20/03/24(火)17:34:26 グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/24(火)17:34:26 No.673839796
グラボのナンバリングは数が大きいほうが性能が良いといことでいいんです?
1 20/03/24(火)17:36:38 No.673840219
高いやつが強いよ
2 20/03/24(火)17:39:39 No.673840718
基本的には新しくて数字が大きい方が強い 数字の大小より新しいの方が重要だったり たまに数字がリセットされたりする
3 20/03/24(火)17:39:53 No.673840760
1030より980の方がはるかに強いよ
4 20/03/24(火)17:42:05 No.673841150
世代 強さ 10 30 9 80
5 20/03/24(火)17:42:58 No.673841276
隣の世代差の強さは10差で同率くらいだしな…
6 20/03/24(火)17:48:10 No.673842173
>世代 強さ 世代(0の数) > 5 7 00
7 20/03/24(火)17:51:51 No.673842810
おのれ世代を狂わせる1600番台の時間軸…
8 20/03/24(火)17:53:41 No.673843123
1030は5000円で出せよ…
9 20/03/24(火)17:56:45 No.673843718
弱いグラボってどういう用途に使われるんだろ
10 20/03/24(火)17:57:24 No.673843847
>弱いグラボってどういう用途に使われるんだろ 出力無い奴は必要なんじゃないの?
11 20/03/24(火)17:58:15 No.673844002
スリッパ使ってるのによわよわグラボ!とか
12 20/03/24(火)17:59:12 No.673844191
8800GT!つよい!
13 20/03/24(火)17:59:19 No.673844208
>弱いグラボってどういう用途に使われるんだろ 多画面出力したい時 マザボだけでデジタル3画面出力できなくて買った
14 20/03/24(火)17:59:24 No.673844221
世代を書くからややこしくなるんじゃないかと思うんですよ
15 20/03/24(火)17:59:36 No.673844252
多数モニタで映像出力が足りないときとかもある
16 20/03/24(火)17:59:42 No.673844271
>弱いグラボってどういう用途に使われるんだろ ゲームしないけど画面映ればいいみたいな用途 今はマザボにオンボがついてないので 内蔵GPUついてないCPU買ったら必要になるので
17 20/03/24(火)18:00:14 No.673844362
スリッパ使ってる人まともな用途ならAST2500みたいな弱弱グラボなんじゃねえかな…
18 20/03/24(火)18:00:43 No.673844445
最近のAPUは進化してるから関係ないけどちょっと昔はしょぼかったから デュアルモニターでもしようと思ったら弱々グラボにも需要はあったんだ
19 20/03/24(火)18:00:51 No.673844466
わかりづらくするのもマーケティングというクソみたいな現実があるからな…
20 20/03/24(火)18:01:44 No.673844606
今わかりにくくなってるの謎の半導体企業だけじゃねぇかな…
21 20/03/24(火)18:01:59 No.673844663
turingのnvencが欲しい! と考えてたときの1650は舐めてんのかってなった
22 20/03/24(火)18:02:34 No.673844765
メインストリーム向けでもローエンドはリネームが横行してるが モバイル向けローエンドは本当に面白いぞ 化石みたいな3世代前の石が最新のSKUにリネームされたりする
23 20/03/24(火)18:02:48 No.673844800
2万5千する1650ってどんな富豪が使うんだ
24 20/03/24(火)18:03:05 No.673844847
>8800GT!つよい! 化石!
25 20/03/24(火)18:03:25 No.673844908
GT710は今インテルのオンボードにもひどい負け方するレベルなんだね… まあ長生きローエンドなんてそんなもんか
26 20/03/24(火)18:03:44 No.673844956
>turingのnvencが欲しい! >と考えてたときの1650は舐めてんのかってなった テンサーコアだけじゃねえのかよそこ差別化する⁉︎なるよね
27 20/03/24(火)18:03:49 No.673844975
昔の内蔵グラがフルHD以上出せなくてHD6450買ったな
28 20/03/24(火)18:04:39 No.673845116
モンハンが快適に出来るにはどのグラボにすればいいの
29 20/03/24(火)18:04:49 No.673845148
>GT710は今インテルのオンボードにもひどい負け方するレベルなんだね… >まあ長生きローエンドなんてそんなもんか インテルのドライバはチートしまくってるのを知らないのか
30 20/03/24(火)18:04:59 No.673845182
>今わかりにくくなってるの謎の半導体企業だけじゃねぇかな… 謎の企業じゃない方も似たりよったりだと思う
31 20/03/24(火)18:05:02 No.673845195
3000代が出ても2660Tiとか出るんだろうな…ややこしい!
