20/03/22(日)23:39:49 文字の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/22(日)23:39:49 No.673426258
文字の伝播って面白い
1 20/03/22(日)23:45:46 No.673428243
アブギダ多いな!
2 20/03/22(日)23:46:28 No.673428466
緑の東南アジア率が凄いけどゲエズ文字ってエチオピアだからエチオピアからタイまで元は同じ文字だとはとても思えんな…
3 20/03/22(日)23:47:05 No.673428676
漢字がなくてダメだった
4 20/03/22(日)23:47:26 No.673428792
フェニキア人はなんで右から読もうとしたんだろう…兄弟弟子のアラビアとヘブライが今でも右からで混乱するからやめてくだち!
5 20/03/22(日)23:47:32 No.673428831
あれアラビア文字の順がオリジナルで今のアルファベットの順は逆転したものだったのか
6 20/03/22(日)23:47:54 No.673428962
>漢字がなくてダメだった そりゃそうだ
7 20/03/22(日)23:48:01 No.673429001
エジプトの3番目のって許されざる角度だったのか Cはマジレスだった…?
8 20/03/22(日)23:49:14 No.673429430
多分漢字の影響も諸々あると思うけどヒエログリフからアルファベットの伝播に絞ってるのだと思う 実際はもっと複雑してる
9 20/03/22(日)23:49:36 No.673429551
違う言語でも同じ文字体系をアレンジして使ってるのって文字を編み出すのは言語の発生に比べると難易度の高い出来事なのかな
10 20/03/22(日)23:52:03 No.673430305
GreekからのABCDも大概変態めいた魔改造だらけでダメだった
11 20/03/22(日)23:53:15 No.673430691
ハングル?
12 20/03/22(日)23:53:43 No.673430842
文字って絵みたいなもんだから似たような形で似たような意味で進化していくのかな
13 20/03/22(日)23:54:18 No.673431037
Latinってアルファベットのこと?
14 20/03/22(日)23:54:50 No.673431202
もしかして今使われてる文字ってヒエログリフ起源以外には漢字起源しかない?
15 20/03/22(日)23:55:08 No.673431310
見たところ梵字っぽいのはsiddhamかな
16 20/03/22(日)23:55:11 No.673431334
漢字は亀の甲羅のヒビ
17 20/03/22(日)23:55:49 No.673431546
Arabicはちょっとエロだと思う
18 20/03/22(日)23:55:57 No.673431590
>フェニキア人はなんで右から読もうとしたんだろう…兄弟弟子のアラビアとヘブライが今でも右からで混乱するからやめてくだち! ヘブライ語はヘブライ語に変換できない単語はフツーに左読み英単語挿入してくるのが荒らし・嫌がらせ・混乱の元
19 20/03/22(日)23:57:00 No.673431914
>見たところ梵字っぽいのはsiddhamかな 梵字のこと悉曇文字ともいうけど悉曇はsiddhamの音写だからな
20 20/03/22(日)23:57:02 No.673431923
>もしかして今使われてる文字ってヒエログリフ起源以外には漢字起源しかない? ないみたいね
21 20/03/22(日)23:57:05 No.673431941
パスパ文字はトゥルーなのか
22 20/03/22(日)23:57:15 No.673431986
>Latinってアルファベットのこと? ラテン文字
23 20/03/22(日)23:57:28 No.673432056
神代文字!
24 20/03/23(月)00:00:06 No.673432934
>パスパ文字はトゥルーなのか ここでいうトゥルーは1文字1音の普通のアルファベットって意味だと思う 他のは母音を書かないgffprskn方式だったり母音を文字に何かくっつけて表示したりするから
25 20/03/23(月)00:01:06 No.673433299
トンパ文字は象形文字由来だから漢字に近いかも イヌイット文字はなにがどうなってああなったのかさっぱりだ…
26 20/03/23(月)00:02:15 No.673433690
>神代文字! 本当に存在したんですか
27 20/03/23(月)00:03:26 No.673434078
アステカ文字みたいな完全に絵の文字が滅びずに残ったらどんな変化を遂げてたんだろうな
28 20/03/23(月)00:04:08 No.673434304
伝言ゲームかな
29 20/03/23(月)00:05:16 No.673434678
インディアンが白人の文字真似して作ったチェロキー文字なんてのもあるぞ! 英語わからない人がテキトーにアルファベットパクったから「D」って書いてアって読ませたりめちゃくちゃけど
30 20/03/23(月)00:05:33 No.673434794
モンゴル文字のこれってモンゴル勢力でアルファベットと色々が習合されてるパターンなのかな
31 20/03/23(月)00:05:51 No.673434899
>gffprskn方式 こんな真面目なスレで話題にしないでくだち!!!11!
