虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/22(日)11:36:16 教習車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/22(日)11:36:16 No.673195876

教習車のメーカーくらい揃えてくれませんか 上が普段乗ってたやつで下が卒検で初めて乗ったやつ

1 20/03/22(日)11:38:01 No.673196269

はい

2 20/03/22(日)11:39:28 No.673196611

どうもすみませんでした

3 20/03/22(日)11:39:54 No.673196710

上に報告します

4 20/03/22(日)11:40:06 No.673196751

教習所のご意見箱に書いておこう

5 20/03/22(日)11:40:07 No.673196757

では

6 20/03/22(日)11:40:22 No.673196801

ではこうしましょう コラムMT

7 20/03/22(日)11:42:02 No.673197145

これも試験の一環なんだろう

8 20/03/22(日)11:42:16 No.673197193

うるせーあらゆる状況に対応しろ

9 20/03/22(日)11:42:21 No.673197213

三菱ふそう ファイター

10 20/03/22(日)11:42:52 No.673197328

じゃあ免許もATの上メーカー限定でも良いと?

11 20/03/22(日)11:43:21 No.673197424

R246

12 20/03/22(日)11:43:28 No.673197448

>教習車のメーカーくらい揃えてくれませんか >上が普段乗ってたやつで下が卒検で初めて乗ったやつ この程度で戸惑うやつは運転免許与えちゃいけない

13 20/03/22(日)11:43:42 No.673197496

いざ仕事で乗るときに教習車と違う!となるかもしれませんし…

14 20/03/22(日)11:43:44 No.673197500

2速発進しろという強い意気込み

15 20/03/22(日)11:45:11 No.673197784

おじさんの頃なんて教習車にパワステ有無やキャブFI入り混じってたんだぞ

16 20/03/22(日)11:45:51 No.673197912

下みたいな配置トラックでしか活かせないんじゃ

17 20/03/22(日)11:46:15 No.673197992

6あるなんて生意気だな

18 20/03/22(日)11:47:39 No.673198250

世の中にはMT免許取って即プリウス運転する状況もあるしこれくらいはね

19 20/03/22(日)11:48:00 No.673198314

去年限定解除したけどどんな配置のやつでやったのかもう覚えてないや

20 20/03/22(日)11:48:04 No.673198322

ディストロビュータついてないだけマシ

21 20/03/22(日)11:48:15 No.673198355

教官が車好きで整備もやってた人で休み時間とかにいろいろ教えてもらってたのが 今以外と役に立ってる気がする けど今思うと空力よりエンジンパワー信者だった

22 20/03/22(日)11:48:54 No.673198482

R入れるのもメーカーごとに押し込んだりリング引いたりで合わせる気ないのいいよね

23 20/03/22(日)11:49:07 No.673198517

いやー教習所でこれしかやった事ないんで全部こういう配置だと思ってましたーなんて馬鹿げた事奴を出さない為だろ

24 20/03/22(日)11:49:09 No.673198522

>下みたいな配置トラックでしか活かせないんじゃ でもトラックって基本5速じゃない?

25 20/03/22(日)11:51:04 No.673198900

確か縦に4列あるのなんか運転しないまま免許取っちゃったよ…

26 20/03/22(日)11:51:38 No.673199005

MT免許だけどATしか乗らないよ

27 20/03/22(日)11:51:51 No.673199038

先ずはチョークを引いて

28 20/03/22(日)11:51:52 No.673199044

でもこんなのモンク言いたくなる気持ちもわかるよ

29 20/03/22(日)11:52:01 No.673199075

教習車はアクセル硬くて調整しやすかったのに 世に出ると羽みたいな軽さのばっかりで騙された気分になった

30 20/03/22(日)11:52:42 No.673199222

車によって違うということを教えてもらってよかったね

31 20/03/22(日)11:52:47 No.673199245

135 246R のイメージだ

32 20/03/22(日)11:53:12 No.673199324

いまだにコンフォート使う教習センター

33 20/03/22(日)11:53:19 No.673199343

乗用車はほぼ統一されてるのにね

34 20/03/22(日)11:54:55 No.673199709

下はトラックか貨物車に向いてる

35 20/03/22(日)11:54:58 No.673199713

>2速発進しろという強い意気込み わかる 路上出たらこれくらい出来ないとMTなんか乗ってらんねー!

36 20/03/22(日)11:55:05 No.673199743

自分の記憶の中じゃ 135  N 24R だけどMT自体免許取ってから一回も乗ってないから記憶が…

37 20/03/22(日)11:55:12 No.673199762

こうやって同じのを乗りたくさせて 同じメーカーのを買わせるって寸法… 同じメーカーでも違う…!

