虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/21(土)21:40:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/21(土)21:40:49 No.673022556

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/21(土)21:46:33 No.673024716

ヤクザかよ

2 20/03/21(土)21:47:20 No.673025024

ヤクザだよ

3 20/03/21(土)21:48:00 No.673025257

ヤクザ集団だよ

4 20/03/21(土)21:48:14 No.673025348

これ漫画化したのスゲェよ…

5 20/03/21(土)21:48:33 No.673025478

恐喝じゃん…

6 20/03/21(土)21:49:13 No.673025706

犯罪では…

7 20/03/21(土)21:49:43 No.673025867

痛い目見て欲しいって思っちゃうけど まあこういう人は他人に好きなだけ迷惑かけて逃げ切るんだろうな

8 20/03/21(土)21:49:56 No.673025943

そういう時代でした!

9 20/03/21(土)21:50:08 No.673026014

こんな話をまるで英雄譚のように語る以上な雑誌

10 20/03/21(土)21:50:49 No.673026231

この人数差だから普通にボコられて叩き出されそうだ

11 20/03/21(土)21:51:07 No.673026333

>こんな話をまるで英雄譚のように語る以上な雑誌 だって編集長がアレだぞ

12 20/03/21(土)21:51:27 No.673026448

ボコられても砂さえ入れれば引き分けだし

13 20/03/21(土)21:51:31 No.673026477

まあ時代が時代というのもある

14 20/03/21(土)21:51:38 No.673026510

懸賞品詐欺くらい軽い軽い

15 20/03/21(土)21:52:16 No.673026718

昭和は暴力で全て解決できた時代だからな…

16 20/03/21(土)21:52:20 No.673026741

さすが竹書房!汚い!汚すぎる!!!

17 20/03/21(土)21:52:32 No.673026817

黎明期のマンガ編集なんてアウトローの集まりだから…

18 20/03/21(土)21:52:49 No.673026897

秋田書店は特に関係各所から暴露されまくってるよね

19 20/03/21(土)21:53:33 No.673027155

赤塚不二夫の担当だった人とかすげえよな

20 20/03/21(土)21:53:35 No.673027170

>秋田書店は特に関係各所から暴露されまくってるよね よく印刷所から出禁というか取引停止とかにならなかったなって何時も思う

21 20/03/21(土)21:54:14 No.673027382

漫画家を川から落とそうとしたり線路に押さえつけて電車に引かれそうになるのをキャッキャしてたのは秋田書店?

22 20/03/21(土)21:55:38 No.673027839

>よく印刷所から出禁というか取引停止とかにならなかったなって何時も思う 家族が危なくなるからじゃない?

23 20/03/21(土)21:55:52 No.673027913

なんでチャンピオンがそんな偉そうなんだよ

24 20/03/21(土)21:56:07 No.673028004

>なんでチャンピオンがそんな偉そうなんだよ そんな時代もあったんだよ

25 20/03/21(土)21:56:24 No.673028104

>黎明期のマンガ編集なんてアウトローの集まりだから… サンデーマガジンは腐っても大手だったからあんまりそういう伝説は聞かないな むしろ最近の方が醜聞まみれな気もする ひょっとしたら表だってないだけかもしれんけど

