虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/03/22(日)23:09:19 ID:WJzGR0H2 WJzGR0H2 No.673415854

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/03/22(日)23:11:02 No.673416469

    少なくね…

    2 20/03/22(日)23:11:21 No.673416573

    一例ならそんなもんかって感じだけど平均となると少ない気がする

    3 20/03/22(日)23:12:36 No.673417024

    年収=3+5+5=1+3=4 月収=2+1=3 ボーナス=1+0+0=1 あなたの運命月は4+3+1=8

    4 20/03/22(日)23:14:12 No.673417607

    とある30歳の収入がこのぐらいですって画像ならわかる 平均となるとこれ以下も結構居ることになるよね…

    5 20/03/22(日)23:15:10 No.673417939

    もしかして不景気なのでは

    6 20/03/22(日)23:16:02 No.673418277

    月収とボーナス足しても年収にならないけど

    7 20/03/22(日)23:16:22 No.673418387

    ボーナスって2回合わせてってこと?

    8 20/03/22(日)23:16:34 No.673418451

    10年前はネット上で年収マウント取るなら1000万と言ったものだったけど 今や700万でも自慢扱いされるよね

    9 20/03/22(日)23:17:27 No.673418724

    平均値で月収が21万はちょっと少なくない…?

    10 20/03/22(日)23:17:51 No.673418846

    >月収とボーナス足しても年収にならないけど 21×12 + 100 = 352 で21万円に300円くらいの誤差あれば成立しない?

    11 20/03/22(日)23:17:51 No.673418851

    フリーターとかパートタイマーが含まれてるから平均だと低くなりがち… と思いきや中央値もあまり変わらないという

    12 20/03/22(日)23:17:53 No.673418865

    中央値を出してくれ

    13 20/03/22(日)23:18:04 No.673418921

    もうちょっとある気もするが…

    14 20/03/22(日)23:18:13 No.673418977

    ボーナス年二回だと計算が合わんな

    15 20/03/22(日)23:18:48 No.673419180

    >月収とボーナス足しても年収にならないけど 普通に考えると月収が20.9くらいなんじゃない?

    16 20/03/22(日)23:18:59 No.673419237

    地方も含めればこんなもんでしょ

    17 20/03/22(日)23:19:11 No.673419287

    四捨五入すると四十だがまさにドンピシャにこれぐらいの金額で憂鬱になる まじめに仕事と勉強しないといけない…

    18 20/03/22(日)23:19:19 No.673419339

    ボーナスが年100万だとしてそれ本当に平均なのか? ありえない額ではないけど平均とったらもう少し下回りそうな気がするが

    19 20/03/22(日)23:19:20 No.673419342

    >今や700万でも自慢扱いされるよね 手取りでいえば800万くらいでいいかも su3742342.png

    20 20/03/22(日)23:19:26 No.673419375

    とりあえず俺は平均以下の男ってことはわかった

    21 20/03/22(日)23:19:41 No.673419464

    ボーナスは2回分でしょこれ

    22 20/03/22(日)23:19:58 No.673419552

    >フリーターとかパートタイマーが含まれてるから平均だと低くなりがち… >と思いきや中央値もあまり変わらないという 出すなら大卒正規のみの平均値と中央値も出して欲しい

    23 20/03/22(日)23:19:59 No.673419553

    こんなもんくらいだな俺

    24 20/03/22(日)23:21:18 No.673420022

    派遣で時給1000円だから羨ましい 1年ずっと就活して駄目だったから諦めた

    25 20/03/22(日)23:21:36 No.673420107

    月収手取りじゃなくて?