38 20/03/22(日)11:55:17 No.673199777

いや教習所くらいは統一しとけよ…

39 20/03/22(日)11:55:53 No.673199913

>135 >246R >のイメージだ 1とRが遠いのは個人的には嫌い

40 20/03/22(日)11:56:21 No.673200026

>世に出ると羽みたいな軽さのばっかりで騙された気分になった 代車で古い軽自動車借りて自分の車に戻るとアクセル軽過ぎでエンストこいたよ…

41 20/03/22(日)11:56:25 No.673200044

別に道路交通法的にも統一しなければいけない決まりはないからな 教習車でも車種が違えば並びが違うのもむしろ知っておけてよかったって感じかもしれない

42 20/03/22(日)11:57:28 No.673200264

6番ギアいる?

43 20/03/22(日)11:57:38 No.673200304

>いや教習所くらいは統一しとけよ… することはあるけど主に整備性とかコストの問題

44 20/03/22(日)11:57:55 No.673200357

知らない車は練習してから乗るほうがいいよ… どんな車も一発で対応しろのほうがおかしいんだよ本来 そういうの練習できる場所あったほうがいいよな…

45 20/03/22(日)11:58:01 No.673200380

いまどきの教習車は6MTなのか

46 20/03/22(日)11:58:18 No.673200446

しょうもねえなあ・・・

47 20/03/22(日)11:59:04 No.673200607

わざと?

48 20/03/22(日)11:59:09 No.673200632

関係ないけどトラックというかディーゼルってエンストしにくいのかな? 昔トラック乗ってたときは全然エンストしたことなかったのにこないだ知り合いのワゴン乗ったらエンストしまくった

49 20/03/22(日)11:59:10 No.673200637

リフト乗るともっと絶望するぞ 同じメーカーでも操作が全然違う

50 20/03/22(日)11:59:57 No.673200820

教習所で6速入れるようなところあるの?

51 20/03/22(日)12:00:02 No.673200841

最近は自動運転の仕様も微妙に違うから レンタカー借りて乗ると戸惑う

52 20/03/22(日)12:00:05 No.673200858

普段MTで教習してるのに高速教習の時だけ突然ATになってヒィッふわふわするッふわふわするゥッてなりながら運転したのを覚えてる

53 20/03/22(日)12:00:13 No.673200899

>関係ないけどトラックというかディーゼルってエンストしにくいのかな? おれもしらんけど排気量由来の鬼トルクとかありそう

54 20/03/22(日)12:00:33 No.673200976

自分の車じゃないと大きさの感覚違いすぎて怖い

55 20/03/22(日)12:00:35 No.673200988

>関係ないけどトラックというかディーゼルってエンストしにくいのかな? ディーゼルは低速トルクが大きいからストールしづらい

56 20/03/22(日)12:00:48 No.673201032

>関係ないけどトラックというかディーゼルってエンストしにくいのかな? >昔トラック乗ってたときは全然エンストしたことなかったのにこないだ知り合いのワゴン乗ったらエンストしまくった トラックはトルクがあるから多少乱暴に繋いでもエンストせずに耐えられたんじゃない?

57 20/03/22(日)12:01:39 No.673201216

どっちも配置おかしくない?と思ったけどもしかしてトラックだろうか

58 20/03/22(日)12:01:42 No.673201234

クソ高い再試験代取るのがくそ

59 20/03/22(日)12:01:54 No.673201291

6速以上あるのはスポーツカーか運送車という強固なイメージが俺にはある

60 20/03/22(日)12:01:57 No.673201297

教習所に通ってた頃は何かしらの基準で統一されてるもんだと思ってたよ

61 20/03/22(日)12:03:01 No.673201537

>6番ギアいる? 初めて聞く言い回しだ…

62 20/03/22(日)12:03:11 No.673201571

車重が増すたびにシフトは細かくなる su3740470.jpg

63 20/03/22(日)12:03:38 No.673201647

>su3740470.jpg なんだこれ…

64 20/03/22(日)12:04:06 No.673201754

免許とっても教習所カーしか乗れなさそう

65 20/03/22(日)12:04:18 No.673201788

>su3740470.jpg トランスミッションの構造がどうなってるのか気になるわ

66 20/03/22(日)12:04:22 No.673201798

やっぱオートマ車よ

67 20/03/22(日)12:04:39 No.673201856

>su3740470.jpg ボケ防止シフトか

68 20/03/22(日)12:04:45 No.673201872

>車重が増すたびにシフトは細かくなる >su3740470.jpg これどういう乗り物なの 海外のくそデカい採掘場で走ってるくそデカい奴とかなの

69 20/03/22(日)12:05:02 No.673201938

>車重が増すたびにシフトは細かくなる >su3740470.jpg 加減しろ馬鹿!