32 20/03/23(月)00:06:49 No.673435241
西夏文字
33 20/03/23(月)00:07:23 No.673435413
>こんな真面目なスレで話題にしないでくだち!!!11! ktmnkisyun...
34 20/03/23(月)00:07:58 No.673435600
>モンゴル文字のこれってモンゴル勢力でアルファベットと色々が習合されてるパターンなのかな モンゴルは中世中頃まで文字を持ってなくてチンギスハンの時代に征服した中央アジアの文字を採用した
35 20/03/23(月)00:08:05 No.673435644
lontanaがなんかvaioのロゴっぽくて好き
36 20/03/23(月)00:08:14 No.673435690
>もしかして今使われてる文字ってヒエログリフ起源以外には漢字起源しかない? あとは完全に後から作った北極圏の少数民族用の文字とか…
37 20/03/23(月)00:09:22 No.673436041
中国と日本人以外にも漢字使ってる民族いんの?
38 20/03/23(月)00:09:35 No.673436125
>モンゴルは中世中頃まで文字を持ってなくてチンギスハンの時代に征服した中央アジアの文字を採用した なるほど意外と最近に出来た文字なのね
39 20/03/23(月)00:09:47 No.673436193
>中国と日本人以外にも漢字使ってる民族いんの? ベトナムはわりと最近まで使ってたけど反中国意識の高まりで捨てた
40 20/03/23(月)00:10:01 No.673436256
チンチンモチモチはどれだっけ
41 20/03/23(月)00:11:01 No.673436618
ベトナムはめっちゃアルファベット使っててびっくりしたな 不便そうだけど…
42 20/03/23(月)00:11:04 No.673436632
>アステカ文字みたいな完全に絵の文字が滅びずに残ったらどんな変化を遂げてたんだろうな インカ帝国になると事務的な情報は結び目で表現する方向にいっちゃったからな 何百年経ってもかんたん文字にはならなかったかもしれない
43 20/03/23(月)00:11:38 No.673436808
>中国と日本人以外にも漢字使ってる民族いんの? フランスの植民地化の影響でもはやほぼ実用されてないけどベトナムも漢字圏よ 名前がホー・グエンザップみたいな3音節が多いのは漢字3文字の名前が多かった名残
44 20/03/23(月)00:11:49 No.673436881
>>中国と日本人以外にも漢字使ってる民族いんの? >ベトナムはわりと最近まで使ってたけど反中国意識の高まりで捨てた Phu Quocを漢字にすると城舗富国みたいになるの面白いよね
45 20/03/23(月)00:11:52 No.673436899
>中国と日本人以外にも漢字使ってる民族いんの? ざっくりCJVKと言われる
46 20/03/23(月)00:11:54 No.673436925
実際アラビア語学習の困難の1つは 文字と発音覚えても文法わからないと読めないので 文章をひたすらに口に射精して叩きこむという方法が使えないところにあると思う 補助記号付けないでアブジャド書くと全部そんな感じになるけど
47 20/03/23(月)00:12:22 No.673437118
>>こんな真面目なスレで話題にしないでくだち!!!11! >ktmnkisyun... abjdiiyn...ykni...ymnki...
48 20/03/23(月)00:12:32 No.673437175
>西夏文字 構成要素起源不明な文字きたな
49 20/03/23(月)00:13:54 No.673437635
>文章をひたすらに口に射精して叩きこむという方法が使えないところにあると思う 口内射精しちゃダメだよ!
50 20/03/23(月)00:14:07 No.673437725
>ベトナムはめっちゃアルファベット使っててびっくりしたな >不便そうだけど… ベトナム語を無理やりフランス文化と組み合わせてるのでそりゃそうなる
51 20/03/23(月)00:14:22 No.673437823
ベトナム人は黎さんが多い
52 20/03/23(月)00:14:44 No.673437942
>文章をひたすらに口に射精して叩きこむ 淫射ッラー!
53 20/03/23(月)00:14:49 No.673437969
>>西夏文字 >構成要素起源不明な文字きたな シュトヘルいいよね…
54 20/03/23(月)00:15:07 No.673438057
>ベトナム語を無理やりフランス文化と組み合わせてるのでそりゃそうなる 日本語も人の事言えねえ!
55 20/03/23(月)00:16:15 No.673438446
>>>西夏文字 >>構成要素起源不明な文字きたな >シュトヘルいいよね… モンゴルはさぁ…
56 20/03/23(月)00:16:19 No.673438460
韓国とベトナムが漢字を捨てて後は中華圏と日本だけ?
