虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ここ2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/21(土)22:34:24 No.673043201

ここ20年で社会的に大きく変化したものってなにがある? スマホになったのと動画共有サイトとかTVが完全デジタル化とかドローンとか あとなんかあるかな

1 20/03/21(土)22:34:47 No.673043339

wifi

2 20/03/21(土)22:35:43 No.673043700

視野狭くね

3 20/03/21(土)22:35:52 No.673043744

嫌煙社会になった

4 20/03/21(土)22:36:12 No.673043877

20年前って2000年なんだよな…

5 20/03/21(土)22:36:13 No.673043885

ステマ

6 20/03/21(土)22:36:19 No.673043925

ふたばが生まれた

7 20/03/21(土)22:36:21 No.673043939

電子マネー

8 20/03/21(土)22:36:42 No.673044079

ネット社会は色々変わった気がするけど現実世界でなんか変化起きたかと思うとあんま思いつかない スカイツリーできたとか…

9 20/03/21(土)22:36:56 No.673044160

>視野狭くね じゃあ広い視野で見た場合に何が大きく変わったのか教えてくれ…

10 20/03/21(土)22:37:21 No.673044376

選挙権の年齢引き下げとか

11 20/03/21(土)22:37:43 No.673044529

世紀と年号

12 20/03/21(土)22:37:47 No.673044549

電子マネーはずいぶん普及したよね

13 20/03/21(土)22:37:53 No.673044593

「」が初老になった

14 20/03/21(土)22:38:10 No.673044729

VRとか人工知能とか?

15 20/03/21(土)22:38:15 No.673044756

欧州連合設立

16 20/03/21(土)22:38:28 No.673044861

ETCは?

17 20/03/21(土)22:38:46 No.673044989

海外の情勢はだいぶ変化したな 始まりは9.11だとして

18 20/03/21(土)22:38:47 No.673044997

電子マネーとか

19 20/03/21(土)22:38:54 No.673045045

>ふたばが生まれた この生まれたばかりの掲示板生まれたのいつだっけ2001年くらい?

20 20/03/21(土)22:39:06 No.673045142

セル画アニメが死滅

21 20/03/21(土)22:39:09 No.673045154

労働環境はだいぶ変わったよね

22 20/03/21(土)22:39:15 No.673045193

>ステマ 君は全く変わらないというか成長しないな

23 20/03/21(土)22:39:27 No.673045281

こち亀終了

24 20/03/21(土)22:39:31 No.673045310

喫煙者の肩身が狭くなった

25 20/03/21(土)22:39:32 No.673045312

震災は起きたけどそれ以前と以後でなんか変化したかな…

26 20/03/21(土)22:39:46 No.673045413

1つ上げるならLEDでしょ

27 20/03/21(土)22:39:56 No.673045482

北陸新幹線北海道新幹線開通とか…?

28 20/03/21(土)22:40:00 No.673045510

CD売り上げかなあ

29 20/03/21(土)22:40:54 No.673045850

抱き枕の販売数

30 20/03/21(土)22:41:01 No.673045890

ウォークマンというか携帯プレーヤーはもう見ないな…

31 20/03/21(土)22:41:38 No.673046159

人のルックスはもう大して変化ないよね

32 20/03/21(土)22:41:42 No.673046194

子供がめちゃくちゃ夜更かしするようになったと思う

33 20/03/21(土)22:41:51 No.673046253

ハラスメント問題は多少変化あるんじゃないかな

34 20/03/21(土)22:41:54 No.673046269

>1つ上げるならLEDでしょ あまりにも当たり前になりすぎて失念していた…

35 20/03/21(土)22:42:00 No.673046301

アマゾン

36 20/03/21(土)22:42:05 No.673046331

飲酒運転とドラレコ

37 20/03/21(土)22:42:06 No.673046335

ファッションはそんな変わらんな…

38 20/03/21(土)22:42:51 No.673046652

Suica

39 20/03/21(土)22:43:08 No.673046755

ラジコンとドローンと何が違うか未だに分かってない

40 20/03/21(土)22:43:28 No.673046887

チャイナのパワー

41 20/03/21(土)22:43:29 No.673046892

バカッター

42 20/03/21(土)22:43:39 No.673046952

電気自動車

43 20/03/21(土)22:43:41 No.673046968

デジタルカメラも2000年ぐらいか?

44 20/03/21(土)22:43:55 No.673047050

バリアフリー

45 20/03/21(土)22:43:59 No.673047081

バッテリーかな LEDも寄与してるけど色んなものが長時間動くようになった

46 20/03/21(土)22:44:05 No.673047123

>スマホになったのと動画共有サイト これにかかるけどSNSの発達がやっぱ身近で一番かな 機器の進化とか通信インフラで光化と4G化してるのも含んでしまえるし

47 20/03/21(土)22:44:14 No.673047178

MDがだいたい20年前くらいかなと思う

48 20/03/21(土)22:44:22 No.673047229

写真の撮影が身近になったよね

49 20/03/21(土)22:44:38 No.673047359

自動運転とかにつかわれるLiDAR 初期は国防のために使われた技術なのに今日では最新のipadにも搭載される事となった

50 20/03/21(土)22:45:07 No.673047550

テレホマンからADSLそして光

51 20/03/21(土)22:45:41 No.673047793

立ちしょんがほぼ絶滅した

52 20/03/21(土)22:45:45 No.673047820

>写真の撮影が身近になったよね 20年前でも写メとかおもちゃデジカメで手軽に撮れはしたが 画質考えると実用的とは言い難かったからな…

53 20/03/21(土)22:45:47 No.673047831

カメラ、通信とCMOS技術がこの20年でめっちゃ進んでるな

54 20/03/21(土)22:46:06 No.673047981

ネット通販の発達かな

55 20/03/21(土)22:46:18 No.673048084

2000年7月がISDNか・・・

56 20/03/21(土)22:46:29 No.673048161

個人情報の扱いかた

57 20/03/21(土)22:46:34 No.673048206

カーナビの進歩とか凄い… ただ単に俺が最近20年近くぶりに車乗り換えただけなんだけどTV見れるんだね…

58 20/03/21(土)22:46:54 No.673048336

ユーチューブ

59 20/03/21(土)22:46:55 No.673048348

本屋は減ったな

60 20/03/21(土)22:47:00 No.673048375

日本の家電が死んだ

61 20/03/21(土)22:47:08 No.673048422

>ただ単に俺が最近20年近くぶりに車乗り換えただけなんだけどTV見れるんだね… そこかよ!

