笑わな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/23(月)01:22:35 No.673457151
笑わないでほしいんだけどね いい歳してユーロビート大好きなんだ俺…
1 20/03/23(月)01:23:26 No.673457390
俺だって大好きだよ
2 20/03/23(月)01:28:40 No.673458549
というかユーロビートがガキのものだというクソみたいな風評は一体どこから?
3 20/03/23(月)01:38:22 No.673460384
持ってる人聴いてた人見かけたことがないんだけど 石田燿子さんが歌ってたアニソンのユーロビートリミックスが好きで爆音で聴いてた
4 20/03/23(月)01:38:38 No.673460445
ユーロビートいいじゃん 好きなことくらいもっと胸張って言えよ
5 20/03/23(月)01:40:21 No.673460751
スレ画に入ってるrunning in the 90'sいいよね…
6 20/03/23(月)01:41:24 No.673460941
ネタにされがちだけどMIKADO好きよ…
7 20/03/23(月)01:41:45 No.673461004
安心しろ若い奴にはまずユーロビートって言葉が通じない
8 20/03/23(月)01:43:31 No.673461314
>安心しろ若い奴にはまずユーロビートって言葉が通じない 80年代90年代に流行ったジャンルだからな…
9 20/03/23(月)01:44:25 No.673461482
なんでユーロビートって名前なんだろ 本当にEUで流行ったんだろうか
10 20/03/23(月)01:44:48 No.673461546
つまりもういい歳した人しか聴いてない…?
11 20/03/23(月)01:45:32 No.673461675
>安心しろ若い奴にはまずユーロビートって言葉が通じない USAが流行った時に頭文字Dの音楽っぽいって言われ方されてるのを見て少なからずショックを受けた
12 20/03/23(月)01:45:42 No.673461699
今でもYouTubeでGT5で頭文字D再現するMAD見ちゃう
13 20/03/23(月)01:45:47 No.673461707
>つまりもういい歳した人しか聴いてない…? つまりユーロビートはれっきとした大人の趣味なのでは?
14 20/03/23(月)01:46:28 No.673461835
>>つまりもういい歳した人しか聴いてない…? >つまりユーロビートはれっきとした大人の趣味なのでは? 演歌みたいに特定の世代がメインなのは間違いないと思われる
15 20/03/23(月)01:47:42 No.673462045
>今でもYouTubeでGT5で頭文字D再現するMAD見ちゃう それじゃあカウント始めるぞ!
16 20/03/23(月)01:48:38 No.673462187
俺も好きだけど田舎のヤンキーが乗った黒いバンがクソデカ音量で垂れ流してるイメージがまだ払拭できない 実際は違うんだが…
17 20/03/23(月)01:50:12 No.673462461
今のヤンキーはクソデカ音量で何流してんの?
18 20/03/23(月)01:50:51 No.673462573
MI KA DO!
19 20/03/23(月)01:51:20 No.673462671
ユーロビートじゃないけど運転中DOGFIGHT流すぞ俺
20 20/03/23(月)01:53:11 No.673462967
>俺も好きだけど田舎のヤンキーが乗った黒いバンがクソデカ音量で垂れ流してるイメージがまだ払拭できない 一般乗用車だけど大音量で流しててすまない… これぜってぇ音漏れしてるわって分かる程度に通りがかった人が振り向くの恥ずかしい でも大音量で聞いちゃう聞かなきゃいけないんだ
21 20/03/23(月)01:53:34 No.673463038
小力がネタにしたせいでバカにされるけど ナイトオブファイアはガチで名曲だと思う…
22 20/03/23(月)01:53:38 No.673463051
そもそもヤンキーが特定のジャンルを愛するって風潮自体いまは薄くなってると思う… 普通に世間で人気ある米津玄師とか聞くんじゃない?
23 20/03/23(月)01:54:23 No.673463165
ユーロビートにゃカッコイイしか入ってないぜ
24 20/03/23(月)01:54:40 No.673463202
ワンオーオー!