32 20/03/24(火)18:05:22 No.673845255
>turingのnvencが欲しい! >と考えてたときの1650は舐めてんのかってなった 1650S買おう!ついてるよ!
33 20/03/24(火)18:05:43 No.673845319
昔はオンボードグラフィックがなかったからローエンドでも使った 3画面以上出力したければローエンドを2枚挿したりした
34 20/03/24(火)18:05:43 No.673845324
マジで?HDBenchで2倍スコア出てるカノープスよりも!?
35 20/03/24(火)18:05:48 No.673845335
>今わかりにくくなってるの謎の半導体企業だけじゃねぇかな… ナンバリングはAMDのがかなり酷いよ せめて桁数ぐらい揃えて欲しい…
36 20/03/24(火)18:05:55 No.673845352
なんか共通の規格作ってパフォーマンスも名前に添えてくれないかなぁ
37 20/03/24(火)18:06:08 No.673845396
スマホのスナドラとかもそうだけどシンプルに数字の大きさで強さ分かるようにしてよ! 800より670とかの方が強いとかややこしいんだよ!
38 20/03/24(火)18:06:18 No.673845428
3万で2070S相当だしてもらえるならリネームでも
39 20/03/24(火)18:06:19 No.673845433
580とかやってたのに次5700とかの方が酷いと思う…
40 20/03/24(火)18:06:33 No.673845479
RTX2080Tiとか1つ買うだけで良い感じのゲーミングマシンが組めちゃう値段してるのどうかと思う
41 20/03/24(火)18:06:37 No.673845494
FHDか4Kかでも変わるし… あとモンハンは重いから他のよりスペック必要な方
42 20/03/24(火)18:07:02 No.673845587
NVは定価見るのが1番よ きれいに階段になってる 1650~2060までの間すんごい細かい階段がある
43 20/03/24(火)18:07:38 No.673845712
960から2060にしたけど解像度から変わったからすごく綺麗な画面になった 3万円したけど悪くない買い物だった
44 20/03/24(火)18:08:00 No.673845778
2080tiが必要な層はほとんど居ないけどね 4Kするなら最低限だけどFHDだと過剰スペックだし
45 20/03/24(火)18:08:13 No.673845821
>580とかやってたのに次5700とかの方が酷いと思う… 完全に世代変わってることは見りゃ分かるし 1600と2000を平行に出しながらその上sとtiとかさらにわかりにくくしてる状態には陥ってないよ
46 20/03/24(火)18:08:28 No.673845870
アーキテクチャ変わって型番変わるならわかりやすいと思う
47 20/03/24(火)18:08:44 No.673845923
今や映像出力最王手のintelさんはわかりやす…何回いつの間にかintelもエラいことになってるな…
48 20/03/24(火)18:08:50 No.673845950
リネームを叩いてたのに結局リネーム商法はじめるアムド酷い
49 20/03/24(火)18:09:14 No.673846018
>>580とかやってたのに次5700とかの方が酷いと思う… >完全に世代変わってることは見りゃ分かるし >1600と2000を平行に出しながらその上sとtiとかさらにわかりにくくしてる状態には陥ってないよ Sは無印の置き換えで基本Tiの方が上ってのは変わってないから個人的にこっちの方がずっとわかりやすいわ
50 20/03/24(火)18:09:20 No.673846033
AMDのグラボでゲーム出力してNVIDIAのファンレスグラボでサブモニタ出力って普通に出来るのな
51 20/03/24(火)18:09:25 No.673846048
>2080tiが必要な層はほとんど居ないけどね >4Kするなら最低限だけどFHDだと過剰スペックだし 最近WQHD144Hzもあるけど丁度いいぐらい?
