20/03/24(火)08:37:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/24(火)08:37:00 No.673758870
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/24(火)08:39:49 No.673759242
そうだね
2 20/03/24(火)08:42:37 No.673759588
運用が悪いよ運用が
3 20/03/24(火)08:47:06 No.673760129
たや あっ 。
4 20/03/24(火)08:51:57 No.673760674
代官の権限弱めたり普通に政治改革もやってたのに…
5 20/03/24(火)08:58:44 No.673761455
2020年の今描けばかなり違った描写になるんだろうな
6 20/03/24(火)09:05:05 No.673762170
綱吉は政策頑張ってたよ!ってのは最近聞くけど それはそれとして生類憐れみの令に対してフォロー入ったのは聞いたことないな…
7 20/03/24(火)09:07:31 No.673762416
>それはそれとして生類憐れみの令に対してフォロー入ったのは聞いたことないな… 一時的に野犬は減ったから安全にはなったし… 憐みの令解除で解放されてたような気もするが
8 20/03/24(火)09:10:41 No.673762727
>代官の権限弱めたり普通に政治改革もやってたのに… そうやって頑張って武断主義から文治主義への転換を急激に行ったから 庶民だけでなく武士階級からも恨まれた 赤穂浪士の討ち入りでみんな大喜びしたのも綱吉政権への反発がある
9 20/03/24(火)09:11:00 No.673762762
先鋭的な発想がエスカレートし過ぎるのは中世近世ではよくある事だし…
10 20/03/24(火)09:11:37 No.673762830
>それはそれとして生類憐れみの令に対してフォロー入ったのは聞いたことないな… 聞きかじり且つうろ覚えだけど野犬に噛まれたり野犬を食べたりとかの疫病対策だったのが地方で拡大解釈されたとか聞いた
11 20/03/24(火)09:12:04 No.673762872
まだ戦国の気風が残ってたので 武士が町中で野犬をつかまえて食うという事案が多発しており それを禁じたことで江戸の治安がよくなった …という逆張り説を唱えてる人はいる
12 20/03/24(火)09:16:44 No.673763349
>それはそれとして生類憐れみの令に対してフォロー入ったのは聞いたことないな… 仏教的に肉食を制限したり 捨て子とか弱者の救済とかも含まれていたり 戦国時代の荒々しい風潮を変化させて文化的な社会にしようとしたって評価はあったような まあ運用が…なんだろうけど
13 20/03/24(火)09:19:34 No.673763647
鳩つかまえたら島送りになる法律なんてどうやってもフォローできん
14 20/03/24(火)09:19:37 No.673763657
毛皮商とか山の民に対する牽制もあったって話は聞くが生類哀れみの令
15 20/03/24(火)09:21:59 No.673763932
蚊を殺したらとかそんなんは伝説で実際は釣りとかも出来てたし動物以外の保護にも言及してるから 何回かに分けて出された「動物とかお年寄とか子供とか弱い者大切にしようね!」ってお触れだ
16 20/03/24(火)09:24:13 No.673764186
>蚊を殺したらとかそんなんは伝説で 事実だよ!