26 20/03/21(土)21:56:30 No.673028141

この男を機械に巻き込ませて事故で故障したことにしよう

27 20/03/21(土)21:56:52 No.673028257

>よく印刷所から出禁というか取引停止とかにならなかったなって何時も思う 取引の額や規模が大きいと簡単には取引停止とか出来ないから割と強く出れると思う

28 20/03/21(土)21:56:57 No.673028280

>よく印刷所から出禁というか取引停止とかにならなかったなって何時も思う >困るよねぇ大事になっちゃうよねぇ

29 20/03/21(土)21:56:59 No.673028300

チャンピオンがマガジンサンデーより扱い劣るのはこういうのも実際関係あるよね

30 20/03/21(土)21:57:39 No.673028534

どうせみんな知ってるだろうけど結局脅しに屈してチャンピオン吸ってこの印刷所は潰れた

31 20/03/21(土)21:58:25 No.673028783

>なんでチャンピオンがそんな偉そうなんだよ 黄金期でどの少年誌よりも売れてた時代があったんだよチャンピオンにも

32 20/03/21(土)21:58:39 No.673028855

そのヤクザ編集部のカシラは 手塚治虫と仕事を超えた親交があったらしいな BJの恩義というある意味堅苦しい仲でなくもっと心を寄せるような

33 20/03/21(土)21:58:41 No.673028866

>チャンピオンがマガジンサンデーより扱い劣るのはこういうのも実際関係あるよね そこは秋田書店が漫画メインの出版社だからよ

34 20/03/21(土)21:59:00 No.673028958

出禁だろこんなヤツ

35 20/03/21(土)21:59:17 No.673029048

真面目に働いてる人がこういうのに脅されるのはなんかもやもやしちゃう

36 20/03/21(土)21:59:30 No.673029124

>>なんでチャンピオンがそんな偉そうなんだよ >黄金期でどの少年誌よりも売れてた時代があったんだよチャンピオンにも 俺がマンガ読むようになってからずっと微妙すぎる立ち位置だったのに

37 20/03/21(土)21:59:38 No.673029171

>どうせみんな知ってるだろうけど結局脅しに屈してチャンピオン吸ってこの印刷所は潰れた 刷ったのに砂を入れられたのか

38 20/03/21(土)21:59:41 No.673029186

チャンピオンの黄金時代っていうとBJ載ってた頃?

39 20/03/21(土)21:59:47 No.673029219

ていうか別に砂ひとつまみ撒かれたところで輪転機は壊れねえよ

40 20/03/21(土)21:59:57 No.673029288

>>なんでチャンピオンがそんな偉そうなんだよ >黄金期でどの少年誌よりも売れてた時代があったんだよチャンピオンにも がきデカマカロニの二枚看板の時代だな

41 20/03/21(土)22:00:10 No.673029363

そこは割増払うからとかじゃないのか

42 20/03/21(土)22:00:42 No.673029560

>チャンピオンの黄金時代っていうとBJ載ってた頃? マカロニほうれん草とか載ってる頃だろ

43 20/03/21(土)22:00:45 No.673029583

この漫画はどういう意図で描かれたものなんだすぎる…

44 20/03/21(土)22:01:18 No.673029787

こんなこと繰り返したせいで印刷所にそっぽ向かれまくって物理的に発行部数落ちて死んだのがチャンピオンよ

45 20/03/21(土)22:01:45 No.673029950

>どうせみんな知ってるだろうけど結局脅しに屈してチャンピオン吸ってこの印刷所は潰れた やっぱりボコって叩き出した方か正解だったのか…

46 20/03/21(土)22:02:13 No.673030141

>この漫画はどういう意図で描かれたものなんだすぎる… ブラックジャックを掲載してた時代 手塚が締め切り守らず印刷所脅してる編集者

47 20/03/21(土)22:02:49 No.673030358

※実際は砂持ってません

48 20/03/21(土)22:03:26 No.673030562

O村が居たぐらいだし

49 20/03/21(土)22:03:41 No.673030670

秋田書店とか竹書房とかよく残ってるよね

50 20/03/21(土)22:03:41 No.673030674

>>この漫画はどういう意図で描かれたものなんだすぎる… >ブラックジャックを掲載してた時代 >手塚が締め切り守らず印刷所脅してる編集者 締切守らないと印刷所の人が泣きを見るんだよってよく言われるけど本当にそうなんだな