52 20/03/24(火)18:09:49 No.673846137
5700は5770とか昔の定番を思い出す懐かしい数字だ…
53 20/03/24(火)18:10:14 No.673846218
GPUメーカーはほどほどにモデルナンバーをリセットできるがCPUはマスな客層だからなかなかさせてくれない 第10世代Coreの番号もう俺意味不明だと思う
54 20/03/24(火)18:10:18 No.673846232
7500のLEのLEとかいうわけのわからないもの
55 20/03/24(火)18:10:36 No.673846299
>RTX2080Tiとか1つ買うだけで良い感じのゲーミングマシンが組めちゃう値段してるのどうかと思う その辺買うのはもうグラボが趣味の人だから…
56 20/03/24(火)18:10:46 No.673846330
>最近WQHD144Hzもあるけど丁度いいぐらい? そこならほとんどのゲームは2070Sでも良いんじゃないかな
57 20/03/24(火)18:11:07 No.673846403
ゲーミングは240Hzまで言い出したぞ 歩みを止めるな 新しい計算機買え
58 20/03/24(火)18:11:12 No.673846413
GTX9800なので最強
59 20/03/24(火)18:11:25 No.673846455
正直もう全社意味不明というか 10進数で第十世代超えてもわかりやすいネーミングって不可能だと思う
60 20/03/24(火)18:11:38 No.673846504
intelさんは804xx出すまで型番突き進んで
61 20/03/24(火)18:11:39 No.673846510
980Tiとかはまだ8万ぐらいだったのになぁ Pascalからどんどん値段上がっていく
62 20/03/24(火)18:11:50 No.673846546
>7500のLEのLEとかいうわけのわからないもの そのうちギルティギアイグゼクスシリーズみたいな事になってそう
63 20/03/24(火)18:12:21 No.673846652
>ゲーミングは240Hzまで言い出したぞ >歩みを止めるな >新しい計算機買え モニターをOCしてもっと高いのもあるらしいな
64 20/03/24(火)18:12:30 No.673846686
RTX3000SUPERも出るのかな…
65 20/03/24(火)18:12:39 No.673846718
>GTX9800なので最強 9800GTX+とか全部載ってて凄い強そうに見えるのに 振り返ると凄い安かったなってなる…
66 20/03/24(火)18:12:51 No.673846763
リセットするとライバル企業の方がなんか数字上に見えるタイミングができるから止められねえんだよ
67 20/03/24(火)18:12:55 No.673846775
Sで電力増えてるのって結構な罠の気がする
68 20/03/24(火)18:13:00 No.673846793
SUPERよりTiのほうがつよいの解せない
69 20/03/24(火)18:13:17 No.673846859
>10進数で第十世代超えてもわかりやすいネーミングって不可能だと思う GTXあ800
70 20/03/24(火)18:13:21 No.673846870
ampereでちょっと安くなるみたいなリークあったけど今の世界状況と代理店で前世代と対して変わら無さそう
71 20/03/24(火)18:13:26 No.673846887
いずれロゼとかブルーとか出る
72 20/03/24(火)18:13:34 No.673846909
まあぱっと見わからんかもしれんけど わからん人にはそう必要でも無いものだからどうでも良いかもしれん
73 20/03/24(火)18:13:42 No.673846930
グラボ型番一周するとわくわくするね
74 20/03/24(火)18:14:05 No.673846991
この前まで9800GE使ってた 10にする時に1030に変えました…
75 20/03/24(火)18:14:21 No.673847044
>グラボ型番一周するとわくわくするね つまりそろそろインテルCPUにワクワク出来るな!
76 20/03/24(火)18:14:34 No.673847080
実はTiってなんの意味か知らない ちんちん?
77 20/03/24(火)18:14:41 No.673847106
9800も所詮250よってデバフされたし…
78 20/03/24(火)18:15:17 No.673847214
2020年4月ハイエンドとかそういう名前の付け方じゃダメなの…?