17 20/03/24(火)09:24:34 No.673764226
…はい
18 20/03/24(火)09:25:40 No.673764361
蚊を叩いたやつがいますぜ…って密告で蚊を叩いた人が島流しになって 密告したヤツも蚊を守らなかったからって罰を受けたって話はちゃんと記録に残ってる しかもそれがもとで水撒き禁止令も出た
19 20/03/24(火)09:26:22 No.673764434
ちなみにイモリ殺すと百叩きだ
20 20/03/24(火)09:27:11 No.673764533
蚊殺して云々は気に入らんやつを左遷させようとかそういう政争の道具としてうまいこと使われた感じはある
21 20/03/24(火)09:27:20 No.673764548
昨今良い面を色々と強調されてるけれど 終わって庶民が喜んだりしてるのを考えるとろくでもない面も多くあったろうとは思う
22 20/03/24(火)09:27:34 No.673764571
>事実だよ! 有名だけど蚊を殺した程度でなんか罪に問われたとかはない 資料によって罰された小姓の名前もころころ変わるし当時そんだけ噂が流布はしてた
23 20/03/24(火)09:28:00 No.673764622
最近コレの逆張りしてる人増えたけど この政策のせいで幕府大赤字になったという前提で評価してるのかな… 別に綱吉が財政改革で作った金で実施したって言うなら良いけど先祖の貯金使っただけだからね
24 20/03/24(火)09:28:28 No.673764672
密告は上限50両の報奨金が出たんだよ ただし蚊を殺したやつを密告した人は蚊を守れなかった罪で鞭打ちの刑になった
25 20/03/24(火)09:30:06 No.673764853
学校の授業で習ったことからアップデートされてない人多いな
26 20/03/24(火)09:30:15 No.673764868
逆張りしてる人増えたけど 将軍死亡即廃止になって江戸市中が大喜びしたって事実があるのに無茶をいいなさる
27 20/03/24(火)09:30:36 No.673764918
これを擁護するのはすごい無茶だと思う…
28 20/03/24(火)09:30:45 No.673764933
>それはそれとして生類憐れみの令に対してフォロー入ったのは聞いたことないな… これがない場合日本人今でも大手を振るって犬食ってる可能性が高い 食文化的にはかなりターニングポイントになってる
29 20/03/24(火)09:30:55 No.673764950
急進的すぎたんだ
30 20/03/24(火)09:31:07 No.673764972
切腹になったとか島流しされたとか蚊を殺した人の話の末路は膨らんでて複数ある
31 20/03/24(火)09:31:18 No.673765001
コイツのせいで災害保険出せなくなって幕府崩壊の決定打になったんだけどな…
32 20/03/24(火)09:31:59 No.673765069
逆張りマンが増えたとうことは大河ドラマに…?
33 20/03/24(火)09:32:14 No.673765103
えぬころ飯は旨いからな…
34 20/03/24(火)09:32:45 No.673765156
そのような記録はあるものの信憑性は低い というならわかるが
35 20/03/24(火)09:32:55 No.673765173
肉食制限に関してはその後何度も禁止令は出されてるから 先鞭でしかないと思う
36 20/03/24(火)09:34:42 No.673765369
賢いとは言えないし理想論ではあるが捨て子とか捨て病人の保護訴えたのは偉いと思う でも思いついた時にお触れ出す感じだから二十五年間に百三十回ぐらい出してるので めっちゃうんざりすると思う
37 20/03/24(火)09:34:51 No.673765386
というかこれだけじゃないだろ 貨幣の質落とすという馬鹿の代名詞やってるし
38 20/03/24(火)09:35:25 No.673765464
別に市民が喜んだからって悪法とは限らんし 悪法だとしても公務執行妨害的に何かしらイチャモンつけてメンドイ奴捕まえるための法律だったとかもありそう
39 20/03/24(火)09:36:01 No.673765528
そんなに畜生が大事なら 幕府が買い取って管理してくれればよかった
40 20/03/24(火)09:36:03 No.673765530
元禄小判は糞すぎた
41 20/03/24(火)09:36:25 No.673765562
>別に市民が喜んだからって悪法とは限らんし >悪法だとしても公務執行妨害的に何かしらイチャモンつけてメンドイ奴捕まえるための法律だったとかもありそう 問題はコイツの場合は悪法だったということなんだよな…
42 20/03/24(火)09:36:49 No.673765604
当時は動物や弱い人間に対する認識がちょっと苛烈すぎたのもあるので まあこんくらい極端なのをいっちょ発動させた方が長い目だと現代人のバランス感覚的にはマシだと思う
43 20/03/24(火)09:37:25 No.673765678
肉食禁止はどっちか言うと贅沢禁止とか倹約の流れじゃない
44 20/03/24(火)09:37:42 No.673765712
まず段階的にエスカレートしたりもあるので 一概に全部がどうとは言いにくい…
45 20/03/24(火)09:38:05 No.673765741
神社仏閣を保護したという評価 それも親の遺産と貨幣改悪でやったのが頭悪すぎるんだけど なぜか評価する人はそこにまったく触れない
46 20/03/24(火)09:38:24 No.673765773
>問題はコイツの場合は悪法だったということなんだよな… 江戸市中が大喜びしたから?
