虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/23(月)14:01:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/23(月)14:01:53 No.673542875

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/23(月)14:03:37 No.673543147

フォーマットを 変えないのが 正しい消費者の 為だぞ!

2 20/03/23(月)14:04:05 No.673543230

ディスクとか嵩張るから配信でいいや

3 20/03/23(月)14:04:07 No.673543236

円盤はもういいよソニ…中川…

4 20/03/23(月)14:04:34 No.673543324

でもDVDにはもう戻れない

5 20/03/23(月)14:05:01 No.673543395

開発費でエコロジーのアピールでもやってろ! は口に出して言いたい日本語

6 20/03/23(月)14:05:39 No.673543492

ブルーレイもDVDもたいして変わんなかったしな

7 20/03/23(月)14:06:58 No.673543685

でも人間が認識できる限界が8Kだからそこまではいかないともったいないよね 8K以上はいらんが

8 20/03/23(月)14:08:26 No.673543895

BDで再現できないレベルの画質を活かそうとすると アニメはスタッフが死んでも人手足りなさそう 実写は8Kカメラでなんとかなるんだろうが

9 20/03/23(月)14:08:29 No.673543904

ドライブもメディアも右肩下がりだし8kは配信で良いでしょ…

10 20/03/23(月)14:09:39 No.673544100

>実写は8Kカメラでなんとかなるんだろうが 美術とメイクの人たちが死にそう 大女優のシワがごまかせない!

11 20/03/23(月)14:10:52 No.673544319

ブルーレイを画質じゃなくて大容量を活かす方向に持っていってほしい

12 20/03/23(月)14:11:34 No.673544437

20年くらいの漫画でビデオはいずれ無くなって映像のみが行き渡る日が来る!!ってのがあったなあ

13 20/03/23(月)14:12:04 No.673544520

>ブルーレイを画質じゃなくて大容量を活かす方向に持っていってほしい VHS・DVD時代の作品をまとめて突っ込んでほしい気持ちはあるな

14 20/03/23(月)14:12:38 No.673544603

そろそろ物理的な媒体からの脱却とか始まってもいいと思うんだけどな…

15 20/03/23(月)14:12:52 No.673544635

古い作品だと1クールをBD2枚とかあるよね

16 20/03/23(月)14:13:48 No.673544784

>そろそろ物理的な媒体からの脱却とか始まってもいいと思うんだけどな… もうどこも配信サイトやサブスクリプションサービスばかりじゃない?

17 20/03/23(月)14:13:52 No.673544796

AVとか見てても思うんだけどあんまり高解像度だと女優さんの肌荒れとか染みとかが気になってしまうからHD解像度くらいでいいよなってなってしまう

18 20/03/23(月)14:14:48 No.673544931

配信サイトのデザインも変えないで欲しい

19 20/03/23(月)14:15:37 No.673545060

>ブルーレイもDVDもたいして変わんなかったしな 良いテレビじゃなきゃそりゃそうだよ…

20 20/03/23(月)14:15:45 No.673545088

>そろそろ物理的な媒体からの脱却とか始まってもいいと思うんだけどな… ???

21 20/03/23(月)14:16:14 No.673545168

俺はBDに限らず本とかも物理媒体が手元にある満足感ってのがあるんだがこれももう古い感性だな

22 20/03/23(月)14:16:57 No.673545288

>ブルーレイもDVDもたいして変わんなかったしな 全然違うと思うけど

23 20/03/23(月)14:18:49 No.673545612

>俺はBDに限らず本とかも物理媒体が手元にある満足感ってのがあるんだがこれももう古い感性だな 音楽CDはまだアーティストや会社のこだわりをパッケージに反映する文化が根強い気がする ゲームや映画はジャケットのフォーマットと同梱物がさっぱりしすぎてDLや配信でいいねってなる

