20/03/23(月)19:37:20 AMDがNv... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/23(月)19:37:20 No.673605470
AMDがNvの最先端プロセス封じ込めに成功? RTX3000シリーズはサムスン10nm(8nm)になるとさ https://wccftech.com/nvidia-geforce-ampere-gpu-rtx-30-series-performance-specs-q4-2020-launch-rumor/ ただしRTX3070がRTX2080Tiの95%の性能で500ドル切るという噂もセット その分お安く提供出来るらしい
1 20/03/23(月)19:39:04 No.673605916
CSで原価ギリギリ提供強いられるところにこれはAMDだいぶお辛いのでは
2 20/03/23(月)19:39:15 No.673605966
縁のない価格帯だ…
3 20/03/23(月)19:39:21 No.673605999
スレッドを立てた人によって削除されました まとめスレ
4 20/03/23(月)19:42:15 No.673606805
500ドルか…代理店通したら8万5千円ぐらいだな
5 20/03/23(月)19:44:30 No.673607465
RTX2080Ti → RTX3080Ti 40%up RTX2080Ti → RTX3080 10%up RTX2080Ti → RTX3070 5%down GTX900からGTX1000シリーズほどの伸びじゃないけどGTX1000からRTX2000シリーズよりは伸び良さそうね 消費電力がどのくらい下がるかにもよるけど
6 20/03/23(月)19:45:36 No.673607781
>500ドルか…代理店通したら8万5千円ぐらいだな また個人輸入が流行るのかね
7 20/03/23(月)19:45:39 No.673607792
家庭用とバッティングしてメモリ不足にならんのかな
8 20/03/23(月)19:45:51 No.673607850
争え…もっと争え… それでお安くして…
9 20/03/23(月)19:46:16 No.673607996
>家庭用とバッティングしてメモリ不足にならんのかな もうメモリ不足して値上がりする予測立ってる
10 20/03/23(月)19:46:29 No.673608057
>家庭用とバッティングしてメモリ不足にならんのかな なるとも書いてあるね リファレンスが8GBと16GBになるとか
11 20/03/23(月)19:46:49 No.673608150
RTX2070の希望小売価格は499ドル みんな覚えてるね
12 20/03/23(月)19:47:51 No.673608462
私がサイバーパンク用にPCを組む頃には丁度いい塩梅にしておいてください いいですね
13 20/03/23(月)19:49:26 No.673608975
封じ込めに成功とかなに的外れのこと付け足してんの?
14 20/03/23(月)19:49:36 No.673609032
そろそろ1070から変えたいと思ってたところだ
15 20/03/23(月)19:49:39 No.673609051
RDNA2ってどのくらい伸びる予定なんだっけ
16 20/03/23(月)19:50:30 No.673609316
>RDNA2ってどのくらい伸びる予定なんだっけ ワットパフォーマンスは50%
17 20/03/23(月)19:51:12 No.673609507
ワッパじゃなくてピークパフォーマンスは?
18 20/03/23(月)19:51:52 No.673609707
発表されてないからAMDしか知らない
19 20/03/23(月)19:53:05 No.673610057
GPUに関しちゃAMD選ぶメリットが無さすぎる…
20 20/03/23(月)19:54:22 No.673610408
>ワッパじゃなくてピークパフォーマンスは? そこなんだよな…いくらワッパよくなっても前世代と同じピークでは買い替えする気は起きない
21 20/03/23(月)19:54:26 No.673610428
プロセス2世代差あって10nmと互角程度ならマジで最先端プロセスが勿体無いよな… ゲーム機で採用されるから数は出るんだろうが
22 20/03/23(月)19:55:54 No.673610879
>GPUに関しちゃAMD選ぶメリットが無さすぎる… RX580とAPUのvega10とvega48(iMac内蔵)と5700XT使ってる俺に謝れ って書こうと思ったけどメリットないのは大体合ってる
23 20/03/23(月)19:56:07 No.673610947
緑の方がソフト面でも何かと小回り効いてな…
24 20/03/23(月)19:56:20 No.673611011
面白いのがAMDがRDNAとCDNAでゲーム用と鯖用に分けてきたのに対してNvは逆に鯖用とゲーム用に差がなくなってるんだよな テンサーコアもゲームに使えるってことで
25 20/03/23(月)19:56:51 No.673611172
ドライバは緑は今クソキツい 新しいドライバ出るたびに不具合が増える・・・
26 20/03/23(月)19:57:24 No.673611333
>GPUに関しちゃAMD選ぶメリットが無さすぎる… 安売りの時にともかく安く手に入る 次世代になったら今のRX5700もすごい安くなりそう
27 20/03/23(月)19:58:08 No.673611552
CUDAがある限り謎の半導体企業が有利なんでしょう?