47 20/03/24(火)09:39:04 No.673765855
江戸に作ったお犬様ランドの大きさだけでコレを良かったと言うのは無理があるってなる
48 20/03/24(火)09:39:47 No.673765916
>江戸市中が大喜びしたから? そのために貨幣改悪するくらいの大赤字だから
49 20/03/24(火)09:40:43 No.673766021
良い部分もあるけど名君は逆張りだしアリよりのナシ主君かな
50 20/03/24(火)09:41:55 No.673766148
クソコテ気質だったのは確かだ
51 20/03/24(火)09:42:17 No.673766181
あとからなら評価できるところも見えるかもしれないが やっている本人もやらされている側もそこは全く意識していなかったのは確か
52 20/03/24(火)09:42:19 No.673766186
>2120年ごろ描けばかなり違った描写になるんだろうな
53 20/03/24(火)09:42:56 No.673766250
畜生だけじゃなく捨てられる子供や病人や老人怪我人も含む保護訴えたのは先進的ではある ただ実現への動きが無茶過ぎたから行動力のある現実見ない夢想家あたりだろう
54 20/03/24(火)09:43:39 No.673766321
>畜生だけじゃなく捨てられる子供や病人や老人怪我人も含む保護訴えたのは先進的ではある >ただ実現への動きが無茶過ぎたから行動力のある現実見ない夢想家あたりだろう 後醍醐にちょっと似てる
55 20/03/24(火)09:44:08 No.673766377
「……」に込めた思いを伝えないのは大人だな
56 20/03/24(火)09:44:16 No.673766398
貨幣の質落としたら問答無用でその時代の政策全部が悪法になるの?
57 20/03/24(火)09:44:40 No.673766438
>「……」に込めた思いを伝えないのは大人だな だってもうすぐ死ぬんだぜ?
58 20/03/24(火)09:45:00 No.673766470
元は賎民使った生き試し禁止令だったけど法の穴をつくチキンレースとそれに対応する更なるお触れを繰り返しまくった結果があの悪法だと聞いた
59 20/03/24(火)09:45:26 No.673766527
江戸幕府には拝借金(はいしゃくきん)ってのがあった 緊急時に大名・旗本などに無利子で貸してて恩貸とも呼ばれた これ払えなくなったから幕府は崩壊したと言っても良い ようは世の中金
60 20/03/24(火)09:45:29 No.673766533
即廃一コマ
61 20/03/24(火)09:45:51 No.673766572
>貨幣の質落としたら問答無用でその時代の政策全部が悪法になるの? ならないけどコイツのは悪法の改悪です
62 20/03/24(火)09:45:52 No.673766580
>元は賎民使った生き試し禁止令だったけど法の穴をつくチキンレースとそれに対応する更なるお触れを繰り返しまくった結果があの悪法だと聞いた そこでぶち切れてワンワンランド作るのがダメ!
63 20/03/24(火)09:45:55 No.673766588
>貨幣の質落としたら問答無用でその時代の政策全部が悪法になるの? その時代の功績全部チャラになるくらいの愚行ではある
64 20/03/24(火)09:46:51 No.673766684
綱吉に関しては正直逆張りとしか言えないくらいに資料が残ってるんですよ…
65 20/03/24(火)09:47:17 No.673766742
>ならないけどコイツのは悪法の改悪です 江戸市中が大喜びしたから?
66 20/03/24(火)09:47:46 No.673766794
>>ならないけどコイツのは悪法の改悪です >江戸市中が大喜びしたから? 元禄小判は江戸市中も怒ってます
67 20/03/24(火)09:48:00 No.673766825
ま、まあ良い部分もあったてところで! ヒストリエだと現代の日本人の国民性に影響を与えたと締めてたよ
68 20/03/24(火)09:49:15 No.673766994
元禄小判が良かった またはやらないよりマシだと説明できる人なんていないと思う
69 20/03/24(火)09:49:33 No.673767029
というか画像の生類憐みの令の肯定派も「綱吉のやること全部名君だった」 とまで擁護してる人はそう居ないと…逆張りだなんだと言うが
70 20/03/24(火)09:49:47 No.673767057
>最近コレの逆張りしてる人増えたけど >この政策のせいで幕府大赤字になったという前提で評価してるのかな… 生類憐れみの令で幕府の財政が傾いた? 斬新な説ですね学会で発表されてはいかがです?
