虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 2代目斑... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/23(月)08:05:25 No.673491225

    2代目斑目になれなかった斑目って世間には多いんだろうなとふと思った

    1 20/03/23(月)08:06:39 No.673491340

    オタクの日常

    2 20/03/23(月)08:07:27 No.673491425

    ハーレム形成した本人が言ってもな

    3 20/03/23(月)08:08:12 No.673491508

    そのオタサーの世界観壊したのお前だよ

    4 20/03/23(月)08:11:56 No.673491862

    先輩たちの卒業以降は蛇足よ

    5 20/03/23(月)08:13:05 No.673491975

    最初のコミケまではオタサー漫画として楽しかったよ

    6 20/03/23(月)08:14:32 No.673492146

    作者ごと死ねばいいのに

    7 20/03/23(月)08:15:25 No.673492236

    斑目先輩はオタクサークルより己の性欲の方が勝りましたね

    8 20/03/23(月)08:15:48 No.673492285

    途中から薄気味悪い漫画になった

    9 20/03/23(月)08:15:57 No.673492303

    人に死ねとか軽々しく言うもんじゃないよ

    10 20/03/23(月)08:16:44 No.673492398

    アヒル口

    11 20/03/23(月)08:17:09 No.673492454

    作者本人もこれオタサーじゃなくね?って言ってたし

    12 20/03/23(月)08:17:15 No.673492469

    初代の頃から方向性なんてなかった漫画だ

    13 20/03/23(月)08:17:33 No.673492494

    オタクのリアルな日常を描いた漫画「げんしけん」…

    14 20/03/23(月)08:18:10 No.673492566

    >途中から薄気味悪い漫画になった 作者的にはこっちが地だと思う

    15 20/03/23(月)08:18:38 No.673492622

    今の不倫ホモ漫画に比べればこれでもマシ

    16 20/03/23(月)08:18:38 No.673492624

    今やってる漫画はどうなの?

    17 20/03/23(月)08:18:51 No.673492646

    >最初のコミケまではオタサー漫画として楽しかったよ 咲さんという異分子が入っちゃって~な雰囲気は良かった

    18 20/03/23(月)08:18:57 No.673492655

    作者は斑目に自己投影でもしてたのかな

    19 20/03/23(月)08:19:55 No.673492759

    オタクのリアルな日常なんて死ぬまで体験し続けるんだから漫画にして読む必要ないでしょ

    20 20/03/23(月)08:20:00 No.673492770

    漫喫で読んで買わなくてよかったと思った

    21 20/03/23(月)08:20:40 No.673492839

    斑目に自己投影してたのは読者じゃない?

    22 20/03/23(月)08:22:30 No.673493036

    斑目も最初はオタクしてたよ 女キャラ増えてからは作者の竿役って感じで

    23 20/03/23(月)08:24:25 No.673493237

    こうリアルな目も背けたくなるようなオタクの日常を淡々と描く漫画ってあんまり見かけないな

    24 20/03/23(月)08:25:15 No.673493320

    >こうリアルな目も背けたくなるようなオタクの日常を淡々と描く漫画ってあんまり見かけないな そんなもん見たくないしな

    25 20/03/23(月)08:26:36 No.673493481

    >そんなもん見たくないしな 漫画化する訳ないな

    26 20/03/23(月)08:28:22 No.673493655

    リアルなオタクの日常を描いたと言うよりは 漫画的なストーリーにリアルなオタク要素を混ぜてかつ読んでて楽しい塩梅に調節した感じだしな リアルさ追求して面白さに繋がるかというとまあ

    27 20/03/23(月)08:28:46 No.673493695

    口になにくわえてるの?

