20/03/23(月)22:46:46 郵政グ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/23(月)22:46:46 No.673672254
郵政グループで局員1万人の削減案浮上 だってさ「」…俺ただの配達員だから関係ないよな!?
1 20/03/23(月)22:47:13 No.673672417
なそ にん
2 20/03/23(月)22:48:02 No.673672728
配達って通販のせいでゆうパケットとか伸びてるんじゃないのか…大丈夫なの
3 20/03/23(月)22:48:24 No.673672866
でも配達員は何人いても困らないくらい需要はあるんですよね…?
4 20/03/23(月)22:48:27 No.673672881
ただの配達員ですらなさそう
5 20/03/23(月)22:49:11 No.673673169
配達員も最近は外部委託のが増えてきてるしな 中継局も縮小&統合して人員削減に躍起で嫌な雰囲気はしてたんだが
6 20/03/23(月)22:49:24 No.673673256
まぁ切手の自爆営業させてる時点で経営が芳しくないのは見えてたが…
7 20/03/23(月)22:50:01 No.673673471
簡保でやらかしたから?
8 20/03/23(月)22:50:24 No.673673603
まあ本当にやばいのは渉外員なんですけどね… あの一件のせいで本当身動き取れなくなったし
9 20/03/23(月)22:50:24 No.673673606
自爆営業なんかさせるから後の三巡失ってるんじゃないですかね…
10 20/03/23(月)22:51:18 No.673673916
配達員増やしなよ…
11 20/03/23(月)22:51:59 No.673674173
>簡保でやらかしたから? それもあるけど5年前くらいから削減案は出てたんだよね タイミングがコロナショックに重なったけど2020年あたりに何かしらアクションあるんじゃないかと言われてた
12 20/03/23(月)22:53:34 No.673674729
>まあ本当にやばいのは渉外員なんですけどね… ウチのは久しぶりにバイク動かしてたな…5分くらい… あとは局内でダラダラ
13 20/03/23(月)22:53:37 No.673674743
民営化したのに経営改善しなかったな
14 20/03/23(月)22:53:48 No.673674814
配達はともかく信書はもう需要減るだけでしょ
15 20/03/23(月)22:54:00 No.673674872
配達員足りてないでしょ 配達の「」がいつもヒーヒー言ってるじゃん
16 20/03/23(月)22:54:31 No.673675058
自爆営業が当然な体質変わらんしな
17 20/03/23(月)22:54:31 No.673675060
とっととヤマトとか佐川みたいな業態にシフトしていきゃいいのに いうほど簡単にはできないんだろうけど
18 20/03/23(月)22:54:44 No.673675135
そのうち外国人が配達するでしょ
19 20/03/23(月)22:54:53 No.673675192
アマゾンの仕事取ればV字回復やで
20 20/03/23(月)22:55:43 No.673675500
>そのうち外国人が配達するでしょ どうやってラベルと表札読むんだよ!?
21 20/03/23(月)22:55:45 No.673675518
年末にバイト募集するのは単に季節的な需要増か…
22 20/03/23(月)22:55:49 No.673675547
あの局内で並んでるときにひたすら勧誘してくる人首になるの
23 20/03/23(月)22:56:06 No.673675666
二重契約やら半年の無保険期間やら特約付けるだけなのに新規にしたりやら 好き放題やってたからな
24 20/03/23(月)22:56:14 No.673675709
最近はお年寄りに携帯も売りつけるようになったしな…
25 20/03/23(月)22:56:19 No.673675738
というか年賀状なんてむしろ郵政主導で潰していっていい事業じゃない?
26 20/03/23(月)22:56:24 No.673675768
委託もいいけどどんどんサービスの質が落ちてくだろうなぁ
27 20/03/23(月)22:56:30 No.673675814
でもどうせ減らすのは足りてないところからなんだよなあ
28 20/03/23(月)22:57:11 No.673676073
でも多分やらないと思うよ やっても非常勤の雇止めくらい
29 20/03/23(月)22:57:27 No.673676185
>年末にバイト募集するのは単に季節的な需要増か… 局によっては年末の短期バイト使わない場所も出始めたぞ 作業量は変わらないままなのにだ
30 20/03/23(月)22:57:31 No.673676212
減らしたいって言ってるのはゆうちょ銀行だってどのニュースでも言ってるだろうが
31 20/03/23(月)22:57:36 No.673676247
ゆうパックはそんなにしんどくないのに 重量物持たされるかもって恐れからか志望者が少ない印象
32 20/03/23(月)22:57:47 No.673676305
電報はいずれなくなりそうだ
33 20/03/23(月)22:57:53 No.673676339
「」は郵政に厳しい…
34 20/03/23(月)22:58:16 No.673676499
相当前から正社員の待遇悪化は酷いし非正社員比率は高まってく一方だしで今更…って感じも
35 20/03/23(月)22:58:24 No.673676559
>減らしたいって言ってるのはゆうちょ銀行だってどのニュースでも言ってるだろうが さらにいうと当然郵便サイドから猛反発くらった
36 20/03/23(月)22:58:34 No.673676623
上の方を削減した方がいいと思うよ
37 20/03/23(月)22:58:54 No.673676753
電報も切手も年賀状も暑中見舞いも全部順次縮小していいよな 10年を目処にサービス終了しようぜ
38 20/03/23(月)22:58:58 No.673676782
未だに御中元ギフトの売上グラフを掲示してるからね…
39 20/03/23(月)22:59:31 No.673676983
郵便局にゆうちょ銀行員なんている?