    26 20/03/22(日)23:21:47 No.673420161

    600は超えてるけど300台ってかなり辛くないか

    27 20/03/22(日)23:22:35 No.673420462

    スレ画の2倍弱くらいだけど東京だと家賃が高くてあまり高給貰ってると感じない

    28 20/03/22(日)23:23:00 No.673420611

    ボーナス無しで月収がもうちょっと上ならうちかなあ

    29 20/03/22(日)23:23:09 No.673420654

    20代の年収中央値がこの20年で100万落ちてるそうだな

    30 20/03/22(日)23:24:04 No.673420986

    >600は超えてるけど300台ってかなり辛くないか 地方なら家賃月4万とかでも普通のアパート住めるし 350万あれば安めの趣味持ちつつコツコツ貯金できるよ

    31 20/03/22(日)23:26:13 No.673421710

    日本って人間が多すぎるんじゃないだろうか 分不相応に発展してしまったから、一番いいときの状態を無理に維持しようとしてるような

    32 20/03/22(日)23:26:23 No.673421768

    実家暮らしだけど賃貸なんで今度中古物件でも買うわ

    33 20/03/22(日)23:26:29 No.673421799

    年収200台の時は生きるだけで精一杯 300台の時は貯金は考えず、資格取得や勉強用の本買いまくってたな

    34 20/03/22(日)23:27:15 No.673422062

    >日本って人間が多すぎるんじゃないだろうか 労働人口減っても平均年収上がってこない時代にどうしてそんな感想を?

    35 20/03/22(日)23:27:28 No.673422125

    そういえばコロナ騒動で不動産暴落は早くくるのかな

    36 20/03/22(日)23:27:40 No.673422178

    こういうスレを見て安心せず上を目指さなきゃって思う 揶揄されても曲げるつもりは無い

    37 20/03/22(日)23:28:53 No.673422578

    人口増えていかないとむしろ収入って下がるよね? 物売れないし国力落ちるし

    38 20/03/22(日)23:29:00 No.673422614

    月収21万だと手取りいくらくらい?16万とかそんな感じ?

    39 20/03/22(日)23:30:54 No.673423233

    平均計算は校長の件で役に立たないって知った

    40 20/03/22(日)23:31:39 No.673423478

    家庭持つとまた違うんかなあ

    41 20/03/22(日)23:33:28 No.673424080

    家庭持ちなら世代年収600ぐらいは欲しいかなぁ それぞれ350万,250万ぐらいの年収なら若くても現実的な金額 子供持たなきゃかなり生活余裕そう

    42 20/03/22(日)23:33:34 No.673424109

    大卒の初任給以下か

    43 20/03/22(日)23:33:46 No.673424198

    >揶揄されても曲げるつもりは無い 「」やってる時点で説得力が…

    44 20/03/22(日)23:34:06 No.673424296

    え…こんな低いかな…

    45 20/03/22(日)23:35:17 No.673424671

    昼頃大卒院卒の30代前半の平均月収が残業ボーナスなしで30万ちょいとか言ってる「」がいたけど多分嘘だと思う 正社員限定ならあるかも知らんが

    46 20/03/22(日)23:35:18 No.673424678

    社員数別で出してよ

    47 20/03/22(日)23:35:42 No.673424817

    寄らば大樹の陰

    48 20/03/22(日)23:35:44 No.673424826

    >派遣で時給1000円だから羨ましい >1年ずっと就活して駄目だったから諦めた 地方?東京で1000円なら派遣会社変えた方がいいよ

    49 20/03/22(日)23:35:49 No.673424858

    >地域別で出してよ

    50 20/03/22(日)23:36:01 No.673424921

    平均なら高めに出るだろ

    51 20/03/22(日)23:36:09 No.673424962

    確か非正規が4割だか5割だかじゃなかった?ならこんなもんだろ 非労働者いれたらもっと下がるだろ

    52 20/03/22(日)23:36:17 No.673425024

    最近の「」は意識高くてビックリする

    53 20/03/22(日)23:36:52 No.673425215

    雇用形態、業界別で出さないとあんま意味ないよな... というか、そもそも他人の年収見てもあんま意味ないな

    54 20/03/22(日)23:36:54 No.673425221

    こんなもんかって印象だが「」的には低いのか

    55 20/03/22(日)23:36:57 No.673425235

    下請子会社の生き血を啜る立場に立たないと人間じゃなくて奴隷ってことなんだ

    56 20/03/22(日)23:37:38 No.673425477

    地方と都内でスレ画が高いか低いか全然違うし都心に近いところだとスレ画超えてても少ないレベルだしね そもそも生活にかかる費用が違うから

    57 20/03/22(日)23:38:15 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673425694

    大体ずっと務めていたら450くらいにはなるんじゃね?

