20/03/24(火)09:16:52 最近流... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/24(火)09:16:52 No.673763366
最近流行りの警察ってある?
1 20/03/24(火)09:18:20 No.673763520
今流行は感染症対策警察かな
2 20/03/24(火)09:28:23 No.673764664
時空警察も最近そんなに見ない気がする
3 20/03/24(火)09:29:29 No.673764781
>時空警察も最近そんなに見ない気がする そもそも歴史物時代物作品がすくねーんだ
4 20/03/24(火)09:31:24 No.673765010
ただでさえ資料勉強超必要な分野なのに昨今の情報化社会で間違ってたら速攻でバレて晒される! やれる作家さんマジですげーなって思いますはい
5 20/03/24(火)09:32:14 No.673765100
服飾警察だ!
6 20/03/24(火)09:42:09 No.673766168
「」はなんかいつも異世界警察してる気がする
7 20/03/24(火)09:50:59 No.673767204
今はなろう世界が主流になったからな なろう世界だから矛盾は起きない
8 20/03/24(火)09:52:55 No.673767458
ヒストリエであぶみが出てくるが創作なのか
9 20/03/24(火)09:57:23 No.673768029
>今はなろう世界が主流になったからな >なろう世界だから矛盾は起きない 異世界だろうが矛盾は起きるだろ 自分で書いた設定すら守れない作者はいる
10 20/03/24(火)10:03:36 No.673768847
>今はなろう世界が主流になったからな >なろう世界だから矛盾は起きない 劇中出てきたコレがあるならその前提になるアレが作られてるはずで、コレ作れるならコイツがこの世界に無いのはおかしくね?って突っ込まれたりするよ
11 20/03/24(火)10:05:14 No.673769066
>今流行は感染症対策警察かな そういうのはちょっと創作上のネタじゃなくて マジでセンシティブな話題なんでちょっと…
12 20/03/24(火)10:05:18 No.673769081
創作者はすごい浮く木片の精神を持て
13 20/03/24(火)10:05:36 No.673769120
ネロ以降十字軍までのヨーロッパのイメージが全然わかない
14 20/03/24(火)10:06:03 No.673769192
>今はなろう世界が主流になったからな >なろう世界だから矛盾は起きない 地球の現代知識を自分からアピールし始めるから 結局そこで言い訳しようのない齟齬が起こるよ高確率で
15 20/03/24(火)10:06:58 No.673769321
>>今はなろう世界が主流になったからな >>なろう世界だから矛盾は起きない >劇中出てきたコレがあるならその前提になるアレが作られてるはずで、コレ作れるならコイツがこの世界に無いのはおかしくね?って突っ込まれたりするよ なるほど面白いな
16 20/03/24(火)10:07:28 No.673769388
できる限り警察ざたを回避するための手段ではあるからななろう世界 一般の人が小説書くならそうやって資料探したりする手間を減らすのは間違いない
17 20/03/24(火)10:10:51 No.673769846
中世とか近代の酒場で料理名で注文するのとか気になる 出来合いものしか作れないってインフラ悪いんだから
18 20/03/24(火)10:11:27 No.673769915
時代劇とかいくらでも警察できるけど無法地帯だよ まぁビジュアル的に異様で受け入れづらいもんをなくすとかすでにみんなの頭の中にあるイメージから外さないようにっていう配慮って感じの違法行為が多いけど
19 20/03/24(火)10:12:08 No.673770005
むしろなろう警察は時空警察よりよっぽど過激だと思う…
20 20/03/24(火)10:12:46 No.673770091
大河ドラマとか時代考証ガチにすると絵面が汚いとかブーイングが来るし難しいよねえ
21 20/03/24(火)10:13:00 No.673770119
大河ドラマのスレだと時空警察毎度来る気がする
22 20/03/24(火)10:13:00 No.673770121
>劇中出てきたコレがあるならその前提になるアレが作られてるはずで、コレ作れるならコイツがこの世界に無いのはおかしくね?って突っ込まれたりするよ 主人公の前に転生してきた人間が伝えていったものだから文化が歪になってる!はどの作品が初出なんだろうか
23 20/03/24(火)10:13:29 No.673770189
司馬遼太郎レベルで資料集めしないと…
24 20/03/24(火)10:13:55 No.673770246
障子! 大根!