24 20/03/23(月)14:20:23 No.673545900

本は100年経っても消えないんじゃないかな 本の形でページパラパラめくれる電子書籍が出来たら危ういかもしれないけど

25 20/03/23(月)14:21:26 No.673546096

金がない学生の時は両さんが正しいと思ってたけど 今考えたらやっぱり中川のが正しいわ

26 20/03/23(月)14:21:47 No.673546159

DVDって今のテレビ放送より画質しょぼいんだし全然違う

27 20/03/23(月)14:21:59 No.673546184

デジタルは物理媒体の方が先に死んじゃうからなあ CD-Rやフラッシュメモリのか弱いことよ

28 20/03/23(月)14:23:23 No.673546425

円盤の利点はコマ送りが出来る事なんだ プレーヤーによってはリピートが出来る

29 20/03/23(月)14:24:11 No.673546561

次世代とか言われてたホログラムがうまくいってないから しばらくはBD

30 20/03/23(月)14:25:11 No.673546704

DVDでしか出てないビデオ見たくなって久しぶりにレンタルショップで借りたら想像してたよりもずっと画質が酷かった

31 20/03/23(月)14:25:38 No.673546772

>でも人間が認識できる限界が8Kだからそこまではいかないともったいないよね >8K以上はいらんが ばっかでえ 8Kの次は8KVRまでやるに決まってるだろ

32 20/03/23(月)14:26:38 No.673546970

>DVDでしか出てないビデオ見たくなって久しぶりにレンタルショップで借りたら想像してたよりもずっと画質が酷かった アプコンすればよくね

33 20/03/23(月)14:26:45 No.673546997

これ以上配信に移行させたいなら移動端末の通信量制限を無くしてくれ

34 20/03/23(月)14:26:58 No.673547040

BDは弱すぎる

35 20/03/23(月)14:27:12 No.673547092

容量増えたんならたくさんの映像が一枚に入ってる方がいいよな…

36 20/03/23(月)14:27:12 No.673547094

AVとか見つかると困るしデータで買う方がいい いざとなれば処分も容易だし

37 <a href="mailto:三木谷">20/03/23(月)14:27:19</a> [三木谷] No.673547109

>これ以上配信に移行させたいなら移動端末の通信量制限を無くしてくれ おう!

38 20/03/23(月)14:27:35 No.673547164

>AVとか見つかると困るしデータで買う方がいい >いざとなれば処分も容易だし おろろ…

39 20/03/23(月)14:28:09 No.673547257

>AVとか見つかると困るしデータで買う方がいい >いざとなれば処分も容易だし というかデータの方が普通に安いし

40 20/03/23(月)14:28:19 No.673547279

いくら解像度上げてもfps上げないとリアル感が出ない でもfps上げると細部まで見れるようになってごまかしが効かなくなって舞台のお芝居観てるみたいになる

41 20/03/23(月)14:28:55 No.673547374

>配信サイトのデザインも変えないで欲しい DMM…

42 20/03/23(月)14:29:00 No.673547392

>いくら解像度上げてもfps上げないとリアル感が出ない >でもfps上げると細部まで見れるようになってごまかしが効かなくなって舞台のお芝居観てるみたいになる 究極的には視界全部に世界が入ってないと没入感最大にならないからVRになる

43 20/03/23(月)14:29:01 No.673547395

合法な範囲のモノにしたまえ! そういう意味では犬が会話してる画像じゃないが高画質の時代にはその範囲で若ければ若いほどいいよな…

44 20/03/23(月)14:29:56 No.673547504

FPSヌルヌルだとCGっぽく感じる

45 20/03/23(月)14:30:08 No.673547538

>合法な範囲のモノにしたまえ! >そういう意味では犬が会話してる画像じゃないが高画質の時代にはその範囲で若ければ若いほどいいよな… 俺が馬鹿なだけだろうけど文章の意味がわからんかった

46 20/03/23(月)14:30:28 No.673547593

配信が主流になると思ったけど メディアが乱立してるのとインターネット回線の問題があるから難しいよね

47 20/03/23(月)14:30:29 No.673547596

>DVDでしか出てないビデオ見たくなって久しぶりにレンタルショップで借りたら想像してたよりもずっと画質が酷かった レンタルは画質落とされてるのとか有るから画質気にするなら買わないとだめだよ