    58 20/03/22(日)23:38:24 No.673425736

    >こんなもんかって印象だが「」的には低いのか ちょうど30だが知り合いにはもう800超えてるやつが何人かいる そんなもんだ

    59 20/03/22(日)23:38:27 No.673425760

    どういう分布なのか気になる

    60 20/03/22(日)23:38:29 No.673425765

    500万前後だと思ってた

    61 20/03/22(日)23:38:30 No.673425775

    >昼頃大卒院卒の30代前半の平均月収が残業ボーナスなしで30万ちょいとか言ってる「」がいたけど多分嘘だと思う >正社員限定ならあるかも知らんが 前提が院卒なら正社員限定なんじゃねえのか 院卒非正規とか中々レアモノでは

    62 20/03/22(日)23:39:16 No.673426053

    そこそこ稼げてると金より休みくれってなる

    63 20/03/22(日)23:39:23 No.673426100

    >こんなもんかって印象だが「」的には低いのか だって月収21万っていったら手取り15万くらいだよ…? 俺が20代のときなんとか家賃7~8万で一人暮らししてたからそんなに低ったかなって…

    64 20/03/22(日)23:40:40 No.673426558

    +100万くらいだけどあと10年働いて+100されるかどうかと聞かれたらされない気がする

    65 20/03/22(日)23:40:56 No.673426658

    大卒の初任給平均が大体20万5000円くらい

    66 20/03/22(日)23:41:00 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673426682

    >地方と都内でスレ画が高いか低いか全然違うし都心に近いところだとスレ画超えてても少ないレベルだしね >そもそも生活にかかる費用が違うから 田舎も田舎で車社会とかだと住居安くても圧迫するから……

    67 20/03/22(日)23:41:16 No.673426777

    30歳なら凄い年収で数値引き上げてる人がいるはずだから上流の人抜いたら酷いことにならない?

    68 20/03/22(日)23:42:03 No.673427030

    こりゃ子供作れんわな

    69 20/03/22(日)23:42:13 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673427081

    >そこそこ稼げてると金より休みくれってなる 独り身だとそこまで金いらないしな

    70 20/03/22(日)23:42:46 No.673427261

    関係省庁が定期的に年代別の収入状況発表してるからちょくちょく見とかないと自分の認識とギャップができてしまう

    71 20/03/22(日)23:43:07 No.673427389

    >30歳なら凄い年収で数値引き上げてる人がいるはずだから上流の人抜いたら酷いことにならない? 分布次第じゃね?年収0がクソ多いなら一気に引き下げられるよ こういうのはただ数字を見るんじゃなくて何を見たいかによって随分変わってくる

    72 20/03/22(日)23:43:13 No.673427425

    ごった混ぜじゃなくて学歴毎に分けた統計とかないのかな

    73 20/03/22(日)23:44:09 No.673427715

    >>30歳なら凄い年収で数値引き上げてる人がいるはずだから上流の人抜いたら酷いことにならない? >分布次第じゃね?年収0がクソ多いなら一気に引き下げられるよ >こういうのはただ数字を見るんじゃなくて何を見たいかによって随分変わってくる データ元わかんねえからなんとも言えねえけど流石に無職フリーターは抜いた統計じゃないのか

    74 20/03/22(日)23:44:37 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673427881

    でーじょうぶだ!! これからコロナショックで景気は悪くなることは決まってる

    75 20/03/22(日)23:44:49 No.673427941

    情報ってのは意図した方向に導くように開示されるもんだ これでそんなもらえねーよって騒ぐようなら仏の掌の孫悟空すぎるわ

    76 20/03/22(日)23:45:10 No.673428044

    >データ元わかんねえからなんとも言えねえけど流石に無職フリーターは抜いた統計じゃないのか 分かんねえわ転職サイトの数値っぽいから本当に何とも言えない 個人的には年収0は年収0でもっと着目すべきデータだとは思う

    77 20/03/22(日)23:45:33 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673428176