62 20/03/21(土)22:47:29 No.673048542

地上波でおっぱいが見れなくなった

63 20/03/21(土)22:48:08 No.673048774

ネットが外でも使えるのは本当に便利 なんか困ってもすぐ解決できるし

64 20/03/21(土)22:48:16 No.673048825

>ラジコンとドローンと何が違うか未だに分かってない ドローンて一般的に呼んでるのはマルチコプターの事だな 制御するのに必須な傾斜センサーの特許が切れてから一気に普及したとか聞いた

65 20/03/21(土)22:48:21 No.673048857

20年前だと水を金出して買うなんて馬鹿だぜーってやってなかったか

66 20/03/21(土)22:48:22 No.673048863

リッチコンテンツって言葉も使わなくなったな 動画とかインタラクティブコンテンツが当たり前になった

67 20/03/21(土)22:48:39 No.673048978

路上勧誘や訪問販売がなくなった

68 20/03/21(土)22:48:47 No.673049044

画像ファイル1つにしても扱うサイズが桁違いになってるし数えたらきりがない

69 20/03/21(土)22:48:50 No.673049069

なんか311より前の社会が思い出せない 震災以降はすぐに自粛だ不謹慎だみたいな雰囲気になってしまった気がする

70 20/03/21(土)22:49:03 No.673049164

嗜好が分散して流行というものがなくなった

71 20/03/21(土)22:49:15 No.673049244

オンデマンド配信が一般的になったのはホント変わったな ネットの黎明期に光通信が普及するとなるとは言われてたけど

72 20/03/21(土)22:49:22 No.673049281

地デジどうだっけなと思ったら20年どころか10年前だった… あれじゃあ20年前ってブラウン管?

73 20/03/21(土)22:49:36 No.673049366

なんか社会があらゆる趣味に寛容になった気がする ネットで可視化されるようになったから許容されてる所ばっかり見てるだけかもしれんけど

74 20/03/21(土)22:50:09 No.673049595

20年前からはなんとなく変化した感じわかるんだけど ここ10年ならどこが変わったかなんか漠然とする…

75 20/03/21(土)22:50:12 No.673049607

逆に20年間まったく変化しなかったものや業界ってあるのだろうか

76 20/03/21(土)22:50:15 No.673049633

公衆トイレがどこも綺麗になった 個人的にはこれが一番ありがたい

77 20/03/21(土)22:50:22 No.673049665

>なんか社会があらゆる趣味に寛容になった気がする >ネットで可視化されるようになったから許容されてる所ばっかり見てるだけかもしれんけど 全体的に個人主義化が進んでる気がする

78 20/03/21(土)22:50:28 No.673049707

そういえばその頃はCRT使ってたな マルチディスプレイするのにPCIのカードのG200探したり色々やったな

79 20/03/21(土)22:50:34 No.673049744

日韓関係

80 20/03/21(土)22:51:06 No.673049942

生前退位するよって言って信じるかな

81 20/03/21(土)22:51:07 No.673049951

STEAMの一般化とかすげぇ変化

82 20/03/21(土)22:51:09 No.673049956

人々の財布からテレフォンカードがほぼ消えたと思う 「」の財布にはまだ入ってる?

83 20/03/21(土)22:51:13 No.673049977

>ネットで可視化されるようになったから許容されてる所ばっかり見てるだけかもしれんけど どっちかというとネットで発信が容易になったおかげで同好の士が集まりやすくなったって要素が大きいと思う

84 20/03/21(土)22:51:15 No.673049994

>日韓関係 del

85 20/03/21(土)22:51:16 No.673050004

>なんか社会があらゆる趣味に寛容になった気がする >ネットで可視化されるようになったから許容されてる所ばっかり見てるだけかもしれんけど 寛容になったというか趣味の多様化が進んだ ネットで世界的繋がりが出来て自分の趣味が自分一人だけ細々とやらなくてもよくなった

86 20/03/21(土)22:51:53 No.673050204

>人々の財布からテレフォンカードがほぼ消えたと思う まず電話ボックスが消えたからなぁ

87 20/03/21(土)22:51:59 No.673050244

>人々の財布からテレフォンカードがほぼ消えたと思う >「」の財布にはまだ入ってる? 一応入ってる 電話ボックスのある位置は知らない

88 20/03/21(土)22:52:10 No.673050316

テレビは本当に見なくなった

89 20/03/21(土)22:52:20 No.673050366

こんどは財布から現金が消えそう

90 20/03/21(土)22:52:26 No.673050403

テレカ一応一枚はいれてるな…

91 20/03/21(土)22:52:26 No.673050405

ネットが狭くなった気がする

92 20/03/21(土)22:52:27 No.673050415

コンテンツの消費速度

93 20/03/21(土)22:52:49 No.673050572

テレカどころか財布自体が存在脅かされてるぞ

94 20/03/21(土)22:52:57 No.673050615

>日韓関係 まさはるになるから話しずらいけど怪しい偽ブランド買いに行く国から日本と経済的に大差ない国になったな…

95 20/03/21(土)22:52:57 No.673050619

2000年の頃はまだ日本が世界一の電子立国だと信じている人がエルピーダのお偉いさんにもたくさんいた チップ関連なんか韓国が追い抜き始めている事を言うとドチャクソ叩かれた

96 20/03/21(土)22:53:04 No.673050660

でもプリキュアは見るんでしょう?

97 20/03/21(土)22:53:13 No.673050719

一応法律で定められてる程度には電話ボックス残ってるからな…

98 20/03/21(土)22:53:16 No.673050730

>ネットが狭くなった気がする 船の速度が上がって世界の果てまですぐ辿り着けるようになっただけかも

99 20/03/21(土)22:53:26 No.673050812

>>日韓関係 >まさはるになるから話しずらいけど怪しい偽ブランド買いに行く国から日本と経済的に大差ない国になったな… チキン店って知ってる?

100 20/03/21(土)22:53:39 No.673050917

>ネットが狭くなった気がする 狭くなったというか一般化したな アナログモデムでやってる頃はまだ好き者達の集まりだったからな…

101 20/03/21(土)22:53:48 No.673050982

みんなが同じもの見てることは減ったよね 国民的何々とか昔ほど無い

102 20/03/21(土)22:53:52 No.673051015

まず医療と自動車が出てこないのが外出たこと無いって感じが凄いなスレ「」

103 20/03/21(土)22:54:12 No.673051154

>こんどは財布から現金が消えそう めんどくさいからカード作らずいまだに現金ジャラジャラしてるけどやっぱどんどん電子マネー化するのかな 中国辺りだともう殆ど電子マネー精算とかなんだっけ

104 20/03/21(土)22:54:16 No.673051189

誰もがやるようになって酷いインターネットになった

105 20/03/21(土)22:54:23 No.673051250

>コンテンツの消費速度 一方でスルメのような長寿化してるコンテンツも出てきてるよね いつまでやってんのそれみたいなの

106 20/03/21(土)22:54:29 No.673051287

>チキン店って知ってる? そんな極端な話されても… 購買力平価とはいえとうとう一人当たりGDP抜かれたのに

107 20/03/21(土)22:54:39 No.673051370

「おっさんはパソコン使えない」が通用しなくなったな 今は電車の中で老人すらネット使う

108 20/03/21(土)22:54:41 No.673051376

U局アニメの興亡!

