20/03/24(火)10:35:19 1216ペ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/24(火)10:35:19 No.673772987
1216ページ ちなみに前回のこいつは640ページ su3745653.jpg
1 20/03/24(火)10:36:05 No.673773083
なそ
2 20/03/24(火)10:36:07 No.673773086
なそ
3 20/03/24(火)10:36:10 No.673773092
1216ページってどれくらい?
4 20/03/24(火)10:36:59 No.673773191
なそ にん
5 20/03/24(火)10:38:02 No.673773319
前回のも大概鈍器だったが人でも殺す気か
6 20/03/24(火)10:40:34 No.673773658
>1216ページってどれくらい? 最新版の広辞苑が3000ページ以上あったはずたしか
7 20/03/24(火)10:41:24 No.673773764
もう紙媒体で出す意味も薄そうだけど電子書籍は子供にはまだハードル高いか
8 20/03/24(火)10:41:27 No.673773780
辞典クラスだな…
9 20/03/24(火)10:42:38 No.673773937
前作が厚さ5cmだから倍の10cmくらいか…
10 20/03/24(火)10:42:44 No.673773958
su3745660.jpg 流石に取り回しが厳しくならないかな…
11 20/03/24(火)10:42:50 No.673773967
ポケモンの図鑑本より太そう
12 20/03/24(火)10:42:52 No.673773973
>>1216ページってどれくらい? >最新版の広辞苑が3000ページ以上あったはずたしか 広辞苑の40%か……
13 20/03/24(火)10:43:58 No.673774144
大丈夫?本屋怒らない?
14 20/03/24(火)10:44:16 No.673774181
何載せたらそんなになるの…
15 20/03/24(火)10:44:29 No.673774209
ニンドリのはポケモンの総数が今の半分以下の第四世代の頃でも鈍器だった
16 20/03/24(火)10:48:04 No.673774714
ギネスでも狙ってんの?
17 20/03/24(火)10:48:23 No.673774752
剣盾の公式ガイドブックが928ページで厚さ5cmくらい
18 20/03/24(火)10:48:36 No.673774785
鈍器を作りたいようにみえる
19 20/03/24(火)10:48:41 No.673774799
ポケモンは剣盾はまだでSMは分冊だったからこんなに厚くない SMは2冊足せばこれよりページ多くはあるけど…
20 20/03/24(火)10:48:50 No.673774828
>もう紙媒体で出す意味も薄そうだけど電子書籍は子供にはまだハードル高いか でもこういうデータブック的な攻略本って紙で欲しくならない? 見てるだけで楽しい
21 20/03/24(火)10:48:55 No.673774839
e+かおいでよか忘れたけど薄いかわりにでかいのあったよね
22 20/03/24(火)10:49:17 No.673774885
なんか7割近くカタログになりそう
23 20/03/24(火)10:49:19 No.673774897
ネットのwikiに負けるわけにはいかないからな 読み応え重視ですよ
24 20/03/24(火)10:51:01 No.673775106
>e+かおいでよか忘れたけど薄いかわりにでかいのあったよね e+の攻略本はB5で140pくらいしかなかったんだよね…
25 20/03/24(火)10:52:05 No.673775254
電撃の方も1000ページオーバーだな 前回はニンドリと同じくらいだった
26 20/03/24(火)10:52:32 No.673775317
そんなにやること多いのか
27 20/03/24(火)10:53:56 No.673775520
>そんなにやること多いのか 大体家具のカタログだよ
28 20/03/24(火)10:54:50 No.673775640
こっから更にアプデ分とか加えた完全版も出てページ増えるんですか
29 20/03/24(火)10:56:15 No.673775826
実際wikiより攻略本のほうが圧倒的に情報豊富で使いやすいのよね
30 20/03/24(火)10:57:04 No.673775935
>もう紙媒体で出す意味も薄そうだけど電子書籍は子供にはまだハードル高いか というかこいつの場合入手したかどうかのチェックリストも兼ねてるので書き込めないと困る 汎用的な電子書籍じゃなくてアプリ形式にすればそこの問題は解決できるんだけど開発コストが上積みされるので難しい 実際ポケモンの方でオーバーラップ社が毎回出してるくそ分厚い図鑑をチェック機能付きのアプリにしたことがあったけど XYとORASの時くらいでやめてしまった…
31 20/03/24(火)10:57:37 No.673776025