40 20/03/23(月)22:59:36 No.673677016
日本郵政グループで、全国の郵便局員を1万人削減する案が浮上していることが23日、分かった。局員全体の約5%に当たり、ゆうちょ銀行が日本郵便に削減が必要だとして案を提示したもようだ。ゆうちょ銀の投資信託の不適切販売や、かんぽ生命保険の不正販売などでグループの金融事業の収益が落ち込んでおり、人件費を抑制する狙いがある。 郵便局は全国に約2万4千局で、従業員数は約20万人に上る。関係者によると、今年に入って日本郵政の取締役らが集まる場で人員削減の提案があった。日本郵便側が1万人の削減は実現可能性がないと反発し、取締役会などで公式な協議はされていないという。
41 20/03/23(月)23:00:10 No.673677228
>上の方を削減した方がいいと思うよ 上の方が退職するまで逃げ切るために人員削減するのにそんなことしたら本末転倒なんやな 悲劇やな
42 20/03/23(月)23:00:24 No.673677308
全体の5%削減とか死ぬわアイツら
43 20/03/23(月)23:00:28 No.673677339
郵便局員って言われるからスレ「」みたいな木っ端ブルーカラーの配達員まで不安になってるが関係ないから安心しろ
44 20/03/23(月)23:00:37 No.673677388
現実見てない取締役いらないんじゃねえかな…
45 20/03/23(月)23:00:49 No.673677453
同一労働同一賃金もあるしね
46 20/03/23(月)23:01:13 No.673677591
でもその取締役をどうやってクビにするかが問題なんやな …なんか方法あんのか?
47 20/03/23(月)23:01:33 No.673677707
>上の方が退職するまで逃げ切るために人員削減するのにそんなことしたら本末転倒なんやな >悲劇やな 地獄か
48 20/03/23(月)23:01:43 No.673677767
民営化しても結局お役所気質で全然透明性無いんならする必要無かったんやな寧ろマイナスなんやな
49 20/03/23(月)23:01:54 No.673677838
>でもその取締役をどうやってクビにするかが問題なんやな >…なんか方法あんのか? 会社なんて株を半分持てば思い通りよ
50 20/03/23(月)23:01:58 No.673677859
>「」は郵政に厳しい… 日本全国必ず存在するってのはとても良いと思う どんなへき地でも配達してるのえらい それ以外は全部だめだと思う
51 20/03/23(月)23:02:23 No.673678001
>未だに御中元ギフトの売上グラフを掲示してるからね… ノルマとは言わないがしっかりノルマあるからな…
52 20/03/23(月)23:02:41 No.673678118
>ゆうちょ銀の投資信託の不適切販売や、かんぽ生命保険の不正販売 これが擁護できなすぎる
53 20/03/23(月)23:02:56 No.673678226
>ゆうパックはそんなにしんどくないのに >重量物持たされるかもって恐れからか志望者が少ない印象 場所によっちゃじごくじゃねーか!
54 20/03/23(月)23:02:56 No.673678227
ゆうちょ銀行潰せばいいだけじゃね?
55 20/03/23(月)23:03:07 No.673678281
簡保から配達に来る人も増えてきてる 大変だなとは思うがおっさんでもこき使わせてもらう
56 20/03/23(月)23:03:33 No.673678433
民営化はやっぱ失敗だったのでは
57 20/03/23(月)23:03:39 No.673678468
なんかウチには元簡保の人が4月から配達に来るらしいと聞いた 詐欺師と罵ってやれば良いのかな
58 20/03/23(月)23:03:47 No.673678521
クソ田舎に住んでるやつは街に取りに来いよで解決
59 20/03/23(月)23:04:06 No.673678638
配達員は人権無いから問題ない
60 20/03/23(月)23:04:25 No.673678742
再配達も転送も有料にしろよ
61 20/03/23(月)23:04:36 No.673678818
>これが擁護できなすぎる だけど潰すこともできないジレンマ
62 20/03/23(月)23:04:39 No.673678831
というか僻地に郵便っていうのがなんというかもう現実的でないというか もうちょい時代にあった採算重視のシステムを構築しとかないかんかったというか
63 20/03/23(月)23:04:40 No.673678844
あくどい仕事から汗水流す健全なブルーカラーになれたのか簡保マン
64 20/03/23(月)23:04:46 No.673678870
民営化の可否はもちろん見直されなきゃいけないけど それはそれとして組織としてクソ
65 20/03/23(月)23:05:14 No.673679023
職種によってヒエラルキーがありそうだな
66 20/03/23(月)23:05:42 No.673679198
>再配達も転送も有料にしろよ 時間帯指定荷物の再配達はマジで有料にしていいと思う
67 20/03/23(月)23:05:51 No.673679246
でも自分が逃げ切り退職金受け取ることしか考えてないような役員は多いよ 前俺がいた会社でもそうだった
68 20/03/23(月)23:06:07 No.673679361
ヒエラルキーも糞も別会社だし局内でもろくに挨拶もしないな
69 20/03/23(月)23:06:28 No.673679494
>というか僻地に郵便っていうのがなんというかもう現実的でないというか >もうちょい時代にあった採算重視のシステムを構築しとかないかんかったというか 採算取れないから公営だったのに
70 20/03/23(月)23:06:32 No.673679516
>民営化はやっぱ失敗だったのでは JRみたいに僻地を切り捨てられないからどうやっても赤だ
71 20/03/23(月)23:06:35 No.673679535
騒動の前からかんぽの人らいつも公園でタバコ吸ってたけど暇だったのかな
72 20/03/23(月)23:06:44 No.673679594
内務の役職の切手の横領もあったしマジで内部真っ黒だなここ
73 20/03/23(月)23:07:38 No.673679931
育った局内で計画あたりに潜り込めればあとは楽できる
74 20/03/23(月)23:07:51 No.673680013
農協にまで飛び火しないだろうな…?