71 20/03/24(火)09:50:02 No.673767090
将軍のワガママ一つでそんな無茶苦茶なる訳無いし 色々と利権だとか公共事業だとか浪費させるためだったりとか色んな人間の思惑で利用されてたんじゃねえかな
72 20/03/24(火)09:50:30 No.673767156
武断政治から文治政治への過渡期に必要な過程だったって程度の話だよね
73 20/03/24(火)09:50:42 No.673767177
大体が偉人に対する学説でいちいち逆張りだとか言ってたらキリがないぜ
74 20/03/24(火)09:51:01 No.673767208
6代以降の将軍はスレ画の借金返すのが役目と言ってもいいくらいの実情だからな
75 20/03/24(火)09:51:22 No.673767259
>元禄小判は江戸市中も怒ってます なるほど怒ってたから悪法なんだね よくわかった
76 20/03/24(火)09:51:23 No.673767262
>生類憐れみの令で幕府の財政が傾いた? >斬新な説ですね学会で発表されてはいかがです? 斬新でもなんでもないな
77 20/03/24(火)09:51:39 No.673767294
個人的には 無能気味だがまあプラスの側面も少しはある 程度だな
78 20/03/24(火)09:51:42 No.673767302
実際に処罰されたのって数十人なんだっけか
79 20/03/24(火)09:52:03 No.673767343
プラスの面はあるけどナチスの政策だってプラスの面はあったから それだけで正当化するのはどうやっても無理よ
80 20/03/24(火)09:52:07 No.673767354
>>元禄小判は江戸市中も怒ってます >なるほど怒ってたから悪法なんだね >よくわかった 江戸市中の反応で良いか悪いか決まるなんて一言も言ってません 言ってるのは貴方です
81 20/03/24(火)09:52:44 No.673767433
実際罰された人がいない(確認できてない)ことはクソ法律である指摘と独立してる案件だろ
82 20/03/24(火)09:53:17 No.673767513
たしかにでかい犬保護施設とか作ってたけど それだけで幕府財政悪化するわけないよね…普通に考えたら解る事なのに
83 20/03/24(火)09:53:17 No.673767517
噂におひれついて脚色されたって言うのはあるかも知れん
84 20/03/24(火)09:53:53 No.673767607
>プラスの面はあるけどナチスの政策だってプラスの面はあったから >それだけで正当化するのはどうやっても無理よ 殺人鬼が捨て犬を助けてるみたいなもんで あまりに酷いものほどいい面が強調されがちな現象だよね
85 20/03/24(火)09:54:03 No.673767620
>なるほど怒ってたから悪法なんだね >よくわかった もういい加減これ言っても良いよね…? そういうことにしたい
86 20/03/24(火)09:54:30 No.673767682
古めの定説だと戌年だから犬大切にしたとか後世の創作が有名なせいで犬に注目しがちだけど 実際は捨て馬とか無理やり関節伸ばしたりして形整えて格好良くする拵馬の禁止とか 馬に関する奴のが多いんだよね
87 20/03/24(火)09:54:51 No.673767718
そもそも最初ははマジで民衆が蛮族だったからむやみやたらに殺すんじゃねぇよ ってだけのかなり良い感じ決まりだったのに民衆がグレーゾーンを攻めるとかよく分からん事しだすから…
88 20/03/24(火)09:55:18 No.673767765
>武断政治から文治政治への過渡期に必要な過程だったって程度の話だよね 生類憐れみの令のメインって動物大切にしろよじゃなくて 他人をむやみに斬るな子供年寄り捨てるなってところだからなぁ
89 20/03/24(火)09:55:23 No.673767775
>一時的に野犬は減ったから安全にはなったし… >憐みの令解除で解放されてたような気もするが 殺処分じゃないのは憐れみ精神が浸透したからかな…
90 20/03/24(火)09:55:25 No.673767784
幕府の犬が混じっているようだな…
91 20/03/24(火)09:55:31 No.673767803
世界史でもそうだけど 知りたての頃は政治改革派のトップって有能に感じるけど 大体一通り知ってくると政治改革派のトップが現れるとそいつの有能無能関係なく禍根フラグきたな…となる 大体トップだけ仮に有能でも実務を担う官僚押し退けて「優れた」法や計画を立てても運用失敗するに決まってるのだ
92 20/03/24(火)09:55:39 No.673767815
保護したわんわんのご飯に鯛の尾頭付きお出しする意味あったんだろうか