57 20/03/23(月)00:16:46 No.673438607
日本語の漢字も音読みと訓読みあって外国人から見たらクソシステムだよなって
58 20/03/23(月)00:16:56 No.673438640
>>ベトナム語を無理やりフランス文化と組み合わせてるのでそりゃそうなる >日本語も人の事言えねえ! カタカタとひらがなできた!!
59 20/03/23(月)00:17:14 No.673438735
漢字は優れた文字だと思うが全部漢字だと書くのしんどいな でひらがなカタカナ編み出した御先祖様は偉大だな
60 20/03/23(月)00:17:52 No.673438925
マヤ文字は宣教師が現地人から聞いて記録残してなくて 完全にゼロから解読することになってたら絶対無理だこれってなる
61 20/03/23(月)00:18:49 No.673439244
日常的に3種類の文字(漢字ひらがなカタカナ)使ってるのってもしや日本人くらい?
62 20/03/23(月)00:19:33 No.673439536
マレーシアがキリスト教があるからアルファベット使うのは分かるけどイスラム教徒が多いインドネシアがアルファベットなのは変な感じだ それはそれとしてアラビア文字はアラビア書道で凄い種類あって戸惑う
63 20/03/23(月)00:19:46 No.673439607
>漢字は優れた文字だと思うが全部漢字だと書くのしんどいな >でひらがなカタカナ編み出した御先祖様は偉大だな だから向こうもひらがなレベルで崩した草書を作った というかなんなら成立年代的には楷書より草書の方が古い 东(東)とか发(発)とか簡体字にも草書をもとにした文字がちょくちょくある
64 20/03/23(月)00:19:49 No.673439620
>日本語の漢字も音読みと訓読みあって外国人から見たらクソシステムだよなって ハシの音で多数の意味と多数の漢字が存在するし地方によって発音が違うクソシステム
65 20/03/23(月)00:20:26 No.673439836
アラビア文字だのヘブライ文字だのチベット文字だのモンゴル文字だの通常表記だと母音を表記しない文字って結構あるらしくて それって文字としてどうなのって思う
66 20/03/23(月)00:20:45 No.673439950
新しい外来語がやってきたら日本だととりあえずカタカナにしちゃえばいいけれど中国語ではどうやって決めているんだろう 音に当てはめようにも同じ音の漢字とかあるだろうし あとドイツ語とかフランス語などの名詞の性とかもどうやって決めているんだろう
67 20/03/23(月)00:20:47 No.673439963
>日常的に3種類の文字(漢字ひらがなカタカナ)使ってるのってもしや日本人くらい? さらに日本独自にジャパニーズカタカナ語を作り始めるからな…
68 20/03/23(月)00:21:04 No.673440065
>マレーシアがキリスト教があるからアルファベット使うのは分かるけどイスラム教徒が多いインドネシアがアルファベットなのは変な感じだ そういう地域は植民地時代に西洋的な教育システムが普及してアルファベットが共通文字化したから
69 20/03/23(月)00:21:40 No.673440285
>アラビア文字だのヘブライ文字だのチベット文字だのモンゴル文字だの通常表記だと母音を表記しない文字って結構あるらしくて >それって文字としてどうなのって思う 慣れれば問題ない 「」だってgffprsknでぐふふぴるすくんって読めるでしょ?
70 20/03/23(月)00:21:47 No.673440334
>新しい外来語がやってきたら日本だととりあえずカタカナにしちゃえばいいけれど中国語ではどうやって決めているんだろう >音に当てはめようにも同じ音の漢字とかあるだろうし >あとドイツ語とかフランス語などの名詞の性とかもどうやって決めているんだろう 意味から訳してるやつと音訳してるやつの両方ある 自分はパッと見どっちかわからなくて困惑するけど 中国語ネイティブだと文脈と文字の並びでだいたい察せられるから特に問題はないらしい
71 20/03/23(月)00:22:39 No.673440617
可口可乐いいよね
72 20/03/23(月)00:22:48 No.673440661
>>アラビア文字だのヘブライ文字だのチベット文字だのモンゴル文字だの通常表記だと母音を表記しない文字って結構あるらしくて >>それって文字としてどうなのって思う >慣れれば問題ない >「」だってgffprsknでぐふふぴるすくんって読めるでしょ? ほんとだ!
73 20/03/23(月)00:23:21 No.673440868
>「」だってgffprsknでぐふふぴるすくんって読めるでしょ? ぐうの音も出ない
74 20/03/23(月)00:23:25 No.673440886
まだbrahmiは原型とどめてるからいいよ クメール文字からタイ文字そうはならんやろがい!変に丸文字使うのやめろ!