75 20/03/23(月)23:07:52 No.673680021
コンビニとか農業みたいに外国人いっぱい雇おうぜ
76 20/03/23(月)23:07:59 No.673680056
NTTに買収してもらおうぜ そして日本逓信に名前変更するんだ
77 20/03/23(月)23:08:01 No.673680069
数年前まで月10回まで無料だったゆうちょ口座間の振り込みも 来月からついに毎回手数料がかかるようになったしな…
78 20/03/23(月)23:08:03 No.673680081
>簡保から配達に来る人も増えてきてる 悪評広まりすぎて他に行き場も無いのかな今だと 外務営業がクソなのよく知ってるだろうに
79 20/03/23(月)23:08:39 No.673680311
>数年前まで月10回まで無料だったゆうちょ口座間の振り込みも >来月からついに毎回手数料がかかるようになったしな… これやばいよね…10→3→毎回ってどうなってんだよ
80 20/03/23(月)23:08:45 No.673680365
JRと同じ末路になりそうだな
81 20/03/23(月)23:08:59 No.673680456
4月に新卒で郵政グループに入る子は可哀想だな
82 20/03/23(月)23:09:11 No.673680529
配達員一人一人にGPS持たすぐらいに金余ってるんじゃないんですかね… 天下り先かな…
83 20/03/23(月)23:09:13 No.673680542
>NTTに買収してもらおうぜ >そして日本逓信に名前変更するんだ 来ないでくれ…
84 20/03/23(月)23:09:23 No.673680592
配達は楽だがおちんぎんやっすいからな…
85 20/03/23(月)23:09:40 No.673680709
手数料あげまくりなのはゆうちょに限ったことじゃなく銀行業界そのものが…って話だからまたちょっと違う
86 20/03/23(月)23:09:41 No.673680715
今簡保は詐欺まがいの商売の調査終わるまで辞めさせてもらえないんじゃなかった?
87 20/03/23(月)23:09:49 No.673680762
>4月に新卒で郵政グループに入る子は可哀想だな 正直新卒でこんなとこ選ぶ時点で知れてるというか…
88 20/03/23(月)23:10:08 No.673680872
内部にいると正直なんでこんなんで潰れないんだろうとしか思えないからな…
89 20/03/23(月)23:10:29 No.673681008
今年はそもそも採用がっつり減らしてたような
90 20/03/23(月)23:10:32 No.673681023
郵政は宅配ボックスの普及をもっと強力に推進すべきだった 不在持ち帰りと不在置きじゃ全然違うぞ
91 20/03/23(月)23:10:58 No.673681199
>内部にいると正直なんでこんなんで潰れないんだろうとしか思えないからな… 規模は正義 くじらさんだぞ
92 20/03/23(月)23:11:25 No.673681362
クソ組織を民営化したのは矢張り正しかったのでは
93 20/03/23(月)23:11:38 No.673681451
配達員は原則宅配ボックス使うなと言われてるから推奨なんてするはずない
94 20/03/23(月)23:12:07 No.673681663
配送部門はまぁリストラ出来ないだろ今ですらもうキャパ限界だし 保険部門とか窓口業務とかはデジタル化とかして削減は出来るかもしれない
95 20/03/23(月)23:12:20 No.673681756
>配達員は原則宅配ボックス使うなと言われてるから推奨なんてするはずない (なんで…?)
96 20/03/23(月)23:12:39 No.673681854
民営化したせいで利益あげろと僻地のサービス維持しろの矛盾に苦しめられてるんだけどな…
97 20/03/23(月)23:12:52 No.673681960
転載禁止
98 20/03/23(月)23:13:03 No.673682021
え?
99 20/03/23(月)23:13:13 No.673682088
>ヒエラルキーも糞も別会社だし局内でもろくに挨拶もしないな 険悪になったところでお互いの作業に影響ないしね
100 20/03/23(月)23:13:14 No.673682089
>配達員は原則宅配ボックス使うなと言われてるから推奨なんてするはずない 指定があったら可だからさっさと指定もぎとって入れまくればいいんだよ 原則に従ってたらいつまで経っても仕事減らないぞ
101 20/03/23(月)23:13:18 No.673682124
切手代を倍にしましょう
102 20/03/23(月)23:13:22 No.673682151
デジタル化して欲しいけど利用者にジジババが多いから難しいだろうなぁ…
103 20/03/23(月)23:13:26 No.673682173
>(なんで…?) 使ってほしかったら局に届けだしてね 出さない限りは使うな
104 20/03/23(月)23:14:14 No.673682475
デジタル化ってどこのデジタル化だ?
