虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/24(火)02:16:55 しれっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/24(火)02:16:55 No.673730639

しれっと日本のものになってるけど外国でもおかしくなかった島貼る

1 20/03/24(火)02:22:30 No.673731226

普通に太平洋系の先住民が住んでた島

2 20/03/24(火)02:22:46 No.673731263

初期の入植者は欧米人やポリネシア人 江戸時代に領有しようとしたけど失敗 明治時代にうやむやのまま領有宣言したけど元々住んでた欧米系が帰化しただけで日本人は2、3人 戦時中通して人口は100名に満たない 現在の島民2500人はほぼ戦後の移住者

3 20/03/24(火)02:24:19 No.673731424

他の国が積極的に入植しなかったのも 欧米系住民が素直に帰化に従ったのも 今日本の領土になっているのも 打ち捨てられた不便な土地だったからと言える…

4 20/03/24(火)02:26:24 No.673731637

思っていたより遠いんだな…

5 20/03/24(火)02:27:22 No.673731745

沖縄や南方と違って軍事的な要衝でもないよね 硫黄島まで含めるとまた話は違ってくるけど

6 20/03/24(火)02:28:25 No.673731844

>思っていたより遠いんだな… 本土から船出るのも週に1度だからな

7 20/03/24(火)02:29:12 No.673731924

極秘の政府施設作るには最適じゃないですか!

8 20/03/24(火)02:33:07 No.673732313

アーカディアンプロジェクトやるにはちょうどいいね

9 20/03/24(火)02:35:10 No.673732516

>戦時中通して人口は100名に満たない 他の小笠原諸島とまとめて語られるから正確な数は把握しにくいけどもうちょっといたと思う

10 20/03/24(火)02:36:12 No.673732627

なぜこんなところへ移住して2500人も住んでいるのか 漁民か

11 20/03/24(火)02:38:14 No.673732861

ブラックホークでも往復がギリなので東京都が割と真剣にオスプレイの導入を考えたくらいには遠い 考えて勉強会開こうとしたら大批判くらってうやむやになったけど

12 20/03/24(火)02:38:28 No.673732885

二年間住んでたよ たまに食料とか無くなるけど割と最高だよ小笠原は 海底ケーブルで光通ってるし日本の端って要するに拠点で人を住ませないといけないから仕事も忙し過ぎない程度に常にあるし 若いの多いから遊んでばかりで楽しいしね

13 20/03/24(火)02:40:06 No.673733077

伊豆諸島はまだ近いのか

14 20/03/24(火)02:40:23 No.673733111

あと沖縄とかと違って冬も暖かい 季節感は無くなる

15 20/03/24(火)02:40:40 No.673733134

>伊豆諸島はまだ近いのか 熱海から見えてるからな

16 20/03/24(火)02:41:17 No.673733198

日本とグアムの中間くらいだよ

17 20/03/24(火)02:43:20 No.673733411

母親が死ぬまでに一度この島に行きたいとか言うんだけど 連れてってやりたいけど交通事情知ってもにょもにょする

18 20/03/24(火)02:44:22 No.673733501

>母親が死ぬまでに一度この島に行きたいとか言うんだけど >連れてってやりたいけど交通事情知ってもにょもにょする せっかくだし貨物船で行こうぜ

19 20/03/24(火)02:45:20 No.673733596

>あと沖縄とかと違って冬も暖かい 沖縄よりも暖かいの!?っていうか沖縄冬寒いの!?

20 20/03/24(火)02:45:54 No.673733649

まずは八丈島で慣れさせないと

21 20/03/24(火)02:46:26 No.673733705

>なぜこんなところへ移住して2500人も住んでいるのか >漁民か 領土領海の話になるって言えばなんとなくわかるかな 東京から出向してきてる役場の人とか公務員は多いよ 旦那はみんな楽しそうだけど奥さんとかはだいたい都会に帰りたがってたりしてる すぐに噂回るような小さい島だから人間付き合いは難しいところあるしね

22 20/03/24(火)02:47:48 No.673733817

飛行機でいける硫黄島の方が近い気すらするよ 硫黄島は実質的に上陸できないけどさ

23 20/03/24(火)02:48:18 No.673733870

>母親が死ぬまでに一度この島に行きたいとか言うんだけど >連れてってやりたいけど交通事情知ってもにょもにょする 船旅は体力消耗激しいから体力あるうちのほうが良いぞ

