20/03/22(日)10:11:01 あお のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/22(日)10:11:01 No.673176236
あお
1 20/03/22(日)10:12:16 No.673176546
蒼だけイメージとずれてた
2 20/03/22(日)10:13:27 No.673176861
青も 緑も 黒も いっしょよ
3 20/03/22(日)10:13:36 No.673176902
ロイヤルブルーが入ってないやん
4 20/03/22(日)10:14:53 No.673177211
空 草 石 花
5 20/03/22(日)10:14:54 No.673177217
碧はあおともみどりとも読むが本当にどっちつかずの色だな
6 20/03/22(日)10:15:32 No.673177378
アナログの時代にだいたいこんなかんじ!で定義されてたものが24bitで完全にズレなく定義されるようになってくのって結構面白い
7 20/03/22(日)10:16:32 No.673177601
青奇魂
8 20/03/22(日)10:18:27 No.673178115
左から2番目は確実に緑だろこれ!
9 20/03/22(日)10:19:53 No.673178519
蒼って青よりももっと深い青のイメージあったわ
10 20/03/22(日)10:20:22 No.673178660
ではこれをCMYKにしてみよう
11 20/03/22(日)10:20:33 No.673178718
藍より青し
12 20/03/22(日)10:21:54 No.673179052
逆にミドリの方が本来は黒に近い色なんだ
13 20/03/22(日)10:22:44 No.673179285
>アナログの時代にだいたいこんなかんじ!で定義されてたものが24bitで完全にズレなく定義されるようになってくのって結構面白い 渡邊と斎藤はこんなにいっぱい定義すんな 統一しておけ
14 20/03/22(日)10:23:43 No.673179581
アオニソマルマデー
15 20/03/22(日)10:24:26 No.673179771
蒼ってこんな色なの
16 20/03/22(日)10:24:29 No.673179782
紺碧の空って割と汚い空だったんだな
17 20/03/22(日)10:25:40 No.673180075
まぁ草冠ついてるし草系の青だよな…
18 20/03/22(日)10:26:52 No.673180347
>渡邊と斎藤はこんなにいっぱい定義すんな >統一しておけ なんであんなに種類多いんだろうね渡辺と斉藤…
19 20/03/22(日)10:27:38 No.673180526
青蒼碧藍(せいそうへきらん) 意味:どれもいっしょよ
20 20/03/22(日)10:29:14 No.673180869
鬱蒼とか書くし…
21 20/03/22(日)10:30:13 No.673181064
>青蒼碧藍(せいそうへきらん) >意味:どれもいっしょよ へーそんな四字熟語があるのか勉強になるなあ…ってググったらねーじゃねーか!
22 20/03/22(日)10:30:30 No.673181134
青信号の青は蒼が正解なのかな
23 20/03/22(日)10:31:06 No.673181253
>蒼って青よりももっと深い青のイメージあったわ 蒼炎の軌跡のせいでそう思ってたわ
24 20/03/22(日)10:31:08 No.673181261
俺もググってがっかりしたからそれっぽく演出できるやつがヒとかでデマ流したらバズりそう
25 20/03/22(日)10:32:01 No.673181475
>青蒼碧藍(せいそうへきらん) >意味:同じように見えてもよく見ると違う様
26 20/03/22(日)10:34:46 No.673182044
>アナログの時代にだいたいこんなかんじ!で定義されてたものが24bitで完全にズレなく定義されるようになってくのって結構面白い 定義はされたけど各々のモニターに映る色は同じじゃないからある意味大体こんな感じのままなのかも
27 20/03/22(日)10:34:54 No.673182066
ミクの髪に使っていい色一覧
28 20/03/22(日)10:36:23 No.673182353
蒼ってそんな色なんだと思ったら本来は草の色のことなのね 言われてみれば草冠だもんな
29 20/03/22(日)10:36:45 No.673182434
被験者に色名を分類してもらう実験を行なった結果、日本人は「水色」と「青色」を別の色だと認識するように変化していったなんて話も > 脳のなかの色、言葉のなかの色 – 「青々とした緑」という言葉のウラにあるもの https://academist-cf.com/journal/?p=5004 > 最近30年で「水色」が青から分離 (中略) >なかでも「水色」は、参加者57名のうち98%が使用し、クラスターは明確に青と分離していました。30年前の同様の研究では、ある参加者が水色と呼んだ色票のうち平均77%が他の参加者により青と呼ばれていたため、青/水色カテゴリーの分離は不完全と結論されていました。しかし今回の研究では、参加者間での水色カテゴリーの一致度と、青/水色カテゴリーの分離度が、いずれも以前の研究より高いことが統計的に示され、日本語の12番目の基本色であるという可能性が示されました。
30 20/03/22(日)10:37:14 No.673182537
大体藍くらいの色を蒼だと思い込んでた
31 20/03/22(日)10:38:07 No.673182712
カーキ色とオリーブドラブ色は混同されがち 主にアパレル業界のせい
32 20/03/22(日)10:38:12 No.673182747
あおにヨシ!
33 20/03/22(日)10:38:18 No.673182766
ほとんど緑じゃないですか!!