105 20/03/23(月)23:14:23 No.673682542
>(なんで…?) 原則的には引っ越しや住所間違い等のトラブルを防ぐために不在時は不在を入れて指定があればと言う流れだから
106 20/03/23(月)23:14:54 No.673682749
>民営化したせいで利益あげろと僻地のサービス維持しろの矛盾に苦しめられてるんだけどな… 山の中にぽつんとある一軒家とか離島とかは行くだけで損だからな… でも配達はしないといけない
107 20/03/23(月)23:14:58 No.673682765
この時代に全国一律80円で手紙が届くサービスを 税金で維持する必要があったかと言えば 無い
108 20/03/23(月)23:15:01 No.673682784
宅配ボックスがあっても置いていいよって書類が出されてないと置けない 毎日荷物来るとこでもなけりゃ一軒一軒ここは出してる出してない覚えてるわけもないので結局不在書くのが安全策
109 20/03/23(月)23:15:09 No.673682835
>デジタル化ってどこのデジタル化だ? はがきを電報にするとか
110 20/03/23(月)23:15:36 No.673683019
>はがきを電報にするとか アナログじゃねーか!
111 20/03/23(月)23:15:40 No.673683050
>この時代に全国一律80円で手紙が届くサービスを >税金で維持する必要があったかと言えば >無い いやあるだろ
112 20/03/23(月)23:15:44 No.673683081
配達員少なくて大変みたいなこと言っているけれど午前中に書留が来て、同じく午前中にゆうパックが来て、午後配達記録が来て、レターパックが来てポスト投函の普通郵便が来て夕方にフェデックスの荷物がそれぞれ別の人で届いたりするから配達員が少ないと言うより効率が悪い気がする
113 20/03/23(月)23:15:56 No.673683153
>この時代に全国一律80円で手紙が届くサービスを >税金で維持する必要があったかと言えば >無い いらんよなぁ そんなことしてる暇があれば一刻も早く僻地にネット回線引いてあげてほしい
114 20/03/23(月)23:15:57 No.673683167
だいたい電報はNTTじゃねーか!
115 20/03/23(月)23:16:04 No.673683201
>>というか僻地に郵便っていうのがなんというかもう現実的でないというか >>もうちょい時代にあった採算重視のシステムを構築しとかないかんかったというか >採算取れないから公営だったのに なんで民営化したの
116 20/03/23(月)23:16:08 No.673683226
もっといえば不在票を管理するのが仕事の人がいるのだ…ベテランの…
117 20/03/23(月)23:16:51 No.673683463
郵便屋さんって月給いくらくらい?
118 20/03/23(月)23:17:21 No.673683652
>配達員少なくて大変みたいなこと言っているけれど午前中に書留が来て、同じく午前中にゆうパックが来て、午後配達記録が来て、レターパックが来てポスト投函の普通郵便が来て夕方にフェデックスの荷物がそれぞれ別の人で届いたりするから配達員が少ないと言うより効率が悪い気がする まあそれを一律で同じ人間がやろうとすると非常にめんどくさいよ
119 20/03/23(月)23:17:27 No.673683676
GPSは故障してたから仕方ないね
120 20/03/23(月)23:17:35 No.673683720
山奥在住だけど土日に書留が出せなくなっちゃったのが大変すぎる わざわざ車で40分かけないとゆうゆう窓口がある郵便局がない!!
121 20/03/23(月)23:17:39 No.673683748
極論になるけどもう郵便というシステム自体が古いと思う 電子メールやSNSやらで手紙はがき含めて郵便物自体が減ってきてるだろうしなぁ
122 20/03/23(月)23:17:54 No.673683863
>配達員が少ないと言うより効率が悪い気がする 言いたい事は分からなくもないが書留ゆうパックレターパックなどすべての荷物を統括するシステムなんて無理 そして統括するシステムがあったとしても役割分担的にバラバラに来るのもほぼ仕方がない
123 20/03/23(月)23:18:04 No.673683933
そりゃ俺だって時間指定なんか無きゃ午前中に全部組んで昼飯抜きで全部配ってそのまま上がりてーんだよ! 昼に一回局帰りたくねーよ!
124 20/03/23(月)23:18:11 No.673683985
>>民営化したせいで利益あげろと僻地のサービス維持しろの矛盾に苦しめられてるんだけどな… >山の中にぽつんとある一軒家とか離島とかは行くだけで損だからな… >でも配達はしないといけない 新体制つくろう!
125 20/03/23(月)23:18:22 No.673684065
日勤夜勤が入り混じるやつや
126 20/03/23(月)23:19:24 No.673684493
どんなに郵便物が減っても公的な書類が紙で管理される時代が終わらなければ郵便は絶対に失くすわけにはいかない
127 20/03/23(月)23:19:26 No.673684507
郵便局の統合で元から遠かった僻地が更に遠くなったなあ 途中で車から降りて細い山道を登っていく家なんてその一軒のために30分かかるし
128 20/03/23(月)23:19:31 No.673684543
>なんで民営化したの 給料がバカ高い支局長さまが大体悪い
129 20/03/23(月)23:19:45 No.673684625
配達や窓口や保険営業とか色々部門あるだろうけどどこがきられるんだ?