25 20/03/24(火)10:14:22 No.673770310
日本の野菜としては白菜がわりと新顔なんだっけか
26 20/03/24(火)10:14:48 No.673770375
弓道警察もとんと見なくなった
27 20/03/24(火)10:15:19 No.673770438
>日本の野菜としては白菜がわりと新顔なんだっけか 本格的に作られ始めたの明治からだからまだ200年経ってないな
28 20/03/24(火)10:15:19 No.673770439
スレ画の理論でも 劇場版とかだと「その歴史自体が我々の捏造したものだ」で覆されたりする
29 20/03/24(火)10:15:43 No.673770495
警察がなかったので三国時代に存在しなかった(当時の)現代兵器ががんがんでてくる三国志演義
30 20/03/24(火)10:15:58 No.673770521
>弓道警察もとんと見なくなった 今となっては弓矢で戦うキャラが出てくると「あっ弓矢キャラだ弓道警察が出てくるぞーっ」 と叫ぶのにひたすら終始するだけの感じ
31 20/03/24(火)10:15:58 No.673770523
性的搾取警察
32 20/03/24(火)10:17:25 No.673770704
弓道はめんどくさいからちゃんと道場で撃つときはちゃんと資料見て描くようになったって感じで治安が改善された成果って言えちゃうんじゃなかろうか…
33 20/03/24(火)10:17:54 No.673770758
大半現実の中世ベースなのにおかしいとこだけ異世界を言い訳にするのよくないと思う なぜその部分が現実と違うのかを異世界の文化史に絡めて説明できるならいいけど
34 20/03/24(火)10:18:03 No.673770780
そもそも作品として面白くないから警察が湧くってところはある
35 20/03/24(火)10:19:05 No.673770903
俺の○○ではそうなんだよって押し切っちゃえばいいしな…
36 20/03/24(火)10:19:36 No.673770964
異世界の食品でも現実世界の食品を置換したもんじゃないとイメージが通用しないのとか残念です
37 20/03/24(火)10:20:00 No.673771019
同じレベルのツッコミを人気作品でしたらした人がアンチだなんだボコボコされるだろうけど なぜかエロ画像に関しては描写がおかしい物理的に不可能倫理的に間違っている犯罪だ等々 あらゆることがしょっちゅう言われてるね
38 20/03/24(火)10:20:31 No.673771082
弓道警察は艦これのアレで騒がれたけど あれはまず原作の立ち絵が弓道の作法に則ってるって評価されたのがあってのことだし
39 20/03/24(火)10:21:42 No.673771222
>そもそも作品として面白くないから警察が湧くってところはある 粘着でもない限り警察は人が多いとこに湧くよ
40 20/03/24(火)10:21:48 No.673771237
じゃがいも発見前は何食ってたんだ?
41 20/03/24(火)10:23:07 No.673771400
>できる限り警察ざたを回避するための手段ではあるからななろう世界 >一般の人が小説書くならそうやって資料探したりする手間を減らすのは間違いない もしかしたら警察としてはそういう叩かれたくないための対策って気に食わない流れなのかな…
42 20/03/24(火)10:23:19 No.673771431
トマトも南欧で主力顔してるけど南米原産なんだよね…
43 20/03/24(火)10:24:49 No.673771635
>じゃがいも発見前は何食ってたんだ? 麦とかソバとかの穀物が主
44 20/03/24(火)10:24:53 No.673771650
>弓道警察は艦これのアレで騒がれたけど >あれはまず原作の立ち絵が弓道の作法に則ってるって評価されたのがあってのことだし つーかアニメが変なカッコ悪い動きだからネタにされたってのが いつのまにか弓道うんぬんの方にシフトしたよね
45 20/03/24(火)10:25:31 No.673771731
オリーブってそんなに食うもんだったのかって思う古代の食卓
46 20/03/24(火)10:25:31 No.673771733
警察警察って出る前から騒ぐ方も多くなった…
47 20/03/24(火)10:27:20 No.673771969
異世界物書くなら最初にその世界の植物の設定をまるまる一章当てて書くべきだってトールキン先生も仰っていたような気がしないでもないし!