48 20/03/23(月)14:31:56 No.673547825

配信に移行って言ってもバーチャルレンタルビデオ店だしなんか違うなあって 不便はしてないけど

49 20/03/23(月)14:32:03 No.673547843

昔の大長編ドラえもんとかドラゴンボールとかはドラえもんズとか以外はDVDのあの画質でいい…ってなる

50 20/03/23(月)14:32:18 No.673547899

3Dエロ媒体になると情報量は跳ね上がるし新しいフォーマットも必要

51 20/03/23(月)14:33:34 No.673548113

WIMAXみたいに通信制限あるのだと毎日配信見てると即制限に引っかかる 結構時代に即わない制限だ…

52 20/03/23(月)14:33:37 No.673548119

現物の価値は大容量媒体としてしか無くなるだろうしBDでいいとは思う 本音言うとDVD認識のまま容量上げてくれ

53 20/03/23(月)14:34:46 No.673548318

開発費でエコロジーのアピールでもやってろ! も中々すげえセリフだ

54 20/03/23(月)14:34:49 No.673548327

VRがレディプレイヤー1みたいになるには一部の優れたモデラー以外は優秀なAIモデラーにCG作ってもらうしかない そこらの技術も知識もないアマチュアは駆逐されそう

55 20/03/23(月)14:34:53 No.673548338

>現物の価値は大容量媒体としてしか無くなるだろうしBDでいいとは思う >本音言うとDVD認識のまま容量上げてくれ BDは専用機器が割高なのがね

56 20/03/23(月)14:35:17 No.673548396

そろそろ人間の視力限界レースになるし…

57 20/03/23(月)14:35:26 No.673548425

>現物の価値は大容量媒体としてしか無くなるだろうし なんで?

58 20/03/23(月)14:35:35 No.673548454

時代劇とかは昔の画質の方が好き 最近のは小綺麗すぎて雰囲気があんまり無い

59 20/03/23(月)14:36:32 No.673548626

ディスクメディア自体がもうそこまで

60 20/03/23(月)14:36:44 No.673548660

画質よりも例えば触覚とか嗅覚とかの情報を再現してほしい いや難しいのはわかってるんだけど

61 20/03/23(月)14:37:16 No.673548762

むしろ長期間保存とかそういうの考えたら そこらへんの情報の保存性に関しては結局手つかずじゃん

62 20/03/23(月)14:38:24 No.673548973

っていうか4Kの実写映画の時点で今まで見てきた画質はゴミだったのか…?ってなるレベルで綺麗だったからな8Kは倍だぞ倍

63 20/03/23(月)14:38:38 No.673549019

>>現物の価値は大容量媒体としてしか無くなるだろうし >なんで? 今CDがレコードに回帰してるのと同じ理由というか 軽いものや画質荒くても良いならサブスクがあるし通信制限の心配もしなくて良い 逆に高画質で持っておきたいものを取っておくコレクションアイテムとしてはBDは良いもの

64 20/03/23(月)14:39:06 No.673549088

>そろそろ人間の視力限界レースになるし… 脳直結に比べたら映像はゴミ

65 20/03/23(月)14:39:12 No.673549102

そんなに保存したけりゃ石にでも掘ってろ

66 20/03/23(月)14:39:31 No.673549152

ネウロでネトゲの世界が終わったから死にますの話あったけど ガッチガチにそういうの進むとマジになりそう カウボーイビバップ とかもそんな感じだったな

67 20/03/23(月)14:39:57 No.673549223

あと現物はネットに流せないような危ないものの取引で便利だと 森の動物たちに聞いた

68 20/03/23(月)14:40:45 No.673549358

変えてもいいけど普及にレースとかすんな!

69 20/03/23(月)14:41:14 No.673549426

眼鏡外すと世界の画質が240pくらいまで下がる不具合何とかして欲しい

70 20/03/23(月)14:41:55 No.673549529

解像度の限界たって画面大きくすりゃドット見えるんだ

71 20/03/23(月)14:41:58 No.673549536

一般に普及が始まって14年ぐらい続いてるのに 終わる終わると言われ続けてるBDも大変よね

72 20/03/23(月)14:42:00 No.673549540

結局本音部分でのパテント料と周辺機器買い換えで金が儲けたいんだろ中川!