    28 20/03/23(月)08:29:03 No.673493740

    げんしけん序盤はそうだったんですよ… あと後半もくっちー登場すると途端にオタ臭くなる

    29 20/03/23(月)08:32:44 No.673494112

    正直クソOBだよね斑目

    30 20/03/23(月)08:33:24 No.673494176

    2代目は最近のオタクって感じでそれはそれで面白いと思うんだけどな 男性向けというより女性向けの漫画になってるのは確かだけど スポフラこそ本当に人選ぶと思う

    31 20/03/23(月)08:35:39 No.673494413

    作者はじごぷりが気持ち悪かった

    32 20/03/23(月)08:36:36 No.673494521

    最近のオタクって何よ

    33 20/03/23(月)08:37:03 No.673494561

    >2代目は最近のオタクって感じでそれはそれで面白いと思うんだけどな >男性向けというより女性向けの漫画になってるのは確かだけど 女性オタクのほうが活動的になってるタイミングで時代に合わせる力はさすがだった それを読みたい層があんまりいなかっただけで

    34 20/03/23(月)08:37:09 No.673494574

    2代目はあの空気長々やるもんじゃないよ最初は新鮮に読めたけど段々気持ち悪くなる

    35 20/03/23(月)08:37:39 No.673494628

    クッチーは見ていられないオタク感が出てて悪くない いやあまり見ていたくないんだけれども

    36 20/03/23(月)08:37:47 No.673494644

    クッチーはマジで不快だけどコミュ障で不快ムーブしちゃうクソオタクとしてみるとすごく良くできてる

    37 20/03/23(月)08:37:53 No.673494653

    五巻くらいで終わってれば名作

    38 20/03/23(月)08:38:15 No.673494695

    クッチーは日陰者のオタク感がすごい ちゃんと就職してそれなりに稼いでるのも 付き合いには参加してそうなのと

    39 20/03/23(月)08:38:21 No.673494708

    >クッチーはマジで不快だけどコミュ障で不快ムーブしちゃうクソオタクとしてみるとすごく良くできてる これは本当にリアルだった

    40 20/03/23(月)08:38:56 No.673494763

    >最近のオタクって何よ 市民権を得たと勘違いして騒いでパリピ混じってる厄介

    41 20/03/23(月)08:39:14 No.673494793

    ただクッチーはマジで見ててキツい 化け物に鏡を向けるのはやめてくれ

    42 20/03/23(月)08:39:39 No.673494848

    結局スーとくっついたんだっけ

    43 20/03/23(月)08:39:52 No.673494872

    >市民権を得たと勘違いして騒いでパリピ混じってる厄介 大体クッチー

    44 20/03/23(月)08:40:58 No.673494987

    なんでホモ漫画になったn?

    45 20/03/23(月)08:41:36 No.673495041

    荻原登場でつまらなくなった

    46 20/03/23(月)08:42:01 No.673495103

    二代目もクッチーのおかげでギリリアルさ保ってる 告られた経験あったりコネで就職したりメイン回で別に何も考えてない訳じゃないの分かったり 一筋縄ではないキャラクター好き

    47 20/03/23(月)08:42:05 No.673495111

    オタク社会人編が始まるかと思ったらそうじゃなかった……

    48 20/03/23(月)08:43:15 No.673495242

    オタサークル漫画としては本当に初期だけだなこれ 後半はなんかよくわからん変な恋愛漫画

    49 20/03/23(月)08:43:44 No.673495290

    共通のオタク趣味でひっそり行動してる人たち見ると強者感がすごい

    50 20/03/23(月)08:44:28 No.673495361

    アンジェラは作者の五年生あたりで突然現れてセックスだけして去っていく女キャラに雰囲気が似ていたから あれで筆下ろしすると思った

    51 20/03/23(月)08:44:38 No.673495382

    せっかく就職できたのに・・・・・ってなった

    52 20/03/23(月)08:44:39 No.673495383

    どんどん薄気味悪い方向に行ったね…

    53 20/03/23(月)08:44:48 No.673495398

    にじうらでも大野さんが大人気だった時期があったんだ すぐにキモーイって扱いになって クリーチャー化してコラがいっぱい出来て頭がどんどん大きくなっていったけど

    54 20/03/23(月)08:46:48 No.673495602

    あの時代なんのプランも無くふわふわした時だったからげんしけんみたいな漫画もできるわな…

    55 20/03/23(月)08:48:41 No.673495811

    元々オタコンテンツなんて性欲中心なんだからしょうがない

    56 20/03/23(月)08:49:10 No.673495862

    いつだって欲しいのはリアルじゃなくて共感性なんだよなあ…

    57 20/03/23(月)08:49:27 No.673495906

    後半の展開はそういう方向ですら無いじゃん……

    58 20/03/23(月)08:49:38 No.673495932

    そもそも班目にすらなれなかったやつがごまんといるんじゃないかな 確か当時いろんな大学でげんしけんって名前のサークルが雨後のなんちゃらみたいにポコポコ生まれまくったよね 知り合いが作ったよ!って連絡してきたの覚えてるから分かる