70 20/03/22(日)12:05:44 No.673202072

やたらシフト多いのはだいたいアメリカのクソ長い道路を走るやつ

71 20/03/22(日)12:05:59 No.673202138

>これどういう乗り物なの >海外のくそデカい採掘場で走ってるくそデカい奴とかなの ケンワースW900 su3740475.jpg

72 20/03/22(日)12:06:28 No.673202242

>いやー教習所でこれしかやった事ないんで全部こういう配置だと思ってましたーなんて馬鹿げた事奴を出さない為だろ 意図はわかるが 卒検でいきなりはちょっと厳しくない?

73 20/03/22(日)12:06:49 No.673202305

最近の教習車は6速まであるのか

74 20/03/22(日)12:07:18 ID:NytxzLoE NytxzLoE No.673202398

いや、初めて運転する車のシフトの確認はしろよ そういうバカを弾くための試験なんだよ

75 20/03/22(日)12:07:21 No.673202409

>su3740470.jpg 123まではいけ…るかなと思うんだけど4で絶望感

76 20/03/22(日)12:08:08 No.673202551

>su3740470.jpg 456あたりが最初の難関だな

77 20/03/22(日)12:09:08 No.673202754

>意図はわかるが >卒検でいきなりはちょっと厳しくない? 車買って路上出るときと同じだろうさ 教習車と違うから無理は通らないだろう

78 20/03/22(日)12:09:47 No.673202899

>いや、初めて運転する車のシフトの確認はしろよ >そういうバカを弾くための試験なんだよ うちの教習所は統一されてたし単に揃える金が無いんだろ

79 20/03/22(日)12:09:50 No.673202907

9引きこもり過ぎじゃない?

80 20/03/22(日)12:10:35 No.673203059

9の配置なんだよこれ格ゲーのコマンドか

81 20/03/22(日)12:11:40 No.673203263

途中にある12がキツい

82 20/03/22(日)12:11:44 No.673203277

トラックみたいな運搬専門とかフォークやダンプみたいな動力分岐だと自車重以外にも費やす動力が必要なのでやたら細かいシフトになる けど実際にはそれをシフトバー1本でやりくりするのは面倒なので多くはボタン併用の電気シフト式となる これは13速のトラック https://youtu.be/bBJ-wbZjNIc?t=25

83 20/03/22(日)12:12:13 No.673203368

俺の行ってた教習所も別に試験のときだけ違う配置の車ってことは無かったな 教習所によって方針とか違うのかもしれないけど

84 20/03/22(日)12:12:13 No.673203370

サイドブレーキが見当たらないと思ったらペダル式でパニクりましたよ私は

85 20/03/22(日)12:12:47 No.673203498

高速教習だけ違う車種というかATだったな

86 20/03/22(日)12:12:56 No.673203521

確認はするにしてもノールックでシフトチェンジするんだから規格統一されてないのは不安でしょ というか普段乗りなれてる人でも初めて乗る車は嫌がるんだから卒検でいきなりを嫌がるのは当然だ

87 20/03/22(日)12:12:56 No.673203523

そして就職先にあるトラックはクリスタル

88 20/03/22(日)12:13:01 No.673203546

教習車の時点でバラバラにしておくのなら確認の練習になると思う

89 20/03/22(日)12:13:13 No.673203585

>su3740470.jpg >ケンワースW900 操作してるところyoutubeにないかな…って検索したけど なんかシフトノブが3本生えてるへんなトラックばかり出てくる…

90 20/03/22(日)12:13:17 No.673203595

>su3740470.jpg 実際は2つ飛ばし位で使うんでしょう?

91 20/03/22(日)12:14:02 No.673203751

12はいったいなんなんだ途中で通っていいのかこれ

92 20/03/22(日)12:14:33 No.673203875

16と17が地味に邪悪な配置

93 20/03/22(日)12:14:39 No.673203898

>操作してるところyoutubeにないかな…って検索したけど >なんかシフトノブが3本生えてるへんなトラックばかり出てくる… アホなGAIJINが改造したのが昔バズったからかな 3本にするメリットは特にないけどデメリットはシフトチェンジが面倒になる

94 20/03/22(日)12:14:50 No.673203944

>関係ないけどトラックというかディーゼルってエンストしにくいのかな? トラックや商用車は空荷と満載の差が大きくて満載時に坂道発進出来るギア比に調整してあるんだから平地で二速発進余裕のトルクよ ディーゼル自体もトルクあるしね

95 20/03/22(日)12:15:16 No.673204024

>>su3740470.jpg >ボケ防止シフトか この手のは身体で憶えるのでボケ防止にはあんまり寄与しない… ボケたじいちゃんでも18速あるフォークリフトをメチャクチャ綺麗に乗りこなす 道交法はもちろん忘れてる

96 20/03/22(日)12:16:09 No.673204210

多分3速発進の飛ばし飛ばしでギアあげていくのかな… 12が地雷過ぎる…

97 20/03/22(日)12:16:28 No.673204275

>教習車の時点でバラバラにしておくのなら確認の練習になると思う 専業ドライバーじゃなくても乗務前点検くらいしろよな!ってのはたまに思う

98 20/03/22(日)12:16:31 No.673204282

フォークリフトそんなに多いんだ…

99 20/03/22(日)12:16:35 No.673204292

>実際は2つ飛ばし位で使うんでしょう? 荷重とかに合わせて使い分けだね いちいち全部入れる必要は全くない

100 20/03/22(日)12:16:45 No.673204322

>3本にするメリットは特にないけどデメリットはシフトチェンジが面倒になる ?????

