虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/21(土)20:05:30 これの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/21(土)20:05:30 No.672986071

これの事を知らない外国人にこの食材見せて 調理させてみたい

1 20/03/21(土)20:10:18 No.672988009

多分水につけて戻そうとすると思う 自分でも知識がなかったらそうする

2 20/03/21(土)20:10:54 No.672988231

これが食材って言われてもハハハナイスジョークされちゃうだけじゃねえかな…

3 20/03/21(土)20:11:39 No.672988499

乾燥させたバナナ

4 20/03/21(土)20:12:00 No.672988626

彫刻を作る

5 20/03/21(土)20:12:20 No.672988759

ジャップに材木を食わされた!

6 20/03/21(土)20:12:35 No.672988873

This is UMAMI-BOOSTER

7 20/03/21(土)20:12:42 No.672988922

なかなか戻らないから茹で始める

8 20/03/21(土)20:12:47 No.672988949

揚げよう

9 20/03/21(土)20:12:56 No.672989004

日本人だっていきなりこれ出されて道具も無しに使いこなせる人がどんだけいるのか…

10 20/03/21(土)20:13:13 No.672989118

ちょっと違うけど妄想ニホン料理復活しないかなぁ…

11 20/03/21(土)20:13:29 No.672989207

二本もって打ち合わせてみたくなる

12 20/03/21(土)20:13:49 No.672989323

なにこの硬さ…ってなると思う 俺だってなる

13 20/03/21(土)20:13:51 No.672989330

木タベルとか日本人馬鹿デス

14 20/03/21(土)20:14:15 No.672989445

考えてみたら鰹節を知ってるGAIJINでもスレ画像の状態で渡されたらなんだこれってなるか…

15 20/03/21(土)20:15:17 No.672989814

NINJAはこれで顎を鍛えるんだぜーって教えたら齧りつくだろ

16 20/03/21(土)20:16:18 No.672990157

カツオブシの原木売ってるの見たことないな… 削り節ばかりだ

17 20/03/21(土)20:17:30 No.672990569

アマプラのジェームズ・メイの日本紀行番組で ジェームズが古い日本家屋の味がするって言ってた食材

18 20/03/21(土)20:18:18 No.672990837

というかなんでこんな使い方をしようと思ったの しかもカツオばっかり サバと鮭もあるけど…

19 20/03/21(土)20:18:27 No.672990887

昔爺ちゃんが削って酒のつまみにしてたの見たけどそれ以外で原木見た事ないな

20 20/03/21(土)20:19:09 No.672991101

>というかなんでこんな使い方をしようと思ったの >しかもカツオばっかり 色んな魚で試した結果生き残ったのが鰹なんじゃないかな?

21 20/03/21(土)20:19:40 No.672991283

この状態のかつおぶし見たこと無い

22 20/03/21(土)20:19:50 No.672991329

そもそも削ってかつお節以外に使い道あるのか?

23 20/03/21(土)20:20:23 No.672991533

カタ落し蓋

24 20/03/21(土)20:20:47 No.672991683

まあこれだけ渡されても調理は難しいかな かてえ

25 20/03/21(土)20:21:09 No.672991810

>日本人だっていきなりこれ出されて道具も無しに使いこなせる人がどんだけいるのか… カーン!(頭を殴る音)

26 20/03/21(土)20:21:45 No.672992019

https://www.youtube.com/watch?v=VzULuj0wU4k 何をどう考えたらこんな工程思いつくんだろう?