28 20/03/23(月)19:58:33 No.673611670
AMDってグローバルなんちゃら使ってないのか… なんのために何千億円もかけてドイツとかアメリカに工場作ったの
29 20/03/23(月)19:59:11 No.673611856
俺はブゥードゥーが復活してくれると信じているよ
30 20/03/23(月)19:59:34 No.673611980
>GPUに関しちゃAMD選ぶメリットが無さすぎる… Nのところはゲーム会社と協業して最適化する事業にカネ出しまくったのが今結実してるな…
31 20/03/23(月)19:59:39 No.673612006
>AMDってグローバルなんちゃら使ってないのか… >なんのために何千億円もかけてドイツとかアメリカに工場作ったの GFならついて行けないから置いてきただけよ 代わりにTSMCの最先端をスマホの次くらいに優先的に回してもらえる
32 20/03/23(月)20:00:02 No.673612136
結局tsmcも7nmも採用出来なかったけどこの性能実現してんのか…
33 20/03/23(月)20:00:17 No.673612228
>面白いのがAMDがRDNAとCDNAでゲーム用と鯖用に分けてきたのに対してNvは逆に鯖用とゲーム用に差がなくなってるんだよな 倍精度があるべさ
34 20/03/23(月)20:00:39 No.673612321
gfとtmscなら今だとtmfcむっちゃ強いからなあ
35 20/03/23(月)20:00:52 No.673612392
>GPUに関しちゃAMD選ぶメリットが無さすぎる… なんかいっぱいゲームくれるよ!でrx580買った俺に謝って
36 20/03/23(月)20:01:25 No.673612557
>AMDってグローバルなんちゃら使ってないのか… グローバルファウンドリーズは身売りすんじゃねえかって言われてるよ もう先端プロセスで半導体作れるのはTSMCとSamsungだけだ
37 20/03/23(月)20:01:42 No.673612655
tsmcの7nmのラインパンクしてんじゃねぇのと思ったけどマジだったとは
38 20/03/23(月)20:02:32 No.673612947
Samsungも頑張ってるけど今買うならtmfc優先かなって感じだ
39 20/03/23(月)20:03:34 No.673613334
まぁsamsungが採用されたんならtsmc一強になる流れを防げたと見ることも出来るか
40 20/03/23(月)20:03:37 No.673613345
sync周りだけはAMD対応のほうが多いしお安いのも多いのでそこはメリットかなあ
41 20/03/23(月)20:04:26 No.673613657
ちなみに次のTegraもこれ使うってさ ディープラーニング向けの性能とはいえ前世代のXavierの30TOPSからOrinの200TOPSまで上がるのに消費電力は2倍だとか
42 20/03/23(月)20:04:36 No.673613723
AMDもドライバひっでぇからなぁ
43 20/03/23(月)20:05:16 No.673613959
正直amdにゲーム用途で台頭されても困るし そんなものより早くリサ握りの後継を出してほしい
44 20/03/23(月)20:05:46 No.673614172
>tsmcの7nmのラインパンクしてんじゃねぇのと思ったけどマジだったとは これでパフォーマンスが良くて互角程度なRadeonマジなんなの?
