虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/23(月)14:36:52 ワニじ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/23(月)14:36:52 No.673548691

ワニじゃないけど爬虫類?繋がりで好きなやつ貼る

1 20/03/23(月)14:38:28 No.673548984

俺のリョナというか加虐性癖はこの本で生まれた疑惑がある

2 20/03/23(月)14:38:50 No.673549047

幼少期の俺は単純だったので この表紙を見るだけでますだくんの理不尽な横暴さに腹が立ってしょうがなくて 結局一度も中身を見たことなかったなあ

3 20/03/23(月)14:39:14 No.673549109

右の子作者なんだよね…

4 20/03/23(月)14:39:42 No.673549182

なんか暴力ふるうカスみたいなキャラだったからすごい嫌いだった

5 20/03/23(月)14:40:12 No.673549269

こいつ嫌い

6 20/03/23(月)14:41:33 No.673549468

>右の子作者なんだよね… ますだくんはたけだくんでしたってオチなんでしょ! 知ってるわよ!!

7 20/03/23(月)14:41:47 No.673549504

確か読んだことあるはずなんだけど完全に内容忘れたな…左がツンデレなんだっけ?

8 20/03/23(月)14:42:12 No.673549561

ごめんナックル!死ねぇ!

9 20/03/23(月)14:42:22 No.673549593

最終的に人間に戻れたんだっけ

10 20/03/23(月)14:42:58 No.673549685

スピンオフだと人間の姿の絵になる

11 20/03/23(月)14:42:58 No.673549686

戻れたっていうか怪獣みたいに見えるのはみほちゃん視点なのだ

12 20/03/23(月)14:43:18 No.673549735

>スピンオフだと人間の姿の絵になる あれスピンオフなのか…?普通に続編でいいのでは

13 20/03/23(月)14:43:20 No.673549738

これみほちゃんのお母さんもちょっと過保護気味だよね

14 20/03/23(月)14:44:12 No.673549860

でもこの絵本で目覚めた幼児は美女と野獣的なものを求めているはずだから ますだくんがほぼ普通の男の子として描かれている続編シリーズは違うよクソって感じだったと思う

15 20/03/23(月)14:44:22 No.673549883

好きな女の子にイジワルしちゃうって話だけど割と普通にいやなやつだったような気がする

16 20/03/23(月)14:45:50 No.673550097

俺が好きだった絵本榛名

17 20/03/23(月)14:46:21 No.673550192

ツンデレなのと面倒見のよさが高じてちょい正論で殴りかかってくる系になってるのと 兄貴に喧嘩とかナメられない方法仕込まれたのと 小学生男子特有の気になるあの子のアプローチが虐めチックになってる奴が 全部混ざったみたいな感じになってる

18 20/03/23(月)14:46:33 No.673550225

リョナの目覚め

19 20/03/23(月)14:46:41 No.673550260

ここの線から出たらお前の妹をころす

20 20/03/23(月)14:47:10 No.673550328

これと併せてがらがらどん読めば本当の暴力の恐ろしさを学ぶことが出来る

21 20/03/23(月)14:47:54 No.673550470

でもこの二人このあとイチャイチャして結婚するんでしょ? マジむかつくよね

22 20/03/23(月)14:48:20 No.673550539

なんだかんだ登場人物でみほちゃんの本質理解して正しい方向に持っていこうとしているのはこいつだからな… 所詮小学生だから乱暴だったり頭回ってなかったりはするんだけど

23 20/03/23(月)14:48:27 No.673550555

みほちゃん目線では普通に嫌なやつだったけどお姉ちゃんのファインプレーで人間に戻れた

24 20/03/23(月)14:49:11 No.673550657

どんな話か覚えてないと思ったけどよく考えたら本棚にとってあるわ

25 20/03/23(月)14:49:28 No.673550701

見た目が怪獣っぽかったから緩和されてた感じはある

26 20/03/23(月)14:49:32 No.673550710

ここまでの内容を見る限り 子供が理解するには若干難しそうだな

27 20/03/23(月)14:51:09 No.673551008

小学生の時はマジで怪獣だと思ってたよ 絵本ってそういう突拍子もないののあるじゃん

28 20/03/23(月)14:51:42 No.673551080

>ここまでの内容を見る限り >子供が理解するには若干難しそうだな 読んだら言語化できなくともなんとなく理解できるよ ゆえの名著だよ

29 20/03/23(月)14:52:01 No.673551131

みほちゃんの友達のようこちゃんも 若干みほちゃんに頼られてる事への優越感みたいなのを感じている節もあり

30 20/03/23(月)14:52:09 No.673551147

表紙しか見たことなかったけどそういう話なんだ…

31 20/03/23(月)14:52:18 No.673551173

小学生の頃からの知り合いで結婚した人って中々無さそう

32 20/03/23(月)14:52:57 No.673551278

>みほちゃんの友達のようこちゃんも >若干みほちゃんに頼られてる事への優越感みたいなのを感じている節もあり 百合では?