51 20/03/21(土)22:04:43 No.673031146

講談社なんかはディズニーオフィシャルなので強い

52 20/03/21(土)22:04:54 No.673031217

>サンデーマガジンは腐っても大手だったからあんまりそういう伝説は聞かないな 原稿無くしの常習犯がいるサンデー…

53 20/03/21(土)22:05:32 No.673031502

>こんなこと繰り返したせいで印刷所にそっぽ向かれまくって物理的に発行部数落ちて死んだのがチャンピオンよ やっぱ刷ってもらえなくなるんだ…

54 20/03/21(土)22:06:05 No.673031751

機械自体は壊れはしないけどローラー洗わないといけないし 刷版も焼き換えないといけないし下手すりゃ版下も替えなきゃだし 最悪2時間は止まるかな

55 20/03/21(土)22:06:18 No.673031833

>締切守らないと印刷所の人が泣きを見るんだよってよく言われるけど本当にそうなんだな そりゃそうだよ 版がなきゃ刷れないんだから

56 20/03/21(土)22:06:28 No.673031896

神からの無茶ぶりを受け無茶ぶりで下に返す

57 20/03/21(土)22:06:38 No.673031975

>サンデーマガジンは腐っても大手だったからあんまりそういう伝説は聞かないな マガジン編集って殺人者出してなかったっけ

58 20/03/21(土)22:06:50 No.673032045

ジャンプの全盛期は印刷所の前にロール積んだトラックが行列作ってたってこち亀の作者が言ってたな… 原稿の上がりが早ければ早いほど印刷増えて売り上げ上がるから締め切り金曜なのに水曜には取りに来たとか

59 20/03/21(土)22:07:04 No.673032140

>刷版も焼き換えないといけないし下手すりゃ版下も替えなきゃだし 版下…?

60 20/03/21(土)22:07:17 No.673032224

>マガジン編集って殺人者出してなかったっけ 最近韓国人の方が嫁を

61 20/03/21(土)22:08:10 No.673032589

>サンデーマガジンは腐っても大手だったからあんまりそういう伝説は聞かないな >原稿無くしの常習犯がいるサンデー… >マガジン編集って殺人者出してなかったっけ それ最近の話だから 前提はあくまでもこの当時の話であって

62 20/03/21(土)22:08:15 No.673032617

漫画業界に限らず現代にしたら会社はどこも狂ってた時代

63 20/03/21(土)22:08:24 No.673032666

チャンピオンにおける編集は鉄砲玉だからな…

64 20/03/21(土)22:08:33 No.673032722

>締切守らないと印刷所の人が泣きを見るんだよってよく言われるけど本当にそうなんだな 印刷所の人を実力行使で泣かせてる…

65 20/03/21(土)22:08:41 No.673032784

すがやみつるが漫画雑誌の編集手伝ってた頃あまりにも入稿が遅れた時 印刷所の人が怒って帰ってしまったので編集部員が印刷してたって話があったな

66 20/03/21(土)22:08:44 No.673032814

壁さんはこれ以上の無茶苦茶やるのに本気でキレると学校の先生みたいな説教始めるって話でなんかだめだった

67 20/03/21(土)22:09:06 No.673032975

>版下…? この時代の輪転機にも有るかは自信ないけど 版胴に貼るフィルムのこと版下って言わない?

68 20/03/21(土)22:09:18 No.673033050

一応ここまではやってませんよって言ってるし…

69 20/03/21(土)22:09:36 No.673033196

いまだに発行証明無しの嘘部数で誤魔化す会社は違う

70 20/03/21(土)22:09:50 No.673033298

>一応ここまではやってませんよって言ってるし… 文脈的に実際には砂撒いてないってだけですよね…?

71 20/03/21(土)22:09:56 No.673033336

>漫画業界に限らず現代にしたら会社はどこも狂ってた時代 今でもやったもの勝ちみたいな事言われるけれど 本当にやったもの勝ちが強いのはルールも曖昧だったこのくらいの時代な気がする