コミックアライブが1000ページ越えるからそんぐらいになるか
32 20/03/24(火)10:57:42 No.673776034
分厚いタイプの攻略本より情報が充実してるwikiなんてもう全く望めないからね…
33 20/03/24(火)10:57:51 No.673776050
そんだけページとるって事はちゃんと家具の写真がしっかり載ってるんです? 昔買った攻略本は名前と小さい写真が並べられただけで何の参考にもならなくてなぁ
34 20/03/24(火)10:57:52 No.673776051
>実際wikiより攻略本のほうが圧倒的に情報豊富で使いやすいのよね 情報量もそうだけどプロの編集者によって体系的にまとめられてるのが大きい 読みやすさがまるで違う
35 20/03/24(火)10:57:54 No.673776061
BWから攻略本出してないけどサンムーンの出してたら厚さ10cmは行ってたと思う
36 20/03/24(火)10:58:06 No.673776081
めくってたら途中で千切れそう…
37 20/03/24(火)10:58:49 No.673776186
印刷済みの入手リストだけで買う価値があるよね
38 20/03/24(火)10:59:46 No.673776318
アイテムの種類で分冊したほうがいいのでは…
39 20/03/24(火)11:00:54 No.673776460
wikiは中身スカスカのが何個もヒットするのが不便すぎる
40 20/03/24(火)11:01:54 No.673776619
というか今はwikiですらないブログメディアがwiki名乗ってたりするからな…
41 20/03/24(火)11:02:13 No.673776661
wikiも人海戦術の確率調査とかコメント欄のレスポンチはユニークだよ
42 20/03/24(火)11:02:59 No.673776767
俺が信じてるwikiは遊戯王だけだ
43 20/03/24(火)11:03:01 No.673776771
企業攻略サイトとかのせいでこういうのの需要が逆に高まってる気がする
44 20/03/24(火)11:03:48 No.673776883
あとは設定資料までつくようになったりとか
45 20/03/24(火)11:03:52 No.673776897
>>1216ページってどれくらい? >最新版の広辞苑が3000ページ以上あったはずたしか 広辞苑とか辞書って分厚くなりすぎないよう紙薄くしてるよね?
46 20/03/24(火)11:03:52 No.673776898
壷の有志が作ってくれたゲーム攻略wikiとか見やすくてなんだかんだ重宝してたんだけどまっこと見なくなり申した
47 20/03/24(火)11:05:00 No.673777054
スレ画のもう予約始まったの?
48 20/03/24(火)11:05:17 No.673777086
今回も各社がそれぞれ別の攻略本出すんだよね? とびだせのときはガチ勢がどれ買うのが正解かネット上で情報交換してたけど
49 20/03/24(火)11:05:27 No.673777110
結局レゲーの個人攻略サイトぐらいしかネットは頼りにならないんだ geocitiesだったりするけど…
50 20/03/24(火)11:05:47 No.673777145
>結局レゲーの個人攻略サイトぐらいしかネットは頼りにならないんだ >geocitiesだったりするけど… し、死んでる…
51 20/03/24(火)11:06:03 No.673777171
MHXXの攻略本が1300ページあったんであれよりちょっと薄いくらい
52 20/03/24(火)11:06:25 No.673777222
昔からニンドリ版が情報豊富で読みやすいよ
53 20/03/24(火)11:07:21 No.673777352
ニンドリが出すならそれなり以上には信用できると思ってる
54 20/03/24(火)11:08:23 No.673777515
調査中から一向に進まないどころかその一文すら入れないまま明らかにページだけつくって白紙のまま放置されてる企業wikiが検索トップを占有してるから、一周回って紙の方が使いやすくなってきた
55 20/03/24(火)11:08:26 No.673777522
どれか忘れたけど空きスペースに豆知識みたいなの載ってるの好きだったな
56 20/03/24(火)11:08:41 No.673777554
エイプみたいな攻略本また増えないかな…
57 20/03/24(火)11:09:07 No.673777617
ズシッと重い攻略本買った時の満足感とワクワクはwikiとかでは味わえない
58 20/03/24(火)11:09:30 No.673777671
MHXXの攻略本電子だとめちゃくちゃ見辛かったから紙で買うの推奨だ
59 20/03/24(火)11:10:52 No.673777851
とび森は手早く調べるのにwiki使いつつカタログとして攻略本も重宝してたな 今はwiki頼れねえから…
60 20/03/24(火)11:11:09 No.673777885
全盛期のガンガンくらい?