24 20/03/24(火)02:48:54 No.673733936

友人が結婚した子がこの島出身でシーズン毎に船に乗って会いに行ったり向こうでお手伝いとかしてて大変そうだなって思ってた 海が荒れると船がゲロまみれなんだってやっぱ

25 20/03/24(火)02:49:17 No.673733973

飛行機とか飛んでないの

26 20/03/24(火)02:49:19 No.673733979

>沖縄よりも暖かいの!?っていうか沖縄冬寒いの!? 内地とかに比べたらマシだけど寒いよ 天気図でも小笠原だけいつも気温おかしい 俺も二月くらいには泳いでたしね 流石にそれは少し寒かったけど

27 20/03/24(火)02:50:05 No.673734042

>飛行機とか飛んでないの 昔計画はあったって でももう世界遺産だから難しいって

28 20/03/24(火)02:51:55 No.673734221

>でももう世界遺産だから難しいって 空母があれば…

29 20/03/24(火)02:52:02 No.673734236

ゲロまみれってこともないよ 船酔いキツい人はしんどいだろうけど

30 20/03/24(火)02:52:28 No.673734284

それはそれは美しい島なんだそうで テレビで見た感じ海はコバルトブルーの南の島の海というよりは、群青系の色合いに見える

31 20/03/24(火)02:52:40 No.673734307

>飛行機とか飛んでないの 青ヶ島で一日一便あるかないかだからそれ以降の島は…

32 20/03/24(火)02:53:37 No.673734405

だから事故とかで内地に緊急搬送って時は自衛隊の飛行艇

33 20/03/24(火)02:55:50 No.673734583

>それはそれは美しい島なんだそうで >テレビで見た感じ海はコバルトブルーの南の島の海というよりは、群青系の色合いに見える ボニンブルーで出るよ無人ブルー 潜水のジャックマイヨールも愛した海でも有名で本当に綺麗 けどプランクトン少ないから周辺の魚が脂乗ってないって 俺はバカ舌だしわからなかった

34 20/03/24(火)02:56:33 No.673734656

そうだ飛行場作るのが難しいなら飛行艇を就航させればいいんだ

35 20/03/24(火)02:57:00 No.673734693

ちょっと住んでみたい気もするけど1週間も居れば飽きるんだろうな…

36 20/03/24(火)02:57:49 No.673734764

空港というと石垣島も揉めたらしいけどあっちは結局できたし 船ですら早ければ沖縄本島から10時間ちょいだからな 小笠原は離島の格が違う

37 20/03/24(火)03:00:22 No.673734986

むしろ飽きない方かな そういう経緯の島だから若い人ばかりでイベントは常にあるし釣りだのサーフィンだのみんな各々勝手にやってる オタもいるけど孤立するようなことはないし

38 20/03/24(火)03:01:31 No.673735087

>だから事故とかで内地に緊急搬送って時は自衛隊の飛行艇 めちゃくちゃ金かかるんだろうな…ぞっとする

39 20/03/24(火)03:02:32 No.673735175

そこは国から補助とか出てるんだろ 離島維持のためだし

40 20/03/24(火)03:03:45 No.673735287

イベント参加したりするの大変そうだな…

41 20/03/24(火)03:04:08 No.673735315

東京で遊び人やってたような人が移住してきてる それはこの島に限らないけどね 特に東京育ち多かったよ父島は

42 20/03/24(火)03:04:51 No.673735371

おが丸が出港すると地元の漁師が船で追いかけて来て海に飛び込む見送りがあるらしいが 緊急搬送に自衛隊が必要な場所でどうしてそんな命が軽い真似できるの…

43 20/03/24(火)03:05:14 No.673735398

>イベント参加したりするの大変そうだな… もちろんしなくてもいいけど楽しいよ結構

44 20/03/24(火)03:06:58 No.673735513

>おが丸が出港すると地元の漁師が船で追いかけて来て海に飛び込む見送りがあるらしいが >緊急搬送に自衛隊が必要な場所でどうしてそんな命が軽い真似できるの… 関係ねえ飛びてえ だったからな正直… まあ今はライフジャケットすることにうるさくなったよ

45 20/03/24(火)03:07:00 No.673735516

父島の話はよく聞くので母島の話が聞きたい 元住民の「」はどちらだったんだい

46 20/03/24(火)03:08:31 No.673735634

こういう島で美少女と出会うんでしょう?