34 20/03/22(日)10:39:21 No.673182988
青々としとるわ
35 20/03/22(日)10:39:24 No.673183002
青信号じゃなくて蒼信号だったか…
36 20/03/22(日)10:39:53 No.673183079
どれかが赤に見える人はいるんだろうか
37 20/03/22(日)10:40:57 No.673183310
>どれかが赤に見える人はいるんだろうか 誰かが青色をお前にとっての赤色に見えてたとしても その人はそれを青色と言うよ
38 20/03/22(日)10:42:06 No.673183526
見せてやるよ…蒼の力を!
39 20/03/22(日)10:42:29 No.673183611
蒼の字義は刈り取ってから保管してくたびれた牧草から来てるので緑がかってるのが本来正しい
40 20/03/22(日)10:42:33 No.673183624
鬱蒼と茂っているだからこの色でいいのか
41 20/03/22(日)10:43:03 No.673183724
群青色みたいなのもあるし奥が深い
42 20/03/22(日)10:43:55 No.673183898
システム オールブルー!
43 20/03/22(日)10:44:29 No.673184015
>蒼ってそんな色なんだと思ったら本来は草の色のことなのね >言われてみれば草冠だもんな 草木が生い茂る様子を鬱蒼て言うしな
44 20/03/22(日)10:44:41 No.673184057
>ミクの髪に使っていい色一覧 su3740327.jpg 初音ミクで思い出したけど浅葱色と萌黄色は割と混同されやすい気がする 多分名前のせい su3740317.jpg su3740329.jpg
45 20/03/22(日)10:53:21 No.673185882
蒼天ってどんなのが正しいんだ めっちゃ澄み切った空を想像してたんだが
46 20/03/22(日)10:54:07 No.673186051
こんなに色の単語があるの日本だけ?
47 20/03/22(日)10:55:21 No.673186312
じゃあ蒼穹ってなんなんだよ
48 20/03/22(日)10:55:37 No.673186366
>蒼天ってどんなのが正しいんだ >めっちゃ澄み切った空を想像してたんだが 蒼天って春の空のことじゃなかったっけ
49 20/03/22(日)10:56:06 No.673186500
碧の方が蒼の色のイメージあった
50 20/03/22(日)10:56:22 No.673186548
>こんなに色の単語があるの日本だけ? 色は英語でもクソほど細かく分かれてる FF:Uのソイルは大体現実にある色だ
51 20/03/22(日)10:56:41 No.673186612
マンセル値で指示するね…
52 20/03/22(日)10:57:33 No.673186791
まあ蒼龍とか和龍が青かったら変だしね
53 20/03/22(日)10:57:36 No.673186803
蒼はダメだな…
54 20/03/22(日)10:58:05 No.673186907
>こんなに色の単語があるの日本だけ? 英語圏も単語の組み合わせになるけど色々あるし中国語は日本と似た感じだった気がする
55 20/03/22(日)10:58:10 No.673186926
蒼信号ってことか
56 20/03/22(日)10:58:35 No.673187011
蒼は考えたら草冠だしな 緑系で当然
57 20/03/22(日)10:58:53 No.673187073
>>こんなに色の単語があるの日本だけ? >英語圏も単語の組み合わせになるけど色々あるし中国語は日本と似た感じだった気がする 確かに中国語も多そうだ
58 20/03/22(日)11:00:06 No.673187314
逆に少ない言語や文化圏の場合も https://gigazine.net/news/20170929-languages-number-of-colors/#group=nogroup&photo=0 >一方で、工業化されていない文化圏に住む人々が持つ「色を表す言葉」は、より数が少ないことがわかっています。パプアニューギニアの「Berinmo」という言語には、色を表す言葉が5つしかなく、ボリビア・アマゾンの「Tsimane」という言語は黒・白・赤という3つの言葉しか持ちません。 >上記のように、なぜ文化によって色を表す言葉の数が異なるかということは、これまでも研究されていましたが、その理由ははっきりしていませんでした。 >色を表す言葉に関する研究の歴史は、1960年代に活躍したBrent Berlin教授とPaul Kay教授という2人の研究者にさかのぼります。2人の研究者は20言語を対象に色名のデータを集め、それぞれの言語の共通点を調べました。このとき分かったのは、ある文化において色を表す名前が2つしかない時、それは白と黒であること。そして、3つ目は赤、4つ目と5つ目は緑と黄色、6番目は青で、7番目は茶になるということでした。
59 20/03/22(日)11:00:31 No.673187419
そもそも画像の分けかたからして元々は中国からだ
60 20/03/22(日)11:00:47 No.673187479
FFUのソイルで色っていくらでもあるなって
61 20/03/22(日)11:01:37 No.673187653
イタリア人は赤の色彩を数十種単位で分類してると聞く
62 20/03/22(日)11:03:07 No.673187985
白っぽいダークな感じの色だと思ってたよ蒼
63 20/03/22(日)11:03:36 No.673188104
藍色みたいな色を蒼色だと思ってたわ
64 20/03/22(日)11:04:21 No.673188275
碧はオシャレ感ある色だと思う
65 20/03/22(日)11:05:25 No.673188532
今だから言えるけど 悠木碧(みどり) だと思ってた
66 20/03/22(日)11:06:03 No.673188667
みどりみのあお
67 20/03/22(日)11:06:38 No.673188772
蒼が青よりで碧が緑よりだと思ってたよ だって訓読みすると蒼(あお)と碧(みどり)じゃん