    59 20/03/23(月)08:50:06 No.673495980

    リアル路線にしたいなら美少女はいちゃいけないけどそんな漫画売れねえ

    60 20/03/23(月)08:50:42 No.673496060

    言うてここも既婚者増えてるし 風俗やマッチングアプリの話題も出てきてて この漫画がオタク漫画じゃなくなったのから前後してオタクも普通の人になってった感ある 一般人って言わなくなった

    61 20/03/23(月)08:51:29 No.673496138

    げんしけんのキャラはみんな所謂勝ち組だよ… 大学生活謳歌できるのはいいことだ

    62 20/03/23(月)08:52:39 No.673496258

    「」とは正反対の存在ばかりだなってのが正直な感想

    63 20/03/23(月)08:53:30 No.673496346

    >リアル路線にしたいなら美少女はいちゃいけないけどそんな漫画売れねえ 別に咲ちゃんも大野さんもいてもいいよ でも大野さんどんどんシコれなくなってったのが… ここでも大野さんコラ祭りとかして弄って遊ぶ方が流行ってたし

    64 20/03/23(月)08:53:52 No.673496389

    なんかどんどん共感出来なくなっていってこう言うのやりたかったんだなって判るの良いよね よくない

    65 20/03/23(月)08:54:42 No.673496470

    げんしけん読むとなんか落ち込むんだよ!

    66 20/03/23(月)08:55:14 No.673496523

    まず漫画アニメゲームで一緒くたにしてるのがオタっぽくないと言うか 大抵どれかに特化するよね

    67 20/03/23(月)08:57:36 No.673496760

    高坂くんはまだエロゲーが趣味なんだろうか

    68 20/03/23(月)08:57:46 No.673496777

    二代目自体はこんな感じで形骸化してくサークルはあるよねって寂しい気持ちで見てたけど Spotted flower読んで木尾士目自分が作ったもの台無しにするのがすきなだけなんじゃ...ってなった

    69 20/03/23(月)08:57:50 No.673496785

    この漫画が大人気の時どこの大学もリアルでげんしけん設立されてうちの大学にもあったけど今どうなってんだろう

    70 20/03/23(月)08:58:58 No.673496898

    >Spotted flower読んで木尾士目自分が作ったもの台無し にするのがすきなだけなんじゃ...ってなった いいよね…浮気して犯される斑目…

    71 20/03/23(月)08:59:00 No.673496906

    >この漫画が大人気の時どこの大学もリアルでげんしけん設立されてうちの大学にもあったけど今どうなってんだろう そりゃ自然消滅よ

    72 20/03/23(月)08:59:05 No.673496915

    >まず漫画アニメゲームで一緒くたにしてるのがオタっぽくないと言うか >大抵どれかに特化するよね いやあ今のオタクはどれもゆるゆるやってると思うよ

    73 20/03/23(月)08:59:40 No.673496972

    もう4.5年読んでないけど2代目終わった?

    74 20/03/23(月)09:00:18 No.673497029

    いわゆる一般人が普通にオタクコンテンツを楽しんでるこの時代今のオタクってなんだろうな

    75 20/03/23(月)09:00:21 No.673497036

    >いやあ今のオタクはどれもゆるゆるやってると思うよ 逆に特化する方が珍しいよね

    76 20/03/23(月)09:01:09 No.673497104

    マニアになるかタダノ一般人になるかって漢字か

    77 20/03/23(月)09:01:44 No.673497154

    オタク趣味なんて基本ソロプレイしてたのでグループでオタクできる人は何かが長けてるんだろうな…

    78 20/03/23(月)09:02:21 No.673497199

    なんならアニメゲーム漫画作る側がオタクかというと微妙だしな 知識量は昔ながらのオタクだとしても

    79 20/03/23(月)09:02:28 No.673497210

    >>いやあ今のオタクはどれもゆるゆるやってると思うよ >逆に特化する方が珍しいよね げんしけん連載当時でもそうだったよな ネットで情報共有されてた時点でポップカルチャー化してた オタク達自身だけが自分の趣味を専門分野だと思ってた