27 20/03/21(土)20:22:05 No.672992146

なんでだろうと思って調べたらカツオって弥生時代からの伝統的な調味料なのね…

28 20/03/21(土)20:22:15 No.672992201

研いでナイフとして使う

29 20/03/21(土)20:22:16 No.672992205

>日本人だっていきなりこれ出されて道具も無しに使いこなせる人がどんだけいるのか… まずガラスのコップを割ります

30 20/03/21(土)20:22:50 No.672992398

砕いて燻製のチップにする

31 20/03/21(土)20:23:44 No.672992752

>アマプラのジェームズ・メイの日本紀行番組で >ジェームズが古い日本家屋の味がするって言ってた食材 古い日本家屋は鰹節の汁がしみ込んでいるからな

32 20/03/21(土)20:23:48 No.672992783

>なんでだろうと思って調べたらカツオって弥生時代からの伝統的な調味料なのね… 食料じゃなく? 魚醤にして使ってた?

33 20/03/21(土)20:25:14 No.672993347

>食料じゃなく? >魚醤にして使ってた? >>3世紀中頃=弥生〜古墳時代に、古代人は堅魚(カタウオ・干しカツオ)と煮堅魚(ニカタウオ)と堅魚煎汁(カツオノイロリ)を創案しています。 堅魚は、カツオを素干にしたもの、煮堅魚は煮てから干したものです。堅魚煎汁は、煮堅魚の煮汁を煮詰めて作ったもので、調味料として使われてきました。

34 20/03/21(土)20:25:49 No.672993551

鯖節も美味しいよね

35 20/03/21(土)20:26:44 No.672993846

勝男武士と書けるので武運長久の縁起物

36 20/03/21(土)20:27:26 No.672994090

削った鰹節と醤油だけで作るおにぎりの美味しいことよ

37 20/03/21(土)20:27:47 No.672994226

ハードタイプのチーズ食べる文化圏なら削って食べるって正解の一つにはたどり着ける気がする

38 20/03/21(土)20:27:50 No.672994244

鰹って堅いから鰹って書くの?鰹節前提?

39 20/03/21(土)20:28:01 No.672994299

ちなみにヨーロッパでもカツオブシはめっちゃ作られてる 猫の餌として

40 20/03/21(土)20:28:53 No.672994594

ハムも原木からそぎ落として食べるし食べ物と分かれば意外に行けるんじゃない

41 20/03/21(土)20:32:13 No.672995825

音が食べ物じゃない…

42 20/03/21(土)20:32:22 No.672995888

コレシッテルヨビンチョウタンデショ

43 20/03/21(土)20:33:55 No.672996554

鰹節の原木ってどこで売ってるんだろう…乾物屋なんて見たことないぜ

44 20/03/21(土)20:34:00 No.672996579

>ちなみにヨーロッパでもカツオブシはめっち­ゃ作られてる >猫の餌として 昔は鰹節を作るときのカビがEUの規制に引っかかるから作れなかったのに その辺はクリアーできたんだね

45 20/03/21(土)20:37:09 No.672997796

高知みやげで一度原木買ったことがある カンナがないんで包丁で削ったけれどあの薄っぺらいカンナ屑状態じゃないとあんまり旨くないね…

46 20/03/21(土)20:39:35 No.672998776

>昔は鰹節を作るときのカビがEUの規制に引っかかるから作れなかったのに >その辺はクリアーできたんだね 輸出はできないよ だから現地に工場作って生産するよとかやってたよね確か

47 20/03/21(土)20:39:47 No.672998862

硬い

48 20/03/21(土)20:43:01 No.673000245

日本海外問わずパッと見なんだかよくわからない食べ物って大体発酵食品な気がする

49 20/03/21(土)20:44:24 No.673000804

水晶と同じ硬さを誇る食べ物

50 20/03/21(土)20:45:44 No.673001293

おそらくちゅーるに含まれている

51 20/03/21(土)20:46:22 No.673001492

>木タベルとか日本人馬鹿デス おめーらの食ってるシナモンが何なのか言ってみろやオラァ!

52 20/03/21(土)20:49:19 No.673002552

>日本海外問わずパッと見なんだかよくわからない食べ物って大体発酵食品な気がする 発酵食品はたいてい臭いからまだ分かるけど鰹節って外人が嗅ぐと臭いと思うのだろうか?