79 20/03/24(火)18:15:20 No.673847223
>この前まで9800GE使ってた >10にする時に1030に変えました… オンボでいいだろ…
80 <a href="mailto:Titanium">20/03/24(火)18:15:35</a> [Titanium] No.673847285
>実はTiってなんの意味か知らない Tyotto ii
81 20/03/24(火)18:15:43 No.673847309
どうせベンチマークとスペック表見て予算から選ぶし…
82 20/03/24(火)18:15:44 No.673847312
>ちんちん? スペルは似てる
83 20/03/24(火)18:15:44 No.673847314
リサ握りからいつ乗り換えるかなあ
84 20/03/24(火)18:15:47 No.673847326
>実はTiってなんの意味か知らない >ちんちん? そうだよ ついててお得
85 20/03/24(火)18:16:03 No.673847373
10000超えるの躊躇しないでほしい GeForce 68000 Compact XVIとかそういう強さを
86 20/03/24(火)18:16:16 No.673847411
>つまりそろそろインテルCPUにワクワク出来るな! 5桁行ったじゃん
87 20/03/24(火)18:16:23 No.673847434
>オンボでいいだろ… 今オンボないからなぁ
88 20/03/24(火)18:16:34 No.673847470
>2020年4月ハイエンドとかそういう名前の付け方じゃダメなの…? 世代がいっせいに切り替わるわけじゃないからなあ
89 20/03/24(火)18:16:53 No.673847543
>オンボでいいだろ… Zen2の4000で組めばいいやと思って繋ぎに安価で済ませた コロナで高騰するとは思っていなかった…
90 20/03/24(火)18:17:22 No.673847621
結局本格的にレイトレ搭載してるゲームがまだ出てないような
91 20/03/24(火)18:17:29 No.673847645
性能より性能引き出そうとすると本格水冷前提になる熱をどうにかして欲しい
92 20/03/24(火)18:17:42 No.673847707
仕方なしに710や1030買うなら中古のミドルエンドだな
93 20/03/24(火)18:17:49 No.673847727
ARKやりたいんだけど GTX960 i5-6500 メモリ32GBでいけるかな?
94 20/03/24(火)18:17:59 No.673847759
>結局本格的にレイトレ搭載してるゲームがまだ出てないような 家庭用機に付くからこれからが本番じゃない?
95 20/03/24(火)18:18:05 No.673847782
>2020年4月ハイエンドとかそういう名前の付け方じゃダメなの…? 年月日にしたら「毎年出すために年月日付けただけで中身大して変わんねーんだろ!」って反応されて 仕方なく数字に戻すのは過去幾度となくあった事例なので… Surfaceとか
96 20/03/24(火)18:18:33 No.673847888
DIY水冷は一度環境作ると長く使いまわせるから「」もするといい…
97 20/03/24(火)18:18:37 No.673847902
2080はまだ10万ぐらいするけど2070はもう5万ぐらいで買えるだろ こないだ2070sにしたけど快適だぞ
98 20/03/24(火)18:18:42 No.673847924
>ARKやりたいんだけど >GTX960 >i5-6500 >メモリ32GBでいけるかな? 無理です
99 20/03/24(火)18:18:50 No.673847944
>結局本格的にレイトレ搭載してるゲームがまだ出てないような 重いからオフにするね! 音響レイトレも既にエンジン側で実装されてる上に擬似サラウンドの規格統一されないとうn…
100 20/03/24(火)18:18:59 No.673847978
>仕方なしに710や1030買うなら中古のミドルエンドだな というかMateoxでいいねそういう用途だし
101 20/03/24(火)18:19:14 No.673848032
アップルみたいにオンリーワンな商売してるとこういうとき楽だよな…
102 <a href="mailto:sage">20/03/24(火)18:19:29</a> [sage] No.673848077
マイナーチェンジで誤魔化しもあったけど 今はそれなりに競争してるし良い方か
103 20/03/24(火)18:19:30 No.673848082
>ARKやりたいんだけど >GTX960 >i5-6500 >メモリ32GBでいけるかな? 動くけど60fpsは出ないものと思った方がいい
104 20/03/24(火)18:19:52 No.673848158
>>2020年4月ハイエンドとかそういう名前の付け方じゃダメなの…? >年月日にしたら「毎年出すために年月日付けただけで中身大して変わんねーんだろ!」って反応されて >仕方なく数字に戻すのは過去幾度となくあった事例なので… >Surfaceとか 令和最新版
105 20/03/24(火)18:19:57 No.673848182
>DIY水冷は一度環境作ると長く使いまわせるから「」もするといい… 冷却液ブシャー!
106 20/03/24(火)18:20:08 No.673848216
>結局本格的にレイトレ搭載してるゲームがまだ出てないような 2080使ってるからCoD MWでレイトレの設定オンオフしてみたけど違いがわからぬ フレームレートはオンだとちょっと落ちてる
107 20/03/24(火)18:20:26 No.673848275
>アップルみたいにオンリーワンな商売してるとこういうとき楽だよな… 今のラインナップ知ってて言ってんのかえー!