45 20/03/23(月)20:06:05 No.673614286
緑に土を付けろとはいかないだろうけど 赤には検討の余地を残すくらいに肉薄して欲しい
46 20/03/23(月)20:06:27 No.673614413
>GPUに関しちゃAMD選ぶメリットが無さすぎる… 590底値の底値の時に買ったけど580と590の間くらいのクロックにすると省電力版OC580になったよ スペック求めたり吊るしでも使えるの欲しいならnvidia一択ではあるが
47 20/03/23(月)20:06:49 No.673614550
NVとAMDじゃ企業の規模が違いすぎて封じ込めもクソもないだろ
48 20/03/23(月)20:07:24 No.673614779
CSで天下とってもPCで全然シェア上がらないのが分かるよね
49 20/03/23(月)20:07:33 No.673614837
RDNA2はミドル帯でいい仕事してくれればいいよ
50 20/03/23(月)20:08:21 No.673615132
>NVとAMDじゃ企業の規模が違いすぎて封じ込めもクソもないだろ CSと契約結んでるのはそれこそPC市場より大きいでしょ
51 20/03/23(月)20:08:22 No.673615135
噂ばかり追うの疲れたからとっとと発表してくだされー!
52 20/03/23(月)20:08:42 No.673615265
wccftechのRUMOR(噂)ってだけで信用無いのにしかも3月11日のネタで今更スレ建てとか冗談も程々にして
53 20/03/23(月)20:08:48 No.673615289
NVがリネーム地獄だのグラボ燃やしたりなんだりで自爆してradeon絶好調だった時代すらシェア逆転できなかったからなぁ
54 20/03/23(月)20:08:54 No.673615328
ご祝儀価格次第だけど米尼で輸入したらめっちゃ差額出そうなん?
55 20/03/23(月)20:09:50 No.673615647
>吊るしでも使えるの欲しいならnvidia一択 そうだなそれで1660買ったわ…1650がホントは欲しかったけど
56 20/03/23(月)20:09:54 No.673615672
コンシューマ向け抑えてるからPCでもゲームばっちりです! って喧伝されても赤いののPCでの実態見るとううn…としかならないもん…
57 20/03/23(月)20:10:02 No.673615719
ラデじゃnvenc使えないしな…
58 20/03/23(月)20:10:13 No.673615798
>NVがリネーム地獄だのグラボ燃やしたりなんだりで自爆してradeon絶好調だった時代すらシェア逆転できなかったからなぁ 結局ハイエンドで完全に超えられなきゃね
59 20/03/23(月)20:11:07 No.673616149
>結局ハイエンドで完全に超えられなきゃね HD5870の時だけは超えたっけ あの時が全盛期だよなぁ
60 20/03/23(月)20:11:32 No.673616309
まあ最近どっちもドライバ糞なんじゃ…って思うところあるが
61 20/03/23(月)20:11:40 No.673616367
tsmcはもう5nm量産するみたいだし強過ぎる
62 20/03/23(月)20:11:42 No.673616378
>ご祝儀価格次第だけど米尼で輸入したらめっちゃ差額出そうなん? 米尼にはご祝儀価格がないし消費税も半分しかかからないのだ
63 20/03/23(月)20:12:24 No.673616639
RADEONのグラボ買ってアフターバーナーでちまちま弄るの楽しいけどまあ余計な手間かといわれたら手間だ
64 20/03/23(月)20:13:42 No.673617069
>結局ハイエンドで完全に超えられなきゃね そこで勝つか並んでないと一つ上のグレードを安売りしてるだけって印象になっちゃうな 大食らいなのも有ると更にだ
65 20/03/23(月)20:14:02 No.673617198
GPUにはジムケラーみたいな天才いないからねえ
66 20/03/23(月)20:15:05 No.673617541
>GPUにはジムケラーみたいな天才いないからねえ インド人いなくなったら大分改善された気がする
67 20/03/23(月)20:16:40 No.673618074
そもそもCPUはインテルが勝手にコケただけだし…
68 20/03/23(月)20:16:44 No.673618101