    フリーランスなら一気に見かけの額は上げれる

    78 20/03/22(日)23:46:18 No.673428396

    世代の平均がいくらだろうが楽しく暮らせるだけのお金は欲しいよ

    79 20/03/22(日)23:46:20 No.673428410

    こりゃ少子化にもなる

    80 20/03/22(日)23:46:28 No.673428465

    この場合1000万が一人いれば無職二人を平均にできるんだよな…

    81 20/03/22(日)23:46:28 No.673428467

    >ごった混ぜじゃなくて学歴毎に分けた統計とかないのかな 全入時代になって実は高専、専門卒より給料低い大卒も多くてあまり意味がないと思う

    82 20/03/22(日)23:46:34 No.673428489

    ボーナスの代わりに月収で補ったら俺だわ 残業ないので平穏だけど もっと上げるのになんかねえかなあ…

    83 20/03/22(日)23:47:07 No.673428685

    中央値をよこせよ

    84 20/03/22(日)23:47:28 No.673428804

    ぼーなす…?

    85 20/03/22(日)23:47:28 No.673428807

    >でーじょうぶだ!! >これからコロナショックで景気は悪くなることは決まってる コロナのせいというよりどちらかというと追い討ちだよね

    86 20/03/22(日)23:47:45 No.673428903

    分布図的なものが見たいです

    87 20/03/22(日)23:47:47 No.673428917

    東京ってそんなに物価高いのか

    88 20/03/22(日)23:47:53 No.673428954

    いいとこ勤めてる「」多いんだなあ 春闘で賞与月数が決まって小躍りしてた俺がアホみてえだ

    89 20/03/22(日)23:48:02 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673429004

    人の年収知ってもそこまで関係なくね?

    90 20/03/22(日)23:48:10 No.673429067

    >こりゃ子供作れんわな 昔契約社員だった頃年収350万くらいだったけど割と共働きじゃない子持ちの同僚いたよ まあ暮らすだけなら意外となんとかなるんじゃないか

    91 20/03/22(日)23:48:30 No.673429177

    中央値ならそんなもんかって気がするけど平均値でこれなの?

    92 20/03/22(日)23:48:58 No.673429351

    >人の年収知ってもそこまで関係なくね? そう思える人間だけでこの世界が構成されてたら今よりももっと平和だったと思うね…

    93 20/03/22(日)23:49:56 No.673429655

    ボーナス合わせて100万も出るのはいいなあ うちは1/100だ

    94 20/03/22(日)23:50:27 No.673429805

    平均年収と月収とボーナスから計算した年収にちょっと差があるのは面白いね

    95 20/03/22(日)23:50:34 No.673429843

    >ボーナス合わせて100万も出るのはいいなあ >うちは1/100だ いやそれは流石に…

    96 20/03/22(日)23:50:35 No.673429850

    >いいとこ勤めてる「」多いんだなあ >春闘で賞与月数が決まって小躍りしてた俺がアホみてえだ アラフォーアラフィフが増えてもうこれ以上増えないけど年収500~600くらいの「」が多いかも…

    97 20/03/22(日)23:50:36 No.673429858

    低収入の女入れるとこんなもんじゃない

    98 20/03/22(日)23:51:09 No.673430028

    >人の年収知ってもそこまで関係なくね? 平均収入はインフレ・デフレに関わるし自分の収入も相対的なものでしかないから

    99 20/03/22(日)23:51:15 No.673430048

    >平均年収と月収とボーナスから計算した年収にちょっと差があるのは面白いね そりゃ万以上で統一されてるわけじゃないし普通では

    100 20/03/22(日)23:51:37 No.673430160

    月収はまあもう少し貰ってるけど…ボーナス…ボーナスとは…

    101 20/03/22(日)23:51:44 No.673430202

    金なくても子供作るとこはバンバン作るぞ 少子化は単純に未婚の男女が増えすぎたからだろ 自分もその一員だが

    102 20/03/22(日)23:52:36 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673430492

    >金なくても子供作るとこはバンバン作るぞ >少子化は単純に未婚の男女が増えすぎたからだろ >自分もその一員だが 教育にコストかけれないと悲惨な家庭が蔓延しやすくなるからそれはそれでつらい

    103 20/03/22(日)23:52:37 No.673430498

    imgも貧富の差が拡大しているのか

    104 20/03/22(日)23:52:49 No.673430561

    >金なくても子供作るとこはバンバン作るぞ >少子化は単純に未婚の男女が増えすぎたからだろ >自分もその一員だが 20代の童貞率40%超えなんだっけ今って 少子化やら未婚男女の増加以前の問題だよね