48 20/03/24(火)10:27:35 No.673772012
玉屋!とか高麗屋!みたいな
49 20/03/24(火)10:29:01 No.673772182
チョコボがいるから基本的に影も形もないんだけど オーディンが跨るという需要で存在が確認できる馬
50 20/03/24(火)10:29:22 No.673772237
>司馬遼太郎レベルで資料集めしないと… あの人時代考証はしっかりした上で尤もらしいフィクションを差し込むからタチが悪い
51 20/03/24(火)10:29:26 No.673772243
異世界転移や転生ってむしろ俺の異世界ではこうなんだってだけじゃなくて 変にその異世界をボコる現実世界の知識をついつい開陳したがるから 逆にあれこれ言われるとこあると思うぞ
52 20/03/24(火)10:29:26 No.673772245
>オリーブってそんなに食うもんだったのかって思う古代の食卓 オリーブと塩とスパイスしか味付け手段ないからな… スパイスたくさん使うのも味の変化メインだわこれってなる
53 20/03/24(火)10:29:47 No.673772281
誰でもかける今すぐ書けるがなろうの良いとこだからお手軽に始める人が多いのに 人生それにかけてます位の資料探しを求められてるのは可愛そうね
54 20/03/24(火)10:30:16 No.673772341
ルーカスも俺の宇宙では音が鳴るんだよで押し切ったし マクティアナンは序盤ではカケラも出てない悪党の脱出手段を終盤しれっと出して押し通したたから 俺の世界ではこうなんだよで押し切れば大抵なんとかなる
55 20/03/24(火)10:30:27 No.673772364
>誰でもかける今すぐ書けるがなろうの良いとこだからお手軽に始める人が多いのに >人生それにかけてます位の資料探しを求められてるのは可愛そうね 書籍化してないのも叩かれるの?
56 20/03/24(火)10:31:08 No.673772450
突っ込んでる人もそんな知識あるわけでもないしな だいたい胡椒とじゃがいもあたりで
57 20/03/24(火)10:31:29 No.673772493
警察もの警察は割と多そう
58 20/03/24(火)10:31:46 No.673772538
>>司馬遼太郎レベルで資料集めしないと… >あの人時代考証はしっかりした上で尤もらしいフィクションを差し込むからタチが悪い 本気にするバカが出てくるという意味では 下手に破綻した駄作よりよっぽど邪悪で性質悪い存在とされてるからな司馬遼太郎…
59 20/03/24(火)10:32:27 No.673772622
異世界には異世界の法則があるんです でも現実の知識は全部そのまま通ります
60 20/03/24(火)10:32:45 No.673772660
というか本気で気にしてる人が多かったら時代劇とかなりたたないというか いまのエンタメのノリのジャンルになってねーから…
61 20/03/24(火)10:33:11 No.673772715
>書籍化してないのも叩かれるの? ここだと最近は漫画化した奴とかが叩かれること増えたから減ったけど 前はランキングにでも載ったらここに持ち出してバカにしてたよ
62 20/03/24(火)10:33:38 No.673772769
>書籍化してないのも叩かれるの? 作者の個人的な都合など事情があって書籍化してないけど注目を浴びてる作品というのもあるので そういうのは矛盾のある描写があれば叩かれてるんじゃないですかね 誰の注目もあびない程度の作品は叩かれもしないだろうと思います
63 20/03/24(火)10:34:06 No.673772825
なろうの極端な奴になると椅子が発明されないとか物の数え方がわかってないとかになるけど そのレベルのも警察の管轄でいいのかな…
64 20/03/24(火)10:34:08 No.673772835
みなもと太郎が言ってたね時代劇時代…
65 20/03/24(火)10:34:25 No.673772870
型月警察もとんと見なくなった
66 20/03/24(火)10:34:40 No.673772898
時代劇とか大河の場合は逆というか 逆に視聴者側がこっちが正しいって歴史の話にまで主張し始める地獄なとこがあるから…
67 20/03/24(火)10:34:45 No.673772910
江戸時代なんて200年あるからな…
68 20/03/24(火)10:35:13 No.673772972
>みなもと太郎が言ってたね時代劇時代… マジかよ失望した焼き肉行くの止めるわ…
69 20/03/24(火)10:35:15 No.673772973
風雲児史観みたいな人が出てきちゃってるのはなかなか皮肉なもんだ
70 20/03/24(火)10:35:26 No.673773004
元々自分が好きなジャンルだったら知識があったり調べるのも苦ではないかもしれないけど 全く知らないジャンルを調べて描くのは大変だ
71 20/03/24(火)10:35:36 No.673773021