>コンシューマ向け抑えてるからPCでもゲームばっちりです! >って喧伝されても赤いののPCでの実態見るとううn…としかならないもん… PSとか箱に搭載されてるGPUに関しては夫々MSとソニーの徹底したカスタムが異常な事を忘れてはいけない
69 20/03/23(月)20:16:52 No.673618161
>インド人いなくなったら大分改善された気がする 政治力で最先端プロセス優先的に手に入った分だけしかアドバンテージなくない? 技術力が上がったわけじゃないと思う
70 20/03/23(月)20:17:29 No.673618382
>AMDもドライバひっでぇからなぁ 今月のアプデでようやく改善されたけど 去年の秋から今月の頭までウィッチャー3が断続的にクラッシュして辛かった…
71 20/03/23(月)20:17:50 No.673618508
RX480だとFHDでもそろそろきつくなってきたけど今はGPUの買い替えの時期じゃないよな…
72 20/03/23(月)20:17:53 No.673618522
まだGTX660で耐えられる…ごめん結構厳しい
73 20/03/23(月)20:18:02 No.673618588
>PSとか箱に搭載されてるGPUに関しては夫々MSとソニーの徹底したカスタムが異常な事を忘れてはいけない 価格はともかくワットパフォーマンスはその2社でも負けてると思う
74 20/03/23(月)20:18:10 No.673618634
>PSとか箱に搭載されてるGPUに関しては夫々MSとソニーの徹底したカスタムが異常な事を忘れてはいけない カスタムが異常だったらPS4がGTX750ti程度にはなってないと思うよ…
75 20/03/23(月)20:18:17 No.673618663
>まだGTX660で耐えられる…ごめん結構厳しい 3000番台行こうぜ!
76 20/03/23(月)20:18:27 No.673618723
映像方面ではもう見るのも撮るのも8kが一般まで降り始めてるからグラボの方もとっととそこまで性能を上げて貰いたい
77 20/03/23(月)20:18:38 No.673618784
中古のrx470が死ぬ前に新型出てくれよ…
78 <a href="mailto:nvidia">20/03/23(月)20:18:51</a> [nvidia] No.673618851
>映像方面ではもう見るのも撮るのも8kが一般まで降り始めてるからグラボの方もとっととそこまで性能を上げて貰いたい いやまだまだ絞りたい
79 20/03/23(月)20:18:52 No.673618865
コンシューマに関してはいちいちゲーミングPCと比較する方がバカらしいわ…
80 20/03/23(月)20:19:42 No.673619168
>コンシューマに関してはいちいちゲーミングPCと比較する方がバカらしいわ… あくまで中性能でコスパいいってのがコンシューマだからね
81 20/03/23(月)20:19:45 No.673619179
謎の半導体企業はカスタムさせてくれないのかと思ったら突然めっちゃ手間暇かけてカスタムしましたとか言い出すから困る
82 20/03/23(月)20:19:52 No.673619221
>コンシューマに関してはいちいちゲーミングPCと比較する方がバカらしいわ… 値段が違うのはもちろんだけど 用途からして違うもんな…
83 20/03/23(月)20:20:18 No.673619394
ドライバといえばゲームプロファイルでファン設定してゲームやって終わらせてもグローバルチューニングのほうに切り替わらないことが多々あって使わなくなった…
84 20/03/23(月)20:20:36 No.673619482
ミドルハイのGPUで4k最高設定60fpsが安定動作するようになるまではGPUとモニターを買い替えたくない
85 20/03/23(月)20:20:38 No.673619486
>PSとか箱に搭載されてるGPUに関しては夫々MSとソニーの徹底したカスタムが異常な事を忘れてはいけない PS5はRDNA1カスタムっぽいから互換性が要らないなら初期型は避けた方がいいように思える なぜプリミティブシェーダーが…
86 20/03/23(月)20:21:19 No.673619717
>なぜプリミティブシェーダーが… AMDの亡霊じゃあ
87 20/03/23(月)20:21:31 No.673619786
