虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マヤ文... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/24(火)08:50:40 No.673760518

    マヤ文字とかシュメールと同じ区分なのか日本語…

    1 20/03/24(火)08:51:59 No.673760680

    モーラってなんじゃらホイ

    2 20/03/24(火)08:54:55 No.673761000

    モーラってのは拍の事 基本的に日本語は1語1拍だからあんまり意識しないだろうね

    3 20/03/24(火)08:56:16 No.673761163

    音節とモーラの違いがよぐわがんにゃい…

    4 20/03/24(火)08:56:18 No.673761170

    ユーラシアを東に進んでから日本列島と北アメリカに分かれていった兄弟たちかも

    5 20/03/24(火)08:56:41 No.673761209

    おとうさん が5モーラ で3音節

    6 20/03/24(火)08:58:52 No.673761477

    表意文字である漢字と表語文字であるひらがなカタカナがまざっちゃったからね 世界でも超稀

    7 20/03/24(火)08:59:51 No.673761591

    漢字を表音文字のように使ってた万葉仮名時代も

    8 20/03/24(火)09:02:16 No.673761851

    >ユーラシアを東に進んでから日本列島と北アメリカに分かれていった兄弟たちかも 文字として表記する方法だから関係ないでしょ 日本だってずっと口伝だけだったのが大陸から漢字が来て遅れて文字が発達したんだし ヨーロッパとかでも言語としては同じ言語族でも表記の方法は全然別物とかあるし

    9 20/03/24(火)09:04:35 No.673762093

    ヒエログリフも表意文字と表音文字の混じった文字だったよね

    10 20/03/24(火)09:11:31 No.673762816

    ቻンቻンがቺቻቺቻのゲエズ文字は現代彝文字の近くだろうか

    11 20/03/24(火)09:12:29 No.673762905

    ゲエズ文字だったのかチンチンモチモチ…

    12 20/03/24(火)09:16:39 No.673763342

    かなって表音文字のくせに例外規則多すぎなんですけど…

    13 20/03/24(火)09:17:37 No.673763446

    呉音漢音唐音攻撃で表音性は死に キラキラネームとセットで ニッポン人も読めない日本語が大量に生成される

    14 20/03/24(火)09:18:27 No.673763535

    >かなって表音文字のくせに例外規則多すぎなんですけど… せいぜい「は」と「へ」が接続詞で読み変わるくらいじゃない?細かく言えば「が」やら「ん」やらも変わるけど日本人は意識しない訳だし 読みの例外っぷりはやっぱ英語が優勝だよ…

    15 20/03/24(火)09:18:45 No.673763561

    俺たちは雰囲気で日本語を使っている

    16 20/03/24(火)09:19:45 No.673763676

    雰囲気で使ってもなんとなくつたわるのがいいとこよ ほらもう主語とかないし

    17 20/03/24(火)09:20:29 No.673763769

    su3745579.jpg su3745580.jpg 英語はむずかしい

    18 20/03/24(火)09:21:03 No.673763832

    ドイツ語もフランス語も中央集権した時に言語の統一とか再編とかやったし日本語も仮名遣いとか一新したりしたのに どうして英語はその辺直さなかったんですか…どうして…

    19 20/03/24(火)09:22:00 No.673763936

    英語でwhの発音が転倒してるの気にしたことなかった…

    20 20/03/24(火)09:23:56 No.673764153

    >ドイツ語もフランス語も中央集権した時に言語の統一とか再編とかやったし日本語も仮名遣いとか一新したりしたのに >どうして英語はその辺直さなかったんですか…どうして… 難しいスペルを間違えないことが上流階級のステータスだったらしいので…

    21 20/03/24(火)09:29:42 No.673764805

    >難しいスペルを間違えないことが上流階級のステータスだったらしいので… 上流階級はばかだな…

    22 20/03/24(火)09:30:09 No.673764861

    psych-系も酷いよね 読めやp

    23 20/03/24(火)09:31:35 No.673765033

    フランス語とかは英語よりも表記の規則性高めだから慣れたら読みやすかった

    24 20/03/24(火)09:32:05 No.673765081

    日本語の数詞は何なんだあれ

    25 20/03/24(火)09:32:11 No.673765093

    >英語でwhの発音が転倒してるの気にしたことなかった… ザギンでシースーみたいな感じなんだろうか

    26 20/03/24(火)09:35:59 No.673765526

    >日本語の数詞は何なんだあれ 日本語入門者の心を折る最初の関門

    27 20/03/24(火)09:37:35 No.673765697

    GAIJINが描いた絵の日本語のセリフがちょっとおかしくても暖かい目で見られる

    28 20/03/24(火)09:45:41 No.673766557

    su3745597.jpg

    29 20/03/24(火)09:47:13 No.673766730

    >su3745597.jpg クソだわこれ…

    30 20/03/24(火)09:50:23 No.673767140

    英語は語源を知ると納得できるとこもあるけど黙字は理不尽しか感じない

    31 20/03/24(火)09:51:09 No.673767227

    readの過去形はなんなの

    32 20/03/24(火)09:54:28 No.673767678

    >日本語の数詞は何なんだあれ 中国語でも似たような感じだから漢字と一緒に輸入されたんじゃないかな

    33 20/03/24(火)09:55:32 No.673767804

    十匹はジッピキなのかジュッピキなのかよくわからん

    34 20/03/24(火)09:55:52 No.673767840

    英語は文字を読むと日本語発音でネイティブには??になる 日本人は英語を耳で聞いたままに発音した方が通じる Good afternoon ☓ グッド アフタヌーン ○ グラフトヌーン

    35 20/03/24(火)09:56:18 No.673767881

    indict!