108 20/03/24(火)18:20:50 No.673848351
CONTROLは結構しっかりレイトレ使ってるらしいから RTX買った暁にはやってみたい
109 20/03/24(火)18:21:39 No.673848522
やっぱり専用コアはやりすぎというか…
110 20/03/24(火)18:21:40 No.673848526
次世代機出揃うまで580で様子見るマン
111 20/03/24(火)18:21:54 No.673848567
マックはRyzen+RTXの真逆採用まだかな
112 20/03/24(火)18:21:57 No.673848577
>DIY水冷は一度環境作ると長く使いまわせるから「」もするといい… ゲームだとCPUは冷やなくてもいいからCPUハイエンド空冷+GPU本格水冷は考えた事ある
113 20/03/24(火)18:22:28 No.673848657
システム全体アイドル27Wとか思ってるより4800H機種がワッパ低いので3700x買おうか迷ってるんだけど 「」あきはどう思う?
114 20/03/24(火)18:22:33 No.673848673
令和最新版8800GTX+
115 20/03/24(火)18:22:44 No.673848709
グラボがうるさいからグラボ水冷にしたくなってきた
116 20/03/24(火)18:22:56 No.673848760
Amazonに帰れや!
117 20/03/24(火)18:23:07 No.673848793
>「」あきはどう思う? つぎ「」あき言うたら
118 20/03/24(火)18:23:12 No.673848808
>「」あきはどう思う? 「」あきとは一体…
119 20/03/24(火)18:23:13 No.673848817
モニターは今度360hz予定で1000hzまで出るらしいな
120 20/03/24(火)18:23:15 No.673848822
PS5とかでレイトレーシングが現実的なレベルで体験できるようになったらRTX3000シリーズとか出るんじゃないの 2000はなんのために…
121 20/03/24(火)18:23:17 No.673848832
>マックはRyzen+RTXの真逆採用まだかな A14カスタム+RTXならありそう
122 20/03/24(火)18:23:18 No.673848834
2070s貰ったけどメモリがDDR3なうちのPCには過ぎたものだ…
123 20/03/24(火)18:23:38 No.673848906
令和最新じゃないけどリネーム商法は実際やってたし…
124 20/03/24(火)18:24:18 No.673849021
>「」あきとは一体… アルファでありオメガ
125 20/03/24(火)18:24:38 No.673849082
まださんでーぶりっじでいける
126 20/03/24(火)18:24:43 No.673849104
>>ARKやりたいんだけど >>GTX960 >>i5-6500 >>メモリ32GBでいけるかな? >動くけど60fpsは出ないものと思った方がいい マジか…何を改善すべきかな?
127 20/03/24(火)18:24:50 No.673849131
「」あきじゃないけど3700Xはいいと思う
128 20/03/24(火)18:24:52 No.673849141
>2070s貰ったけどメモリがDDR3なうちのPCには過ぎたものだ… マザボ側の端子規格が陳腐化して性能出てないでしょそれ
129 20/03/24(火)18:24:56 No.673849153
去年ツクモで2080安売りしてた時に買ったけどskylakeおじさんだから本気出せてない感がすごい
130 20/03/24(火)18:25:08 No.673849198
>PS5とかでレイトレーシングが現実的なレベルで体験できるようになったらRTX3000シリーズとか出るんじゃないの >2000はなんのために… PS5も箱SXも30fpsならできるかもぐらいに捉えておくべきだよ
131 20/03/24(火)18:25:51 No.673849337
5700Xだの3700Xだのやややこしいな
132 20/03/24(火)18:26:23 No.673849426
>まださんでーぶりっじでいける そろそろ本当に性能追いつかなくなってるから せめて3400GEとかに変えよう
133 20/03/24(火)18:26:30 No.673849451
X68000が最強ですね
134 20/03/24(火)18:26:32 No.673849461
win10にするまで9600GT使ってたけど限界が来た
135 20/03/24(火)18:26:37 No.673849472
>5700Xだの3700Xだのやややこしいな 会社名付けないとわからんよな
136 20/03/24(火)18:27:09 No.673849570
>マジか…何を改善すべきかな? とりあえずグラボを2080にしてきて
137 20/03/24(火)18:27:26 No.673849631
4kゲーミングの時代が来るまではRX480で耐えたい
138 20/03/24(火)18:27:42 No.673849684
>マジか…何を改善すべきかな? アプデでだいぶ軽くなったにせよグラボが力不足なのは間違いない
139 20/03/24(火)18:27:45 No.673849689
あれAMDってVega64とか56とか小さい数字じゃなかったの
140 20/03/24(火)18:27:48 No.673849701
CPUの型番はリンゴのA~が分かりやすいな 時々Xとか着くけど
141 20/03/24(火)18:27:59 No.673849737
ARKは古いゲームの割に負荷が凄いらしいな
142 20/03/24(火)18:28:15 No.673849783
AAかけなきゃ4Kは割と軽い
143 20/03/24(火)18:28:35 No.673849840
ARKは最適化されてないからな…
144 20/03/24(火)18:28:41 No.673849860
どこのメーカーもそうだけど製品にXとかつけるのやめようよ!