nvidiaに最適化してもらわないほうがnvidiaでもパフォーマンス出るって話は本当ひどいと思う
88 20/03/23(月)20:21:59 No.673619951
>なぜプリミティブシェーダーが… あれ本当に謎なんだけど誰も使わないあれをわざわざ使うって一体何の理由があるんだろ
89 20/03/23(月)20:22:32 No.673620150
モバイルに近い設計の任天堂はAMDから逃げるのも仕方ないかなって
90 20/03/23(月)20:23:00 No.673620321
解像度って何処まで上がるんだろう
91 20/03/23(月)20:23:13 No.673620398
TSMCは台湾の外国人入国禁止がキツそう コロナで遅延気味で設備ぜんぜん立ち上がってないのに
92 20/03/23(月)20:23:23 No.673620466
スレッドを立てた人によって削除されました ゲハが混じってるな
93 20/03/23(月)20:23:40 No.673620570
スレッドを立てた人によって削除されました 殺すぞ
94 20/03/23(月)20:24:01 No.673620697
>PS5はRDNA1カスタムっぽい サーニーがRDNA2名言してるよ
95 20/03/23(月)20:25:05 No.673621074
聖剣伝説のリメイクがすちむーで出たから今の構成でできるか試したら4Kだとカクカクで駄目だった 4Kでゲームするのってどれくらいのグラボ居るんだ
96 20/03/23(月)20:25:11 No.673621114
>解像度って何処まで上がるんだろう 8kまで上げれば人間の目では見分けられなくなると昔聞いたけどVR界隈は既に16kとか20kと言い出してるから距離にもよるんだろうね
97 20/03/23(月)20:25:13 No.673621132
どうせどこも半年から一年は製品サイクル遅れんだろ…って諦観がある
98 20/03/23(月)20:25:27 No.673621198
>サーニーがRDNA2名言してるよ じゃあ何でプリミティブシェーダーなんだろう
99 20/03/23(月)20:25:34 No.673621231
>解像度って何処まで上がるんだろう 16kが最大値というのが現状の解釈らしい
100 20/03/23(月)20:25:37 No.673621251
>モバイルに近い設計の任天堂はAMDから逃げるのも仕方ないかなって モバイルと言いつつギリギリノートに入れられるかぐらいじゃそりゃね
101 20/03/23(月)20:25:38 No.673621255
インド人は長いことIntelからラブコール受けてたけどなんでなんだろう
102 20/03/23(月)20:26:15 No.673621469
>どうせどこも半年から一年は製品サイクル遅れんだろ…って諦観がある サムスン10nmなら今年出せるんじゃないか
103 20/03/23(月)20:26:25 No.673621524
nvidiaのサイバーパンク仕様2080tiが当たれば当分悩まなくてもよくなるんだけどな…
104 20/03/23(月)20:27:05 No.673621734
どうせ使うのはミドルエンドくらいだし適当に競っててくれ
105 20/03/23(月)20:27:20 No.673621831
うちのPCはFHDでも100fpsくらいしかでねぇわ
106 20/03/23(月)20:27:38 No.673621938
VRだと16kが現実と区別つかないレベルと言われてるとか見たな
107 20/03/23(月)20:27:58 No.673622076
1600でVR頑張ってるから3070でたら買い替えたいけど最初はたけーんだろうなあ
108 20/03/23(月)20:28:12 No.673622164
どうせPCに比べたら低スペのCS同士で何争ってんだ
109 20/03/23(月)20:28:23 No.673622231
なんか最近よく見るけどミドルエンドってどの辺のポジションなんだよ! 真ん中の縁ってどこだよ!
110 20/03/23(月)20:29:29 No.673622646
>なんか最近よく見るけどミドルエンドってどの辺のポジションなんだよ! 中の上だよ
111 20/03/23(月)20:29:33 No.673622668
>なんか最近よく見るけどミドルエンドってどの辺のポジションなんだよ! >真ん中の縁ってどこだよ! 1060辺りかな…steam参照!