93 20/03/24(火)09:56:45 No.673767945
>江戸市中の反応で良いか悪いか決まるなんて一言も言ってません >言ってるのは貴方です え…だって… >逆張りしてる人増えたけど >将軍死亡即廃止になって江戸市中が大喜びしたって事実があるのに無茶をいいなさる こう言ってる「」が居たから…ホントに市民の反応だけで良い悪いの決まるのか聞いただけだし…
94 20/03/24(火)09:56:57 No.673767971
まあ改革必要でそうなった時点で世が乱れてるのでそこはしゃーない
95 20/03/24(火)09:57:28 No.673768044
肉食制限だけなら奈良時代あたりにも禁令でてるし…
96 20/03/24(火)09:57:33 No.673768054
>保護したわんわんのご飯に鯛の尾頭付きお出しする意味あったんだろうか 予算使い切らないと次年度から減らされるとかあったのかも
97 20/03/24(火)09:58:26 No.673768165
当時の店の日記とか読むとわかるけど 店と揉めた客が家族親戚集めて武器持って店に来て 店側も取引先連中あつめて武器持って戦うとか そういうのが日常茶飯事だったからなぁ
98 20/03/24(火)09:58:36 No.673768187
治安悪くなるから犬殺すなっつったら じゃあテメーが面倒見るのかよ殺さなきゃ野犬だぞクソが とか言われて暴動でも起こされそうになったんで だったら犬小屋建てるわクソが ってなったとかかも
99 20/03/24(火)09:58:58 No.673768234
86年 歳入116万両 歳出88万両 94年 歳入116万両 歳出127万両 http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/rekisi/02edo.htm
100 20/03/24(火)09:59:02 No.673768241
>肉食制限だけなら奈良時代あたりにも禁令でてるし… なんで豚入ってこなかったのかマジで不思議なんだよな日本 なんでもかんでも大陸から輸入する文化なのになぜ豚の畜産が根付かないのか
101 20/03/24(火)09:59:49 No.673768339
言うほど徹頭徹尾愚鈍ではないよって程度だよね
102 20/03/24(火)09:59:49 No.673768340
美味しんぼは虫が気持ち悪い101巻
103 20/03/24(火)10:01:08 No.673768522
浪人が犬食って生活してて治安が悪くなってて それを就職させたり地方に追い出すための圧力として効果があったって聞いたけど本当だろうか
104 20/03/24(火)10:01:18 No.673768539
戦国の空気がまだあって 犬は殺してくっていいだのひとがいきだおれてても放置だのそういう文化だったのを 綱吉が一気にいわゆる江戸時代の雰囲気を作ったらしいよ もちろんやりすぎではあったけど
105 20/03/24(火)10:01:43 No.673768588
>言うほど徹頭徹尾愚鈍ではないよって程度だよね 予算の範囲でやってりゃ良かった 貨幣の質落とすまで金使ったのがアホすぎた
106 20/03/24(火)10:02:04 No.673768637
犬は野犬の問題よりも市民の財産である飼い犬を食うの罰するためだったのかなぁと あと弱者保護っていうデカい理念建てちゃったんで 野蛮な市民からじゃあアレはいいのかよ?!って色々とイチャモン付けられて仕方なくってのもありそう
107 20/03/24(火)10:02:08 No.673768646
犬殺し自体は実は生類以前から重罪で島流しとか死罪の記録寛文とかにあるのよな それでも役に立たない「悪犬」は鷹の餌とか人間の食用にするの当たり前だったから わりかし犬に対する意識改革って面では面白いとこである
108 20/03/24(火)10:02:39 No.673768712
例えるならアニメ好きだからって国がアニメに予算100兆円出すようなもんだよ
109 20/03/24(火)10:03:18 No.673768804
>なんでもかんでも大陸から輸入する文化なのになぜ豚の畜産が根付かないのか ちょっと郊外の山に行けば猪がいくらでも捕れたからとかだろうか?
110 20/03/24(火)10:03:31 No.673768833
東北で三人に一人が死んだという大飢饉の時も10万の犬に日に二合のコメに魚にみそ汁やってたというのもポイント
111 20/03/24(火)10:03:35 No.673768844
ごすよしはいいしょうぐんだぞ
112 20/03/24(火)10:04:11 No.673768926
親の遺産で漫画やアニメやゲーム買う事の何が悪いんですかっ!?