33 20/03/23(月)14:53:11 No.673551306

児童書読み返したいのけっこうあるけどいい歳したおっさんが図書館のコーナーに近寄るのはちと厳しい

34 20/03/23(月)14:54:39 No.673551530

>児童書読み返したいのけっこうあるけどいい歳したおっさんが図書館のコーナーに近寄るのはちと厳しい いい歳したおっさんなら子供の為かな?って思われるんじゃないかな

35 20/03/23(月)14:54:39 No.673551533

>児童書読み返したいのけっこうあるけどいい歳したおっさんが図書館のコーナーに近寄るのはちと厳しい こどもに読ませる本を探すパパ面して行けばいいんだ

36 20/03/23(月)14:55:02 No.673551599

>児童書読み返したいのけっこうあるけどいい歳したおっさんが図書館のコーナーに近寄るのはちと厳しい 普通にしてたら子供の本借りに来た親にしか見えんぞ

37 20/03/23(月)14:55:07 No.673551612

スレ画のことをとなりの山田くんだと勘違いしてたことに今頃気づいたわ なんか騙された気分だ

38 20/03/23(月)14:55:18 No.673551638

su3743602.jpg ツンデレすぎない

39 20/03/23(月)14:55:55 No.673551724

>児童書読み返したいのけっこうあるけどいい歳したおっさんが図書館のコーナーに近寄るのはちと厳しい お子さんに読んであげるんですか? 優しいパパですね

40 20/03/23(月)14:56:10 No.673551758

うっかりみほちゃんのお気に入りのえんぴつを直接的ではないにしろ真っ二つにしちゃって だいっきらい!って言われたますだくんは特に反論もせず小学生低学年なのに徹夜して修理して持ってきて それをまたみほちゃんが使うオチだったのはちょっとキテたと思うね

41 20/03/23(月)14:56:48 No.673551877

>ツンデレなのと面倒見のよさが高じてちょい正論で殴りかかってくる系になってるのと 男同士だけどこういうのいたなあ ちょっと高圧的でずっと一緒にいるのしんどかったけど思い返すと一緒のいる間が一番充実してた…

42 20/03/23(月)14:57:32 No.673552010

みほちゃんも結構パワータイプだからお似合い

43 20/03/23(月)14:59:02 No.673552274

続編で席替えを嫌がるますだくんいいよね

44 20/03/23(月)14:59:09 No.673552292

漫画っぽくて好きだったわこの絵本

45 20/03/23(月)14:59:32 No.673552368

壮大なノロケ話

46 20/03/23(月)14:59:40 No.673552395

少女漫画とかである別に邪悪じゃないけどムカつく男子と主人公の女の子がトラブル起こしてさいってー!って言われる所から物語が始まるやつの児童向けってことじゃん!

47 20/03/23(月)14:59:46 No.673552417

みほちゃんもみほちゃんで小学一年生とはいえ お家のシチューには嫌いな人参なんて入ってないし…(本当はママがすりつぶしてわからないようにしてる)とか お家だとうっかりジュースこぼしてもいつのまにか綺麗になってるし…(無論ママが掃除している)とか 普通に思ってたりするからな

48 20/03/23(月)15:01:24 No.673552676

>普通に思ってたりするからな そらいじわるな同級生が怪獣に見えますわ

49 20/03/23(月)15:02:30 No.673552866

みほちゃんめっちゃ箱入りだよね ますだくん家との対比がいい…

50 20/03/23(月)15:03:42 No.673553098

そもそも怪獣に見える馴れ初めも親の主張に意見出来ずに女の子なのに青いランドセル与えられて 入学式ぐずってるところをますだくんが見かけて相手して思わず大声で泣くな!って言って ショックを受けたことが発端だからな…

51 20/03/23(月)15:04:10 No.673553195

>ショックを受けたことが発端だからな… 王子様なの?

52 20/03/23(月)15:05:53 No.673553543

いいにおいのするえんぴつって表現がよかった 俺のえんぴつもいいにおいがする

53 20/03/23(月)15:06:03 No.673553575

ますだくん視点になれば隣の可愛い子に対していかにそれとなく絡みを持つか苦心した末の行動だろうと思われるのが微笑ましい

54 20/03/23(月)15:06:03 No.673553577

ますだくん人間体普通の男の子だけど怪獣形態になると下品な視線と小学生には見えない異形と化してシコポイント高い

55 20/03/23(月)15:07:46 No.673553888

ますだくんが美穂ちゃんを気に掛ける理由の1つがお姉ちゃんに少し似てるってのがズルい

56 20/03/23(月)15:08:21 No.673554010

そういやなんで泣くほど嫌がってたのに青いランドセルだったんだろうな…

57 20/03/23(月)15:09:49 No.673554295

su3743626.jpg この後みほちゃんの独白が無くなってコマ割り視点になる演出 思い返してみるといいなこれ…

58 20/03/23(月)15:09:52 No.673554306

この当時は今ほどランドセルの色を自由に選ぶ風潮がなかったから みほちゃんの青いランドセルにしてもますだくんの赤いランドセルにしても衝撃だったし それを肯定するという流れはかなり先進的だったと思う