109 20/03/21(土)22:54:50 No.673051437

>まさはるになるから話しずらいけど怪しい偽ブランド買いに行く国から日本と経済的に大差ない国になったな… 中国の発展差し置いて... 在日?

110 20/03/21(土)22:54:51 No.673051446

エロ漫画における乳首の多様性

111 20/03/21(土)22:55:08 No.673051541

音声入力で照明つけるだけでも一々アメリカの鯖経由してる 怖い

112 20/03/21(土)22:55:24 No.673051626

一気に臭いスレになったな

113 20/03/21(土)22:55:26 No.673051639

>「おっさんはパソコン使えない」が通用しなくなったな 若者がキーボード打てないとかあったね

114 20/03/21(土)22:55:30 No.673051655

最近は流行りの廃りが激しくて…なんてのは真逆というか 展開終わって5~10年経つような作品もwebでまだ書いてる人や好きな人がいるんだっての目に見えるようになったからか 今はこれ書いてるけど気が向いたらあれのイラストも書くよな感じで滅茶苦茶長生きになってるよね

115 20/03/21(土)22:55:40 No.673051706

>ネットが狭くなった気がする 個人サイトとか色々リンクやサーチエンジン巡ってた頃と比べると見るもの減ったのは凄い実感ある

116 20/03/21(土)22:55:42 No.673051713

おまけ付き以外のCDでミリオンって出てるのかな?

117 20/03/21(土)22:55:47 No.673051742

個人や店を問わずあらゆるものの中古売買が凄まじく広まった

118 20/03/21(土)22:56:13 No.673051915

アナル開発

119 20/03/21(土)22:56:37 No.673052087

パソコンから回転する部品が消えつつある

120 20/03/21(土)22:56:54 No.673052195

グーグルが検索エンジンじゃなくなった

121 20/03/21(土)22:57:14 No.673052336

>アナル開発 もはやアナルで遊んで病院に運ばれた系ニュース聞いても大して驚かない時代だもんな…

122 20/03/21(土)22:57:51 No.673052568

おえびがここまで無くなるとは思ってもなかったな…

123 20/03/21(土)22:57:54 No.673052587

空飛ぶ車!みたいなのは少ないけど割と何もかも変わってるな

124 20/03/21(土)22:58:20 No.673052744

今の方がいろんな趣味を楽しみやすくなったけど 個人がみんな趣味HP持っててそこのBBSで交流してた頃の方が趣味の知識を深めやすかったなあと思うんだ

125 20/03/21(土)22:58:39 No.673052845

電池かな 充電が当たり前だし性能は段違い

126 20/03/21(土)22:58:58 No.673052983

俺が生まれた

127 20/03/21(土)22:58:59 No.673052987

思いの外電池の発展速度が遅い

128 20/03/21(土)22:59:03 No.673053025

>嫌煙社会になった 若者の煙離れ

129 20/03/21(土)22:59:27 No.673053182

今はDiscordとかで同好の士が集まるようになってるから 10年前より90年代の個人HPやBBSに近づいてるんでないか

130 20/03/21(土)22:59:48 No.673053320

情報が増えすぎてググっても先頭の方ちょろっと見るくらいで本当に自分が欲しい情報にたどり着くのが困難になった気がする

131 20/03/21(土)22:59:50 No.673053341

光通信でもまだ快適に対戦できないなんてな…

132 20/03/21(土)22:59:58 No.673053388

煙草が更に厳しくなるのって4月だっけ?

133 20/03/21(土)23:00:16 No.673053533

夏の暑さ

134 20/03/21(土)23:00:31 No.673053655

>今はDiscordとかで同好の士が集まるようになってるから 場所を探せる人探せない人の格差は昔と変わらないね

135 20/03/21(土)23:00:39 No.673053709

電脳社会はやくして役目でしょ

136 20/03/21(土)23:01:07 No.673053933

>若者の煙離れ 野焼きもできなくなった 生ゴミや紙くらいなら普通に庭の焼却炉で焼いてたのに

137 20/03/21(土)23:01:09 No.673053947

30代40代のおっちゃんおばちゃんの見た目がめっちゃ若くなった…

138 20/03/21(土)23:01:17 No.673054018

みんなが集合知だと思ってた物は単なる巨大なバカだった

139 20/03/21(土)23:01:26 No.673054096

原子力発電への世間からの認識

140 20/03/21(土)23:01:35 No.673054171

>でもプリキュアは見るんでしょう? 20年前にプリキュアねえよ! お邪魔ドレミ見てたけど!

141 20/03/21(土)23:01:42 No.673054231

>個人がみんな趣味HP持っててそこのBBSで交流してた頃の方が趣味の知識を深めやすかったなあと思うんだ 今はヒとかのSNSでクラスター出来てゆるく集まってる感じだけど 当時はジャンルごとにここっていうHPがあってそこに同士が集まってる感じだったから色々濃い世界ではあった 今有る知識の基礎はそういう所で得たのが多いな…

142 20/03/21(土)23:01:49 No.673054288

笑っていいともが終わった

143 20/03/21(土)23:02:01 No.673054345

>光通信でもまだ快適に対戦できないなんてな… それこそ光速は遅すぎるって話になりそうで…

144 20/03/21(土)23:02:20 No.673054480

>情報が増えすぎてググっても先頭の方ちょろっと見るくらいで本当に自分が欲しい情報にたどり着くのが困難になった気がする 2000年前後の検索結果はよかった… と思うのはただの懐古趣味ではない

145 20/03/21(土)23:02:35 No.673054590

>それこそ光速は遅すぎるって話になりそうで… 光は遅いけどそれ以上に間に噛んでいる危機の処理が遅い

146 20/03/21(土)23:02:36 No.673054602

>光速は遅すぎる 聖闘士星矢の世界かなんかですかね

147 20/03/21(土)23:02:37 No.673054605

IT系の仕事してるから感じるけどハードもソフトもUIが誰でも簡単に使えるように進化してるのよね ソフトならインストーラでハードならルータがわかりやすいかな その結果電子機器やソフトウェアが一般化したなあって思う