    36 20/03/24(火)09:56:27 No.673767904

    >>日本語の数詞は何なんだあれ >中国語でも似たような感じだから漢字と一緒に輸入されたんじゃないかな 似てるのは数詞じゃなくて助数詞だった…

    37 20/03/24(火)09:57:06 No.673767987

    元々の大和言葉がなんなのか本当にわからない

    38 20/03/24(火)09:57:22 No.673768023

    英語の発音がクソなのは全部大母音推移がわるい

    39 20/03/24(火)09:57:23 No.673768027

    >おとうさん が5モーラ で3音節 例えば「stand up」だったら何モーラで何音節?

    40 20/03/24(火)09:58:29 No.673768172

    su3745611.jpg

    41 20/03/24(火)10:00:00 No.673768365

    >su3745611.jpg 正直これに関しては日本語が一番優秀だと思う

    42 20/03/24(火)10:00:51 No.673768482

    >十匹はジッピキなのかジュッピキなのかよくわからん 一応「十」に「じゅっ」という読みは無い事になっている

    43 20/03/24(火)10:01:27 No.673768554

    「体育」を「たいく」って発音するって小学校で習ったけど 最近女子アナがニュースで「たいいく」っていを2つ発音してて混乱した

    44 20/03/24(火)10:01:51 No.673768605

    >正直これに関しては日本語が一番優秀だと思う 十進数だからそれで区切るのが普通だよね…

    45 20/03/24(火)10:02:23 No.673768676

    旅客機を「りょかくき」と読むのか「りょかっき」と読むのか分からない

    46 20/03/24(火)10:03:44 No.673768870

    喋りやすいように転訛してくのが常だからどっちでもいいと思う

    47 20/03/24(火)10:03:54 No.673768890

    >「体育」を「たいく」って発音するって小学校で習ったけど >最近女子アナがニュースで「たいいく」っていを2つ発音してて混乱した たいいくは標準語での読み アナウンサーは標準語で話すよう教育される

    48 20/03/24(火)10:04:06 No.673768914

    女王を「じょうおう」って読んでたけど「じょおう」でないと漢字変換できないIMEあったな

    49 20/03/24(火)10:04:36 No.673768992

    なぜならそれが日本語として自然だからだってのは 他の言語でも結構ある

    50 20/03/24(火)10:04:46 No.673769007

    >例えば「stand up」だったら何モーラで何音節? 2モーラ2音節…でいいのかな

    51 20/03/24(火)10:06:23 No.673769242

    >2モーラ2音節…でいいのかな むつかしい!

    52 20/03/24(火)10:06:34 No.673769265

    間違いなくクソ言語なのは確かだと思う

    53 20/03/24(火)10:06:38 No.673769275

    十進数はインド→中国→日本て来たんだと思う

    54 20/03/24(火)10:07:57 No.673769448

    平仮名漢字混用してる故の流し読みのしやすさは優れてると思う

    55 20/03/24(火)10:08:11 No.673769479

    他の言語だと12進数の名残とか結構あるよね

    56 20/03/24(火)10:08:12 No.673769483

    日本語って文字ない頃何進数だったんだろうって思ったけど多分「一、二、沢山」パターンかな…

    57 20/03/24(火)10:08:32 No.673769520

    >平仮名漢字混用してる故の流し読みのしやすさは優れてると思う >su3745597.jpg

    58 20/03/24(火)10:09:05 No.673769597

    ベトナム語とは言語改革して 漢字を廃して全て表音文字のひらがなみたいにして わかりやすいけど じょうちょが なくなっちゃってるきがする

    59 20/03/24(火)10:09:35 No.673769681

    >他の言語だと12進数の名残とか結構あるよね ダースなんかはまさにそれだよね

    60 20/03/24(火)10:10:48 No.673769840

    1時間60分とかも12進数?

    61 20/03/24(火)10:11:07 No.673769879

    最初の方で書かれてるけどモーラは拍なんで俳句の文字数を数える感覚でカウントする たまにここで貼られるbrexit haikuもfuckが17個並んでるわけで fuckが1モーラ1音節だからできるクソコラならぬクソ俳句

    62 20/03/24(火)10:11:21 No.673769908

    がっつり表音表意両方の文字使ってるの日本だけだし話すのはともかく読み書きは本当に糞なんだろうなと思う

    63 20/03/24(火)10:11:49 No.673769955

    >1時間60分とかも12進数? それは一応60進数でさらに区別される扱いだった気がする 数学的な利便性なら多分60進数が一番だよね

    64 20/03/24(火)10:11:58 No.673769979

    Brexit Haiku fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck fuck

    65 20/03/24(火)10:12:17 No.673770023

    よく言う「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」の日の読み方が全部違うとかはやっぱり英語のこと悪く言えないと思う!