130 20/03/23(月)23:19:46 No.673684633
>配達員少なくて大変みたいなこと言っているけれど午前中に書留が来て、同じく午前中にゆうパックが来て、午後配達記録が来て、レターパックが来てポスト投函の普通郵便が来て夕方にフェデックスの荷物がそれぞれ別の人で届いたりするから配達員が少ないと言うより効率が悪い気がする 午前速達と午後速達とかもあったりするした
131 20/03/23(月)23:19:52 No.673684667
>まあそれを一律で同じ人間がやろうとすると非常にめんどくさいよ 定型や入力物まで媒体細かく増えすぎたゆえの面倒さだなこれは 分けないと酷いことにもなるけどその手間の分作業の時間も増えてる
132 20/03/23(月)23:20:01 No.673684709
クソ面倒な地方に住んでる人は残念だけど 自己責任で取りに来てもらうしかないんじゃないの
133 20/03/23(月)23:20:03 No.673684722
DOSSとGPSは奴隷の管理すぎる DOSSは全然修正してない正しい入力だと思ってんのかね上層部は
134 20/03/23(月)23:20:43 No.673684925
>極論になるけどもう郵便というシステム自体が古いと思う 古いのは重々分かってはいるがだからといって古いからといって一気に切り捨てる事も出来ないんだ
135 20/03/23(月)23:20:57 No.673685015
上は配達した数しか見とらん
136 20/03/23(月)23:21:09 No.673685095
何年か前に辞めたが今でも体操のときウロウロするのが仕事のおっさんいるのかな
137 20/03/23(月)23:21:10 No.673685099
もう少し不便にして取り扱い内容減らすとか…
138 20/03/23(月)23:21:31 No.673685229
宅配ボックス使ってミスするのが嫌ってだけで使わない人は結構いる 再配達の時に嫌味言われるからちゃんと使ってほしいんだけどね
139 20/03/23(月)23:21:42 No.673685295
体操やらんし…
140 20/03/23(月)23:21:57 No.673685391
と言うか四輪部隊とバイク部隊が交互にくるのはどうしようもないのよ 四輪のゆうパックは積載的にバイクには無理があるし逆に四輪だとバイクの投函スピードに絶対勝てない
141 20/03/23(月)23:22:24 No.673685589
大きいとこだとSKYTとかクソ真面目にやってるらしいな
142 20/03/23(月)23:22:36 No.673685662
外国人実習生か内定取り消された奴にやらせとけよ
143 20/03/23(月)23:22:39 No.673685687
ヨシ!(誰もやってない)
144 20/03/23(月)23:23:02 No.673685827
>宅配ボックス使ってミスするのが嫌ってだけで使わない人は結構いる ボックス絡みで起こるトラブルってだいたい面倒だから指定なければリスク避けたくなるのはまあわかるよ
145 20/03/23(月)23:23:15 No.673685915
減らされるのは窓口だよ 保険はいくら糞と言われようと稼ぎ頭だから切り捨てるわけにもいかん
146 20/03/23(月)23:23:24 No.673685977
なんでいちいち紙にアウトプットしてるんだろうと思うときはある 入力されたデータを見ろ
147 20/03/23(月)23:23:31 No.673686028
新潟は米の収穫時期に四輪の人らが顔死んでる…
148 20/03/23(月)23:24:21 No.673686327
>なんでいちいち紙にアウトプットしてるんだろうと思うときはある >入力されたデータを見ろ 書面文化はもう日本の伝統そのものだから仕方がない
149 20/03/23(月)23:24:21 No.673686331
とりあえずハンコ押してね
150 20/03/23(月)23:24:30 No.673686380
車も連続乗務が4時間までで4時間超える前に どこかで休憩ってことになってるけど 実際は守れないルールなんだからやめればいいのにな
151 20/03/23(月)23:24:32 No.673686396
最初の局は人いたし大きかったからSKYTもちゃんとやってたよ 今の局は班ミーティングもやったこと無い緩さだ
152 20/03/23(月)23:24:44 No.673686487
>新潟は米の収穫時期に四輪の人らが顔死んでる… こっちも果物の収穫時期で死んでるな…乗り切らないのかめっちゃ車で往復してる…
153 20/03/23(月)23:24:53 No.673686525
海外の郵便事情を参考にしよう
154 20/03/23(月)23:24:58 No.673686546
人件費はどんどん削減して良い もっと安くコキ使わねえとな!
155 20/03/23(月)23:25:05 No.673686582
指定があっても重たいの(10kg以下)が入ってただの中身ナマモノ(書いてない)だっただのもあるから困る
156 20/03/23(月)23:25:36 No.673686773
>海外の郵便事情を参考にしよう 俺だって家の庭に荷物ぶん投げて終わりでいいならそうするけどさ
157 20/03/23(月)23:25:45 No.673686829
電子は信用できないっておじいちゃん達がゆってた
158 20/03/23(月)23:25:51 No.673686873
>車も連続乗務が4時間までで4時間超える前に 俺大型トラック乗ってるけど基本1時間半毎に休憩取らないと怒られるよ 4時間走っていいのか!?