72 20/03/21(土)22:10:08 No.673033418

一方ジャンプ編集部はマジンガーZ描きます!と言った豪ちゃんにやめろこんなもん!ジャンプにロボットは永遠に要らないんだ!くたばれ!と言った

73 20/03/21(土)22:10:15 No.673033468

ジャンプの全盛期って600万部刷ってたからね そりゃ1日予定が早まるなり遅くなるなりで滅茶苦茶影響が出る

74 20/03/21(土)22:10:45 No.673033679

戦後だしなですべて説明がつくんだ

75 20/03/21(土)22:10:52 No.673033729

>ジャンプの全盛期って600万部刷ってたからね >そりゃ1日予定が早まるなり遅くなるなりで滅茶苦茶影響が出る しかもジャンプは印刷会社1社だから何かあったら死ぬ

76 20/03/21(土)22:10:57 No.673033763

>壁さんはこれ以上の無茶苦茶やるのに本気でキレると学校の先生みたいな説教始めるって話でなんかだめだった 居留守したら窓からよじ登ってくる絵面が怖い

77 20/03/21(土)22:11:34 No.673034006

この漫画に関してはこの絵柄が驚くほど合うのが不思議だ

78 20/03/21(土)22:11:34 No.673034009

そういえば秋田書店は今のご時世でも印刷証明出してないから発行部数が自称なんだっけ

79 20/03/21(土)22:11:51 No.673034124

激マン!マジンガー編でのマジンガーZの企画に対するジャンプ編集部の態度はマジでヤクザ

80 20/03/21(土)22:11:55 No.673034161

漫画家の方がこれだからな… su3738877.jpg

81 20/03/21(土)22:11:59 No.673034185

今はもう部数が少なすぎて脅す必要も無いのが哀れ

82 20/03/21(土)22:12:00 No.673034196

警察呼べとか訴えろって普通は思いつくけど それすると印刷所は大口クライアントを失うことにもなりかねないから難しいのよね

83 20/03/21(土)22:12:10 No.673034253

>この漫画に関してはこの絵柄が驚くほど合うのが不思議だ 戦後の漫画もやってたし絵柄が昭和なんだろうか

84 20/03/21(土)22:12:38 No.673034427

>漫画家の方がこれだからな… 漫画家の方がこれだからこんな事態になってんだよ!!!!

85 20/03/21(土)22:13:20 No.673034690

>この時代の輪転機にも有るかは自信ないけど >版胴に貼るフィルムのこと版下って言わない? いや他の会社ではどうなのか分からんけど俺の会社では版胴のフィルムはただフィルムって言うわ… ていうか単純にオッサンだから版下って言われるとアナログ時代のあっちの方想像しちゃうわ…

86 20/03/21(土)22:13:32 No.673034808

この漫画1話からいきなり締め切り1日前に全編リテイクだからな…

87 20/03/21(土)22:13:39 No.673034868

この後の50周年の漫画でも 秋田書店の始まりは他社のボツ原稿盗んで売りさばく所から始まったって誇らしげに描いてたし 今のご時世でも頭おかしいんだと思う

88 20/03/21(土)22:13:53 No.673034956

>激マン!マジンガー編でのマジンガーZの企画に対するジャンプ編集部の態度はマジでヤクザ 半分売れるの分かっててこんなもんジャンプに要らねえ!と言ってのけるのはスゲーよ…

89 20/03/21(土)22:13:56 No.673034982

>激マン!マジンガー編でのマジンガーZの企画に対するジャンプ編集部の態度はマジでヤクザ 普通に考えたら人気アニメの原作を他社に放流するって大分頭おかしいことやってる

90 20/03/21(土)22:14:28 No.673035204

8時間で20ページ書き上げるから待ってくれって言って書き上げる神も神よ

91 20/03/21(土)22:14:37 No.673035267

この漫画でもこの後の本人のインタビューで そんな事言ってないですよ!って本人言ってたから? きっと話が大げさに伝わったんだろうきっと…

92 20/03/21(土)22:14:48 No.673035340

逃亡編は一番最初に見つけた編集が気が付いたら手塚治虫の共犯者にされてる流れで耐えきれない

93 20/03/21(土)22:15:01 No.673035447

当時の時代性とこの絵柄がめちゃくちゃマッチするよね…

94 20/03/21(土)22:15:18 No.673035565

>今のご時世でも頭おかしいんだと思う 自虐なのか武勇伝なのか判断が付きにくいところだ…

95 20/03/21(土)22:15:21 No.673035595

>漫画家の方がこれだからな… >su3738877.jpg これと無理に原稿取り立てたりしませんよって方針の新しい担当編集になってから締め切り落としまくって速攻会社から消えたってエピソードがひどすぎる

96 20/03/21(土)22:15:33 No.673035664

現在進行形で懸賞やらでやらかし続けてる編集部だから体質みたいなものだろう…

97 20/03/21(土)22:15:36 No.673035687

>いや他の会社ではどうなのか分からんけど俺の会社では版胴のフィルムはただフィルムって言うわ… >ていうか単純にオッサンだから版下って言われるとアナログ時代のあっちの方想像しちゃうわ… ウチの会社だけのローカル隠語なのかもしれんね 刷胴の方は版下でブラン胴のはブラン下ってずっと言ってる

98 20/03/21(土)22:15:43 No.673035739

>ロクデナシのグズとこの絵柄がめちゃくちゃマッチするよね…

99 20/03/21(土)22:15:54 No.673035805

今まで永井豪はジャンプに散々貢献してきたんだから一つぐらい好きなもん描かせてやれよ!って言われて 分かった分かったおこぼれで描かせてやるわ短期間なってんだから凄いよな

100 20/03/21(土)22:16:09 No.673035907

壁さんの小指無い理由が気になりすぎるんだけど そのへんの話って表には出てないんだろうか…

101 20/03/21(土)22:16:21 No.673035999

神も出来ない仕事なら受けなきゃ良かったのに…

102 20/03/21(土)22:16:42 No.673036136

出来ますよ!!!

