虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/23(月)00:31:09 メステ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/23(月)00:31:09 No.673443090

メスティンのステマでもして寝るか…

1 20/03/23(月)00:41:08 No.673446341

別にメスティンでなくても炊ける

2 20/03/23(月)00:42:34 No.673446749

>別にメスティンでなくても炊ける お前ほどつまらない男を俺は未だかつて見た事が無いよ

3 20/03/23(月)00:44:54 No.673447531

そこまで言わなくてもいいじゃない

4 20/03/23(月)00:44:55 No.673447538

メスティンって何?

5 20/03/23(月)00:46:28 No.673447973

>メスティンって何? 聞いてる間にググれば一瞬ででてくるやーつ ちっこいアルミ鍋

6 20/03/23(月)00:47:35 No.673448251

>別にメスティンでなくても炊ける 飯盒炊爨の話か

7 20/03/23(月)00:48:46 No.673448568

元自衛隊員ほど飯盒を推してくる説

8 20/03/23(月)00:49:39 No.673448809

初めだけ強火派とか初めから弱火派とかいてよくわからん

9 20/03/23(月)00:50:24 No.673449024

飯盒は山にはデカすぎて持っていけないのかな

10 20/03/23(月)00:50:29 No.673449053

この炊き方だと不味いよ 一気に強火でやるのが一番美味しい 始めチョロチョロってのは昔は火加減ができないし薪が貴重だからそうなっただけだ

11 20/03/23(月)00:50:44 No.673449128

飯盒はあの容器で食うのが美味いんだ

12 20/03/23(月)00:51:14 No.673449285

一時すごい高騰してたよね

13 20/03/23(月)00:52:35 No.673449669

そもそも初めチョロチョロは当時の燃料事情で一気に火力が上げられないからそうなるってだけで 弱火を推奨しているわけではない

14 20/03/23(月)00:53:09 No.673449842

空き缶と牛乳パックで炊くのもありだよ

15 20/03/23(月)00:57:26 No.673450997

>また、一般的な飯盒やライスクッカーは容量が大きく単独行には向かないため、元々「ハンドル付き食器」であるトランギア社製角型メスティンが、日本では一人用飯盒として使われている場合もある。ただしこれは日本独特の使い方で外国では湯煎以外では殆ど調理には使われない。 マジか

16 20/03/23(月)00:59:30 No.673451523

名前からしてフタナリチンポの事かと思った

17 20/03/23(月)01:00:31 No.673451778

というか飯盒も元々はただの入れ物だからね 米食の日本じゃ炊飯に便利ってだけで

18 20/03/23(月)01:01:04 No.673451904

コメを炊いて食べる習慣のない国はそりゃそうだろとしか ところでパスタを山でも食べたい国の人達がどうやってるのか気になるな

19 20/03/23(月)01:01:23 No.673451998

煮る以外の調理には向いてないよね

20 20/03/23(月)01:02:01 No.673452189

>コメを炊いて食べる習慣のない国はそりゃそうだろとしか >ところでパスタを山でも食べたい国の人達がどうやってるのか気になるな そりゃ寸胴鍋を…

21 20/03/23(月)01:02:48 No.673452414

>元自衛隊員ほど飯盒を推してくる説 いやメスティンとか使った方がいいわ 飯盒はデカすぎるしその分別のコンロとメスティン携行したほうがおかず温められるし

22 20/03/23(月)01:03:43 No.673452672

メスティンすぐ穴開くよ

23 20/03/23(月)01:04:08 No.673452773

浸水してない米なら画像の通りだけど浸水したものならそんなに火加減難しくない

24 20/03/23(月)01:04:30 No.673452864

そもそも飯盒のメリットって何だろう…

25 20/03/23(月)01:04:49 No.673452947

メリットは特にない

26 20/03/23(月)01:06:08 No.673453274

>そもそも飯盒のメリットって何だろう… メスティンと比べて肉厚なので焚火にくべられる トライポッドなどで吊れる

27 20/03/23(月)01:09:30 No.673454093

メスティンポ

28 20/03/23(月)01:10:25 No.673454314

>コメを炊いて食べる習慣のない国はそりゃそうだろとしか >ところでパスタを山でも食べたい国の人達がどうやってるのか気になるな まずパスタを半分に折ります

29 20/03/23(月)01:11:11 No.673454501

メスティンってアルマイト加工もしてない欠陥品に思えるけどどうなの

30 20/03/23(月)01:12:23 No.673454811

>メスティンってアルマイト加工もしてない欠陥品に思えるけどどうなの その通りです それがいいんです

31 20/03/23(月)01:14:25 No.673455281

穴あくまでメスティン使い込むと達成感あるよね その前にリベットがダメになりがちだけど

32 20/03/23(月)01:16:05 No.673455668

俺はなぜか蓋がすぐ穴空いたよ 角のところが裂け目できて蓋のようをなさなくなった

33 20/03/23(月)01:17:07 No.673455927

外国の話じゃないけどパスタは前日からタッパーで水に浸しておく技があったはず

34 20/03/23(月)01:17:56 No.673456114

>>メスティンってアルマイト加工もしてない欠陥品に思えるけどどうなの >その通りです >それがいいんです お前の言うことはわからん

35 20/03/23(月)01:18:26 No.673456223

>まずパスタを半分に折ります いたりあじん「んんんんんんん!!!!!!」

36 20/03/23(月)01:20:24 No.673456663

>お前の言うことはわからん たとえアルマイト加工してあっても元々肉薄でそこまで耐久性が上がるわけでもない

37 20/03/23(月)01:23:27 No.673457391

飯盒はもう使われてないの?

38 20/03/23(月)01:23:46 No.673457468

>この炊き方だと不味いよ >一気に強火でやるのが一番美味しい >始めチョロチョロってのは昔は火加減ができないし薪が貴重だからそうなっただけだ 水は浸すんだよね…? 1時間くらい

39 20/03/23(月)01:24:58 No.673457746

赤子泣いてもってそういう意味だったのか 単に赤子が腹空かせてもって事かと

40 20/03/23(月)01:25:09 No.673457792

>>メスティンって何? >聞いてる間にググれば一瞬ででてくるやーつ >ちっこいアルミ鍋 ググれよで済まさずちゃんと教えるとか聖人かよ

41 20/03/23(月)01:26:11 No.673458025

パウチのお粥なら開けるだけで食えるよ?

42 20/03/23(月)01:26:28 No.673458083

鍋でも飯は炊ける

↑Top