    80 20/03/23(月)09:02:37 No.673497223

    このセリフの後自分のリア充っぷりを省みたりするんだろうか

    81 20/03/23(月)09:02:52 No.673497249

    思えばサークル活動の時点で共感できなかったな

    82 20/03/23(月)09:03:11 No.673497275

    >いわゆる一般人が普通にオタクコンテンツを楽しんでるこの時代今のオタクってなんだろうな パーソナリティがマンガアニメゲームあたりしかないとおもいこんでるけど実はそれらについても特にパーソナリティにもなってない何もない人

    83 20/03/23(月)09:03:13 No.673497281

    >いわゆる一般人が普通にオタクコンテンツを楽しんでるこの時代今のオタクってなんだろうな 人を表す言葉じゃなく趣味傾向に過ぎなくなった

    84 20/03/23(月)09:03:29 No.673497308

    アニメに関してはわざわざ深夜に起きてたり録画しなくてもサブスクで見れるサービス増えたからアングラ感消えたよね

    85 20/03/23(月)09:03:35 No.673497316

    げんしけん流行ってる時俺もモンハンやりたかったけどPSP持ってなかったので輪の中に入れなかった思い出が…

    86 20/03/23(月)09:03:46 No.673497333

    >思えばサークル活動の時点で共感できなかったな 人間関係まで絶ったら物語にならないじゃん…

    87 20/03/23(月)09:04:23 No.673497388

    これとNHKにようこそで派閥が別れてた想い出

    88 20/03/23(月)09:04:39 No.673497411

    >思えばサークル活動の時点で共感できなかったな 漫研入ったけど足並み揃えるの嫌になって一人で同人活動って流れになった大学生は多いと思う

    89 20/03/23(月)09:04:44 No.673497418

    クッチーが一番好きだった

    90 20/03/23(月)09:04:54 No.673497437

    >パーソナリティがマンガアニメゲームあたりしかないとおもいこんでるけど実はそれらについても特にパーソナリティにもなってない何もない人 メシの好みとか仕事とか親の介護とか色々あるよな そういう意味で自分には趣味しかないと思い込めるのもモラトリアムの特権かもね

    91 20/03/23(月)09:05:04 No.673497449

    余暇の過ごし方がアニメやゲームなだけで別に特別な人種でもなんでもないよな

    92 20/03/23(月)09:05:56 No.673497517

    >一人で同人活動って流れになった大学生 もしそういうことがあればそれはそれで凄い!

    93 20/03/23(月)09:06:02 No.673497533

    >これと妄想戦士ヤマモトでで派閥が別れてた想い出

    94 20/03/23(月)09:06:06 No.673497542

    >アニメに関してはわざわざ深夜に起きてたり録画しなくてもサブスクで見れるサービス増えたからアングラ感消えたよね 配信サービスだと最新話の配信は昼間から夕方ってパターンもザラだしな…

    95 20/03/23(月)09:06:39 No.673497587

    一周回って大学生がパソコン持たずにスマホでレポート書く時代になったから今パソコン買うエピソードやっても近い味わいはあるかも知れない

    96 20/03/23(月)09:06:40 No.673497590

    ケツでも掘ってろ

    97 20/03/23(月)09:06:40 No.673497592

    エロゲですらアングラ感もう無いよな fate筆頭にゲームアニメ化当たり前だし 今一般の人が取っ付きにくいオタクコンテンツって何なんだろうな

    98 20/03/23(月)09:06:58 No.673497617

    ホモじゃなくてスーとくっついてよかった

    99 20/03/23(月)09:07:21 No.673497656

    >>一人で同人活動って流れになった大学生 >もしそういうことがあればそれはそれで凄い! 俺がそうというか割と見るぞ!