73 20/03/23(月)14:42:47 No.673549650

>結局本音部分でのパテント料と周辺機器買い換えで金が儲けたいんだろ中川! まあ要するに美術館に金払ってるようなもんだから…

74 20/03/23(月)14:43:20 No.673549737

>一般に普及が始まって14年ぐらい続いてるのに >終わる終わると言われ続けてるBDも大変よね むしろ未だにDVDが併売されてるのが恐ろしい いつまで残るんだろう

75 20/03/23(月)14:43:28 No.673549759

動画配信やサブスクが便利過ぎて 別にDVD画質でもいいかなって…

76 20/03/23(月)14:43:29 No.673549760

パテントはでけえよな…デフォクトスタンダードになっちまえばもうウハウハ

77 20/03/23(月)14:43:42 No.673549798

話は違うけどブラウン管時代のゲームのPC版グラフィックってなんか逆に安っぽくなって嫌ね

78 20/03/23(月)14:44:31 No.673549901

でもBD以上の媒体でればGTMメディア化するって…

79 20/03/23(月)14:44:34 No.673549912

ゲームや本も配信があるならそっちでいいしな

80 20/03/23(月)14:44:43 No.673549924

>>一般に普及が始まって14年ぐらい続いてるのに >>終わる終わると言われ続けてるBDも大変よね >むしろ未だにDVDが併売されてるのが恐ろしい >いつまで残るんだろう ぶっちゃけBDと同じ形してる時点で残り続けるよ… CDでも未だに8mmとか再生できるんだぜ?

81 20/03/23(月)14:45:28 No.673550034

>話は違うけどブラウン管時代のゲームのPC版グラフィックってなんか逆に安っぽくなって嫌ね SFCぐらいだと明るい色が本当に明るくていいんだけどな 最近のゲームはやたら闇や曇りばっかりを強調するし

82 20/03/23(月)14:45:41 No.673550071

エッチディーディーブイディーとかいう奴が主軸にならなくて本当によかった 長い上にややこしい名前で最悪だ

83 20/03/23(月)14:45:41 No.673550073

>ゲームや本も配信があるならそっちでいいしな 次世代機はもうディスクいらない気がする

84 20/03/23(月)14:45:43 No.673550076

>でもBD以上の媒体でればGTMメディア化するって… あったよUHBD

85 20/03/23(月)14:45:55 No.673550113

全部mp4で売ってくれ

86 20/03/23(月)14:46:08 No.673550152

25~100GBまでならBDで8.5GBまでならDVDが使えるんだから そりゃその容量で間に合うモノには使われるだろう BDドライブでDVD読み込めないわけでもないし

87 20/03/23(月)14:46:20 No.673550190

ビデオからDVDへ移行成功の理由はDVDはビデオより嵩張らないって事が一番大きいからな…

88 20/03/23(月)14:47:12 No.673550331

次の周辺機器移行としてはCDの小型化かなって

89 20/03/23(月)14:47:17 No.673550345

>話は違うけどブラウン管時代のゲームのPC版グラフィックってなんか逆に安っぽくなって嫌ね ドットをそのままか倍でくっきり表示するのを見るのにもだいぶ慣れた気がする

90 <a href="mailto:UMD">20/03/23(月)14:47:33</a> [UMD] No.673550401

>次の周辺機器移行としてはCDの小型化かなって 出番か!

91 20/03/23(月)14:47:59 No.673550487

ビデオからDVDになった時と比べたら画質よくなったくらいで他のメリットないもんなBD むしろ再生環境前より厳しくなって使いづらくなった感もある

92 20/03/23(月)14:48:02 No.673550496

>ビデオからDVDへ移行成功の理由はDVDはビデオより嵩張らないって事が一番大きいからな… むしろBDはDVDと違って傷付きやすいからアルバムケースに入れられない分かさばるんたよね

93 20/03/23(月)14:48:07 No.673550507

物理ディスクはブルーレイが最後で良いんじゃないのとは思うな

94 20/03/23(月)14:48:21 No.673550540

>ビデオからDVDになった時と比べたら画質よくなったくらいで他のメリットないもんなBD >むしろ再生環境前より厳しくなって使いづらくなった感もある 潰れろ認証!

95 20/03/23(月)14:48:29 No.673550561

もうデータ配信だけでよくない?パッケージして売る必要ある?