148 20/03/21(土)23:02:37 No.673054608

>20年前にプリキュアねえよ! >お邪魔ドレミ見てたけど! い っ し ょ よ

149 20/03/21(土)23:02:54 No.673054721

キュレーションサイトが個人発の情報を劣化コピーし続ける構造は思ってた未来と違うってなった

150 20/03/21(土)23:03:01 No.673054783

膨大な情報が載ってた個人の攻略系サイトとかこぞって消えててつらあじ

151 20/03/21(土)23:03:03 No.673054793

>2000年前後の検索結果はよかった… >と思うのはただの懐古趣味ではない グーグル先生はバカになったね…

152 20/03/21(土)23:03:10 No.673054859

今は情報ググろうとするとちょっとコツが必要になってきてるもんな… それが出来る出来無いの差だけでも得られる情報が格段に違う

153 20/03/21(土)23:03:13 No.673054880

>10年前より90年代の個人HPやBBSに近づいてるんでないか 匿名掲示板やmixi辺り見ときゃいいやな時代では無くなってるよね

154 20/03/21(土)23:03:25 No.673054970

ドライブやツーリングでの休憩場所(トイレ含む)が劇的に増えて快適になった コンビニ入っても借りますって言わないと入れないようなとこばっかだったし…

155 20/03/21(土)23:03:31 No.673054999

>2000年前後の検索結果はよかった… >と思うのはただの懐古趣味ではない バイラルメディアの台頭とグーグルが便利なフリしたただのバカになった結果だな…

156 20/03/21(土)23:03:59 No.673055211

昔もぐぐる上手さってのは求められてたけど今は段違いに難しくなってるよね

157 20/03/21(土)23:04:03 No.673055228

外出なくても漫画やゲームをデータで買ってすぐ遊べるの便利すぎる

158 20/03/21(土)23:04:26 No.673055380

いろんなおくすりが規制された

159 20/03/21(土)23:04:27 No.673055388

>キュレーションサイトが個人発の情報を劣化コピーし続ける構造は思ってた未来と違うってなった jpeg画像を何度も保存されて画質劣化しまくるのとやってる事が同じすぎて悲しい

160 20/03/21(土)23:04:30 No.673055412

プログラムの階層化がすごい 基礎レイヤーの仕組み知ってる人ほとんどいない俺もわからん

161 20/03/21(土)23:04:35 No.673055447

90年代というか2000年前後でも検索には""が必要とか 一つ頭を使わないとあそこには辿り着けないとか今とあんま変わんない印象しかないというか 検索でなんでもかんでも教えてくれてたのは2000年代後半では

162 20/03/21(土)23:04:45 No.673055508

やっぱりネット関連だろうなって

163 20/03/21(土)23:05:27 No.673055837

わざとcartoonとかすっとぼけてるだけで全部分かってるらしいな

164 20/03/21(土)23:05:30 No.673055865

20年だと流石にネットは変化が大きすぎるな 10年前と今だと何でも無料で得るようなやつが得られるものは少し減ったかなあって思う 無法地帯のピークが過ぎたというか

165 20/03/21(土)23:05:54 No.673056022

検索エンジンがアホになったのはもう検索エンジン側がどうにかしようと思ってどうにかなるものでもないよね

166 20/03/21(土)23:06:15 No.673056186

まず20年前だとググるんでなくYahooとかgooの方を使って検索してた人の方が

167 20/03/21(土)23:06:23 No.673056238

SNS関係とかは10年代からかな

168 20/03/21(土)23:06:40 No.673056396

昔はグーグル使ってなかった…gooとかインフォシーク使ってた…

169 20/03/21(土)23:06:40 No.673056399

あなたが調べたいと思ってるのはこれでしょー?ってウキウキで予測候補だしてくるのにエロだと察した途端黙るGoogleちゃんかわいいよね

170 20/03/21(土)23:07:04 No.673056577

個人が気軽に情報発信出来るようになるとこんなにもバカや恥知らずが剥き出しになるんだな…と思った

171 20/03/21(土)23:07:19 No.673056723

bingを使えば10年前くらいの検索結果になる気がする

172 20/03/21(土)23:07:43 No.673056876

>検索エンジンがアホになったのはもう検索エンジン側がどうにかしようと思ってどうにかなるものでもないよね 規制や商業の圧力凄いからね 面白さではbingやDuckのが検索エンジンらしくていい

173 20/03/21(土)23:07:57 No.673056984

2010年前後辺りにmixiより先に進んだSNSサービスやアプリが出てきて なんだそれ…俺はもうついていけん…10年前は良かった…してた人が 2020年でも同じ事を言ってるケースは割と見かける

174 20/03/21(土)23:07:59 No.673056998

>SNS関係とかは10年代からかな mixiは2010年にはもうピーク過ぎてる

175 20/03/21(土)23:08:09 No.673057075

>10年前と今だと何でも無料で得るようなやつが得られるものは少し減ったかなあって思う >無法地帯のピークが過ぎたというか 発信側が正当な報酬が得られるようになりつつあるのは悪い事ではないと思うな ただ昔からネットやってる層だとネットコンテンツは無料って意識が強い面も否定は出来ないのがね…

176 20/03/21(土)23:08:47 No.673057346

というか俗に言ういかがでしたかが現状対グーグルに特化してるだけで他が流行ったらそっちに特化させて来るだけだと思う

177 20/03/21(土)23:09:00 No.673057426

電子機器、情報系は全て大幅な進化してるんだし個別に出す意味あんのか

178 20/03/21(土)23:09:35 No.673057713

未だに垢とってまでSNSはやる気にならん

179 20/03/21(土)23:10:06 No.673057967

LINE出たときはSkypeでよくね?と思っていたのにまさかここまで伸びるとはなぁ …これもここ10年の話か

180 20/03/21(土)23:10:07 No.673057978

>いろんなおくすりが規制された mayちゃん家に合ドラスレあったよね

181 20/03/21(土)23:10:08 No.673057989

情報自体が換金できるものになったのは大きな変化だね

182 20/03/21(土)23:10:09 No.673057995

SNSアカウントの習得と欲しい情報アカウントだけフォローとか その辺のアカウントのページを検索して見るとか 20年前の個人HP開設とかより圧倒的に簡単なのに面倒くさがってやらない人割といるよね