    100 20/03/23(月)09:07:47 No.673497689

    >クッチーが一番好きだった あいつもなんだかんだで勝ち組だったな… CV石田だし

    101 20/03/23(月)09:08:05 No.673497717

    >俺がそうというか割と見るぞ! 類は友を呼ぶ… あなたは凄いよ

    102 20/03/23(月)09:08:25 No.673497752

    >エロゲですらアングラ感もう無いよな >fate筆頭にゲームアニメ化当たり前だし >今一般の人が取っ付きにくいオタクコンテンツって何なんだろうな 飛び道具だけど鉄道かな あと造形とかPC自作とか金かかる奴

    103 20/03/23(月)09:08:32 No.673497765

    カタログで凄まじいタラコ唇 開いてなんか不快な絵

    104 20/03/23(月)09:08:40 No.673497775

    オタクだろうがなんだろうが充実してる時点で勝ち組だからな 大多数の負け組オタクには眩しいというか…

    105 20/03/23(月)09:08:55 No.673497799

    今げんしけんやったら部員の誰かがVtuberだったりするのかな? ばれないようにしてるけどひょんなことからばれちゃう的な

    106 20/03/23(月)09:09:00 No.673497806

    荻原登場辺りから作風は変わったなとは思った 別にあれ自体は嫌いじゃないけどね

    107 20/03/23(月)09:09:53 No.673497875

    この作品勝ち組しかいなくね? 世間で言う陽キャのキャラがアニメやゲーム好きで集まったってイメージしかない

    108 20/03/23(月)09:11:22 No.673497983

    というか漫研入って仲間とワイワイやれる時点で底辺オタクとは違うからそりゃそうとしか

    109 20/03/23(月)09:11:27 No.673497994

    ぼっちで人間関係が完全疎遠なオタクの話なんて誰が読みたいんだって話だし…

    110 20/03/23(月)09:11:38 No.673498009

    今ならソシャゲ何やってる?みたいな感じなのかなぁ

    111 20/03/23(月)09:12:06 No.673498061

    初期読んでると「ある意味」がやたら多用されててネットスラングじゃないけど出どころ不明のオタクな言い回しあったよねってなる

    112 20/03/23(月)09:12:53 No.673498140

    まぁあくまでオタクってだけで陰キャやコミュ障とは無縁の人たちだから

    113 20/03/23(月)09:13:14 No.673498178

    >ぼっちで人間関係が完全疎遠なオタクの話なんて誰が読みたいんだって話だし… 鬱ごはんとかご飯はわたしを裏切らないみたいな独白しながら漫画読む路線なら割と読みたい

    114 20/03/23(月)09:14:03 No.673498251

    いや久我山とかクッチーとか荻上とかコミュ障はいただろう

    115 20/03/23(月)09:14:08 No.673498259

    げんしけんのやってるゲームってオフラインものばっかりだしやっぱ今のオタクとはだいぶ違うよな

    116 20/03/23(月)09:14:50 No.673498336

    底辺オタクの生活がつまらない事なんて本人が一番わかってるし…

    117 20/03/23(月)09:16:49 No.673498525

    何十回読み直しても笹原がオギーに告白するあたりが急すぎるというかそんな話どこにあったんだ?ってなる

    118 20/03/23(月)09:18:28 No.673498686

    エロゲはまだアングラ感あるだろ 対魔忍だのfateだの例外あるだけで

    119 20/03/23(月)09:19:04 No.673498740

    エロゲがオタクのメインストリームから外れてるってほうが近いと思う

    120 20/03/23(月)09:19:12 No.673498757

    >この作品勝ち組しかいなくね? >世間で言う陽キャのキャラがアニメやゲーム好きで集まったってイメージしかない 陰キャは途中退場したからな 一回だけでて消えたやつの多さよ

    121 20/03/23(月)09:19:58 No.673498834

    >底辺オタクの生活がつまらない事なんて本人が一番わかってるし… なんの変化もなく1年が経っていくからな…

    122 20/03/23(月)09:20:03 No.673498843

    >陰キャは途中退場したからな >一回だけでて消えたやつの多さよ まあリアルではある

    123 20/03/23(月)09:20:22 No.673498873

    今思うとクガピーが一番それっぽくて癒やされるな

    124 20/03/23(月)09:20:45 No.673498914

    陰キャがこいつらとの付き合いに耐えられるはずが無いからな・・・・・・

    125 20/03/23(月)09:22:24 No.673499075

    格ゲーは衰退した分アングラかなと思ったけど一般プレイヤーなかなか見なくなっただけでウメハラとかバリバリe-sportsとしてやってるし鉄拳で対戦する知事とかもいるからどうだろう