47 20/03/24(火)03:09:18 No.673735692

>元住民の「」はどちらだったんだい 俺は仕事でどっちもいたよ 母島は更に小さくて田舎だから父島が都会に見える 一般に普通離島って聞いて思い浮かべるのは母島の方だと思う 父島はなんていうか田舎だけどアメリカ

48 20/03/24(火)03:09:38 No.673735721

調べたら自衛隊機でも本土まで9時間かかるって完全に外国じゃん 東南アジアじゃん

49 20/03/24(火)03:10:08 No.673735759

アメリカなのか…

50 20/03/24(火)03:10:19 No.673735773

>こういう島で美少女と出会うんでしょう? 出会った…出会いはした…

51 20/03/24(火)03:11:19 No.673735847

でも位置的にどこの国かって言われると日本…ってなりそう

52 20/03/24(火)03:11:59 No.673735894

>出会った…出会いはした… わかった もういい

53 20/03/24(火)03:12:39 No.673735947

>>出会った…出会いはした… >わかった >もういい いいや 話してもらうね

54 20/03/24(火)03:13:59 No.673736045

太平洋なにもなさすぎ問題なんだけどメガフロートで拠点作ったりできないんだろうか

55 20/03/24(火)03:15:03 No.673736135

なんともまあ惨めで滑稽でつまらない話しかないよ 小さい島でだれか付き合い出すとすぐにわかるから中々辛いことになる

56 20/03/24(火)03:15:15 No.673736149

>太平洋なにもなさすぎ問題なんだけどメガフロートで拠点作ったりできないんだろうか それこそそこらへんに浮いてる島でいい

57 20/03/24(火)03:15:32 No.673736169

>でも位置的にどこの国かって言われると日本…ってなりそう ミクロネシアからも微妙に離れてるしね…

58 20/03/24(火)03:15:54 No.673736199

>太平洋なにもなさすぎ問題なんだけどメガフロートで拠点作ったりできないんだろうか 二次大戦での旧軍の行動見ればわかるようにハワイ以西は拠点候補いっぱいあるよ 外国だからめどくなっちゃっただけで ハワイ以東はアメリカ西海岸までマジなんもない

59 20/03/24(火)03:16:39 No.673736248

>なんともまあ惨めで滑稽でつまらない話しかないよ >小さい島でだれか付き合い出すとすぐにわかるから中々辛いことになる あ、うん… すまない…

60 20/03/24(火)03:18:33 No.673736403

太平洋何もなさすぎかと思って地図見るとちょこちょこあるし実に半端だな! なんでこんなめんどくせーとこに島があってしかも人が住んでるんだ! ムーか!ムー大陸か!

61 20/03/24(火)03:18:57 No.673736430

>あ、うん… >すまない… お前さっき無理やり聞き出すつもりだったのに…

62 20/03/24(火)03:19:07 No.673736442

領土問題の話だと今ホットな尖閣がなんで揉めてるかって 領有権決める前に台湾が日本のもんになったから沖縄側(日本)と台湾どっちに帰属するか決めないまま終わっちゃったからってので領土問題ってめんどくさいなってなった

63 20/03/24(火)03:21:10 No.673736600

>若いの多いから遊んでばかりで楽しいしね 何で2年だけだったん? 仕事の関係とか?

64 20/03/24(火)03:23:11 No.673736770

大西洋だって離島あるにせよ大陸に近い側が多いし インド洋は気持ちよく何もない どこ拡大してもだいたいなんか島があるのは太平洋七不思議

65 20/03/24(火)03:23:26 No.673736791

ただ領有権に関しては戦前住んでたかとかさほど関係なく持ってる事なんて他ではざらにあるし… なんならこの土地売るか…売ったわ!してる国もあるしめっちゃ後悔することになったけど

66 20/03/24(火)03:23:58 No.673736842

>なんならこの土地売るか…売ったわ!してる国もあるしめっちゃ後悔することになったけど いいですよね アラスカ

67 20/03/24(火)03:25:56 No.673737014

みんな割とカジュアルに領有宣言出してうやむやのうちに今に至ってるな…ってのが割とある

68 20/03/24(火)03:26:12 No.673737039

>何で2年だけだったん? >仕事の関係とか? いや俺は公務員とかじゃなくて面白そうな仕事あったからフラッと行っただけ すごい楽しかったんだけど過ごしやすすぎたのかな 旅好きなのもあって島にいたら俺はダメになるとか無い物ねだりしちゃってさ 内地に帰ってくると今度は島に戻りたくなるし困ったね まあ向こうの友達とはゲームで繋がってる ゲーマー多いんだ