    105 20/03/22(日)23:53:23 No.673430737

    ああボーナス二回分か

    106 20/03/22(日)23:53:52 No.673430893

    男女の付き合いが下手な国になっちまったね ここで言うのも虚しいが

    107 20/03/22(日)23:54:10 No.673430998

    都会と田舎って賃金格差は大きいけど生活コストってそこまであるかな? 田舎は車必須だし物価は対して違わないような印象だけれども だから個人的には都会に出ていくのが正解としか思えないの

    108 20/03/22(日)23:54:23 No.673431066

    院卒理系の2年目がこんな感じでは

    109 20/03/22(日)23:54:30 No.673431099

    >コロナのせいというよりどちらかというと追い討ちだよね 消費増税でGDP-7.1%だからね えげつない

    110 20/03/22(日)23:54:55 No.673431231

    うちの会社の初任給なんだけどこれ… 月給215000有給20日ボーナス半年分住居手当て七万円が新入社員に支給される

    111 20/03/22(日)23:55:08 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673431312

    二次元にハマる人が海外に比べて相対的に多いからコロナウイルスが拡散しなかったって仮説立てられてダメだった

    112 20/03/22(日)23:55:14 No.673431350

    >都会と田舎って賃金格差は大きいけど生活コストってそこまであるかな? 有意に差があるのは居住費くらいじゃねーかな ただこれが割としゃれになんない

    113 20/03/22(日)23:55:23 No.673431399

    >院卒理系の2年目がこんな感じでは 修士の初任給は23万ちょいくらいだぞ平均

    114 20/03/22(日)23:55:28 No.673431423

    実家暮らしかつ独り身なら300万でも十分…!(つーかこれが限界)

    115 20/03/22(日)23:55:39 No.673431497

    ボーナス五ヶ月分が平均値とは日本もまんざら捨てたものじゃないな

    116 20/03/22(日)23:55:48 No.673431540

    >院卒理系の2年目がこんな感じでは 修士卒なら初任給でももっと多い

    117 20/03/22(日)23:56:10 No.673431667

    >中央値ならそんなもんかって気がするけど平均値でこれなの? 中央値はもっと下がるよ!

    118 20/03/22(日)23:56:16 No.673431695

    派遣社員って言うとき基本的に有期雇用の人だよね IT業界に籍置いてると派遣が安月給なんて信じられないんだけど

    119 20/03/22(日)23:56:20 No.673431717

    文系理系関係なく院卒じゃなくて学部卒の平均に近い

    120 20/03/22(日)23:56:24 No.673431731

    給料下げるだけ下げて上げないんだもの そら不景気にもなるわ使う金がないんだもの

    121 20/03/22(日)23:56:37 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673431799

    >>都会と田舎って賃金格差は大きいけど生活コストってそこまであるかな? 家賃が全然違うかな まあ札幌とかは暖房費に目をつむれば都市圏でも家賃凄く安いけど

    122 20/03/22(日)23:56:40 No.673431817

    就活で迷走し電気工事士になり実家での肩身が狭くなるも頑張って仕事覚えて30歳で600万貰えるようになって堂々と出来るようになった! そしたら大企業に入った妹に数年で抜かされてマジで辛いぜ!

    123 20/03/22(日)23:57:00 No.673431913

    日本以外もリーマン級というかそれ以上の不景気来そうだし 業界によってはこれからリストラ祭りがくるかもしれん 現状語ってもあんま意味ないかもね

    124 20/03/22(日)23:57:03 No.673431932

    大卒のはずなのに今の新卒の初任給以下な人が割と居るのはなんだろうね… 入社時期の差なのかな

    125 20/03/22(日)23:57:23 No.673432026

    この月収でボーナス計5ヶ月ってなんかおかしい気がする

    126 20/03/22(日)23:57:52 No.673432190

    >就活で迷走し電気工事士になり実家での肩身が狭くなるも頑張って仕事覚えて30歳で600万貰えるようになって堂々と出来るようになった! >そしたら大企業に入った妹に数年で抜かされてマジで辛いぜ! 家族が貧乏よりましだろ! うちなんて俺が死んだら両親と兄貴が飢え死にするんだぞ…

