ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/22(日)11:56:38 ID:wOJAaDBg wOJAaDBg No.673200094
最終的に割と唯一無二のプリキュアになった感がある
1 20/03/22(日)11:58:06 No.673200403
>最終回後に唯一無二のプリキュアになった感がある
2 20/03/22(日)12:00:24 No.673200950
綱渡りからの酒飲み
3 20/03/22(日)12:01:37 No.673201210
ちょっと味付けが強烈過ぎる
4 20/03/22(日)12:01:41 No.673201231
ジェネリックれいかさんだったのほんの数話だったね…綱渡り回がもうおかしい
5 20/03/22(日)12:03:49 No.673201689
15年間主人公を支えてた人
6 20/03/22(日)12:04:54 No.673201907
>生涯主人公を支えて行く人
7 20/03/22(日)12:05:39 No.673202058
公式のお陰で妄想が捗る捗る
8 20/03/22(日)12:07:27 No.673202430
このポジションの人がメインの支えになるってなかなかない展開だからすごくいい…
9 20/03/22(日)12:08:33 No.673202637
本編の間はむしろ薄いくらいだったのに最後の最後で伏線ぜんぶ拾って昇華したのは見事という言葉しかありませんね
10 20/03/22(日)12:09:58 No.673202938
>本編の間はむしろ薄いくらいだったのに最後の最後で伏線ぜんぶ拾って昇華したのは見事という言葉しかありませんね 村山センセこういう長期アニメならではの細かい積み重ね爆発させるの本当に得意ねって思う
11 20/03/22(日)12:12:21 No.673203400
ひかまどはもっとメジャーになってもいいと思う
12 20/03/22(日)12:14:42 No.673203917
桃紫は原初から毎回鉄板のCPなのに案外新しいシリーズの度に意外って声が上がるから楽しい
13 20/03/22(日)12:16:17 No.673204237
親に反発するプリキュア自体が何気に珍しいんだよな
14 20/03/22(日)12:19:09 No.673204788
>本編の間はむしろ薄いくらいだったのに最後の最後で伏線ぜんぶ拾って昇華したのは見事という言葉しかありませんね スタプリ全体がこういうイメージある モチーフやストーリーラインが良く出来てるけど何となく地味 でも最後まで見ると全ての要素がカッチリとハマってカタルシスが凄いことになる
15 20/03/22(日)12:19:16 No.673204815
反発っつーか親の敷いたレールからの自立展開はプリキュアでもわりと定番じゃん まどかさんの場合最終的に自立しつつもお父様を自分の目標に有効利用してるのが唯一無二だけど
16 20/03/22(日)12:21:06 No.673205190
>モチーフやストーリーラインが良く出来てるけど何となく地味 >でも最後まで見ると全ての要素がカッチリとハマってカタルシスが凄いことになる この点だと個人的にはまほプリも捨てがたい
17 20/03/22(日)12:22:09 No.673205408
>>本編の間はむしろ薄いくらいだったのに最後の最後で伏線ぜんぶ拾って昇華したのは見事という言葉しかありませんね >村山センセこういう長期アニメならではの細かい積み重ね爆発させるの本当に得意ねって思う 魔法このそうだったけど予めブレようがない下地を用意してあるから どんなにライブ感を出しても何となく纏まるのよね…
18 20/03/22(日)12:22:53 No.673205540
>まどかさんの場合最終的に自立しつつもお父様を自分の目標に有効利用してるのが唯一無二だけど 親子の力関係が逆転した訳じゃなくてお父様もちゃっかり自分の夢を叶えてるのがわけわからんけどウルトラCすぎる
19 20/03/22(日)12:23:24 No.673205644
>>モチーフやストーリーラインが良く出来てるけど何となく地味 >>でも最後まで見ると全ての要素がカッチリとハマってカタルシスが凄いことになる >この点だと個人的にはまほプリも捨てがたい その両方を作った人がシリーズ構成したマジンボーンもそんな感じ
20 20/03/22(日)12:24:38 No.673205888
マジンボーンなあ 少年向けは少女向け以上にパンチ大事よね
21 20/03/22(日)12:25:52 No.673206106
マジンボーンにはタナカリオンも鷲尾Pも関わってるんだよな… 実質プリキュアでは?
22 20/03/22(日)12:27:18 No.673206375
マジンボーンって聞くと凄い納得できるな 上手くまとめられないけど納得する
23 20/03/22(日)12:28:42 No.673206644
魔法のときは何だかんだ偶然の力に頼ったところが大きいので その反省や成功を活かしてスタでは割と初期から結末を想定してた節があるのいいよね
24 20/03/22(日)12:30:20 No.673206986
>マジンボーンにはタナカリオンも鷲尾Pも関わってるんだよな… >実質プリキュアでは? キャスト陣もプリキュアで見たことある人ばかりだ
25 20/03/22(日)12:31:02 No.673207133
リーベルトさんいいよね…
26 20/03/22(日)12:31:48 No.673207311
東映って声優だいたいメインどころは使い回しだから…
27 20/03/22(日)12:34:54 No.673207967
何となくだけど ひかまど好きな人はみゆれいも好きそう
28 20/03/22(日)12:35:02 No.673207995
まほプリは1年間みらリコはーモフに仲良く過ごしてもらう物語で敵は一貫してその邪魔者であり蚊帳の外だったけど スタプリは対話の対象としてぶつかりながらプリキュア側の物語に取り込んでいったのが 村山さんの敵組織の扱い方がより巧みになった感じがする
29 20/03/22(日)12:35:46 No.673208134
村山さんっておバカ枠とか頭脳派枠とかポンコツ枠とかキャラを安易にカテゴライズするのが嫌いっぽいんだよな 登場人物がみんな真面目なところもあればヘンテコなところもあるしドジも踏むけど得意分野だと冴える 一点突破のキャラ付けじゃないから地味に感じるけど一面的じゃないキャラクターの深あじが出てくる
30 20/03/22(日)12:38:20 No.673208701
魔法つかいもスタートゥインクルも疑似家族と組織の戦いと対話なのは同じだよ ただ前者は主人公たちが擬似家族で後者は主人公たちが組織側になってる
31 20/03/22(日)12:39:06 No.673208860
キャラの変化も劇的に変わるんじゃなくて少しずつ緩やかに変わってくよね村山作品
32 20/03/22(日)12:39:17 No.673208903
スタプリは組織というより隣人で敵側が擬似家族だね
33 20/03/22(日)12:40:05 No.673209059
まほスタどっちも既存のカラーイメージをわざとズラしてるというか混ぜてるところあるよね 顕著なところで言うとピンク寄りの言動を取りがちなえれなさんとか
34 20/03/22(日)12:43:50 No.673209918
えれなさん典型的な巻き込まれ主人公だよね…
35 20/03/22(日)12:44:04 No.673209975
青系プリキュアはみんなぶっ飛んでるな…
36 20/03/22(日)12:44:27 No.673210070
ひかるちゃんはバカピンクっぽいようで1話からずっと根っこに理性が感じられる描写が一貫してていいよね
37 20/03/22(日)12:48:02 No.673210871
変身時に歌流す文化は続けて欲しかった
38 20/03/22(日)12:49:20 No.673211150
>変身時に歌流す文化は続けて欲しかった そこはコンセプト次第でいいと思う
39 20/03/22(日)12:52:59 No.673211917
>変身時に歌流す文化は続けて欲しかった スタプリ始まってる頃にはとうにヒープリ作ってたろうし反映されるとしたら来年以降かね