112 20/03/23(月)20:29:47 No.673622765
>ミドルエンド そりゃ60番台でしょAMDは知らん
113 20/03/23(月)20:29:47 No.673622770
ピラミッドのてっぺんくらいかな
114 20/03/23(月)20:30:00 No.673622848
1070の俺は3070に乗り換えたい
115 20/03/23(月)20:30:01 No.673622853
>中の上だよ それミドルハイって奴だろ!
116 20/03/23(月)20:30:04 No.673622873
最先端fabが極東に寄りすぎなの怖いと思う 一昔前までは北米やドイツでも頑張ってたのに 全部遠い遠い遠い紫外線が悪い
117 20/03/23(月)20:30:26 No.673622999
>1080の俺は3070に乗り換えたい
118 20/03/23(月)20:30:27 No.673623008
ミドルエンドなんて言葉はねぇから…
119 20/03/23(月)20:30:35 No.673623068
ローが完全に死んでるから感覚狂ってるけどミドルってXX50番台あたりでしょ
120 20/03/23(月)20:30:38 No.673623081
>ミドルエンド むかし壺の自作板で見た…!
121 20/03/23(月)20:30:46 No.673623126
逆にある程度離れて見るならフルHDでもいけるんだな 4kや8kの最適視聴距離がどんどんテレビに近づいてるのが笑える
122 20/03/23(月)20:30:59 No.673623204
mantle発表して最高にイキってた時がピークな気がする…
123 20/03/23(月)20:31:10 No.673623276
>むかし壺の自作板で見た…! 言葉まで自作すんじゃねェ!言語学者か!
124 20/03/23(月)20:31:28 No.673623373
>じゃあ何でプリミティブシェーダーなんだろう プリミティブシェーダーとメッシュシェーダー&タスクシェーダーの方法論の違いと それぞれのメリットデメリット総合的に判断できるなら何か考えをのべてもいいんじゃないかな
125 20/03/23(月)20:31:44 No.673623457
>じゃあ何でプリミティブシェーダーなんだろう 元々AMDが作ったものを使うのに理由はいらないだろ 箱はメッシュシェーダー使うだろうしその結果どうなるかは楽しみな部分じゃない?
126 20/03/23(月)20:31:55 No.673623540
>グローバルファウンドリーズは身売りすんじゃねえかって言われてるよ RyzenとPolarisの生産でブン回ってる 結局の所ローエンド向けは今でも供給が全然足らない >どうせPCに比べたら低スペのCS同士で何争ってんだ 次世代機はどっちもfp32が10Tflopsを超えるので 決して低スペックではない むしろほんとに3~4万円で売る気あるのかってレベル
127 20/03/23(月)20:31:58 No.673623552
FHDで十分言い出すだろ?今度はフレームレートが上がるんだよ お前はもう新しいコンピュータを買うしかないんだ 平均240fps出すまで帰ってくるんじゃないよ
128 20/03/23(月)20:32:02 No.673623574
ミドルエンド /\ / \ / \ / \ ローエンドーーーーーーーーーハイエンド
129 20/03/23(月)20:32:06 No.673623609
さ
130 20/03/23(月)20:32:09 No.673623623
>それミドルハイって奴だろ! ミドルエンドはミドルハイのネタ表記揺れだよ…
131 20/03/23(月)20:32:10 No.673623638
mantleってまた懐かしいな!BF4でmantleだと描写距離増えるからちょっとだけ有利になるんだよね
132 20/03/23(月)20:32:11 No.673623648
>VRだと16kが現実と区別つかないレベルと言われてるとか見たな 一般向けのPCで16k240fps出せるの何年後だろう
133 20/03/23(月)20:32:14 No.673623671
ミドルハイ ミドルミディアム ミドルロー ミドルエンド なんか意味不明になった…
134 20/03/23(月)20:32:26 No.673623752
次世代機がでないことにはレイトレがどうなるかよーわからん ゲフォとラデとで互換性あんのかな 物理ユニットのあるなしも関係してくるだろうし