103 20/03/21(土)22:16:48 No.673036173

サンデーも差し止めされないようにコッソリ校了とか大分ひどいのがあった

104 20/03/21(土)22:16:52 No.673036190

チャンピオンは今がアレすぎて良かった時代を忘れられないのかなあ

105 20/03/21(土)22:17:10 No.673036334

>壁さんの小指無い理由が気になりすぎるんだけど >そのへんの話って表には出てないんだろうか… 俺が今まで読んだ本とかだと 一番詳しくても「私生活のトラブル」としか書いてなかったな その書き方ってつまり機械の事故とかではなさげだよね

106 20/03/21(土)22:17:46 No.673036562

吾妻の漫画でも編集は漫画家を追い込んで殺すか潰す位はやるって言ってたからなあ

107 20/03/21(土)22:18:00 No.673036652

ガキでかとマカロニ抱えてたら強気に無茶しちゃうのも分かる

108 20/03/21(土)22:18:03 No.673036675

>ウチの会社だけのローカル隠語なのかもしれんね >刷胴の方は版下でブラン胴のはブラン下ってずっと言ってる ブラン下は言うなぁ うちが特殊なのかもしれん… 印刷屋によって呼び方違ったりするからややこいよね 修理に来た業者に駄目な箇所の説明したら「?」って顔されて初めてうちが特殊な呼び方してた事に気づいたりね…

109 20/03/21(土)22:18:17 No.673036758

>サンデーも差し止めされないようにコッソリ校了とか大分ひどいのがあった あれは外部の人間に迷惑かけてないから武勇伝にしてもいいと思うよ 編集長は多分死ぬ思いだったと思うけど

110 20/03/21(土)22:18:19 No.673036768

こんなことは言ってないけど 売り言葉に買い言葉で砂入れるぞ!ぐらいは流れで言ったかも…する本人インタビュー

111 20/03/21(土)22:18:24 No.673036812

漫画神普通の人間だったら14回ぐらいは肉体的に死んでるよね

112 20/03/21(土)22:18:27 No.673036844

黎明期のやったもん勝ちの決まりもへったくれも無いライブ感

113 20/03/21(土)22:19:05 No.673037134

>吾妻の漫画でも編集は漫画家を追い込んで殺すか潰す位はやるって言ってたからなあ ウチは山下さんと手塚さんで売れてるからもう良いよご苦労さん って捨てられたとか言ってたな吾妻

114 20/03/21(土)22:19:11 No.673037174

もしもしポリスマン?

115 20/03/21(土)22:19:25 No.673037266

吾妻ひでおの漫画だとマカロニの編集も壁村もクソ野郎だよね

116 20/03/21(土)22:19:33 No.673037316

大昔の武勇伝よりも90年代ぐらいの話が読みたいよ 刃牙と覚悟のススメの裏話とか…

117 20/03/21(土)22:20:02 No.673037499

>吾妻ひでおの漫画だとマカロニの編集も壁村もクソ野郎だよね あいつ有能だったかもしれないけど 普通にクソ野郎であってると思うよ

118 20/03/21(土)22:20:36 No.673037739

最近でもないけどここ2年くらい妙にチャンピオンは編集部の一部が懐古したがってて…

119 20/03/21(土)22:20:48 No.673037816

吾妻も相当人格に問題ある奴だからそこはまあ話半分か話3割くらいじゃないかなって

120 20/03/21(土)22:21:01 No.673037885

カベさんは編集部で仕事中にウィスキー飲んでたらしいから… さらにいえばそういう編集結構いたらしいから…

121 20/03/21(土)22:21:04 No.673037915

吾妻のその後を考えると切ったのは正解だったかも 人としては外道だが編集者としては

122 20/03/21(土)22:21:24 No.673038065

50週年の方の漫画で新人の担当が神様の頭をパーンしたエピが面白かった

123 20/03/21(土)22:21:32 No.673038128

>吾妻も相当人格に問題ある奴だからそこはまあ話半分か話3割くらいじゃないかなって まあ自殺未遂と失踪繰り返したやつだしね…

124 20/03/21(土)22:21:52 No.673038245

>最近でもないけどここ2年くらい妙にチャンピオンは編集部の一部が懐古したがってて… 50周年もあるだろうけど売り上げも相応に下がってるんじゃないの 面白い漫画少なくなったし