75 20/03/23(月)00:23:39 No.673440979
>あとドイツ語とかフランス語などの名詞の性とかもどうやって決めているんだろう 性は似た概念の言葉の性に合わせるらしい 動物だったら近い種類の動物と合わせるとか
76 20/03/23(月)00:23:59 No.673441092
ドンガドンガだっけボンゴボンゴだっけ イースター島にあったとされる言語っぽいものは浪漫があるけど「言語にまで至っていたか」以外に「そもそも欧米人渡来以前から使われていたのか」って疑問があるから確定ではないとか聞いた 神話でもキリスト教の影響を否定できないケースが多々あるそうだし影響しあう文化って難しいね…
77 20/03/23(月)00:24:16 No.673441157
>日常的に3種類の文字(漢字ひらがなカタカナ)使ってるのってもしや日本人くらい? 表音と表意文字をここまで完全ごちゃ混ぜに使ってるのは現代では日本語だけ
78 20/03/23(月)00:24:49 No.673441310
>ドンガドンガだっけボンゴボンゴだっけ >イースター島にあったとされる言語っぽいものは浪漫があるけど「言語にまで至っていたか」以外に「そもそも欧米人渡来以前から使われていたのか」って疑問があるから確定ではないとか聞いた >神話でもキリスト教の影響を否定できないケースが多々あるそうだし影響しあう文化って難しいね… ロンゴロンゴだよ ちなみにタンザニアにはンゴロンゴロって環境保護区があるよ
79 20/03/23(月)00:24:51 No.673441324
>卡拉OKいいよね
80 20/03/23(月)00:25:40 No.673441556
中国語訳の漫画だと大体カタカナ名前のキャラの名前に当てられる漢字って決まってるから 読み慣れてれば日本人でも判別できそうだって思った 固有名詞以外は大体意味で訳そうとする傾向強いね中国語は 動物なんか地名以外は音訳しない チンパンジーが黒猩々とかだし
81 20/03/23(月)00:25:55 No.673441618
>表音と表意文字をここまで完全ごちゃ混ぜに使ってるのは現代では日本語だけ 過去には何かあったのかい
82 20/03/23(月)00:26:24 No.673441753
>「」だってgffprsknでぐふふぴるすくんって読めるでしょ? そりゃそうなんだが…原文あってのじゃねえのこれ…
83 20/03/23(月)00:26:29 No.673441781
ロンゴロンゴはどう見ても文字だろう
84 20/03/23(月)00:26:43 No.673441857
>過去には何かあったのかい 古代のシュメールとかあとマヤ文字が有名 マヤ文字もごちゃ混ぜだから解読が難解だった
85 20/03/23(月)00:27:10 No.673441992
ヒエログリフは母音書かなかったせいで今でも読み方推定しかできないから 母音書かないシステムは長い年月経つと不利かもしれない
86 20/03/23(月)00:27:40 No.673442125
>>卡拉OKいいよね 漢字ばっかで中華圏は大変だなって思うけどこういうの見るとそうでもねえなってなる あと台湾行ったらやたら「の」が目に付いた
87 20/03/23(月)00:28:03 No.673442253
母音書かないシステムの例えでgffprsknお出しされると分かりやすくて笑うからダメ
88 20/03/23(月)00:29:05 No.673442530
母音書かないシステムは口頭で伝えるための補助ツールに過ぎないから断絶があると困る 作った時にはそんなん想定してないから仕方ない
89 20/03/23(月)00:29:41 No.673442670
タイムマシンで古代文字完全に解読してぇ~
90 20/03/23(月)00:30:05 No.673442766
使ってみると表音表意ごちゃまぜ最高だぜ! ってなるんだけど多分理解されないだろう
91 20/03/23(月)00:30:11 No.673442806
>日常的に3種類の文字(漢字ひらがなカタカナ)使ってるのってもしや日本人くらい? 英字とアラビア数字も入れたら5種類くらい使ってるかも
92 20/03/23(月)00:30:31 No.673442910
ロゼッタストーンは偉大だな
93 20/03/23(月)00:30:37 No.673442933
>>「」だってgffprsknでぐふふぴるすくんって読めるでしょ? >そりゃそうなんだが…原文あってのじゃねえのこれ… アラビア語学習も最初は母音記号付きで始めるんだけど 結局は定型覚えゲーだから記憶に頼って母音補うしかない つまり「」がgffprsknを読めるのと原理的には同じ
94 20/03/23(月)00:30:41 No.673442946
>タイムマシンで古代文字完全に解読してぇ~ 解読してもしょうもない文出てくるかもしれないんだぞ客のクレームとか
95 20/03/23(月)00:31:11 No.673443105
>母音書かないシステムの例えでgffprsknお出しされると分かりやすくて笑うからダメ >母音書かないシステムは口頭で伝えるための補助ツールに過ぎないから断絶があると困る お外にgrrprsknを持ち出しても伝わらないだろうしな…ある意味暗号というか身内とそれ以外を分けるツールでもあったのか
96 20/03/23(月)00:31:22 No.673443162
英語とかいう発音と表記が異なるクソ仕様より2 つ3つぐらいしか読みがない漢字のほうがいい
97 20/03/23(月)00:31:41 No.673443274
漢語→日本語だからまた別の文化圏か
98 20/03/23(月)00:31:46 No.673443297
>あと台湾行ったらやたら「の」が目に付いた 今はどうか知らんが「的」を「の」にするのが流行した 中国語の「的」もそのまま「の」の意味ではないが
99 20/03/23(月)00:31:55 No.673443349
>解読してもしょうもない文出てくるかもしれないんだぞ客のクレームとか 逆にそういうのメッチャワクワクしない?