59 20/03/23(月)15:10:06 No.673554340

>そういやなんで泣くほど嫌がってたのに青いランドセルだったんだろうな… たしか祖父母のプレゼントだったような気がする

60 20/03/23(月)15:10:39 No.673554445

>そういやなんで泣くほど嫌がってたのに青いランドセルだったんだろうな… なんか両親から青もいいじゃないのみたいなことを入学式の校庭で言われてたから 何らかの外的要因があったと思われる

61 20/03/23(月)15:12:44 No.673554802

叙述トリック

62 20/03/23(月)15:15:36 No.673555322

これ作者の惚気と聞いてびっくりしたよ

63 20/03/23(月)15:15:43 No.673555356

>su3743602.jpg やっぱ嫌いかも

64 20/03/23(月)15:17:11 No.673555649

いじめの被害者だとこの本嫌いだと思うよ

65 20/03/23(月)15:17:31 No.673555720

続編どころか裏表紙で人間になってなかったっけ

66 20/03/23(月)15:18:02 No.673555821

というかこの作者がんこちゃんのキャラクターデザインやってたんだ…

67 20/03/23(月)15:18:28 No.673555894

これ多分男の子の方が感情移入して勝手に理想的な関係を夢想するのであって 女の子は普通にますだくんもみほちゃんも嫌いだと思う

68 20/03/23(月)15:19:37 No.673556104

>というかこの作者がんこちゃんのキャラクターデザインやってたんだ… そういわれてみれば同系統のデザインだな

69 20/03/23(月)15:19:48 No.673556134

となりのせきの発達障害

70 20/03/23(月)15:19:55 No.673556157

>女の子は普通にますだくんもみほちゃんも嫌いだと思う そういう子はようこちゃんが好きになるという展開だ

71 20/03/23(月)15:21:01 No.673556330

>そういう子はようこちゃんが好きになるという展開だ わかる

72 20/03/23(月)15:22:15 No.673556532

関くん 高木さん ますだくん

73 20/03/23(月)15:23:53 No.673556832

>いじめの被害者だとこの本嫌いだと思うよ 加害者はいじめしていても加害者意識無いからな 被害者だけ覚えてる

74 20/03/23(月)15:25:22 No.673557093

同じ時間軸でみほちゃん視点とますだくん視点両方お出ししてるのもいいよね

75 20/03/23(月)15:29:03 No.673557769

最後ランドセルの色が逆になってたのが幼心に意味わからんかった あれ何を意味してたの?

76 20/03/23(月)15:30:58 No.673558157

>いじめの被害者だとこの本嫌いだと思うよ でもこれはいじめじゃなくてのろけだから 「」みたいな辛いいじめは存在しなかったんだ

77 20/03/23(月)15:31:02 No.673558172

>最後ランドセルの色が逆になってたのが幼心に意味わからんかった >あれ何を意味してたの? みほちゃんは本当は赤いランドセルを背負いたかった ますだくんは青いランドセルを一度背負ってみたかった

78 20/03/23(月)15:31:05 No.673558184

ますだの家は貧乏で姉のお下がり赤いランドセル みほの家は孫の男女の区別もつかないボケ老人の顔を立てた両親に強要された青いランドセル

79 20/03/23(月)15:32:11 No.673558436

ますだ君自分から赤いランドセル所望してなかったっけ戦隊物のレッドがかっこいいって理由と おねえちゃんの使ってたやつって2つの理由で

80 20/03/23(月)15:32:19 No.673558458

なんでこの本こんなに全国的に有名なんだろう

81 20/03/23(月)15:33:06 No.673558600

限られた一部の地域でだけ有名な本のほうが謎じゃない?

82 20/03/23(月)15:33:22 No.673558661

表紙のインパクトはでかい

83 20/03/23(月)15:33:33 No.673558714

>いじめの被害者だとこの本嫌いだと思うよ いじめ被害者だけど好意の裏返しのいじめとそうでないものの区別くらい当時でさえある程度ついたぞ

84 20/03/23(月)15:34:35 No.673558897

検索しても出てこないんだけど ますだくん今の旦那ってどこ情報なの?

85 20/03/23(月)15:34:41 No.673558919

>限られた一部の地域でだけ有名な本のほうが謎じゃない? 「お前あの本を見たんか!?」とか爺さんに言われる系のやつかな…

86 20/03/23(月)15:34:49 No.673558951

児童書と言えば晴れ豚アニメ化は当時驚いた上に内容でさらに驚いたな

87 20/03/23(月)15:36:11 No.673559217

たまにおちあい君と勘違いされる

88 20/03/23(月)15:37:46 No.673559503

アニメになったときはますだくんはおちあいくんに改変されたから

89 20/03/23(月)15:39:15 No.673559788

>児童書と言えば晴れ豚アニメ化は当時驚いた上に内容でさらに驚いたな エンピツの天ぷらが美味そうだった

90 20/03/23(月)15:39:48 No.673559894

>アニメになったときはますだくんはおちあいくんに改変されたから NTRかよ

91 20/03/23(月)15:40:11 No.673559969

>ますだくん今の旦那ってどこ情報なの? 「」の言うことをすぐに信じてはいけない… みほちゃんのモデルが本人なのは本当

↑Top