183 20/03/21(土)23:10:27 ID:IXHGyH/M IXHGyH/M No.673058121

ネットは万人が触れられるようになって平等に発信できるようになった結果無用な混乱が増えたって感じ

184 20/03/21(土)23:10:32 No.673058148

違法なコンテンツのやり取りは表ではかなり減ったな

185 20/03/21(土)23:10:34 No.673058165

>発信側が正当な報酬が得られるようになりつつあるのは悪い事ではないと思うな >ただ昔からネットやってる層だとネットコンテンツは無料って意識が強い面も否定は出来ないのがね… 裏を返せばいまはタダで出すと掠め取って行くからそういう形で自衛するしかないって部分でもあるから 面倒というか怖いね

186 20/03/21(土)23:11:03 No.673058391

ジョジョがアニメ化する上にブームになると思わなかった…

187 20/03/21(土)23:11:05 No.673058408

CD→DVD→ブルーレイで順当に進化してる感じがあってワクワクしたけど ブルーレイ以上の進化が無くてなんかつまらない

188 20/03/21(土)23:11:12 No.673058458

チェンジニアなんて言われて久しい業種だけど 今更はんだごて握ってコンポーネント修正とかしとうない… ユニット交換の何が悪いのか

189 20/03/21(土)23:11:19 No.673058504

>LINE出たときはSkypeでよくね?と思っていたのにまさかここまで伸びるとはなぁ >…これもここ10年の話か つい最近中高生のLINE離れって話を見た

190 20/03/21(土)23:11:24 No.673058538

えっ今って隠しページとか仕込まないんですか?!

191 20/03/21(土)23:11:45 No.673058693

>グーグル先生はバカになったね… 他のキーワード候補:?comics

192 20/03/21(土)23:11:55 No.673058777

ゲームの改造楽しいとかエロゲの画像ぶっこ抜いた?とか漫画や音楽のデータうpとかを 表で堂々と言ってんじゃないよになっただけでも良くなってるとは思う

193 20/03/21(土)23:11:58 No.673058802

調べたら平均寿命も77前後から80歳強まで上がってるんだな これはすごい事だと思うよ

194 20/03/21(土)23:12:10 No.673058892

WINMX!

195 20/03/21(土)23:12:15 No.673058930

絵描き系のサイトは完全に淘汰されたな… pixivとツイッターで全部事足りてる…

196 20/03/21(土)23:12:17 No.673058944

>えっ今って隠しページとか仕込まないんですか?! そもそも今は個人がHP持つなんてのがね…

197 20/03/21(土)23:12:17 No.673058947

>CD→DVD→ブルーレイで順当に進化してる感じがあってワクワクしたけど >ブルーレイ以上の進化が無くてなんかつまらない それももうコレクターアイテムって感じだな

198 20/03/21(土)23:12:30 No.673059031

例えば「詳細に画像を添えてわかりやすいサイト」と「とりあえず関係ないgaijinのフリー画像添えてるだけのゴミ」をAIに区別させるのって難しいと思うんだよね ひたすら学習させてどうにかなるものなんだろうか

199 20/03/21(土)23:12:40 No.673059101

画像検索は権利やら著作権の絡みでバカになってもらうしかなかったんだ…

200 20/03/21(土)23:12:51 No.673059174

ネットに個人情報載せるなんてとんでもないと言いつつオフ会的なのは多かったように思う とは言え個人情報は出さずにせいぜいハンドルネームで呼び合うくらいだったけど

201 20/03/21(土)23:12:55 No.673059207

>えっ今って隠しページとか仕込まないんですか?! えっウェブサイトを完全にイチから構築!?

202 20/03/21(土)23:12:58 No.673059246

光学メディアはそのうち絶滅しそう

203 20/03/21(土)23:13:04 No.673059301

ブルーレイは体験せずに人生終わりそう

204 20/03/21(土)23:13:14 No.673059383

サブスクリプションサービスの普及は10年くらい前のような無法地帯を解決しつつあると思う

205 20/03/21(土)23:13:34 No.673059524

阿部寛のホームページを見て落ち着け

206 20/03/21(土)23:14:39 No.673059993

>ネットに個人情報載せるなんてとんでもないと言いつつオフ会的なのは多かったように思う >とは言え個人情報は出さずにせいぜいハンドルネームで呼び合うくらいだったけど 普通に仲良くなった人達は住所とかも普通に教え合ってたな… オフ会も結構色々出たし主催した事もあるけど本名も割と知ってる人多かった

207 20/03/21(土)23:14:42 No.673060011

>例えば「詳細に画像を添えてわかりやすいサイト」と「とりあえず関係ないgaijinのフリー画像添えてるだけのゴミ」をAIに区別させるのって難しいと思うんだよね >ひたすら学習させてどうにかなるものなんだろうか AIが賢くなったところで数の暴力で自分たちが有利になるよう学習させればいいだけっていうかそれをやってるのが今なので…

208 20/03/21(土)23:14:49 No.673060068

大半の国民が ネットに繋がってる カメラを携帯してる 情報の発信手段を持っている ってのがすごい変化だと思う

209 20/03/21(土)23:15:26 No.673060352

楽しかったあの頃のインターネット…ってお前それ表で言うもんじゃねえだろに関しては5年区切りにしても 96~2001年辺りの世代より2002~2007年辺りの世代の方が酷いとは思う

210 20/03/21(土)23:15:42 No.673060491

無料のメディアは全て勝手に消えるし使い捨ての意識が強い だからそういうところには誰も保存すべきデータを置かない

211 20/03/21(土)23:16:22 No.673060787

>楽しかったあの頃のインターネット…ってお前それ表で言うもんじゃねえだろに関しては5年区切りにしても >96~2001年辺りの世代より2002~2007年辺りの世代の方が酷いとは思う ログとか大昔のまとめとか見ても今とそんな変わらんよ 違うのはせいぜい定型くらいだ

212 20/03/21(土)23:16:23 No.673060789

appleとgoogleにケータイとコンデジと音楽プレイヤー完全に食われた

213 20/03/21(土)23:16:23 No.673060793

shockwaveが出てきて消えた flashが出てきて消えた

214 20/03/21(土)23:17:15 No.673061197

広告周りに関してだけは明確に昔よりクソだと思う 少なくとも昔の広告はウイルスまがいのことはしてこなかった…

215 20/03/21(土)23:17:25 No.673061267

国内の電話端末の開発が死滅したの20年前に行って伝えても絶対信じて貰え無さそう

216 20/03/21(土)23:17:28 No.673061281

MDとか言う鬼子

217 20/03/21(土)23:17:50 No.673061445

>広告周りに関してだけは明確に昔よりクソだと思う >少なくとも昔の広告はウイルスまがいのことはしてこなかった… ポップアップとかは普通にクソだと思う…

218 20/03/21(土)23:17:52 No.673061461

>広告周りに関してだけは明確に昔よりクソだと思う >少なくとも昔の広告はウイルスまがいのことはしてこなかった… これで飯食ってるけどウマー

219 20/03/21(土)23:18:22 No.673061641

最新のデスノ読んだだけでもだいぶ変わってるなって思う ポテチ小型テレビとか昔やなーって思うし監視カメラ増えたからリュークの現れ方に注文付けたり

220 20/03/21(土)23:18:27 No.673061685

>appleとgoogleにケータイとコンデジと音楽プレイヤー完全に食われた むしろ音楽プレイヤーとコンデジは5年前と比べて需要が固まって安定期に入ってね?