    126 20/03/23(月)09:23:36 No.673499199

    朽木みたいな名前のやつどうなったんだろ

    127 20/03/23(月)09:24:11 No.673499261

    まあ確かにアニメやゲームが好きです言いながら女沢山連れてる奴等と打ち解けるのは無理だな…

    128 20/03/23(月)09:24:20 No.673499272

    ゲームをテーマにしてる番組がテレ東だけど地上波で2つもやってるしゲームもアニメもゲームも特別なことじゃなくなってしまった

    129 20/03/23(月)09:24:38 No.673499296

    今新作エロゲのキャラの名前とか言われてもわかんないしな 時代が違うよ

    130 20/03/23(月)09:25:37 No.673499382

    >ゲームをテーマにしてる番組がテレ東だけど地上波で2つもやってるしゲームもアニメもゲームも特別なことじゃなくなってしまった 鬼滅とか芸能界でもプッシュされてるしな

    131 20/03/23(月)09:25:52 No.673499406

    まあ斑目~笹原コーサカまでのメンバーは仮に入学時点で2代目みたいなサークルだったら入ってなかったと思う

    132 20/03/23(月)09:25:54 No.673499409

    1期はなんだかんだ最後までそれなりに楽しめたな個人的には 二期は女にスポット当て過ぎて掲載誌間違えてんじゃねぇかってなった

    133 20/03/23(月)09:26:32 No.673499480

    いやまあアフタは割と女性向けもやる…

    134 20/03/23(月)09:27:46 No.673499569

    こないだファミレスで駄弁ってる学生の集団を眺めてたけど 15時になったら一斉にスマホを取り出しておー!とかこいつが来たかー!とかこれお前引くやつじゃん?とか騒いでて ああ今どきのオタクってこんな感じなのかなーと思ったよ

    135 20/03/23(月)09:27:47 No.673499573

    男の娘どうなったの?

    136 20/03/23(月)09:28:30 No.673499642

    深夜アニメもメインストリームからは外れたというかスマホとスマホゲーが色々変えたなあとは思う

    137 20/03/23(月)09:28:36 No.673499650

    オタクが消える時代も近いと言うことだな

    138 20/03/23(月)09:28:41 No.673499659

    >何十回読み直しても笹原がオギーに告白するあたりが急すぎるというかそんな話どこにあったんだ?ってなる 荻上は笹原妹の発言と2人でコミケ参加したのがきっかけだったと思うけど 笹原自身はもうちょい前から意識してたと思う

    139 20/03/23(月)09:29:14 No.673499714

    >二期は女にスポット当て過ぎて掲載誌間違えてんじゃねぇかってなった 上でも書かれたがオタクが女の方が活発な時代だったからそれに合わせたんだろ 途中でそれでは話が盛り上がらんと切り捨てたが

    140 20/03/23(月)09:30:20 No.673499844

    オタク趣味なんだけど確かな技術を持ってて趣味繋がりで巨乳の彼女を手に入れて趣味の道で食っていけるようになりつつある田中が一番のファンタジーだと思う

    141 20/03/23(月)09:30:35 No.673499877

    クリアファイルを必死に集めるような時代でもなくなったし 昔は雑誌特典のクリアファイルとか多かったよね

    142 20/03/23(月)09:32:06 No.673500040

    >オタクが消える時代も近いと言うことだな どっちかって言うとオタクだからコミュ障でいいって甘えられる時代じゃなくなったって感じな気がする オタクっぽい活動するのに社会性求められるけど逆に社会性あれば同人活動とか今でも遊べることは多い