100 20/03/23(月)00:31:56 No.673443356
石に彫るのメインな時代だと母音とかいちいち書くのダルいから… あと神官が文字を独占してる時代だと使ってるやつが基本身内になるからgffで十分なんだよね
101 20/03/23(月)00:32:04 No.673443404
ABAB CCB CBADB
102 20/03/23(月)00:32:36 No.673443596
の は可愛いとかなんとか
103 20/03/23(月)00:33:04 No.673443774
>英語とかいう発音と表記が異なるクソ仕様より2 >つ3つぐらいしか読みがない漢字のほうがいい 和泉みたいに一致してないのもあるし人名の読み方がフリーダムすぎるぞ
104 20/03/23(月)00:33:20 No.673443848
>>>「」だってgffprsknでぐふふぴるすくんって読めるでしょ? >>そりゃそうなんだが…原文あってのじゃねえのこれ… >アラビア語学習も最初は母音記号付きで始めるんだけど >結局は定型覚えゲーだから記憶に頼って母音補うしかない >つまり「」がgffprsknを読めるのと原理的には同じ つまり中東人は皆定型で会話を…?
105 20/03/23(月)00:33:31 No.673443895
母音を表記しない言語でも新参にはわかりづらいもっともな例としてはヘブライ語で、なにしろ1000年以上の断絶から復元されたせいでほぼイスラエル人しか使わず あんまりわかりづらすぎて帰還ユダヤ人が覚えらんないので最近は母音表記する現代ヘブライ語も登場しつつある
106 20/03/23(月)00:33:52 No.673444025
>>タイムマシンで古代文字完全に解読してぇ~ >解読してもしょうもない文出てくるかもしれないんだぞ客のクレームとか いいよね壺の書いてある古代ギリシャ語が○○のアナルこの壺みたいにガバケツ野郎だったぜー!みたいな爆サイめいた文章…
107 20/03/23(月)00:34:06 No.673444099
人類皆ていけいさん
108 20/03/23(月)00:34:08 No.673444119
>ABAB >CCB >CBADB 読める…読めるぞ…
109 20/03/23(月)00:34:17 No.673444168
ギンガ算は完全に失伝するだろうな
110 20/03/23(月)00:34:28 No.673444222
母音書かないならアブギダみたいなシステムがまだ分かりやすいかなって
111 20/03/23(月)00:35:22 No.673444538
>いいよね壺の書いてある古代ギリシャ語が○○のアナルこの壺みたいにガバケツ野郎だったぜー!みたいな爆サイめいた文章… ひどすぎる…
112 20/03/23(月)00:35:23 No.673444541
>逆にそういうのメッチャワクワクしない? いいよねブチギレ粘土板…
113 20/03/23(月)00:35:46 No.673444718
アルファベットなラテン語ですらネイティブじゃないと覚えるの相当辛かったみたいだしなあ
114 20/03/23(月)00:36:47 No.673445017
アブギダですらない日本語の仮名はクソシステムでは…?
115 20/03/23(月)00:37:36 No.673445273
クソシステムでももう手放せねえんだ 漢語輸入しすぎ
116 20/03/23(月)00:37:44 No.673445322
かなは読み方の理不尽度少なくていいと思う…
117 20/03/23(月)00:38:16 No.673445497
>アブギダですらない日本語の仮名はクソシステムでは…? アメリカ海外赴任者向け最難関言語の一つに指定されてるくらいなので割とマジお辛い 日本人だってわからん