    127 20/03/22(日)23:58:00 No.673432245

    車持たないのと 家を職場の近くにして交通費抑える この2つを両立できる福岡以外に住みたくねえ

    128 20/03/22(日)23:58:05 No.673432267

    修士卒30代で手取り19万ボーナスほぼ0だわ こんなんでも区分的には大企業の研究職だし転職が怖い

    129 20/03/22(日)23:58:18 No.673432319

    >この月収でボーナス計5ヶ月ってなんかおかしい気がする 2ヶ月3ヶ月だからこんなもんじゃないかな

    130 20/03/22(日)23:58:31 No.673432396

    >うちなんて俺が死んだら両親と兄貴が飢え死にするんだぞ… そんな状況なら生活保護の受け方調べとこうぜ...

    131 20/03/22(日)23:58:51 No.673432499

    >就活で迷走し電気工事士になり実家での肩身が狭くなるも頑張って仕事覚えて30歳で600万貰えるようになって堂々と出来るようになった! いやもうここまでで十分平均以上だよ君 立派立派

    132 20/03/22(日)23:58:55 No.673432525

    これからボーナスを0にした給料が今の俺(34)

    133 20/03/22(日)23:59:01 No.673432559

    >修士卒30代で手取り19万ボーナスほぼ0だわ >こんなんでも区分的には大企業の研究職だし転職が怖い 研究職でそれはいくらなんでも安すぎない?

    134 20/03/22(日)23:59:33 No.673432716

    >修士卒30代で手取り19万ボーナスほぼ0だわ >こんなんでも区分的には大企業の研究職だし転職が怖い 悪の組織で飼い殺されてる科学者みたいなグチでだめだった 悪の組織っていうほどではないが

    135 20/03/22(日)23:59:34 No.673432723

    有名な企業だしホワイトだからいいやと思ってたら業界レベルで低迷してきて困った困った

    136 20/03/22(日)23:59:41 No.673432771

    >修士卒30代で手取り19万ボーナスほぼ0だわ >こんなんでも区分的には大企業の研究職だし転職が怖い さすがにそれは転職したほうがいいんじゃ…

    137 20/03/22(日)23:59:56 No.673432865

    このまま生産人口は減っていき福祉やら保護やらのための税金は増えていくのかね きっつ

    138 20/03/22(日)23:59:59 No.673432886

    自分の周囲の東京神奈川基準で考えると安過ぎると思ったけど 全国ならまあこんなもんかあ

    139 20/03/23(月)00:00:00 No.673432888

    30で600ってすごいな ぶっちゃけ婚活市場で割と無双できる年収だよ誇っていい

    140 20/03/23(月)00:00:00 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673432889

    まあ現状の生活に不満な無いならどんな年収でも問題ない 個人的に一番重視するのは職場環境

    141 20/03/23(月)00:00:09 No.673432961

    俺も中小企業で年収500万くらいだけどでかい会社に勤めてる奴の話聞くとたまげるね… ボーナスで200万貰って住宅手当も毎月6万貰ってるってなんなんだ…

    142 20/03/23(月)00:00:20 No.673433036

    働き方改革で残業ほぼなくなったんだけど 残業代アテにしてたからまーなんつーか 生きやすくはなったけど賃金を人間の価値とするなら大幅に目減りしたなって

    143 20/03/23(月)00:00:22 No.673433052

    >修士卒30代で手取り19万ボーナスほぼ0だわ >こんなんでも区分的には大企業の研究職だし転職が怖い そんな大企業存在するの? どこも修士卒の初任給24万とかじゃん