    66 20/03/24(火)10:12:25 No.673770040

    >日本語って文字ない頃何進数だったんだろうって思ったけど多分「一、二、沢山」パターンかな… ひふみよいつむななやこことう これ以上はどうだったんだろ?

    67 20/03/24(火)10:12:30 No.673770053

    >fuckが1モーラ1音節だからできるクソコラならぬクソ俳句 ファファファファファ ファファファファファファファ ファファファファファ

    68 20/03/24(火)10:13:42 No.673770218

    >よく言う「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」の日の読み方が全部違うとかはやっぱり英語のこと悪く言えないと思う! 中途半端に残った中国語が悪いよー中国語がー

    69 20/03/24(火)10:13:53 No.673770243

    >ファファファファファ >ファファファファファファファ >ファファファファファ smileを食べさせられた殺戮武人のレス

    70 20/03/24(火)10:14:08 No.673770277

    文法とか気にせずダラダラと書き連ねても何となく伝わるゆるさもあるんだけどな 逆に自由度が高過ぎて困る面もあるかもしれない

    71 20/03/24(火)10:14:23 No.673770312

    >よく言う「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」の日の読み方が全部違うとかはやっぱり英語のこと悪く言えないと思う! 中国語でいうところの「お母さんが馬を叱る」だな 媽麻馬罵

    72 20/03/24(火)10:14:44 No.673770363

    ブリテン島でフランク人が支配的な地位にいた時に彼らにとって発声しやすい発音に変化したとか ルネッサンス期にラテン語回帰運動があって綴りがラテン語風に変化したとか 近代になって辞書を編纂する際にその辺を直さないままにしちゃったとか そんなこんなで英語の綴りと発音は乖離してるらしい

    73 20/03/24(火)10:15:03 No.673770408

    >>ファファファファファ >>ファファファファファファファ >>ファファファファファ >エクスデスのレス

    74 20/03/24(火)10:15:04 No.673770410

    紀元前3500年のメソポタミアのシュメール人が 60進法でそれが現代の時計にまで続いているとかしゅご居

    75 20/03/24(火)10:15:22 No.673770449

    >ひふみよいつむななやこことう >これ以上はどうだったんだろ? そっから先は百と万と八百万くらいか

    76 20/03/24(火)10:15:31 No.673770472

    日本語で主語が必須じゃないのは日本語の主語はどちらかといえば修飾語だからって話は面白かった 主体の立場をはっきりさせる為の修飾語だからやたら種類があるっていう

    77 20/03/24(火)10:16:32 No.673770599

    日本語は縦読みしか無かったので 山門とかにかかってる額の文字は縦一マスだったので右から左に読むってルールはなるほどと思った

    78 20/03/24(火)10:16:51 No.673770641

    発音の面では単純だから憶えてしまえば話しやすいんだけどね日本語

    79 20/03/24(火)10:17:03 No.673770664

    >ひふみよいつむななやこことう >これ以上はどうだったんだろ? 十一はとおあまりいちだな 那須与一の与一の由来

    80 20/03/24(火)10:17:56 No.673770767

    省略とかじゃなくて動詞単体が基本でそこに付け足していく感じあるよね日本語

    81 20/03/24(火)10:18:03 No.673770778

    >十一はとおあまりいちだな 廃れてくれてよかった!

    82 20/03/24(火)10:18:48 No.673770866

    >十一はとおあまりいちだな 千葉県に十余三(とよみ)って地名あったな…

    83 20/03/24(火)10:19:36 No.673770966

    >省略とかじゃなくて動詞単体が基本でそこに付け足していく感じあるよね日本語 動詞が最後だから否定するのかしないのか最後まで聞かないと理解できない

    84 20/03/24(火)10:21:04 No.673771140

    >動詞が最後だから否定するのかしないのか最後まで聞かないと理解できない 論理的にはそうだけど実際には雰囲気でわかるだろ

    85 20/03/24(火)10:21:30 No.673771193

    英語の義務教育の早い段階で日本語の発音の特殊性(子音だけで発音しない・母音の種類がめっちゃ少ない)と 英語の発音の特殊性(全くスペル通りに発音しない・後にくる単語等の要因で発音が超変化する)を教えておいて欲しかった…

    86 20/03/24(火)10:26:17 No.673771835

    >ベトナム語とは言語改革して >漢字を廃して全て表音文字のひらがなみたいにして > >わかりやすいけど じょうちょが なくなっちゃってるきがする 韓国もそうだよね 漢字なくしてハングルのみにしたら同音異義語でめっちゃ苦戦してる

    87 20/03/24(火)10:27:47 No.673772040

    まぁ日本でも漢字廃止論から常用漢字の制定まであったからね…

    88 20/03/24(火)10:29:05 No.673772193

    >まぁ日本でも漢字廃止論から常用漢字の制定まであったからね… やり方が中途半端でモヤモヤする! なんで臭は犬を大にしたのに嗅はそのままなんだよ! 専と薄とかも同じパターンな気がするし!