145 20/03/24(火)18:28:44 No.673849868
じゃあ俺の9800gtが最強か
146 20/03/24(火)18:28:50 No.673849889
>「」あきじゃないけど3700Xはいいと思う 実は3900xとで迷ってる 3700xは限界まで詰めればアイドル20Wぐらいだから3900xなら25wいけるかなって
147 20/03/24(火)18:28:50 No.673849891
グラボだのオンボだのマザボだのビデオカードだの… サルでもわかりやすく違いを教えてほしい…
148 20/03/24(火)18:29:02 No.673849927
>>DIY水冷は一度環境作ると長く使いまわせるから「」もするといい… >ゲームだとCPUは冷やなくてもいいからCPUハイエンド空冷+GPU本格水冷は考えた事ある alphacoolがグラボの簡易水冷みたいのだしてるよ ラジとかは本格水冷にも転用可能なやつだよ レッツ水冷
149 20/03/24(火)18:29:07 No.673849947
別に画質落とせばプレイは出来る 画質に対してどれだけお金を払えるかって話だ
150 20/03/24(火)18:29:16 No.673849972
>ARKは古いゲームの割に負荷が凄いらしいな 8086K+1080tiだけどたまに重くなる…
151 20/03/24(火)18:29:22 No.673849995
ARKはフルHDで970の頃とかでも最低設定で60fps出なかったからな…
152 20/03/24(火)18:29:33 No.673850028
>4kゲーミングの時代が来るまではRX480で耐えたい ゲームにもよるだろうけど二世代は先に思える
153 20/03/24(火)18:29:43 No.673850056
>グラボだのオンボだのマザボだのビデオカードだの… >サルでもわかりやすく違いを教えてほしい… 猿がPC使っちゃダメだよ!
154 20/03/24(火)18:29:51 No.673850081
2080tiにHBM2つけたら最強じゃないの? アムドのゴミかはひっぺがそうぜ!
155 20/03/24(火)18:29:56 No.673850103
最近のはCPU内蔵のグラボでもそこそこ性能あるらしいな
156 20/03/24(火)18:29:57 No.673850104
ゲームしないなら内蔵グラフィックで十分よね
157 20/03/24(火)18:29:59 No.673850108
RADEON VIIという最弱数字なのに割と強い(価格も)
158 20/03/24(火)18:30:25 No.673850186
>あれAMDってVega64とか56とか小さい数字じゃなかったの Vegaシリーズはグラフィックコアの搭載数を使った独自ナンバリングだ メインラインナップじゃないからこそ特別にそうしてるんだ
159 20/03/24(火)18:30:32 No.673850213
>グラボだのオンボだのマザボだのビデオカードだの… >サルでもわかりやすく違いを教えてほしい… ノートPCを買おう
160 20/03/24(火)18:30:34 No.673850222
グラボはファンもいで自作ステーで右側から120mmファン二個固定して下から風当てたらめっちゃ冷えて静かになった
161 20/03/24(火)18:31:25 No.673850380
>メインラインナップじゃないからこそ特別にそうしてるんだ Zen2のAPU出たらメインストリームだぞ
162 20/03/24(火)18:31:32 No.673850391
そういえばいわゆるオンボってショボいGPUがついてるの? CPUが片手間に描画もやってるだけ?
163 20/03/24(火)18:31:33 No.673850396
分かりやすく教えてっていうとき何かに例えること多いけどあれ理解を逆に阻害してる気がする というか例えた人が楽しいだけだと思う
164 20/03/24(火)18:31:54 No.673850454
週刊アスキーがグラボって言うから PC WatchはGPUって言ってるってダルビッシュの記事で見た
165 20/03/24(火)18:32:10 No.673850513
RDNA2のグラボはどんなもんなのかなとかRTXの3000番台もほどほどに安いといいなとか想像してる今の時期楽しい! というかバランスいいのが出ないと1080の乗り換え先が見つからねえ!