    144 20/03/23(月)00:00:26 No.673433074

    金は適度でいいから出来るだけ楽な仕事をしたい

    145 20/03/23(月)00:00:31 No.673433090

    >日本以外もリーマン級というかそれ以上の不景気来そうだし もう来てる

    146 20/03/23(月)00:00:33 No.673433098

    「」は無職童貞建前の頃が平和で良かったなって

    147 20/03/23(月)00:00:49 No.673433198

    いま初任給から全然上がらないから割合だとこれより低い方が多い

    148 20/03/23(月)00:00:51 No.673433208

    住宅手当てとか出るとこの方が珍しい時代

    149 20/03/23(月)00:01:05 No.673433291

    世間の平均がこれくらいなら救われた気持ちになるけど流石に少なすぎると思う

    150 20/03/23(月)00:01:19 No.673433365

    いい大学は割のいい仕事の椅子取りゲームのためにあると言っても過言ではない 割と夢のない世界だな…

    151 20/03/23(月)00:01:23 No.673433388

    >そんな状況なら生活保護の受け方調べとこうぜ... 兄貴はニートなだけで健康だし… 毎月二万円おこづかい渡してるけどたまに殺したくなる

    152 20/03/23(月)00:01:34 ID:.5M5UalU .5M5UalU No.673433448

    サービス業が今ヤバいしGWまでに個人経営の飲食店は大分廃業すると思う

    153 20/03/23(月)00:01:35 No.673433451

    >「」は無職童貞建前の頃が平和で良かったなって 年収の比べ合いとか不毛なだけだよなって…

    154 20/03/23(月)00:01:37 No.673433467

    なんだいなんだいこれより低い俺がバカみたいじゃないか

    155 20/03/23(月)00:01:37 No.673433470

    金あったって結婚できねえ奴はできねえ

    156 20/03/23(月)00:01:48 No.673433532

    >研究職でそれはいくらなんでも安すぎない? ぶっちゃけもう辞めるし言ってしまうけど繊維系T社のグループ T本社ですら給料平均より低いと聞くし繊維系は本当にボロボロ

    157 20/03/23(月)00:02:05 No.673433641

    東レか…

    158 20/03/23(月)00:02:21 No.673433716

    帝人かもしれない

    159 20/03/23(月)00:02:23 No.673433723

    帝人?

    160 20/03/23(月)00:02:31 No.673433770

    >なんだいなんだいこれより低い俺がバカみたいじゃないか 平均だからこれより低いのがいるのも当然なんだ 40台とかだったら知らん

    161 20/03/23(月)00:02:41 No.673433836

    それなりに貰ってはいるつもりだけど結婚は無理だ… まずもう3年くらい女性と会ってない…

    162 20/03/23(月)00:02:43 No.673433840

    繊維はいまほんとうにやばいらしいからな…

    163 20/03/23(月)00:02:56 No.673433912

    >いい大学は割のいい仕事の椅子取りゲームのためにあると言っても過言ではない >割と夢のない世界だな… 結局はこき使うかこき使われるかだよね…

    164 20/03/23(月)00:03:29 No.673434091

    電気設備系の施工管理やってたときは給料多くて使う時間ない やめてネットワーク管理やると金がなくて暇はある 世の中うまいこといかんな

    165 20/03/23(月)00:03:52 No.673434209

    大企業はマネーパワーでカイゼンも下請に投げられるからな…

    166 20/03/23(月)00:04:00 No.673434260

    結婚云々に関しては 俺らより女性の方が辛いと思うよ

    167 20/03/23(月)00:04:14 No.673434327

    手取り21でボーナス年30万しかないんですけど

    168 20/03/23(月)00:04:37 No.673434466

    養うだけの金があれば結婚したいさ

    169 20/03/23(月)00:04:54 No.673434561

    繊維系なんて世界があることを今知った

    170 20/03/23(月)00:05:06 No.673434620

    嫁はいらんが子供は欲しい 高専中退手取り13万です!

    171 20/03/23(月)00:05:08 No.673434633

    なんか基本給で考えてたけど合計これだと残業込みでこれか

    172 20/03/23(月)00:05:22 No.673434719

    アフターサービスに回ったら暇が増えて裁量手当てが無くなった と思ったら裁量労働制そのものが無くなった なんてこったい

    173 20/03/23(月)00:05:30 No.673434769

    旭化成行かなくてよかった…

    174 20/03/23(月)00:06:11 No.673435008

    >>600は超えてるけど300台ってかなり辛くないか >地方なら家賃月4万とかでも普通のアパート住めるし >350万あれば安めの趣味持ちつつコツコツ貯金できるよ それって辛くないか?

    175 20/03/23(月)00:06:30 No.673435129

    製鉄所ある地域はこれからどうなるか戦々恐々としてそう

    176 20/03/23(月)00:06:39 No.673435185

    TEIJINですら薄給は割と有名だな…