53 20/03/21(土)20:49:20 No.673002562

お茶の類はだいたい葉っぱだしな

54 20/03/21(土)20:51:02 No.673003172

ジャンルは完全に鉱石だからな…

55 20/03/21(土)20:51:39 No.673003381

とりあえず煮込むイギリス人

56 20/03/21(土)20:52:13 No.673003592

捕虜収容所でゴボウ出したら木の根食べさせた虐待だって訴えられた日本

57 20/03/21(土)20:52:36 No.673003736

>鰹節の原木ってどこで売ってるんだろう…乾物屋なんて見たことないぜ 大昔だけどオダキューで見たな 真空パックに入ってた

58 20/03/21(土)20:52:53 No.673003835

鶏肉とかじゃ作れないのかな

59 20/03/21(土)20:53:26 No.673004055

>発酵食品はたいてい臭いからまだ分かるけど鰹節って外人が嗅ぐと臭いと思うのだろうか? 外人じゃなくてもいきなり嗅ぐと臭ってなると思うよ鰹節 匂いはかなりきつい

60 20/03/21(土)20:54:01 No.673004261

鶏肉はそんな面倒な行程ふまなくてもいい出汁出るからな

61 20/03/21(土)20:54:09 No.673004319

>捕虜収容所でゴボウ出したら木の根食べさせた虐待だって訴えられた日本 外国にもゴボウあるからこれはガセだと思う

62 20/03/21(土)20:54:58 No.673004597

湿度管理が意外と面倒くさい 乾きすぎると粉になるし潤いすぎるとモリっと抉れたりする

63 20/03/21(土)20:55:11 No.673004672

i know. this is hyo-shigi

64 20/03/21(土)20:56:06 No.673004980

食材と言わずに渡したら面白そう

65 20/03/21(土)20:56:41 No.673005188

同じような物はカツオがよく取れるインド洋周辺の国に結構ある

66 20/03/21(土)20:56:45 No.673005213

生ハムも似たようなものでしょ 知らんけど

67 20/03/21(土)20:57:23 No.673005432

世界一堅い食べ物に認定されてる

68 20/03/21(土)21:00:22 No.673006483

削らずお湯につけても出汁は取れるのかな?

69 20/03/21(土)21:00:39 No.673006578

三日間流水に晒して戻す干しタラとかはあっちが本場だから 乾燥させた魚と理解できれば普通に食べそう

70 20/03/21(土)21:01:06 No.673006743

>削らずお湯につけても出汁は取れるのかな? 表面積分は出るがそのあと全体削らないとかびるぞ

71 20/03/21(土)21:01:21 No.673006841

>削らずお湯につけても出汁は取れるのかな? 一週間くらい漬けておけば出るんじゃないかな?

72 20/03/21(土)21:01:21 No.673006842

インド南部だと大体同じ製法の物がカレーの具にされてる

73 20/03/21(土)21:01:38 No.673006939

食べてヨシ武器にヨシ +の付いたやつを食わなければならないときもある

74 20/03/21(土)21:02:54 No.673007431

>外国にもゴボウあるからこれはガセだと思う 確実なソースがあるのはオーストラリア人捕虜に関してだからオーストラリアには無いのかも まあそれにしたって他の虐待もあった上でゴボウもついでに挙げられただから別にゴボウでどうこうなったわけじゃないけど

75 20/03/21(土)21:03:04 No.673007512

いい香りのする木だね!

76 20/03/21(土)21:03:25 No.673007690

はい、大豆です はい、大豆です はい、大豆です はい、大豆です いえ、それは毒芋です

77 20/03/21(土)21:03:38 No.673007789

>これの事を知らない外国人にこの食材見せて >調理させてみたい そういうアメリカの番組あるけどわかめをパンにしたりあんこをカレーにするからなんだかんだ食えるものにしてくれるよ

↑Top