113 20/03/24(火)10:04:35 No.673768988
糞は畑が食うし草は人間が食うし 飼う場所あったのかな豚
114 20/03/24(火)10:04:51 No.673769016
新しい刀手に入ると犬で試し切りする浪人がいたり その辺ブレーキかける程度の法律が規制対象増加と 運用側の拡大解釈でなんかどえらいことになったからな 撤廃後は往来で犬虐めるやつらが大量に出たらしい
115 20/03/24(火)10:06:13 No.673769221
書き込みをした人によって削除されました
116 20/03/24(火)10:06:28 No.673769253
逆に米将軍こと吉宗が評価されてるのも金なんだよな 天明の大飢饉に際にも幕府財政が致命的な破綻をしなかった理由は 吉宗が宝暦期に蓄えた備蓄金300万両あったから
117 20/03/24(火)10:06:28 No.673769254
>将軍死亡即廃止になって江戸市中が大喜びしたって事実があるのに無茶をいいなさる 綱吉が不人気だったのは酒に課税したり 元禄検地と小普請金で増税したり改易や減封連発したりで 庶民からも大名からも嫌われていたからだよ
118 20/03/24(火)10:07:45 No.673769426
当時見ると生類以前でも江戸以外でも犬殺しの忌避はあるんだけど 殺さず山に追い払うとか老犬を山に捨てるとかガバガバ対応なのよな そのせいで野犬軍団が形成されて人襲ったりして怒って犬殺したりなんだかなぁって部分ではあるから いずれ改革は必要ではあったんだろうけども
119 20/03/24(火)10:08:05 No.673769467
この後に増えまくった野良犬の間で狂犬病が流行って大変なことになったと聞いたが本当だろうか
120 20/03/24(火)10:08:31 No.673769519
>天明の大飢饉に際にも幕府財政が致命的な破綻をしなかった理由は >吉宗が宝暦期に蓄えた備蓄金300万両あったから あれ…でも最近は実はそう有能でもなかったとか言われてない?
121 20/03/24(火)10:09:03 No.673769591
畜産のノウハウはやっぱ遊牧文化がないとこだと難しいんじゃないかな
122 20/03/24(火)10:09:32 No.673769671
囲った犬の避妊とかどうしてたんだろう 犬園作ってそこにオスもメスもいっしょに飼ってたら子供ポンポン生まれて大変なことになるよね
123 20/03/24(火)10:11:01 No.673769865
>>天明の大飢饉に際にも幕府財政が致命的な破綻をしなかった理由は >>吉宗が宝暦期に蓄えた備蓄金300万両あったから >あれ…でも最近は実はそう有能でもなかったとか言われてない? そりゃ逆張りしてる人は綱吉400万両赤字で吉宗は300万両溜めたなんて話知らないからね…
124 20/03/24(火)10:11:05 No.673769873
生類あわれみの令以前は動物を普通に殺して死体を放置して疫病が流行ったとどこかで聞いた
125 20/03/24(火)10:11:10 No.673769883
元から犬はウロウロしてるしそれに餌をやる風習もあった でも病気やケガしてる犬にはうっわきっしょ石投げようぜ!みたいな感じだったので 弱ってる犬にこそ餌やりなさいよ…ってお触書出てるのも憐みの令のひとつ
126 20/03/24(火)10:12:12 No.673770011
庶民が趣味で釣りをすることとかも禁止されたんだよな そら嫌われるわな
127 20/03/24(火)10:12:33 No.673770063
>>天明の大飢饉に際にも幕府財政が致命的な破綻をしなかった理由は >>吉宗が宝暦期に蓄えた備蓄金300万両あったから >あれ…でも最近は実はそう有能でもなかったとか言われてない? 最初期の失敗だけで叩いて後半に修正したのをわざと見ないようにしてるのがいるだけだよ それと増税したから悪って決めつけていて その増税のおかげで貯蓄ができて天明の大飢饉に耐えられた部分は無視して悪と決めつけてる
128 20/03/24(火)10:12:46 No.673770090
逆張りマンはどんだけ財政赤字だったかなんて知らない 文化保護した!良い人じゃん!ということしか見ない その文化保護のための金は親の遺産と借金でやったんだけど