166 20/03/24(火)18:32:13 No.673850518
数字で言ったら自分はE8400とHD4850積んでたときが一番強かった
167 20/03/24(火)18:32:17 No.673850535
>グラボだのオンボだのマザボだのビデオカードだの… >サルでもわかりやすく違いを教えてほしい… グラボ=ビデオカードでCPU以外に映像の描写専門の人を雇うイメージ その人が強ければ強いほど重いゲームが出来る オンボはオンボードグラフィックの略 CPU一人でPC回しながら映像の処理をワンオペさせるのであまり性能が出ない マザボはグラボとかCPUを刺す板
168 20/03/24(火)18:32:35 No.673850599
>最近のはCPU内蔵のグラボでもそこそこ性能あるらしいな 750tiぐらいかな…
169 20/03/24(火)18:32:36 No.673850605
>オンボってショボいGPUがついてるの? うn でも次世代ぐらいは軽めのeスポーツタイプのゲームは余裕になると思う
170 20/03/24(火)18:32:37 No.673850606
やはりQuadroはわかりやすい
171 20/03/24(火)18:32:50 No.673850652
>分かりやすく教えてっていうとき何かに例えること多いけどあれ理解を逆に阻害してる気がする >というか例えた人が楽しいだけだと思う 物によるとしか…
172 20/03/24(火)18:33:14 No.673850740
>>最近のはCPU内蔵のグラボでもそこそこ性能あるらしいな >750tiぐらいかな… 言い過ぎでは?
173 20/03/24(火)18:33:21 No.673850764
>グラボ=ビデオカードでCPU以外に映像の描写専門の人を雇うイメージ その人が強ければ強いほど重いゲームが出来る >オンボはオンボードグラフィックの略 CPU一人でPC回しながら映像の処理をワンオペさせるのであまり性能が出ない >マザボはグラボとかCPUを刺す板 やさしみ…
174 20/03/24(火)18:33:26 No.673850780
>ゲームしないなら内蔵グラフィックで十分よね 今の内臓グラフィック軽いゲームなら余裕でこなすので オンボ機能の改善もあって最小構成で安くても結構いい性能してる
175 20/03/24(火)18:33:43 No.673850838
マイクラぐらいならオンボでも十分プレイ出来る
176 20/03/24(火)18:33:47 No.673850850
ヒ芸人のダルは面白かったな 札束パワーでなんとかしやがった
177 20/03/24(火)18:34:16 No.673850958
tiがない750くらいはあるな
178 20/03/24(火)18:34:32 No.673851018
グラボ買うならPS5買うかなって思うけど グラボ買う層はPSとかゲーム機もった上で買ってる層なんだろうな
179 20/03/24(火)18:34:52 No.673851084
>>最近のはCPU内蔵のグラボでもそこそこ性能あるらしいな >750tiぐらいかな… まだそこまでいかない
180 20/03/24(火)18:35:04 No.673851123
>そういえばいわゆるオンボってショボいGPUがついてるの? RTXにレイトレコア乗ってるもん
181 20/03/24(火)18:35:07 No.673851136
そのうち2030とか出たりするのかなぁ
182 20/03/24(火)18:35:21 No.673851198
2Dのゲームならほぼオンボで問題ないかな
183 20/03/24(火)18:35:37 No.673851275
現行のRyzenAPUで1030とどっこい
184 20/03/24(火)18:35:39 No.673851285
16XXシリーズはなんで16XXなの?
185 20/03/24(火)18:35:51 No.673851316
>グラボ買うならPS5買うかなって思うけど >グラボ買う層はPSとかゲーム機もった上で買ってる層なんだろうな エッチな3Dゲームだけコンシューマ持ってないけどPCにグラボ挿さってるよ
186 20/03/24(火)18:36:02 No.673851372
ミドルの二枚差しをしようと目論むけどもそのまま数年経って一枚でも性能が上のやつが出てその一枚を買って落ち着く
187 20/03/24(火)18:36:15 No.673851430
昔はチップの上にヒートシンクがちょこんと乗っかってるかそもそも付いてない位だったのにいきなりムチャクチャ大型化したよねクーラー
188 20/03/24(火)18:36:29 No.673851488
俺はにんげんになれない…
189 20/03/24(火)18:37:00 No.673851607
出力なしのマイニングボード投げ売りの時CFしようかと思ったけどベンチ結果見てやめた
190 20/03/24(火)18:37:02 No.673851611
tiってつくだけで50が58くらいになるから割と別物感ある