69 20/03/24(火)03:26:16 No.673737046

ここのおかげで日本の領海だいぶ広くなってるな

70 20/03/24(火)03:26:22 No.673737054

沖ノ鳥島といい日本は南方の領土に関しては割と図々しいとこある

71 20/03/24(火)03:28:04 No.673737165

こういうとこだとゲームは良い娯楽だろうな

72 20/03/24(火)03:29:46 No.673737286

>ハワイ以東はアメリカ西海岸までマジなんもない 拠点なきゃ気軽に調査もできないだろうしこの辺の何もないところに未知の生物とか沈んだ古代遺跡とかありませんかね

73 20/03/24(火)03:29:54 No.673737293

ネットのおかげで昔の島っ子と今の島っ子じゃだいぶ環境違うだろうね 海底ケーブル様々だよ

74 20/03/24(火)03:30:52 No.673737361

海底ケーブルは高いけどそのまま太平洋を横断してるのだろうから合理的だな

75 20/03/24(火)03:31:10 No.673737377

>拠点なきゃ気軽に調査もできないだろうしこの辺の何もないところに未知の生物とか沈んだ古代遺跡とかありませんかね なんにもなさ過ぎて古い人工衛星落とすところならあるよ

76 20/03/24(火)03:31:33 No.673737415

>なんにもなさ過ぎて古い人工衛星落とすところならあるよ なるほど…

77 20/03/24(火)03:32:01 No.673737445

通販とか大変なんだろうな…

78 20/03/24(火)03:32:40 No.673737494

>沖ノ鳥島といい日本は南方の領土に関しては割と図々しいとこある あまりとると管理面倒くさいなって所もあったと思うよ 実際戦争時だと離島ってメリットよりデメリット大きい

79 20/03/24(火)03:32:51 No.673737504

>しれっと日本のものになってるけど外国でもおかしくなかった島貼る 小笠原さんに感謝だな!詐欺師だけど…

80 20/03/24(火)03:33:01 No.673737516

バクサイの小笠原ヤリマン情報とか書き込んでるやつ全員知り合いの可能性あるな

81 20/03/24(火)03:33:23 No.673737541

>バクサイの小笠原ヤリマン情報とか書き込んでるやつ全員知り合いの可能性あるな むしろそういうプレイとすら思えてくるな

82 20/03/24(火)03:34:43 No.673737629

>通販とか大変なんだろうな… これはちょっと死ねる 本やゲームなら電子配信が発達してマシになったんだろうけど 最新の映画見たいとか思ったら泣いちゃうだろうな

83 20/03/24(火)03:34:45 No.673737634

行ってみたいけど一泊2日とかそういう気軽さがないのが辛いな…

84 20/03/24(火)03:35:55 No.673737723

>拠点なきゃ気軽に調査もできないだろうしこの辺の何もないところに未知の生物とか沈んだ古代遺跡とかありませんかね 戦跡は多い 俺も無人島も何度か行ったけどトーチカとかはあったな

85 20/03/24(火)03:37:35 No.673737831

前に「」にも父島住み何人かいたから実はこういうスレ少し怖いんだよね 下手なこというとすぐ身バレしそうで

86 20/03/24(火)03:39:00 No.673737940

>拠点なきゃ気軽に調査もできないだろうしこの辺の何もないところに未知の生物とか沈んだ古代遺跡とかありませんかね プレートテクトニクス的にはハワイ以東の北太平洋には陸地が生まれようがない ハワイだってたまたまホットプルームが有ったから生まれたイレギュラーだし

87 20/03/24(火)03:40:19 No.673738072

どんな仕事あるんだろ観光や漁業かな

88 20/03/24(火)03:40:34 No.673738088

移住してみたい

89 20/03/24(火)03:41:14 No.673738141

固有種いっぱいいてめっちゃ興味あるので一回くらいは行ってみたい

90 20/03/24(火)03:42:43 No.673738271

>前に「」にも父島住み何人かいたから実はこういうスレ少し怖いんだよね >下手なこというとすぐ身バレしそうで 総人口168人なのに「」が4人もいる青ヶ島でさえ青ヶ島「」の疑心暗鬼がつのるだけで結局誰が「」なのか分からなかったんだぞ 2000人以上も住んでる父島なんてもっと誰が「」なのか分からなくなるよ

91 20/03/24(火)03:43:26 No.673738325

伝染病流行ったら全滅しない?