96 20/03/23(月)14:49:16 No.673550671

トレイ型でなくてディスク飲み込み型が主流になってる時点で 12cmディスクよりでかくとか小さくって流れにはならんと思うよ

97 20/03/23(月)14:49:17 No.673550674

>もうデータ配信だけでよくない?パッケージして売る必要ある? 現物主義者はいるもんだよ どっちかというとコレクションになるけど

98 20/03/23(月)14:49:42 No.673550733

アニメは流石に何万もかけて買えねえや…

99 20/03/23(月)14:49:45 No.673550741

>もうデータ配信だけでよくない?パッケージして売る必要ある? なのでCDの売り上げはしんだ そしてレコードが復活した

100 20/03/23(月)14:49:57 No.673550792

>現物主義者はいるもんだよ >どっちかというとコレクションになるけど 今のレコードくらいの狭い趣味になりそう

101 20/03/23(月)14:50:02 No.673550806

>現物主義者はいるもんだよ >どっちかというとコレクションになるけど それこそこち亀でも大量のビデオコレクションをハードディスクに纏められて燃え尽きてる人いたしな…

102 20/03/23(月)14:50:55 No.673550969

現物の進化はもう大容量化だけでいいよ…

103 20/03/23(月)14:51:00 No.673550989

>むしろBDはDVDと違って傷付きやすいからアルバムケースに入れられない分かさばるんたよね ハードコートかかってるから普通に置いとく分にはなんの問題も無いぞ 思いきり力かかって深い傷がついたら研磨できないのがBDの弱点なだけで軽い傷にはむしろ強い

104 20/03/23(月)14:51:54 No.673551109

今時BD買うやつが手荒な真似なんてするはずないからセーフ! 仮に傷付いても買い換えてくれてお得!

105 20/03/23(月)14:51:55 No.673551114

ウルトラBDとか再生機器が地味に限られるのやめてくれ!

106 20/03/23(月)14:52:13 No.673551158

>そしてレコードが復活した 映像の場合フィルムの所有が流行る!

107 20/03/23(月)14:52:13 No.673551161

俺はゴミだよ 一回だけ見てから棚に入れてその後二度と開かれることのない限定版を大量に部屋に置いてるゴミだ

108 20/03/23(月)14:52:47 No.673551250

10年ぐらい前のBDレコーダー使ってるけど100GBのメニュー開くだけで3分ぐらいかかってるし故障でDVDに焼き付け出来ないしでさすがに本当に寿命かも でも新しいのにしたからって読み込みや操作のレスポンスが早くなるわけでもねえんだろうなと

109 20/03/23(月)14:52:49 No.673551256

>なのでCDの売り上げはしんだ >そしてレコードが復活した 逆にアーティストはちゃんとライブして儲けるようになったんだから良いことしかなかったろ

110 20/03/23(月)14:53:22 No.673551336

DVDとBDは画質もそうだけど音質もかなり違う ただこれ以上上がっても聞き分けは出来ない気はする

111 20/03/23(月)14:53:43 No.673551387

>でも新しいのにしたからって読み込みや操作のレスポンスが早くなるわけでもねえんだろうなと TVもレコーダーも10年前のと比べたらレスポンスは相当早くなってるぞ

112 20/03/23(月)14:53:45 No.673551397

>CDでも未だに8mmとか再生できるんだぜ? 8ミリ?テープ?

113 20/03/23(月)14:53:46 No.673551400

CD死んだけどサブスクでアーティストの収益増えたなんて話もあるしな

114 20/03/23(月)14:53:55 No.673551417

やはり磁気テープか……

115 20/03/23(月)14:54:10 No.673551454

DVDからBDへの移行でまた形変えちゃえばよかったのに

116 20/03/23(月)14:56:06 No.673551749

>DVDからBDへの移行でまた形変えちゃえばよかったのに UMDやらなんやらで試行錯誤したけど流行らなかったのと 生産ラインが流用できるというメリットがあった

117 20/03/23(月)14:56:26 No.673551809

>>でも新しいのにしたからって読み込みや操作のレスポンスが早くなるわけでもねえんだろうなと >TVもレコーダーも10年前のと比べたらレスポンスは相当早くなってるぞ いやボタン押してからメニュー開いて文字入れたりとかそういう話…

118 20/03/23(月)14:56:27 No.673551816

もう日常生活でこの種のメディアって出番ないだろうと思うけど 手元に現物欲しいて需要はなくならないだろうしどうすんのかしらとは思う

119 20/03/23(月)14:56:29 No.673551825

>俺が馬鹿なだけだろうけど文章の意味がわからんかった 探したけど見つからなかったが「ポルノ・ビデオに出ているこは若いほどいいよね!」って言われたらどう返しますかってやつ… 上で女優さんの肌が気になるというレスがあって思い出した