趣味で書いてたら人気出て書籍化してくださいって言われたらだいたい良いよって言うと思うんだけど 書籍化したなら設定から何からしっかりとやり直さなきゃとはならんだろうしなあ
72 20/03/24(火)10:35:47 No.673773042
何も考えずに殴りかかると痛い目を見るパンプキンシザース
73 20/03/24(火)10:36:14 No.673773102
そう言う意味ではある程度は正しさをあーだこーだ言っておかないと逆方向に だってこの作品で言ってたしこっちの方が正しいんでしょとか そうなる可能性が…
74 20/03/24(火)10:36:14 No.673773105
異世界モノのヨーロッパ的な世界について専門家に聞く企画で 「こうならないはずだ」じゃなく「なぜこうなったか」を考える方が楽しいですよ って専門家が言ってたがまぁその通りだわな
75 20/03/24(火)10:37:24 No.673773245
>「こうならないはずだ」じゃなく「なぜこうなったか」を考える方が楽しいですよ >って専門家が言ってたがまぁその通りだわな それを当の原作者がやってくれないのが超もったいねえと言う思いも相当ある
76 20/03/24(火)10:37:42 No.673773283
そんな気にしないのなら全くヨーロッパでも中世でもないんだし ただ異世界でよくねってなる
77 20/03/24(火)10:37:59 No.673773315
原作者にとっては重要でないもの
78 20/03/24(火)10:38:28 No.673773374
宇宙人が人間型なんておかしいとか言うつっこみされても困るしどこまで許容されるか
79 20/03/24(火)10:39:03 No.673773437
ラノベのあとがきだけど港の描写になんとなく輸入木材とか書いちゃったけど 近くに森がある描写しちゃってんのになんで木材を輸入してるのかどこから輸入したのか謎すぎる… ってなって一通り理屈を考えたうえで輸入の二文字を削った話は面白かった
80 20/03/24(火)10:39:17 No.673773474
この知識が正しいんだ蛮人どもはひれ伏せって知識マウント自体が ある種異世界モノの構成要素になってる部分もあるからな今は… そこで知識の正しさなんて気にしてもってなるとその時点でなんというか
81 20/03/24(火)10:39:26 No.673773495
司馬史観とか言うけど薩摩ネタは検証もされんし所詮言葉の流行りよな まっ何年後かに津本史観とか平田とみ史観とか言われてるかもだけど
82 20/03/24(火)10:40:38 No.673773668
>そんな気にしないのなら全くヨーロッパでも中世でもないんだし >ただ異世界でよくねってなる ヨーロッパっぽい街並みって一言つけるだけで簡単に想像が出来るのが良いんじゃないかな 全て描写するの大変だし無駄に長くなるよ
83 20/03/24(火)10:41:20 No.673773758
実際に存在してるかのような生き生きした異世界は本当に魅力的だから 全ての異世界がそうあってほしいという願望
84 20/03/24(火)10:41:24 No.673773768
風雲児たちは完結するんかなあ
85 20/03/24(火)10:41:28 No.673773785
>風雲児史観みたいな人が出てきちゃってるのはなかなか皮肉なもんだ 風雲児たちは昭和の時代にスタートした上に時事ネタギャグも散りばめてるんだから何で鵜呑みにするの…?ってレベルよ
86 20/03/24(火)10:41:37 No.673773805
>司馬史観とか言うけど薩摩ネタは検証もされんし所詮言葉の流行りよな >まっ何年後かに津本史観とか平田とみ史観とか言われてるかもだけど だって影響力が全然違うもの… また映画化されるくらいだぜ
87 20/03/24(火)10:41:46 No.673773821
作者もちょっと焦ってる感じはあるよね風雲児たち
88 20/03/24(火)10:41:54 No.673773837
画像のはその時代になかったものがあることを取り締まってるけど なろうはだいたい古代とか中世レベルでも存在しちゃってたものが多いのが突っ込みどころになりやすいんだよな
89 20/03/24(火)10:42:01 No.673773854
仏教用語警察は昔からあるし今も通用する
90 20/03/24(火)10:42:02 No.673773856
マヨネーズとか間違った知識やってる失敗したバカを笑う 冷静な転生者ってとこまで含めてテンプレ化してるし もう「お前馬鹿だろ?」と指摘しまくる警察ネタ自体がなろうだと切り離せないポイントなとこも
91 20/03/24(火)10:42:19 No.673773901
なろう世界の特異すぎる人類スキルツリーはこじつけるの楽しいかもしれないな ありとあらゆる他が見事に発達してるのになぜか井戸から水をくみ上げる術がなくて主人公が俺なんかやっちゃいましたするとか なんでピンポイントにそこだけ原始時代なのみたいなのある
92 20/03/24(火)10:42:34 No.673773928