61 20/03/24(火)11:12:11 No.673778022
ドラクエだとかの攻略本だと装備とかアイテムの絵が乗ってたりするのも紙媒体のいいところだよね…
62 20/03/24(火)11:12:15 No.673778036
>Infoseekだったりするけど…
63 20/03/24(火)11:12:46 No.673778106
最早正方形になりそう
64 20/03/24(火)11:13:08 No.673778141
>ドラクエだとかの攻略本だと装備とかアイテムの絵が乗ってたりするのも紙媒体のいいところだよね… あぶないみずぎ!
65 20/03/24(火)11:13:26 No.673778190
インデックスがついててパタンって開けられるのは楽だけど 2kgくらいあると思われるので単純な重量が厳しい
66 20/03/24(火)11:13:48 No.673778234
表紙からもう電話帳やんか
67 20/03/24(火)11:14:06 No.673778271
開発者インタビューが載ってる攻略本好き…好きだけど新事実をそのインタビューでしか話さないってのはやめてくれ!
68 20/03/24(火)11:14:48 No.673778354
小さい頃に攻略本だけ持っててゲーム本体持ってないみたいなのがいくつかあったな…
69 20/03/24(火)11:14:52 No.673778365
有志による攻略wikiのせいで攻略本文化が廃れたと思ったら 企業のクソwikiのせいで有志wikiが廃れて攻略本が再興してるの笑う
70 20/03/24(火)11:16:20 No.673778561
今DL専売のゲームも攻略本あるといいな…ってなるゲーム多いよね ネズミ団とかアイテム調べると詳細が出たりヒントが金で買えたりして攻略本いらない作りになってるけど一昔前なら攻略本出てただろうな…
71 20/03/24(火)11:17:13 No.673778675
電子版の攻略本見たこと無いからわからないけど本の方がパッと探しやすい気がする
72 20/03/24(火)11:17:26 No.673778698
>小さい頃に攻略本だけ持っててゲーム本体持ってないみたいなのがいくつかあったな… 友人の家でドラクエの攻略本読んでたよ俺 読み物として面白いよね
73 20/03/24(火)11:17:36 No.673778719
マインクラフトやフォートナイトはたくさん本が出ている
74 20/03/24(火)11:18:34 No.673778851
ここから先は君の目で確かめてくれ!!はもうできないよね現代
75 20/03/24(火)11:18:45 No.673778879
スマブラXの頃めっちゃ分厚い攻略本出てたよね あれ持ってた
76 20/03/24(火)11:20:51 No.673779158
>スマブラXの頃めっちゃ分厚い攻略本出てたよね >あれ持ってた スマブラは同じ作品でも複数冊出るけど その中でもキャラのパラメーターだけ特化して載せたやつが中々面白かった DXのサムスがほぼ完璧パラだったり
77 20/03/24(火)11:23:03 No.673779471
スマブラXのだと800ページくらいのがあったくらいなんで 1.5倍だな
78 20/03/24(火)11:24:26 No.673779674
対戦ものはアプデが入るのが当然になっちゃったんで 物理書籍ではキツくなってしまった
79 20/03/24(火)11:24:57 No.673779745
そもそも企業wikiってwikiなの…?
80 20/03/24(火)11:25:14 No.673779784
>有志による攻略wikiのせいで攻略本文化が廃れたと思ったら >企業のクソwikiのせいで有志wikiが廃れて攻略本が再興してるの笑う (なぜか個人サイトが最大手になったポケモン)
81 20/03/24(火)11:25:33 No.673779835
ううん…うっかり足に落としたらダメなページ数…
82 20/03/24(火)11:25:58 No.673779893
>(なぜか個人サイトが最大手になったポケモン) あそこは完璧過ぎる…
83 20/03/24(火)11:27:15 No.673780075
対戦ものは偏執的な個人が頼れるケース多い気がするね
84 20/03/24(火)11:27:31 No.673780125
Xの手元にあるから見たら850ぐらいあるな…
85 20/03/24(火)11:29:56 No.673780490
>開発者インタビューが載ってる攻略本好き…好きだけど新事実をそのインタビューでしか話さないってのはやめてくれ! 今はドマイナーなコンテンツでなければ概要くらいは拡散するから…
86 20/03/24(火)11:30:27 No.673780570
対戦考察wikiはポケモン名でググってもあんまり上に出なくなったな
87 20/03/24(火)11:31:04 No.673780650
電子版を…電子版をください……
88 20/03/24(火)11:32:06 No.673780792
MHXXのKindle版解像度クソだったから二度と攻略本は電子で買わねぇ 表の文字が滲んでめっちゃ目疲れる!