125 20/03/21(土)22:22:00 No.673038296

>大昔の武勇伝よりも90年代ぐらいの話が読みたいよ >刃牙と覚悟のススメの裏話とか… その辺りだと作家が凄いだけで編集はこういうアドバイスしましたぐらいで終わっちゃうからまとまった話にはしにくそう

126 20/03/21(土)22:22:29 No.673038491

チャンピオンは今でも作家に好きに書いていいよって気風は残ってるとか ただし人気ないと後ろからバッサリだ

127 20/03/21(土)22:23:05 No.673038710

突然壁殴って血したたらせながら壁に穴開けた編集がいたけど誰も声かけなかったとかいうエピソードが普通に出てくる

128 20/03/21(土)22:23:15 No.673038773

漫画家も主に神が無茶苦茶やるから…

129 20/03/21(土)22:23:23 No.673038827

バキが劣化した以外は一時期よりマシになってる気がする最近のチャンピオン

130 20/03/21(土)22:23:25 No.673038845

>吾妻のその後を考えると切ったのは正解だったかも >人としては外道だが編集者としては マイナー誌掲載になってカルト的な人気得れたんだから双方win-winとも言える

131 20/03/21(土)22:23:29 No.673038874

漫画家漫画はアオイホノオ位が一番いいや…

132 20/03/21(土)22:23:31 No.673038886

>面白い漫画少なくなったし むしろ最近は久しぶりにアニメ化作品とか増えたりいい感じの期間だよ

133 20/03/21(土)22:23:46 No.673039000

>私生活のトラブルから左小指を指詰めしており、背広には袖を通さず羽織って歩き、他誌の編集長にも怒鳴るなど、ヤクザと誤解されることもあった[2][10]。 うん >鴨川つばめ曰く「あのやくざの組長」[11]。部下だった奥村勝彦によると、本職から盃も受けており、指の欠損は女がらみだという[12]。 うn…?

134 20/03/21(土)22:23:54 No.673039048

昔はみつどもえとイカ娘と浦安と刃牙の為に読んでたけど 今はロロッロとふし研の為に読んでる

135 20/03/21(土)22:24:06 No.673039141

>吾妻ひでおの漫画だとマカロニの編集も壁村もクソ野郎だよね 壁村はまあ割とガチでいろんな人のエピソードが一致するから本当にヤバい人なんだろうなって

136 20/03/21(土)22:25:06 No.673039534

>その辺りだと作家が凄いだけで編集はこういうアドバイスしましたぐらいで終わっちゃうからまとまった話にはしにくそう ペダルの2年編とか今のバキを見た後だと チャンピオンの編集の功績なんて言っても虚しすぎる

137 20/03/21(土)22:25:16 No.673039598

小説の編集はなんかおハイソな感じがあるのに漫画の編集はなんなの

138 20/03/21(土)22:25:20 No.673039622

この作者こういう汗臭いの描かせたら一級品だと思う

139 20/03/21(土)22:25:39 No.673039721

>チャンピオンは今でも作家に好きに書いていいよって気風は残ってるとか >ただし人気ないと後ろからバッサリだ 1巻が売れなかったんでばっさり切って未単行本化分あるのに2巻出ないのもざらだからな

140 20/03/21(土)22:25:40 No.673039729

秋田も傍若無人振りがいい方向に向くといいんだけどね…

141 20/03/21(土)22:26:06 No.673039884

>小説の編集はなんかおハイソな感じがあるのに漫画の編集はなんなの 文学はなんか学問になってる感じはあるけど漫画は…

142 20/03/21(土)22:26:29 No.673040041

漫画家にちょっと甘くすると平気で締め切り破ってくるのが悪い

143 20/03/21(土)22:26:44 No.673040133

>>鴨川つばめ曰く「あのやくざの組長」[11]。部下だった奥村勝彦によると、本職から盃も受けており、指の欠損は女がらみだという[12]。 >うn…? 本職から盃受けてる人をヤクザと呼ぶのでは?