120 20/03/23(月)14:56:55 No.673551905

実際あのサイズである必要もう無いんだろうな 規格固まってるからそうそう変えれないだけで

121 20/03/23(月)14:57:00 No.673551916

4Kくらいまではステップアップしていっていいと思う DVDで十分とか言ってた老害はまだ居るんだろうか

122 20/03/23(月)14:57:16 No.673551950

そういえば映画館以外でしっかり向き合って映像観るってことをしばらくやってないな 作業中に垂れ流しておくだけだから画質気にしたことないや

123 20/03/23(月)14:58:20 No.673552158

メニュー開いて文字入れるってなんの操作だろう?

124 20/03/23(月)14:59:25 No.673552333

飽きた

125 20/03/23(月)14:59:28 No.673552349

古いエロDVDとか見るとめっちゃノイジーに感じて集中しづらいからやっぱ最大限高画質で作ってほしい

126 20/03/23(月)14:59:38 No.673552386

まずビデオは磁気テープで記憶でCDDVDBDは樹脂で記憶なんで話違ってくるよ

127 20/03/23(月)15:00:29 No.673552520

年配向けソフトは今もDVDだらけなので充分と言ってた人は実際そうなのだろうと考えられる

128 20/03/23(月)15:00:48 No.673552572

>いやボタン押してからメニュー開いて文字入れたりとかそういう話… 2020年になっても未だにゲームはもっさり操作してるからそんなもんよ

129 20/03/23(月)15:01:04 No.673552614

下位互換さえあればいいんだ

130 20/03/23(月)15:03:51 No.673553140

BDってビデオテープの後継の系譜からはほぼ逸れてるから そこから繋がってる感覚で話すとおかしなことになるよなと思う

131 20/03/23(月)15:04:08 No.673553188

BDとDVDが違わんとは言わんが別に今もDVDで見てる奴も腐る程居るからな…

132 20/03/23(月)15:05:18 No.673553415

つっても今更DVDなんて容量少なすぎてずっと使い続けるにはキツイしな

133 20/03/23(月)15:06:13 No.673553610

>BDとDVDが違わんとは言わんが別に今もDVDで見てる奴も腐る程居るからな… それしかないってのもあるし

134 20/03/23(月)15:06:35 No.673553688

たまにアニメ1クールまるまる入ってる奴とか出るけどああいうのは嬉しい

135 20/03/23(月)15:06:52 No.673553740

落語の全集物とかいまどきのTVサイズでDVDとかきっついわーと思うけど 何処もHD版など出しはしない…

136 20/03/23(月)15:07:32 No.673553845

まあもうちょいしたらサブスクが主流になりそうではある 回線ない環境でBD見るためにBDドライブ付きレッツノート買ったアホは俺くらいだろうな

137 20/03/23(月)15:07:59 No.673553934

コーデックで特許料を取る

138 20/03/23(月)15:09:42 No.673554270

メディア媒体としてはUHDBDで終わりかなという感はある これ以降のは流行らんだろう

139 20/03/23(月)15:09:52 No.673554307

>落語の全集物とかいまどきのTVサイズでDVDとかきっついわーと思うけど >何処もHD版など出しはしない… 日本の風景みたいな奴は5枚1000円ぐらいで出てる

140 20/03/23(月)15:09:57 No.673554319

>軽いものや画質荒くても良いならサブスクがあるし通信制限の心配もしなくて良い >逆に高画質で持っておきたいものを取っておくコレクションアイテムとしてはBDは良いもの ここを考えると経年劣化にそこそこ強いBDが最終形態になるのは願ったりだ CDが50年DVDが5年BDが30年ぐらいだったか最短見積もりでの寿命

141 20/03/23(月)15:10:34 No.673554429

>落語の全集物とかいまどきのTVサイズでDVDとかきっついわーと思うけど >何処もHD版など出しはしない… 老人はDVDが限界なので無理もない というか全集出るレベルの師匠って昔の人だからそんな綺麗な映像ないんじゃ…

142 20/03/23(月)15:11:01 No.673554505

笑点HDリマスターくれ 初期メンバーの頃の

143 20/03/23(月)15:12:25 No.673554746

逆にもうブラウン管風に映るモニタとか需要あるんじゃないだろうかDVD向けに あれなら別に気にならん

↑Top