92 20/03/24(火)03:43:42 No.673738346

>固有種いっぱいいてめっちゃ興味あるので一回くらいは行ってみたい いいよねメグロ

93 20/03/24(火)03:44:18 No.673738393

>どんな仕事あるんだろ観光や漁業かな 漁協もあるし宿もいくつかあるよ 生活に必要なものはちゃんとしてるし箱庭みたいな島 現場仕事もゼネコン入ってる 珍しいところだと無人島で生態系の保護活動とかもある

94 20/03/24(火)03:45:49 No.673738502

>伝染病流行ったら全滅しない? 離島で伝染病流行って全滅するレベルだと本土は既に全滅してるレベルだと思うよ

95 20/03/24(火)03:45:58 No.673738511

どういうとこで仕事募集してんだろ

96 20/03/24(火)03:46:38 No.673738559

>珍しいところだと無人島で生態系の保護活動とかもある アフリカマイマイを退治する仕事?

97 20/03/24(火)03:48:03 No.673738665

>どういうとこで仕事募集してんだろ 普通に求人サイトやハロワにもあるよ 業種にもよるだろうけど

98 20/03/24(火)03:49:34 No.673738764

>普通に求人サイトやハロワにもあるよ >業種にもよるだろうけど まあそりゃそうだよね…今度見てみよ

99 20/03/24(火)03:50:35 No.673738838

>>珍しいところだと無人島で生態系の保護活動とかもある >アフリカマイマイを退治する仕事? まあそれもそう 退治っていうか固有種のカタツムリを残すためにだからネズミやトカゲとかも捕ってるみたい あそこが世界遺産なのは独自の生態系が残ってることが理由だからね

100 20/03/24(火)03:52:10 No.673738943

後は猫もそうだった 野猫がアカガシラカラスバトって鳩を襲っちゃうらしい

101 20/03/24(火)03:54:09 No.673739070

>まあそりゃそうだよね…今度見てみよ 向こうの仕事はいいよー 何がいいって5:00に仕事終わったら5:10分には家にいれる

102 20/03/24(火)03:55:31 No.673739156

人間関係がね… 顔覚えられたくないとか絶対無理だろうし

103 20/03/24(火)03:56:50 No.673739243

猫はいっつも鳥を絶滅させてるな

104 20/03/24(火)03:58:57 No.673739369

まあ俺も人間で悩んだことあるけど遊び人が集まるし優しい人は多いよ 島っ子は特に優しいって思う 友達はできるからできたらすごく楽しくなる

105 20/03/24(火)03:59:31 No.673739396

メンツが固定されてリスタートがしづらいのがきつい こういうところで失敗しちゃうと死ぬまで失敗したままになっちまう

106 20/03/24(火)04:01:50 No.673739549

それに今にして思えばそんなに絡む事が多いって程でもないしかといって顔も知らない訳ではない 結構いい距離感だと思うのはやっぱり離島精神が根付いてるせいなんだろうか

107 20/03/24(火)04:02:28 No.673739581

離島で人生詰んだらよその離島へ行けばコンティニュー可能

108 20/03/24(火)04:12:22 No.673740216

まあ詰むことそんなに無いとは思うけどね 変わりもんも多いしちょっとやそっとじゃ笑い話になる

109 20/03/24(火)04:18:49 No.673740613

まああと島もピンキリだよ結構特色あって面白い 激しいところもあれば穏やかなところもある 小笠原は行った中じゃすごい楽に暮らせた方だった 結局普段どんな人と付き合ってるかにはなっちゃうけど

110 20/03/24(火)04:20:33 No.673740721

長々と語ってごめんね 疲れたからもう寝ます

111 20/03/24(火)04:25:55 No.673741039

ちょっとぐぐったら えっちすることをモエモエ(ハワイ語由来)っていうらしいね もえもえ!

112 20/03/24(火)04:27:02 No.673741107

話聞く限り小笠原方言が残る余地はなさそうに見えるが…

113 20/03/24(火)04:28:33 No.673741193

ぶっちゃけこれ他の国もいらねえ…って思ってたらから日本のものになったんですよね?

114 20/03/24(火)04:35:29 No.673741578

幕末モノだとよくこのままじゃ清国みたいに日本も食い物にされる!って言ってたけど 実際は広大な中華大陸だから食い物にされただけであって よくわからん島嶼部だけの島を食い物にするわけもなく・・・

↑Top