89 20/03/24(火)11:33:41 No.673781020
FE風花雪月の攻略本も全ルート載ってるからとんでもない厚さだったな…
90 20/03/24(火)11:34:06 No.673781072
公式のスタッフインタビューとか載ってたりする攻略本もいいよね…
91 20/03/24(火)11:34:30 No.673781124
流石にこの規模のカタログとなると電子は使い勝手悪そうだな… とはいえ紙もパラパラするには分厚いな!
92 20/03/24(火)11:34:42 No.673781152
やっぱ攻略本は厚い方がいい モンハンの攻略本とか好きだった
93 20/03/24(火)11:34:50 No.673781170
一周回ってwikiより攻略本になったよね
94 20/03/24(火)11:35:39 No.673781279
製本コストを考えるとそのうち攻略編とデータベース編で分けて売るのが当たり前の時代がきそうだな…
95 20/03/24(火)11:36:40 No.673781460
いかがでしたかブログや企業wikiのせいで価値が復活した攻略本
96 20/03/24(火)11:36:41 No.673781462
ハッピーホームデザイナーが700頁でティッシュ箱2個分ぐらいの厚さなのに…
97 20/03/24(火)11:36:44 No.673781469
FEは烈火のが用語集ついてて面白かったな
98 20/03/24(火)11:36:50 No.673781486
カブの情報欲しいし買うか
99 20/03/24(火)11:36:55 No.673781503
出版社ごとの特色とかってあるの?
100 20/03/24(火)11:37:22 No.673781572
家具が全部写真付きで載ってるの? それゲームの攻略本としてよりも 絵の資料とかに使うデザインサンプルとかカタログとして有用じゃね!?
101 20/03/24(火)11:37:44 No.673781636
とび森のマイデザイン本が高騰すると俺は読んでる
102 20/03/24(火)11:38:04 No.673781683
へーこんな家具あるんだ…ほちい! ってなるから紙媒体カタログは重要
103 20/03/24(火)11:38:49 No.673781795
昔はあったよねデザインサンプル本
104 20/03/24(火)11:38:56 No.673781817
>一周回ってwikiより攻略本になったよね スレ画みたいにソフト発売日からすぐ刊行するようになったのも大きい ニンドリ今月号に結構前から製品ロムで遊んでた日記載ってた
105 20/03/24(火)11:39:13 No.673781859
>出版社ごとの特色とかってあるの? Vジャンのがペラくて情報少ないイメージ
106 20/03/24(火)11:39:21 No.673781880
おいくらなんでしょうかここまでデカいとなると
107 20/03/24(火)11:39:25 No.673781892
少なくとも前作は全家具写真付きだったし ニンドリのはリメイク柄も全部載せてたはず
108 20/03/24(火)11:39:45 No.673781961
発売前に乱立する攻略wiki 更新されない各項目
109 20/03/24(火)11:39:47 No.673781972
攻略本だと歩き方シリーズが好き
110 20/03/24(火)11:39:57 No.673782001
どの魚虫がいつどこで取れるかわかるだけでもありがたいから早く欲しい
111 20/03/24(火)11:40:30 No.673782091
1650円?安くない?
112 20/03/24(火)11:40:39 No.673782110
互いのwikiを丸パクりし合うから情報が間違ったまま載る
113 20/03/24(火)11:40:54 No.673782150
せっかくの集合知が金儲けに走った足の引っ張り合いで淘汰されるとか人間って愚かだなぁ…
114 20/03/24(火)11:40:57 No.673782157
単純にカタログとして読んで楽しいからいいよねどうぶつの森の攻略本は
115 20/03/24(火)11:41:43 No.673782270
>発売前に乱立する攻略wiki >更新されない各項目 これ嫌い
116 20/03/24(火)11:42:50 No.673782455
>1650円?安くない? ページ単価で考えたらめちゃくちゃ安くない!?
117 20/03/24(火)11:43:37 No.673782573
企業wikiはここまで悪名が広がったらもう稼げないんじゃないのか?