101 20/03/22(日)12:17:58 No.673204571

5と6の間に12はさむのやめろや

102 20/03/22(日)12:20:05 No.673204995

シフトの爪が自動でやる部分まで手動にしちゃったやつか 歯車の組み合わせ覚えろってことだな

103 20/03/22(日)12:20:22 No.673205050

多分ボタン押してると12に入らず5と6にいけてボタン離すと12で止まるって感じなんじゃない?

104 20/03/22(日)12:20:49 No.673205130

AT限で取っていいよね…?

105 20/03/22(日)12:20:55 No.673205152

免許とったあと各教習所から一人選ばれて運転させられたけど免許センターのクラウンがやたらハイパワーでアクセル軽く踏んでもすごいブンブン鳴るから怖かった

106 20/03/22(日)12:21:38 No.673205294

>AT限で取っていいよね…? 別にいいけど言うほどマニュアル車も難しくないよ

107 20/03/22(日)12:22:01 No.673205385

>>3本にするメリットは特にないけどデメリットはシフトチェンジが面倒になる >????? 浪漫だよ

108 20/03/22(日)12:23:04 No.673205575

こんな古いシフトノブで6速MTの教習車なんて残ってるのかな

109 20/03/22(日)12:23:10 No.673205593

マニュアルは坂道発進だけ怖い

110 20/03/22(日)12:23:15 No.673205607

ガス車の教習車がトルク全然無くてビビった エンジン自体もかなり違うんだろうな

111 20/03/22(日)12:23:36 No.673205683

マニュアルは街乗りしなきゃ楽しそうだなって教習所以来乗ってないけど思ってる

112 20/03/22(日)12:25:18 No.673206000

O/D

113 20/03/22(日)12:25:37 No.673206049

せめてメーカーで配置は統一して欲しい…

114 20/03/22(日)12:25:40 No.673206059

エンジンパワー担保できなかった古い車ほどシフトは多いイメージ 昔の戦車とか30速くらいあったとかなんとか

115 20/03/22(日)12:25:53 No.673206116

ウニモグはシフトレバーとギアの前進後進切り替えレバーと駆動輪切り替えレバーで3本

116 20/03/22(日)12:26:38 No.673206253

違うのあるなら教習から違うの乗らせるべき

117 20/03/22(日)12:26:45 No.673206273

高齢者教習だとシフトレバーと教官に文句言ってくるよ

118 20/03/22(日)12:26:48 No.673206284

普段はギャランだけど高速教習だけBMWで楽しかった

119 20/03/22(日)12:27:27 No.673206400

ATだからちょっと違っても楽勝だぜ! と思ったらプリウスで戸惑った

120 20/03/22(日)12:28:01 No.673206511

トラクターだって高速低速レンジで各前進6後進2だから全部で16段変速?だな

121 20/03/22(日)12:28:14 No.673206558

同じマニュアルでも積んでるエンジンとかギア比によって運転しやすさは全然違う 古いランクルとかローバーのディーゼル車なんかはアイドリングで1速入れちゃえばペダル一切触らず坂登っちゃうよ

122 20/03/22(日)12:28:15 No.673206561

こういう時車が趣味だと楽しいんだろうけどあいにく手段でしかない

123 20/03/22(日)12:28:27 No.673206598

俺はプリウスやフィットのハイブリッドのシフトパターンがわからん… 乗るたびどこかどれか戸惑う

124 20/03/22(日)12:28:51 No.673206675

>違うのあるなら教習から違うの乗らせるべき 結局これだよね 卒検だけ違うのはかわいそうだよ

125 20/03/22(日)12:29:16 No.673206758

プリウス式はミライ試乗したとき教えてもらわないと無理だった なんなんぬ

126 20/03/22(日)12:29:21 No.673206777

マニュアルなんて乗らねえしATでいいや

127 20/03/22(日)12:30:19 No.673206980

プリウスのは間違ってバックさせないためにああなってるんだと思う

128 20/03/22(日)12:30:36 No.673207043

動かすMTって大概軽トラやしな まあモンハンよりずっと楽だが

↑Top