>>そんな気にしないのなら全くヨーロッパでも中世でもないんだし >>ただ異世界でよくねってなる >ヨーロッパっぽい街並みって一言つけるだけで簡単に想像が出来るのが良いんじゃないかな >全て描写するの大変だし無駄に長くなるよ ヨーロッパっぽいってどんな街並みなのかオレ正直わかんないや
93 20/03/24(火)10:43:11 No.673774021
意外となんでこれ進化しなかったのと言うのは有るのかもしれない
94 20/03/24(火)10:43:38 No.673774094
>なろうはだいたい古代とか中世レベルでも存在しちゃってたものが多いのが突っ込みどころになりやすいんだよな ヤンジャンの童子軍監で中世後期くらいには発展してる世界なのに 異世界の技術だぜっつってツタンカーメンの戦車でイキッてるやつが出たの逆に面白かった
95 20/03/24(火)10:43:48 No.673774114
大体日本人が想像するのはパルケエスパーニャみたいな街並み
96 20/03/24(火)10:43:55 No.673774133
>ヨーロッパっぽいってどんな街並みなのかオレ正直わかんないや 中世ヨーロッパっぽいRPGの世界っぽい世界 っていうなんとなくのイメージにイメージを重ねた多重イメージ世界だから 伝言ゲームのように曖昧で何言ってるか解らんよね
97 20/03/24(火)10:44:18 No.673774188
どっちかというと実際の中世よりはドラクエ世界の系譜って言えるのかもしれん
98 20/03/24(火)10:44:21 No.673774194
>作者もちょっと焦ってる感じはあるよね風雲児たち 無印時代みたいなワープあるかな…もう幕末なんだけど
99 20/03/24(火)10:44:32 No.673774221
そんなに大雑把でいいのなら「ファンタジーな街並み」の方が全部押し切れそう
100 20/03/24(火)10:44:35 No.673774231
>仏教用語警察は昔からあるし今も通用する トールキンの世界に突如現れる韋駄天に突っ込まれた件…?
101 20/03/24(火)10:45:01 No.673774293
ビシッとこれってなったら逆にヨーロッパならこれこれだからおかしいだろと言われるんだし 曖昧でなんかこんな感じで済ませてるのが利点なんじゃね
102 20/03/24(火)10:45:20 No.673774342
>意外となんでこれ進化しなかったのと言うのは有るのかもしれない 例えば日本の場合は家畜の去勢技術は全く発達しなかった 古代からあったこの技術が日本に導入されたのは明治になってから
103 20/03/24(火)10:45:29 No.673774364
>ただでさえ資料勉強超必要な分野なのに昨今の情報化社会で間違ってたら速攻でバレて晒される! >やれる作家さんマジですげーなって思いますはい 週刊とかだと一人でできるレベルじゃねーと思うんだもう…
104 20/03/24(火)10:45:44 No.673774403
異世界ものでこうだからこうならないはずって 断言できるような矛盾そうあるかなあ…
105 20/03/24(火)10:45:52 No.673774422
ステータスオープンとかやってるのならもうゲームみてーな街並みでよくね? そこだけ今さら中世ヨーロッパ風とか言ったところで わからねえ単語持ち出してるだけじゃね?
106 20/03/24(火)10:46:26 No.673774504
曖昧なら曖昧なままでいいのに ちょっと細かく書いちゃってアラが出るのはよく見る
107 20/03/24(火)10:46:40 No.673774540
今のコロナの状況なんてそのままなろうで疫病流行った状況として描写したら有り得ないだろってめちゃくちゃ叩かれそう
108 20/03/24(火)10:46:52 No.673774563
>異世界ものでこうだからこうならないはずって >断言できるような矛盾そうあるかなあ… 流石に火を起こす技術はあるのに 食い物を焼く文化がないのはおかしい…
109 20/03/24(火)10:47:09 No.673774605
車輪も無く滑車も無く、重たいものの下に木を転がすコロさえなくて (主人公が異世界知識夢想するために知識の空白ができていて) でも荘厳な砦やお城や街並が築かれてたりすると 輸送ツール何もないのに誰も発明しないままこんなお城が!? いやありえなくはないけど…大変だったろうな異世界人…ってなる
110 20/03/24(火)10:47:30 No.673774642
ドラクエはいうほどヨーロッパ感はないとは思う というかRPGはあんまり住宅の密度あげらんないことがおおいから それっぽい都市になってないことおおいかなって気持ち
111 20/03/24(火)10:48:11 No.673774733
なろうだと基本的にはファンタジー世界に現実の歴史持ち込んでいちゃもんつける方が野暮だって認識が形成されつつあるけど 馬車がそれまでずっと存在してたのに主人公が車輪を開発して絶賛された話はさすがに総ツッコミを受けていた
112 20/03/24(火)10:48:35 No.673774778
壁にちんこ突っ込んで隣の人とセックスは壁が薄すぎるかちんこ50センチとかあるだろ…