    143 20/03/23(月)09:32:34 No.673500086

    >クリアファイルを必死に集めるような時代でもなくなったし >昔は雑誌特典のクリアファイルとか多かったよね 大量のしおりも今はどこへ行ったんだろうな…

    144 20/03/23(月)09:32:56 No.673500130

    登場最初期を思うとくっちーだいぶ成長してるなって思う ちゃっかり安定したとこにも就職してるし…

    145 20/03/23(月)09:33:12 No.673500167

    >>二期は女にスポット当て過ぎて掲載誌間違えてんじゃねぇかってなった >上でも書かれたがオタクが女の方が活発な時代だったからそれに合わせたんだろ >途中でそれでは話が盛り上がらんと切り捨てたが そっちのルートはつづ井さんルートだけど女子オタ経験ないと楽しそうには描けないだろうしなあ

    146 20/03/23(月)09:33:25 No.673500190

    いまや自分をオタクだと名乗ることでしかオタクだと証明できない時代だ

    147 20/03/23(月)09:33:59 No.673500263

    陰キャやコミュ障が必ずしもオタク趣味に走らなくなった時代なんだと思う

    148 20/03/23(月)09:34:02 No.673500269

    >クリアファイルを必死に集めるような時代でもなくなったし 今でもコンビニのコラボとか一番くじで根付いてる文化だと思うよ 鬼滅がブレイクする前にローソンとコラボしてたんだけどそのときのクリアファイルがオークションで5000円くらいついてた

    149 20/03/23(月)09:34:05 No.673500274

    >オタク趣味なんだけど確かな技術を持ってて趣味繋がりで巨乳の彼女を手に入れて趣味の道で食っていけるようになりつつある田中が一番のファンタジーだと思う 今だと最近無修で捕まった奴みたく配信で何千万も儲けて最後に捕まる奴だよな…

    150 20/03/23(月)09:34:25 No.673500321

    まあ別にオタクを自称する気も無いから別に良いような気もする

    151 20/03/23(月)09:35:11 No.673500388

    オタ漫画ではラッキョの皮が面白かったけど 流れに乗り切れなかった感ある

    152 20/03/23(月)09:35:13 No.673500392

    >いまや自分をオタクだと名乗ることでしかオタクだと証明できない時代だ 証明しなくてよくね?

    153 20/03/23(月)09:36:19 No.673500523

    デブの子は結構面白かったけど あれにスポットを当てて人気が出るかと言われると難しい

    154 20/03/23(月)09:36:30 No.673500556

    逆にオタクって言いやすくなってバイト先で程よくほっといてもらえる世の中にはなった

    155 20/03/23(月)09:36:31 No.673500558

    陰キャとかコミュ障とか言われるようになって本来のオタクの意味に回帰したな そもそもアニメ漫画趣味の人間がオタク呼ばわりされてるほうが変だったのだ

    156 20/03/23(月)09:37:07 No.673500624

    >陰キャとかコミュ障とか言われるようになって本来のオタクの意味に回帰したな 世間的にはこうだよな実際

    157 20/03/23(月)09:38:20 No.673500757

    今でも自称するまでもなく誰もが認めるレベルのオタクはいるだろ 例えばスマホゲーは誰でもやってるしパズドラやモンストをやってるのはオタクとも限らないけど グラブルやデレステをやってる奴はそれだけでオタク確定みたいなもんだ

    158 20/03/23(月)09:39:59 No.673500964

    >グラブルやデレステをやってる奴はそれだけでオタク確定みたいなもんだ いや…?特にグラブルなんて一般向けも一般向けやん

    159 20/03/23(月)09:40:17 No.673501007

    なるほど やはり俺の知ってるオタクとは大部違うようだ

    160 20/03/23(月)09:40:17 No.673501008

    こういう方にはなれんかったがだからこそ文化祭が毎年楽しい…

    161 20/03/23(月)09:40:33 No.673501046

    今こそオタクとマニアをはっきりさせたほうがいいかもな

    162 20/03/23(月)09:41:28 No.673501173

    オタクから陰キャコミュ障が切り離されて良くなったんじゃないか?

    163 20/03/23(月)09:43:12 No.673501370

    アニメゲームは大分色んな人が入ってきたけど カードゲームは未だにやばいやつしかやってないな

    164 20/03/23(月)09:43:22 No.673501388

    この前大量のオタグッズを処分したら心が軽くなった もはやオタクでもなかったんだな…

    165 20/03/23(月)09:43:48 No.673501440

    オタクはカテゴリじゃなくてタグに過ぎなくなったんだよ

    166 20/03/23(月)09:44:00 No.673501455

    カードゲームってなんでああなのかね ダメな奴が目立つだけか?