159 20/03/23(月)23:25:52 No.673686887
荷物の仕分けと配達がパンクしないと上は人を増やさないよ
160 20/03/23(月)23:26:00 No.673686936
>車も連続乗務が4時間までで4時間超える前に >どこかで休憩ってことになってるけど >実際は守れないルールなんだからやめればいいのにな 人を守るために導入されたルールが余計人を炒めつけてるきがす…
161 20/03/23(月)23:26:08 No.673686991
みかん箱めっちゃ出るとかあるんだろな地方郵便局…
162 20/03/23(月)23:26:19 No.673687057
そういやこの前どう考えてもハンドルネームだろってamazonの荷物を確認したうえで配達したけど アレが常用化されたら困るなぁ 配達原簿にハンドルネームも一緒に載せるの?アホくさい
163 20/03/23(月)23:26:21 No.673687068
>もっといえば不在票を管理するのが仕事の人がいるのだ…ベテランの… まあ膨大な量にはなるだろうしそれだけで何人も人手がいるんだろうなというのはわかる
164 20/03/23(月)23:26:48 No.673687234
ラジオ消せ鈴原
165 20/03/23(月)23:26:51 No.673687256
>>海外の郵便事情を参考にしよう >俺だって家の庭に荷物ぶん投げて終わりでいいならそうするけどさ 郵便に限らず丁寧安いを徹底しすぎでもっとアバウトで良いと思う…
166 20/03/23(月)23:27:05 No.673687333
はがきとか手裏剣みたいに敷地に放り込めたらめっちゃ楽で面白そう
167 20/03/23(月)23:27:17 No.673687417
一々ゆうパックの中身詳しく書かせようとするくせに書かれた品目が何か分からない馬鹿はなんなの… PCパーツはPCパーツでいいじゃん… グラフィックボードって書いたら?みたいな顔されて困ったぞ
168 20/03/23(月)23:27:27 No.673687471
再配はマジで無駄だ 宅配ボックス設置義務化して欲しいくらいにリソース食ってる
169 20/03/23(月)23:27:32 No.673687497
でもまぁ特殊も慣れたら楽っちゃ楽なんだろうな 配達より離職率低いだろ
170 20/03/23(月)23:27:33 No.673687503
日本からEMSだすとびっくりするぐらい相手国で止まってたりするよね
171 20/03/23(月)23:27:35 No.673687513
値上げして末端の待遇改善されるのならいいけども海外事業にぶちこんだだけってオチだしここに何を期待してるんだ
172 20/03/23(月)23:28:33 No.673687841
>宅配ボックス設置義務化して欲しいくらいにリソース食ってる しかし個人宅用のはサイズが入らないか既に使われてるか壊れてるかのどれかだという…
173 20/03/23(月)23:28:36 No.673687862
>一々ゆうパックの中身詳しく書かせようとするくせに書かれた品目が何か分からない馬鹿はなんなの… >PCパーツはPCパーツでいいじゃん… >グラフィックボードって書いたら?みたいな顔されて困ったぞ 電池が入ってないか確認しねえといけねえんだ
174 20/03/23(月)23:28:48 No.673687920
夜勤の配達の人らは実質再配達部隊みたいなもんだな…
175 20/03/23(月)23:29:04 No.673687995
>そういやこの前どう考えてもハンドルネームだろってamazonの荷物を確認したうえで配達したけど ○○様方って書いてなかったのか…
176 20/03/23(月)23:29:06 No.673688005
トール社にぶっ込んで大損こいた戦犯はもう死んでるのが余計腹立つ
177 20/03/23(月)23:29:26 No.673688120
箱に入れた漬物が臭うぜぇ!
178 20/03/23(月)23:29:40 No.673688197
20万人って数字が前の会社を彷彿とさせる 5%どころで終わるはずもなくって感じだったが
179 20/03/23(月)23:29:51 No.673688262
理不尽を感じることは少なからずあるけど才能も研鑽も要らないという意味では楽 潰しがきかないから転職も出来ないんやけどなブヘヘヘ
180 20/03/23(月)23:30:00 No.673688318
>一々ゆうパックの中身詳しく書かせようとするくせに書かれた品目が何か分からない馬鹿はなんなの… >PCパーツはPCパーツでいいじゃん… >グラフィックボードって書いたら?みたいな顔されて困ったぞ 俺もずっと自動車部品で荷物出してたけど詳しく書いてくださいって言われたから次からカムシャフトオイルシールとかバルブステムシールとか書いて出したらこれはなんですかって言われた 自動車部品だよ!自動車部品って書くなって言われたからクワシク書いたのになんですかとはなんだみたいに切れちゃったのは正直すまないと思う
181 20/03/23(月)23:30:18 No.673688427
配達区が古い町で家の老朽化と住人の高齢化で 対面でのやり取り開始から終了までの時間が伸びてて そういうの累積すれば一日で結構な時間になる 住民の平均年齢若いとこに異動したい
182 20/03/23(月)23:31:02 No.673688674
配達じゃないと絶対こんな道走らんわ…って場所は覚えるが役には立たぬ
183 20/03/23(月)23:31:05 No.673688690
じゃあやるか…置き配!