221 20/03/21(土)23:18:40 No.673061774

通話以外の面は大きく進化したが通話って面じゃなんも変わってなくね

222 20/03/21(土)23:18:54 No.673061884

>ゲームの改造楽しいとかエロゲの画像ぶっこ抜いた?とか漫画や音楽のデータうpとかを >表で堂々と言ってんじゃないよになっただけでも良くなってるとは思う 今でもMOD楽しいとかつべで見たとか堂々と言ってるように思える…

223 20/03/21(土)23:19:01 No.673061930

>阿部寛のホームページを見て落ち着け 速度制限でも見れてありがたい…

224 20/03/21(土)23:19:12 No.673062012

>グーグル先生はバカになったね… グーグル先生がバカになったというかバカでもカジュアルに記事書けるようになってグーグル先生の進化が追い付けていないというか

225 20/03/21(土)23:19:33 No.673062150

昔進研ゼミの頑張った賞で液晶テレビ貰ったけど モノの10年もしないうちに時代遅れになったなあ…

226 20/03/21(土)23:19:41 No.673062195

なんでエロゲは衰退したんだろう…

227 20/03/21(土)23:19:42 No.673062204

>通話以外の面は大きく進化したが通話って面じゃなんも変わってなくね 20年前と比べたら音質は間違いなくクリアになってるし通話エリアも広いよ 10年前と比べたらあんま変わってないけど

228 20/03/21(土)23:19:45 No.673062227

>制御するのに必須な傾斜センサーの特許が切れてから一気に普及したとか聞いた やっぱ特許ってひでぇシステムだな…

229 20/03/21(土)23:20:03 No.673062368

実は少し重くなったが元が元だから爆速な阿部寛のホームページ

230 20/03/21(土)23:20:09 No.673062409

>むしろ音楽プレイヤーとコンデジは5年前と比べて需要が固まって安定期に入ってね? 20年前のソニーは凄かったんだぞ

231 20/03/21(土)23:20:17 No.673062457

>通話以外の面は大きく進化したが通話って面じゃなんも変わってなくね VoIPで声送る仕組み自体が完全データになり始めてる あとテレビ電話が既に当り前よな…

232 20/03/21(土)23:20:20 No.673062483

>通話以外の面は大きく進化したが通話って面じゃなんも変わってなくね POTSからひかり電話その他VoIPに移行したって点ではむしろガラっと世代交代してるんじゃねえかな

233 20/03/21(土)23:20:21 No.673062508

>なんでエロゲは衰退したんだろう… 進化しなかったから

234 20/03/21(土)23:20:24 No.673062544

>なんでエロゲは衰退したんだろう… 高い 絵のクオリティが他の媒体でも軒並み上がった

235 20/03/21(土)23:20:29 No.673062583

>なんでエロゲは衰退したんだろう… 昔が流行りすぎだったんだ

236 20/03/21(土)23:20:36 No.673062633

広告のおかげでブログ出せてるの理解はしてるしできるだけクリックしてやろうと思ってるけど スマホの画面の1/3くらい占有してくる広告出してきて広告ブロックするなは面の皮が厚すぎる

237 20/03/21(土)23:20:56 No.673062780

金銭的な流れへの拒否反応はぶっちゃけネットの悪習だと思う 近年薄れてきたなーって思ってきてたけど

238 20/03/21(土)23:21:01 No.673062820

>>なんでエロゲは衰退したんだろう… >昔が流行りすぎだったんだ むしろなんであんな流行ってたのか

239 20/03/21(土)23:21:03 No.673062844

>なんでエロゲは衰退したんだろう… エロゲに限らず高くなり過ぎた印象 単価が高いとやっぱりみんな嫌だよ

240 20/03/21(土)23:21:03 No.673062846

>20年前のソニーは凄かったんだぞ 2000年だとMDプレイヤーはPanasonicが元気でデジタルカメラはまだまだどこが出てくるかな感じのような

241 20/03/21(土)23:21:27 No.673063033

昔のAVとかアホみたいに高かったけど今は適正価格よ

242 20/03/21(土)23:21:36 No.673063101

FLASHは20年できれいさっぱり無くなるなあ かなしい…保存方法誰か教えてほしい

243 20/03/21(土)23:21:45 No.673063148

>金銭的な流れへの拒否反応はぶっちゃけネットの悪習だと思う >近年薄れてきたなーって思ってきてたけど 壺の転載禁止騒動で嫌儲のアレさが周知されたのがデカいね

244 20/03/21(土)23:21:53 No.673063194

>金銭的な流れへの拒否反応はぶっちゃけネットの悪習だと思う >近年薄れてきたなーって思ってきてたけど ネットって金使わず無料で楽しめるもんって風潮あるよな

245 20/03/21(土)23:21:56 No.673063212

>なんでエロゲは衰退したんだろう… むしろゲーム業界どんどん進歩してんのにビジュアルノベルゲー文化があれだけ盛況したのが凄いのでは

246 20/03/21(土)23:21:56 No.673063217

PSPのオーパーツ感いいよね… ifでソニーがiPhone作れる技術はあったって言われるのも納得できる

247 20/03/21(土)23:22:07 No.673063307

>サブスクリプションサービスの普及は10年くらい前のような無法地帯を解決しつつあると思う そしてCDショップやレンタルビデオ店は泣く

248 20/03/21(土)23:22:11 No.673063327

ジャイロセンサーの一般化は物凄い進化だね これとGPSで動体の制御が飛躍的に高まった

249 20/03/21(土)23:22:14 No.673063357

ソシャゲ

250 20/03/21(土)23:22:24 No.673063425

音楽プレイヤーといえば頑丈さとバッテリーの持ちでパナソニックが人気 みたいなのも2000年代の途中でパッタリ途切れたからな

251 20/03/21(土)23:22:28 No.673063455

>20年前のソニーは凄かったんだぞ むしろソニーは今20年ぶりにすごい時期に入ってると思う

252 20/03/21(土)23:23:06 No.673063748

あと3Dプリンターとかもあるか

253 20/03/21(土)23:23:12 No.673063810

>壺の転載禁止騒動で嫌儲のアレさが周知されたのがデカいね ワニの書籍化発表であれだけブーイング上がってるのにそれはないな

254 20/03/21(土)23:23:15 No.673063839

書き込みをした人によって削除されました

255 20/03/21(土)23:23:27 No.673063923

>昔のAVとかアホみたいに高かったけど今は適正価格よ 1回シコるのに1万円とかよく払ってたな…

256 20/03/21(土)23:23:31 No.673063960

>金銭的な流れへの拒否反応はぶっちゃけネットの悪習だと思う >近年薄れてきたなーって思ってきてたけど 黎明期に広告で儲けたのが軒並み著作権無視したやつだから仕方ない 最近はそこをクリアしてるのがほとんどだし