144 20/03/21(土)22:27:02 No.673040239

どっからこんな作家見つけてくるんだよっていう発掘能力とこんな作家マジで起用するのかよっていう懐の深さは今も生きていてそこは良い風土だと思うよチャンピオン

145 20/03/21(土)22:27:16 No.673040330

話してるときにチンポジ調整するしそれを凝視する従業員

146 20/03/21(土)22:27:18 No.673040346

>小説の編集はなんかおハイソな感じがあるのに漫画の編集はなんなの でも今出版社で稼ぎ頭になってるのはどこも漫画なのよ

147 20/03/21(土)22:28:39 No.673040860

最近も読者プレゼントを発送してなかったとかあったな

148 20/03/21(土)22:28:54 No.673040962

最近はTwitterでバズったやつ採用したり挑戦はしてる感じする

149 20/03/21(土)22:29:08 No.673041054

>本職から盃受けてる人をヤクザと呼ぶのでは? 北島三郎とかも…

150 20/03/21(土)22:29:17 No.673041102

>小説の編集はなんかおハイソな感じがあるのに漫画の編集はなんなの 出版社に入るようなスーパーエリートが 好き好んで漫画編集にはなりたくないだろうし そこらへんの怒りが編集者にはあるんじゃない?

151 20/03/21(土)22:29:48 No.673041289

>>本職から盃受けてる人をヤクザと呼ぶのでは? >北島三郎とかも… 実際貰ってるならそうなんでしょ

152 20/03/21(土)22:30:04 No.673041393

漫画は俗悪本!とかいう風潮から真っ先に焚書される手塚の漫画のエピソードからしてまず社会の荒さ自体が今とは違いすぎる…

153 20/03/21(土)22:30:07 No.673041414

盃受けてて指無い人がヤクザじゃなかったら誰がヤクザなんだろう

154 20/03/21(土)22:31:54 No.673042130

>O村が居たぐらいだし 編集としてはマジメ アポなしでヤマザキマリの家に押し掛けるトラブルはあったけど

155 20/03/21(土)22:32:02 No.673042191

>>小説の編集はなんかおハイソな感じがあるのに漫画の編集はなんなの >出版社に入るようなスーパーエリートが >好き好んで漫画編集にはなりたくないだろうし >そこらへんの怒りが編集者にはあるんじゃない? 一流大学出て大手企業に入ったのに仕事相手は高卒専門卒で社会常識もしらないような奴を先生呼ばわりして機嫌取らなきゃいけないのは確かに歪む

156 20/03/21(土)22:32:03 No.673042195

>盃受けてて指無い人がヤクザじゃなかったら誰がヤクザなんだろう ケジメつけたからカタギ!

157 20/03/21(土)22:32:53 No.673042533

>ケジメつけたからカタギ! 断指しちゃだめだよ!

158 20/03/21(土)22:33:29 No.673042796

先にも後にも手塚先生をぶん殴ったのは壁さんだけって話本当なのかな…

159 20/03/21(土)22:33:40 No.673042868

編集の人も漫画は好きだけど漫画家は嫌いだと思うよ

160 20/03/21(土)22:34:07 No.673043074

>先にも後にも手塚先生をぶん殴ったのは壁さんだけって話本当なのかな… 殴りたくなるのもわかるけど…

161 20/03/21(土)22:34:50 No.673043369

>ただし人気ないと単行本はださせない

162 20/03/21(土)22:36:14 No.673043888

サブちゃんとかの演歌界は普通にそっち側だから…

163 20/03/21(土)22:36:59 No.673044175

>これと無理に原稿取り立てたりしませんよって方針の新しい担当編集になってから締め切り落としまくって速攻会社から消えたってエピソードがひどすぎる あれほんとひどい su3738966.jpg

164 20/03/21(土)22:39:15 No.673045189

>あれほんとひどい >su3738966.jpg そもそも漫画神は仕事抱え過ぎなんだよな… 借金ある上に大所帯を食わせなきゃなんない事情もわかるけど

↑Top