    167 20/03/23(月)09:44:14 No.673501480

    >こういう方にはなれんかったがだからこそ文化祭が毎年楽しい… どっかの学校に行ってるの?

    168 20/03/23(月)09:44:49 No.673501542

    撮り鉄とかは古き悪きオタクを今も受け継いでると思う

    169 20/03/23(月)09:44:58 No.673501558

    >アニメゲームは大分色んな人が入ってきたけど >カードゲームは未だにやばいやつしかやってないな カードゲームとかは表に出てくるプロになろうとしてるのすら絵面がヤバい 普通のゲームもまだ他に比べるとあれだけど綺麗にしようという努力は見える

    170 20/03/23(月)09:45:07 No.673501575

    >この前大量のオタグッズを処分したら心が軽くなった >もはやオタクでもなかったんだな… もう死の準備する歳だもんな 30超えたら

    171 20/03/23(月)09:45:26 No.673501613

    オタク全体だとげんしけん筆頭に小綺麗なオタク漫画やアニメあるけど カードオタクが小綺麗な漫画アニメがないからかな ウィクロスのアニメとかはオタクではないから除外

    172 20/03/23(月)09:45:41 No.673501635

    カードゲームは一般的にあんまり良くない欲の集合体って感じがする

    173 20/03/23(月)09:46:17 No.673501704

    死ぬまで漫画アニメ漬けなんてこともないというか新しい趣味に移っていくのもそんな不思議じゃないと思うよ

    174 20/03/23(月)09:46:37 No.673501751

    カードゲームは相手が居て成り立つコンテンツなんだからもうちょい人間形成がしっかりしそうなんだけどな

    175 20/03/23(月)09:47:24 No.673501848

    シャドバとかは色んな人がやってるけど リアルのTCGとなるとね…

    176 20/03/23(月)09:47:42 No.673501887

    >カードゲームは相手が居て成り立つコンテンツなんだからもうちょい人間形成がしっかりしそうなんだけどな 格ゲー界隈見てみろよ

    177 20/03/23(月)09:47:51 No.673501902

    >カードゲームは相手が居て成り立つコンテンツなんだからもうちょい人間形成がしっかりしそうなんだけどな 紳士のゲームという側面より個を押し付けるカードゲームの側面が強くでてないかなぁ

    178 20/03/23(月)09:48:22 No.673501960

    >格ゲー界隈見てみろよ ガンダム勢だったのに忘れてたわ

    179 20/03/23(月)09:48:57 No.673502019

    相手に何もさせないのが勝ち筋だからな対戦は そんな漫画やアニメの中のような好敵手に恵まれるわけでもなく

    180 20/03/23(月)09:50:16 No.673502168

    自分のことしか考えないから見た目も気にしないし相手のプレイスタイルにもケチつける うーん完璧なダメ人間…

    181 20/03/23(月)09:50:39 No.673502208

    対人戦のオタクコンテンツではどうにも民度が下がりやすい これはTCGもアーケードゲームもオンラインゲームも

    182 20/03/23(月)09:50:40 No.673502212

    仮面ライダーブレイドのデザインこき下ろしてたオタク漫画あった記憶あるけど思い出せないな

    183 20/03/23(月)09:50:56 No.673502249

    鉄道とかコレクター系は発達が集まりやすいんだろうな

    184 20/03/23(月)09:51:35 No.673502334

    コレクター系はすぐ飽きるから向いてない…

    185 20/03/23(月)09:51:56 No.673502364

    >自分のことしか考えないから見た目も気にしないし相手のプレイスタイルにもケチつける >うーん完璧なダメ人間… オタクは自分さえ良ければどうでもいいじゃん 他人なんてどうでもいいだろ という意識が根底にあるので スポーツマンシップからは遠ざかる

    186 20/03/23(月)09:51:59 No.673502368

    最近話題のプロゲーマーとか表に出るのはせめて小綺麗にしようとする意識があった方がいいよな…