25 20/03/23(月)01:54:48 No.673463222
頭文字Dアーケードステージの収録曲ばっかり聞くから ユーロビートが好きというよりは単にサントラ感覚なのかなと思うときがある でも好き
26 20/03/23(月)01:56:49 No.673463550
実際には激しい曲ばっかじゃないんだけどね 俺のおすすめはstop to give upです
27 20/03/23(月)01:57:12 No.673463614
1人で運転してるとき口ずさんでる
28 20/03/23(月)01:57:45 No.673463698
しんみりした曲もあるよね 頭文字Dでもいくつか採用されてた
29 20/03/23(月)01:57:45 No.673463704
https://youtu.be/tNveMjoSxp0 いいよね…イニDブームもしくはMFゴーストブーム来ないかな…
30 20/03/23(月)01:57:50 No.673463716
一応ヨーロッパ人が作ってるけど英語がめちゃくちゃ
31 20/03/23(月)01:57:57 No.673463738
>ナイトオブファイア これに続けてライジングサン流すと夜→夜明けのコンボで脳髄ドロドロになるぐらいなんか出るよ
32 20/03/23(月)01:58:19 No.673463807
gasgasgas好きなんだけど犯人が流してたって聞いてちょっとげんなりしちゃった
33 20/03/23(月)01:59:48 No.673464017
>しんみりした曲もあるよね >頭文字Dでもいくつか採用されてた 基本の部分に泣きメロが入ってるからしんみりした曲との相性は良いってなんかで見た
34 20/03/23(月)02:02:35 No.673464415
FOREVER YOUNG流すと年甲斐もなくユーロビート聞いてる俺を全て肯定してくれるような哀愁を感じで 泣きべそしながら歌っちゃう フォーエーバーヤーング!
35 20/03/23(月)02:03:20 No.673464521
そもそも初期のユーロはもっとずっとゆっくりしたBPMだった事は割と知られてない 発祥がイタロとかだから当然といえば当然なんだけど
36 20/03/23(月)02:04:16 No.673464677
>そもそも初期のユーロはもっとずっとゆっくりしたBPMだった事は割と知られてない >発祥がイタロとかだから当然といえば当然なんだけど Hi-NRGとの区別が正直よくわかってない
37 20/03/23(月)02:04:26 No.673464707
これは俺の車の音じゃない…いるのか、そこに!! >フォーエーバー!トゥーゲーザー!
38 20/03/23(月)02:05:49 No.673464924
>Hi-NRGとの区別が正直よくわかってない ハイエナジーと呼んでいたジャンルがユーロビートって呼び方に変わっただけなので区別しなくてもいいっちゃいい
39 20/03/23(月)02:05:53 No.673464930
しんみりかは分からないがI won't fall apartはいいものだ
40 20/03/23(月)02:06:04 No.673464955
Sun in the rainいいよね 疾走感と切なさがあって好き
41 20/03/23(月)02:06:06 No.673464957
>>今でもYouTubeでGT5で頭文字D再現するMAD見ちゃう >それじゃあカウント始めるぞ! エフェクトの使い方が凄いよねあれ… ドリフトして火花を散らしながらタイトル浮かばせるところで謎の感動に襲われて涙が出る
42 20/03/23(月)02:07:03 No.673465093
そもそもイニDで使われた曲自体ユーロビートでも一部だし…
43 20/03/23(月)02:07:23 No.673465146
80年代末期から90年代初期のBPMが上がり始めた頃のやつが好きだな Babe Follow Meとか
44 20/03/23(月)02:08:23 No.673465280
Up side downとかもユーロビートだしなぁ
45 20/03/23(月)02:08:31 No.673465308
>これは俺の車の音じゃない…いるのか、そこに!! >>フォーエーバー!トゥーゲーザー! そこからトモさんがどんどんヒートアップしてくのめっちゃ好き…
46 20/03/23(月)02:08:37 No.673465321
え?これもユーロビートなの?て思う時がある USAもユーロだったとは
47 20/03/23(月)02:09:20 No.673465407
SEBの一桁から二桁頭ぐらいのを聞くと今のユーロビートと全然イメージ違って驚くと思う
48 20/03/23(月)02:09:21 No.673465413
goin onとかYou can light my fireとかwhen i close my eyesとかwonder landとかとかいっぱい好き
49 20/03/23(月)02:09:44 No.673465479
4つ打ちにシンセ乗ってたら大体ユーロという雑な認識
50 20/03/23(月)02:11:44 No.673465721
一番最初に流れてきたSPACE BOYの爽快感が印象に残っている まぁArcade Stageの序盤でデフォ曲になってたのもあるけど
51 20/03/23(月)02:11:46 No.673465726
ユーロって2アンリミテッドとかでしょ?