184 20/03/23(月)23:31:10 No.673688723
そもそもなんで民営化なんてしたの…? 業務形態的にブラックになるの丸わかりじゃん
185 20/03/23(月)23:31:25 No.673688798
>潰しがきかないから転職も出来ないんやけどなブヘヘヘ 他に選択肢ある人はどんどんいなくなってるしなここ…
186 20/03/23(月)23:31:51 No.673688943
段ボールに入ってた味噌から汁が漏れてるテロに年3回は当たるんだけどなんなの
187 20/03/23(月)23:32:04 No.673689030
上にも書かれてたけど民営化で困っているのは近所の郵便局でほんとに土日や夜間に書留が出せなくなったのが辛い…
188 20/03/23(月)23:32:21 No.673689121
>そもそもなんで民営化なんてしたの…? ぐぐって
189 20/03/23(月)23:32:39 No.673689230
>そもそもなんで民営化なんてしたの…? 国民の皆様にお決めいただいたことなので文句言われても困る…
190 20/03/23(月)23:32:58 No.673689337
>そういやこの前どう考えてもハンドルネームだろってamazonの荷物を確認したうえで配達したけど ○○閣下とかネット上の名前って同居してる家族でもよくわからないから困るよね 家族が当人に連絡してようやくウチの荷物みたいですと判明したりする
191 20/03/23(月)23:32:59 No.673689350
荷物の扱いとかも丁寧すぎるようにするんじゃなくて事故が起こったら完全に保証するようにしたらいいんじゃないかと思う
192 20/03/23(月)23:33:17 No.673689457
でもココが経営難で潰れるってことはないだろう
193 20/03/23(月)23:33:19 No.673689481
>そもそもなんで民営化なんてしたの…? 税金投じなくてもお前らの企業努力すればいけんだろ!? まぁ実際黒字にもなったし企業努力すればいけるいけたサービスが低下するのは許してほしい
194 20/03/23(月)23:33:21 No.673689486
民営化したら無能な上層部は淘汰されるかなーと思った
195 20/03/23(月)23:33:49 No.673689640
昔の大人は何考えて民営化したんだ
196 20/03/23(月)23:33:51 No.673689653
蜂巣箱運ぶぜ田舎配達
197 20/03/23(月)23:34:00 No.673689710
>でもココが経営難で潰れるってことはないだろう ゆうちょが強すぎる…
198 20/03/23(月)23:34:18 No.673689786
>箱に入れた漬物が臭うぜぇ! 密閉された漬物が発酵してラップがパンパンに膨れ上がってる…
199 20/03/23(月)23:34:50 No.673689939
>民営化したら無能な上層部は淘汰されるかなーと思った 国鉄からJRになった初期もひどかったし30年位したら淘汰されるんじゃないか?
200 20/03/23(月)23:34:59 No.673689978
>でもココが経営難で潰れるってことはないだろう じゃあ人員削減はいらないですよね…?
201 20/03/23(月)23:35:06 No.673690007
いやー西室さんは強敵でしたね
202 20/03/23(月)23:35:07 No.673690015
ブチョーが年単位で入れ替わるのは割りと酷い
203 20/03/23(月)23:35:21 No.673690089
そういやマイナンバーまだ作ってないや
204 20/03/23(月)23:35:31 No.673690151
新品のタイヤを運ぶとゴム臭さで頭痛する
205 20/03/23(月)23:35:34 No.673690170
>国鉄からJRになった初期もひどかったし30年位したら淘汰されるんじゃないか? それって世代が入れ替わらないと無理って事じゃん!