118 20/03/24(火)11:43:38 No.673782575
>単純にカタログとして読んで楽しいからいいよねどうぶつの森の攻略本は 同じシリーズの家具ズラリと並んだページとかいいよね
119 20/03/24(火)11:43:42 No.673782589
数年前まではマジで攻略本終わったと思ったのにちくしょうなんでこんなことに
120 20/03/24(火)11:43:46 No.673782605
ゲームウォッチ見づらいから嫌い 広告多いしなんのゲーム見に来てるかわからんくなるのもマイナス
121 20/03/24(火)11:43:58 No.673782642
個人がやってる攻略も最近はブログ形式が多いから探したい情報が見つかりにくいからな…
122 20/03/24(火)11:44:51 No.673782798
ポケモンのアレは個人サイトだって言うのが未だに信じられない どういう管理してどういう情報仕入れしてんだ…
123 20/03/24(火)11:44:58 No.673782819
>企業wikiはここまで悪名が広がったらもう稼げないんじゃないのか? 検索してトップに出たら取り合えず開く人は居る…居るのだ…
124 20/03/24(火)11:45:08 No.673782848
家にあるポケモンプラチナの本が900ページだった これの1.3倍か…
125 20/03/24(火)11:45:11 No.673782857
とび森で始めてプレイしてびっくりしたけど 家具類ってただの置物じゃなくて大抵に何かしらのアクションあるのがすごいね
126 20/03/24(火)11:45:46 No.673782956
>1650円?安くない? 4000円ぐらいじゃないの…
127 20/03/24(火)11:47:50 No.673783294
>家具類ってただの置物じゃなくて大抵に何かしらのアクションあるのがすごいね 扇風機の音とか水道の流れる音とか地味なSEがよく出来てて好き
128 20/03/24(火)11:48:07 No.673783340
昔はネットとwikiのお陰で紙の攻略本は要らなくなるとか言われてたのにクソ企業wikiが増えたせいで紙に回帰するのはちょっと面白いと思った
129 20/03/24(火)11:48:08 No.673783342
1300ページのMHXXは3000円近くしたはずだし 1650円は安い感じあるな
130 20/03/24(火)11:48:13 No.673783355
家具を押したときに各々に合わせた擦れる音にしてるのが細けーってなった
131 20/03/24(火)11:48:23 No.673783381
トイレに座るとちゃんと出してるし文明的だね
132 20/03/24(火)11:48:44 No.673783436
(編集中です)
133 20/03/24(火)11:49:32 No.673783556
暇なときパラパラ見たいけどこの家具欲しい!てなったとき辛いな
134 20/03/24(火)11:49:39 No.673783572
客層考えるとキッズが手出せない価格帯は厳しいよな 親にねだって買ってもらえるライン考えると
135 20/03/24(火)11:50:27 No.673783699
他の出版社のもあるけどニンドリがいいんだろうか
136 20/03/24(火)11:50:33 No.673783718
今でも有志が編集してるwikiはインタビューとか以外紙の攻略本と同等レベルなんだけど 如何せん検索順が高くても5番目くらいだったりする
137 20/03/24(火)11:50:45 No.673783758
ぶつ森シリーズの攻略本って本自体が面白いパターンだよね +の攻略本とかすげえ大事にしてたよ俺
138 20/03/24(火)11:51:18 No.673783845
そのうちおさわり会が具体的にもの指定で開催されることになると思う 非売品は制作代行になるかな…?
139 20/03/24(火)11:51:31 No.673783892
ニンドリの攻略本はハズレない気がする 本誌と違って誤植もあんまり聞かない
140 20/03/24(火)11:52:03 No.673783980
>今でも有志が編集してるwikiはインタビューとか以外紙の攻略本と同等レベルなんだけど >如何せん検索順が高くても5番目くらいだったりする 昔からある頼りになるwikiとかはトップになるけど今から作られたとかだと中々上に行かないよね…
141 20/03/24(火)11:53:02 No.673784118
クソみてえな企業wikiがリリース前から乱立するせいで…
142 20/03/24(火)11:53:08 No.673784134
中身なんていくらでも水増しできるし今時そんなもんで価値表現しても意味ないだろ
143 20/03/24(火)11:54:08 No.673784255
ニンドリは任天堂がちょくちょく協力してるしね…
144 20/03/24(火)11:54:54 No.673784375
今時専門誌って少ないしね…
145 20/03/24(火)11:56:41 No.673784671
マイデザインの作り方も似たようなの出してくれないかな
146 20/03/24(火)11:56:48 No.673784693
誤植は探せばあるんだろうけどジェネラルークぐらいしかパッと出ないな