135 20/03/23(月)20:32:38 No.673623844
>ローが完全に死んでるから感覚狂ってるけどミドルってXX50番台あたりでしょ 1650ってミドルローになっちゃうのかなアレ… あの下が居ないし上に微妙なポジションの奴らがぽこぽこ生えてきたし…
136 20/03/23(月)20:32:48 No.673623912
>mantleってまた懐かしいな!BF4でmantleだと描写距離増えるからちょっとだけ有利になるんだよね MantleはVulkanになって次世代OpenGLとして既に普及してるよ
137 20/03/23(月)20:32:54 No.673623950
>元々AMDが作ったものを使うのに理由はいらないだろ >箱はメッシュシェーダー使うだろうしその結果どうなるかは楽しみな部分じゃない? 一人だけ規格統一から逆らうやつ出るのは迷惑なだけだよ! しかも規格作ったやつが諦めてるのに
138 20/03/23(月)20:32:58 No.673623979
>ミドルエンドはミドルハイのネタ表記揺れだよ… ネタかよ
139 20/03/23(月)20:33:00 No.673623991
>インド人は長いことIntelからラブコール受けてたけどなんでなんだろう あのインド人データセンター向けしか興味なくて ゲームとか知らんって感じだからIntelには合ってるんじゃないか
140 20/03/23(月)20:33:34 No.673624220
GFはもう最先端プロセスやでかいウェハは諦めたが何も商売はそれだけじゃないからな 利益率は別として 分社化してどっちも良かったと思う
141 20/03/23(月)20:33:41 No.673624253
>一人だけ規格統一から逆らうやつ出るのは迷惑なだけだよ! DirectX12が出た時にAsync使わないように働きかけてたnvidiaにもそれ言ってやってよ
142 20/03/23(月)20:34:19 No.673624506
コンシューマをAMDが制覇したからゲーム側もAMDに合わせて作られて有利! とおもってた時期がありました
143 20/03/23(月)20:34:19 No.673624511
>GFはもう最先端プロセスやでかいウェハは諦めたが何も商売はそれだけじゃないからな 22nmSOIが耐久性と微細化のバランスで大人気
144 20/03/23(月)20:34:39 No.673624620
グラボは世代番号の後ろに松竹梅を付けてほしい
145 20/03/23(月)20:34:52 No.673624684
>DirectX12が出た時にAsync使わないように働きかけてたnvidiaにもそれ言ってやってよ 統一されてないじゃないですか!
146 20/03/23(月)20:35:04 No.673624780
>コンシューマをAMDが制覇したからゲーム側もAMDに合わせて作られて有利! >とおもってた時期がありました まさかPC向けにGameworks仕様で一から作り直させるとは思わなかった
147 20/03/23(月)20:35:07 No.673624794
1650~2060SまでのNVのアホほどあるSKUはAMDの商材に当てるには確かに正しい…
148 20/03/23(月)20:35:15 No.673624846
>一人だけ規格統一から逆らうやつ出るのは迷惑なだけだよ! >しかも規格作ったやつが諦めてるのに 具体的に迷惑被ってるという開発者の声を聞いたか開発者本人?
149 20/03/23(月)20:35:38 No.673624980
>統一されてないじゃないですか! どういう意味…? DirectX12はMSが策定した統一仕様で 今回のDXRもそうなんだけど
150 20/03/23(月)20:36:21 No.673625251
>統一されてないじゃないですか! 2 社でやってるとこで統一ってどうなれば良いの?
151 20/03/23(月)20:36:22 No.673625254
780なんかミドルエンドになっちゃうのかな 最近のゲームも問題なく動くけどそろそろきついか
152 20/03/23(月)20:36:23 No.673625261
AsyncはDX12必須じゃないよ
153 20/03/23(月)20:36:57 No.673625464
初期型プリミティブシェーダー slimやproはメッシュシェーダーに刷新とかされたりして…