257 20/03/21(土)23:23:33 No.673063971

センサー分野だったらカメラ屋より凄い事になってるからなソニー

258 20/03/21(土)23:23:51 No.673064119

>PSPのオーパーツ感いいよね… PS2とPSPはマジで凄かった それ以降もまあ凄いんだけどなんかうん

259 20/03/21(土)23:23:52 No.673064128

>ワニの書籍化発表であれだけブーイング上がってるのにそれはないな 騒いでるのも正直似たような層かなって…

260 20/03/21(土)23:24:25 No.673064400

大体虹裏だってタダで楽しめるからみんな集まってるんだろ 明日からスレ閲覧1つ10円ねとか言われたら即離れるだろ

261 20/03/21(土)23:24:25 No.673064411

>センサー分野だったらカメラ屋より凄い事になってるからなソニー むしろソニーがやめたらカメラメーカー全部潰れるぐらいになってしまった

262 20/03/21(土)23:24:33 No.673064473

>ワニの書籍化発表であれだけブーイング上がってるのにそれはないな 金儲けする事自体に嫌悪感は少ないと思うよ あれが炎上したのはだまし討ちされたような露骨がさ嫌われてるだけだ

263 20/03/21(土)23:24:42 No.673064549

>ソシャゲ ギャンブラーが幾ばくかそっちに流れたしゲーム業界は潤うから良いんじゃねぇかな多分… ソシャゲに依存する客もゲーム会社も増えた

264 20/03/21(土)23:24:50 No.673064608

労働環境はここ10年で劇的に良くなった 給料はまったく上がらないが

265 20/03/21(土)23:24:51 No.673064612

>騒いでるのも正直似たような層かなって… まどマギの騒動思い出して歴史の繰り返しを感じた

266 20/03/21(土)23:25:10 No.673064746

>大体虹裏だってタダで楽しめるからみんな集まってるんだろ >明日からスレ閲覧1つ10円ねとか言われたら即離れるだろ 今時定額制じゃない時点で無茶だよ!

267 20/03/21(土)23:25:31 No.673064912

インターネットコンテンツやゲームに課金できる文化ができたのは結構大きいと思う

268 20/03/21(土)23:25:37 No.673064948

>今時定額制じゃない時点で無茶だよ! パケ死思い出した

269 20/03/21(土)23:25:37 No.673064951

光学的な問題からスマホのカメラはどこかで限界来るだろうと思ってたら複眼化や処理能力活かして撮りたい写真を創り出すような方向に進化しだしててすごいなって

270 20/03/21(土)23:25:52 No.673065063

15年前初めてYouTube見たときは早いし使いやすいし画質良くてすげーってなったな 他の動画サイトはその辺微妙なのばかりだった

271 20/03/21(土)23:25:52 No.673065067

>大体虹裏だってタダで楽しめるからみんな集まってるんだろ >明日からスレ閲覧1つ10円ねとか言われたら即離れるだろ 今だって定額制だろ

272 20/03/21(土)23:25:57 No.673065102

>ワニの書籍化発表であれだけブーイング上がってるのにそれはないな あれは嫌儲ってより死んだら即グッズ化!カネ!カネ!カネ!っていう情緒のなさがブーイングされてるのであって 金儲けそのものはそんなに文句言われてない気がする

273 20/03/21(土)23:26:13 No.673065235

壺でアングラに押し込められてた層がヒに流れて一般化しつつあるのマジで最悪だと思う

274 20/03/21(土)23:26:19 No.673065300

月額500円以下ならまあ払っても良いかな…

275 20/03/21(土)23:26:36 No.673065419

>今時定額制じゃない時点で無茶だよ! 来月から月額500円払えって言われたら残るか?

276 20/03/21(土)23:26:37 No.673065430

>大体虹裏だってタダで楽しめるからみんな集まってるんだろ >明日からスレ閲覧1つ10円ねとか言われたら即離れるだろ エッ、おまえ虹裏定額サービス加入してないの?請求やばくない?

277 20/03/21(土)23:26:41 No.673065459

CDも本もゲームもビデオも今全部データで済むんだよな レンタル屋…

278 20/03/21(土)23:26:54 No.673065552

ワニ見て思うのは文句言わせる隙作ったら駄目だな 他の漫画も裏に広告付いてると思われたら困る!とか馬鹿じゃねえのって思うけど

279 20/03/21(土)23:27:08 No.673065640

>他の動画サイトはその辺微妙なのばかりだった 捨て6とか一瞬でくたばったしな…

280 20/03/21(土)23:27:13 No.673065680

ネット上の広告はほとんど無視されるって話をなんかで聞いたけどもう広告なんか出さない方がいいのでは?と思う

281 20/03/21(土)23:27:16 No.673065698

>壺でアングラに押し込められてた層がヒに流れて一般化しつつあるのマジで最悪だと思う その辺の層はずっと壺に居ると思うよ 文化だけが壺やここから流出してる

282 20/03/21(土)23:27:22 No.673065729

>>今時定額制じゃない時点で無茶だよ! >来月から月額500円払えって言われたら残るか? 多分残るわ…

283 20/03/21(土)23:27:25 No.673065751

つべとpixivはUIがなんでどんどんゴミになるのか

284 20/03/21(土)23:27:31 No.673065778

グーグルでもアップルでもMSでも何でもそうだけど余計なお世話してくる事が増えたと思う

285 20/03/21(土)23:27:34 No.673065796

昔はネットが不便で情報が追いきれなかったりアングラ化したりだったけど 今はネットは便利になったけど情報量が多過ぎて追いきれないなあ

286 20/03/21(土)23:27:43 No.673065857

>他の動画サイトはその辺微妙なのばかりだった インフラに合わせて解像度だのなんだのモリモリ伸びてる過渡期にずっと仕様据え置きだったとこはあれ単なる自殺ですよね…?