206 20/03/23(月)23:35:38 No.673690195
夏場で袋に入れたけど袋の中で生命が誕生してる数日留守のナマモノいいよねよくない…
207 20/03/23(月)23:35:46 No.673690229
>国鉄からJRになった初期もひどかったし30年位したら淘汰されるんじゃないか? 文字通りの若者に期待ってやつか…
208 20/03/23(月)23:36:02 No.673690316
体操がちゃんと出来てるか見に来る係の人は大事だからな…
209 20/03/23(月)23:36:11 No.673690363
不在置きを郵便局に使わせるには届出が必要なのか ぽすくまにLINEでブチキレてるけど届出出しておさまるならやろうかな
210 20/03/23(月)23:36:24 No.673690440
集配関係は仮に土曜完全休日になったとしてもその物量を休み明けに死にそうになりながらやるだけだし 総量は変わらないし最低限の質を確保する為にも人員減らせないというか 減らしたら今でも他の班員がしない仕事を仕方なくやってる人がどうにもならなくなって 最低限の質さえも維持できなくなっちゃう 原簿とか転出入の確認とかの維持管理とか今でも一部の人しかやってないけど
211 20/03/23(月)23:37:08 No.673690681
>ブチョーが年単位で入れ替わるのは割りと酷い 一年で部長変わることになったよ まぁ本当に無能だったから良いんだけど 局長も話だけ長い糞なんで来年いなくなることに期待
212 20/03/23(月)23:37:15 No.673690705
小っさい局に3人も常駐してアホかと
213 20/03/23(月)23:37:34 No.673690819
物を受けて届けるだけの会社に課長も部長も必要ないんじゃ? あと後納を切手の現物で払わせるやり方やめろよ 消印もしないからこの前横領あったじゃねえか
214 20/03/23(月)23:37:58 No.673690960
働いてる「」がストレス爆発してんな…
215 20/03/23(月)23:38:04 No.673691003
沖縄のホテル宛の中身がただの日用品って書いてあるキャリーケース 中身確認しなきゃ空便で送れないんだけど電話番号書いてないし住所はホテルの住所同上となってるからそのまま船便で送っちゃった 1週間ぐらいかかるから絶対その荷物がないまま旅行することになるだろうけどよい旅を
216 20/03/23(月)23:38:11 No.673691056
地元の局が統合しちゃって窓口受け取りが遠くなってしまった…
217 20/03/23(月)23:38:29 No.673691166
まあ集配営業部の営業部分削減して最低限の質を維持する形にしないとどうにもならなくなるとは思う 今でもどうにもなってない部分を見て見ぬふりしててヤバいけど
218 20/03/23(月)23:38:49 No.673691277
局員はAIさくらさんに順次変えていけ
219 20/03/23(月)23:39:25 No.673691478
電話番号書いてない人多いよね…
220 20/03/23(月)23:39:26 No.673691488
事務所に届くゆうパックは急ぎのものは無いから間間に届いたものも全部まとめて月水金の13時に持ってきてとかできるのかな?
221 20/03/23(月)23:39:29 No.673691503
ペイオフは大体郵政のためにあるようなもんだから安心して死ね
222 20/03/23(月)23:39:35 No.673691535
対応する物理的な量が多すぎて正論じゃ解決できないから相談してるのに 原理原則しかできません言えませんと何も解決する気がない部長がやっとよそ行く
223 20/03/23(月)23:39:52 No.673691630
何が営業ミーティングだ糞が 欠区三つもあるのに配達員を三十分拘束すんじゃねぇよ殺すぞ
224 20/03/23(月)23:39:56 No.673691649
いやーもうブラックと周知されて期間雇用の新人来なくて久しい 直近の新人はコロナかもしんないっすーっと休んでる
225 20/03/23(月)23:40:27 No.673691813
郵便局に超でかいスキャナ入れて現物じゃなくてメールアドレス宛にpdf送ってきてよ
226 20/03/23(月)23:41:38 No.673692207
おのれベルーナ!
227 20/03/23(月)23:41:44 No.673692245
いっそ信書だけなら楽だ DMは全部捨てよう燃やそう
228 20/03/23(月)23:41:57 No.673692328
ウチも晴れて三欠じゃよ
229 20/03/23(月)23:42:15 No.673692430
>事務所に届くゆうパックは急ぎのものは無いから間間に届いたものも全部まとめて月水金の13時に持ってきてとかできるのかな? お問い合わせ番号が分かってるなら初回配達日を変更とかできなかったっけ ただ13時ちょうど指定はできないから指定するなら12-14だろうけど
230 20/03/23(月)23:42:33 No.673692526
1日10個位集荷しているところは商品欄に「電池・空輸不可」って書いてある 手間が省けてありがたい
231 20/03/23(月)23:42:47 No.673692591
期間雇用社員をある程度からランク上げない方針がバレてどんどん辞めていく バイト応募のハガキに書いてある時給に惹かれて来たのに それより300円低いのが打ち止めじゃ辞めるの当然だけど
232 20/03/23(月)23:43:17 No.673692757
>地元の局が統合しちゃって窓口受け取りが遠くなってしまった… 24時間窓口閉鎖されちゃって一杯悲しい・・・
233 20/03/23(月)23:43:47 No.673692921
宅配ボックスあるのに入れずに持って帰るの何なの
234 20/03/23(月)23:43:52 No.673692958
>体操がちゃんと出来てるか見に来る係の人は大事だからな… 現場にトヨタ方式とか言ってたジジイは殴りたかったな
235 20/03/23(月)23:44:22 No.673693125
>宅配ボックスあるのに入れずに持って帰るの何なの 上の方に書いてあるよ
236 20/03/23(月)23:44:41 No.673693228
>期間雇用社員をある程度からランク上げない方針がバレてどんどん辞めていく >バイト応募のハガキに書いてある時給に惹かれて来たのに >それより300円低いのが打ち止めじゃ辞めるの当然だけど 経営陣が部品に代わりはいるんだって20年前の感覚なんで・・・
237 20/03/23(月)23:44:48 No.673693259
>宅配ボックスあるのに入れずに持って帰るの何なの ダイヤル回して自分で番号作るタイプとかだと使うのめんどくさい人はいる
238 20/03/23(月)23:44:49 No.673693271
ランクって配達地域の範囲で決まるし 肝心の品質管理とか関係無いのがヤバいんだよな いくら早くても誤配多ければ論外だし 窓口受け取りじゃない転出入の確認を数十枚単位で溜め込んで他の人が全て確認してたりとか 原簿を年単位で数十箇所直してないとか年単位で住んでない家に配達し続けるとか そういうの社員でもやらない人が多すぎる…