52 20/03/23(月)02:12:21 No.673465797
ガキが聞くような音楽は今やEDMになってるだろう 今日日ユーロービート好んで聞いてるのはオッサンオバサンだけだ
53 20/03/23(月)02:12:55 No.673465871
音ゲのSEBもいいもんだぞ https://www.youtube.com/watch?v=r0p6wCF1znE https://www.youtube.com/watch?v=vcj8iEVCRkY https://www.youtube.com/watch?v=0wrwzk9POWw
54 20/03/23(月)02:13:47 No.673465975
ギリギリのステージー
55 20/03/23(月)02:13:49 No.673465978
eurobeat mastersって日本じゃ手に入らないのか…
56 20/03/23(月)02:14:03 No.673466010
ここで見た漫画のページであった「初めて聞いた時が俺の最新ヒット」理論があるから ユーロビートは俺の最新ヒットに決まってる
57 20/03/23(月)02:15:51 No.673466228
Vaporwaveの影響で一時期ニュージャックスウィングとか掘り起こされてたな…
58 20/03/23(月)02:17:22 No.673466427
>そもそも初期のユーロはもっとずっとゆっくりしたBPMだった事は割と知られてない >発祥がイタロとかだから当然といえば当然なんだけど https://www.youtube.com/watch?v=SWnRQdrywyk 本質的にやってることはこの頃からずっと変わらんよね
59 20/03/23(月)02:17:23 No.673466429
タワレコでハッピーコアとかガバとか紹介されてたから視聴してみたんだが これユーロビートじゃね?買おうってなったくらいジャンル関係無く買っちゃってつらい楽しい
60 20/03/23(月)02:18:08 No.673466526
http://techno.org/electronic-music-guide/ 今でも見れるだろうか
61 20/03/23(月)02:21:29 No.673466929
https://www.youtube.com/watch?v=SWnRQdrywyk ユーロなんだこれ ファンクかと思ってた…
62 20/03/23(月)02:23:33 No.673467186
イニDのはいわゆるスーパーユーロビートだけど一般人には通じないね…
63 20/03/23(月)02:24:05 No.673467255
黎明期のユーロは真っ当にダンスミュージックだよね
64 20/03/23(月)02:24:59 No.673467364
ユーロビートもジャンルが凄い広いというか ロック調のやつから哀愁ユーロまで引っくるめてユーロの範囲なんだよな
65 20/03/23(月)02:26:25 No.673467537
これとか好き じゃいじゃいする https://www.youtube.com/watch?v=ikI9AxnGJn0
66 20/03/23(月)02:26:25 No.673467539
ある程度型が決まってるだけ広範になりやすいジャンルの中ではまとまってる方ではある
67 20/03/23(月)02:27:39 No.673467671
なんなら朝リックのあれもユーロじゃなかったか
68 20/03/23(月)02:32:21 No.673468239
>これとか好き >じゃいじゃいする 原曲初めて聴いた… 音ゲの民だからCYDNEY版しか聞いたことなかった https://www.youtube.com/watch?v=tKqO9gEPmpw
69 20/03/23(月)02:33:18 No.673468353
じゃいじゃいはカバーも好きだけどやっぱ原曲が好きだな Ulti Mixはクドすぎて嫌い