287 20/03/21(土)23:27:44 No.673065861

>来月から月額500円払えって言われたら残るか? 500円なら残ってもいいかなって思うわ 場を提供してくれてるのは事実だからそれ位払っても罰は当たらない

288 20/03/21(土)23:27:45 No.673065868

>労働環境はここ10年で劇的に良くなった YRP野比も遠くになりにけりか

289 20/03/21(土)23:27:52 No.673065906

>壺でアングラに押し込められてた層がヒに流れて一般化しつつあるのマジで最悪だと思う どっちかというと壺のまとめブログだけ読んでる層だと思うよそれ

290 20/03/21(土)23:27:53 No.673065919

ステ6は高画質なMADばっかりのイメージだったな

291 20/03/21(土)23:28:00 No.673065965

>あれは嫌儲ってより死んだら即グッズ化!カネ!カネ!カネ!っていう情緒のなさがブーイングされてるのであって >金儲けそのものはそんなに文句言われてない気がする でもどう考えても賞味期限クソ短いネタだから最速無しだと収益化の最適解なんなのと言われても答えでないと思う

292 20/03/21(土)23:28:08 No.673066006

>来月から月額500円払えって言われたら残るか? 暇つぶしに年間6000円くらいなら払うわ…

293 20/03/21(土)23:28:35 No.673066179

同じくらい人がいて盛り上がる前提ならむしろ月額課金がある掲示板行くよ ほぼ間違いなく治安もよくなるし

294 20/03/21(土)23:28:51 No.673066285

ワニの件というかあの15年前の壺の祭りが忘れられないのって層が SNSや動画サイトやイラスト投稿サイトで暴れるネタが来るのを待ってるんだなーとは その辺の炎上してる時の変わらないノリを見てて感じたりはする

295 20/03/21(土)23:29:03 No.673066375

>つべとpixivはUIがなんでどんどんゴミになるのか 長年続いてゴミにならなかったのってここ以外見たことない…

296 20/03/21(土)23:29:08 No.673066407

>つべとpixivはUIがなんでどんどんゴミになるのか なんか変え続けないと仕事してないことになるから最終的に変える必要ないところも変えることになるのはどのサービスも同じよ

297 20/03/21(土)23:29:11 No.673066429

>インフラに合わせて解像度だのなんだのモリモリ伸びてる過渡期にずっと仕様据え置きだったとこはあれ単なる自殺ですよね…? いいですよね据え置きしすぎてスマホで適当に動画編集するだけで投稿制限容量越えるようになってしまったの

298 20/03/21(土)23:29:17 No.673066469

>ネット上の広告はほとんど無視されるって話をなんかで聞いたけどもう広告なんか出さない方がいいのでは?と思う あの広告は見る側の為に出してるんじゃないぞ コンテンツを発信する側が金取る為のものなんで

299 20/03/21(土)23:29:18 No.673066473

みんな外に出れなくてストレス溜まってるから…

300 20/03/21(土)23:29:29 No.673066543

掲示板の荒れ具合に関しては有料化やら背番号化では結局改善しないんだよな… 面白いよニンゲン

301 20/03/21(土)23:29:29 No.673066546

使用頻度的に月500なら余裕かなっておもう でもおおっびらに金取ったらまずこんなに自由に好き勝手な画像貼れなくなる

302 20/03/21(土)23:29:43 No.673066640

粘着が居続けるなら離れるかな… 多分クンリニンサンにあれしろよ!ってストレス溜め始めると思う

303 20/03/21(土)23:29:44 No.673066647

>来月から月額500円払えって言われたら残るか? ここ精神安定剤みたいなとこあるからジュース5本分なら全然残るな…

304 20/03/21(土)23:29:49 No.673066671

ワニに関してはそれこそタダで楽しませてもらっといて本出すよくらいで文句言う奴アホちゃうかって思うし 俺は楽しんでねえよって奴にはそれこそ関係ないのに文句言う奴アホちゃうかって思う

305 20/03/21(土)23:30:07 No.673066803

>使用頻度的に月500なら余裕かなっておもう >でもおおっびらに金取ったらまずこんなに自由に好き勝手な画像貼れなくなる 文字画像といらすとやがカタログを支配するのか

306 20/03/21(土)23:30:27 No.673066944

金取ったら取ったでこっちは客だぞクソ管理人!みたいな人が絶対出る 賭けてもいい

307 20/03/21(土)23:30:49 No.673067096

ワニはあまりにも死んで即新展開続々すぎて余韻もクソもないのが不満ではあるな 死んだ気しねえもん

308 20/03/21(土)23:30:55 No.673067137

>掲示板の荒れ具合に関しては有料化やら背番号化では結局改善しないんだよな… >面白いよニンゲン 一時期匿名諸悪の根元論流行ったよね ニュース記事へのFacebookのコメントいいよね…

309 20/03/21(土)23:31:02 No.673067197

>俺は楽しんでねえよって奴にはそれこそ関係ないのに文句言う奴アホちゃうかって思う 企業案件なのを個人の創作でございってツラしてやってた悪質性の話なんだけどまあ君はそれでいいと思う

310 20/03/21(土)23:31:08 No.673067245

今更広告代理店が諸悪の根源みたいな苔むした言葉が出てくるとは思わんかった 10年以上昔の悪い感じのネット見てるようだわあの騒動

311 20/03/21(土)23:31:11 No.673067273

お金取るってそういう事だよなって話になるともう論点がどんどん外れていくから 多分有料化したらってif話が多分ズレてる

312 20/03/21(土)23:31:14 No.673067289

>金取ったら取ったでこっちは客だぞクソ管理人!みたいな人が絶対出る >賭けてもいい delで追放システムできそう

313 20/03/21(土)23:31:22 No.673067353

ワニ今文句言ってる奴は最初から金出さない奴指数だよな ヴィレバンとかに置いてたら普通に買う奴いるだろ

314 20/03/21(土)23:31:34 No.673067439

著作権的にはグレーというか真っ黒だからなここ… 有料化するとその辺りの管理しなくちゃクンリニンサンがヤバくなるから現実的ではないんだけどね

315 20/03/21(土)23:31:47 No.673067526

>金取ったら取ったでこっちは客だぞクソ管理人!みたいな人が絶対出る >賭けてもいい 壺が実質そんな感じになってるんじゃない…? あんな掲示板にお金かけてまで書き込みするとか馬鹿らしいけど

↑Top