虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/21(土)19:49:41 虐殺は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/21(土)19:49:41 No.672979945

虐殺はダメだ! これを肯定する理由があってたまるか!!

1 20/03/21(土)19:50:18 No.672980169

なんとか虫

2 20/03/21(土)19:50:38 No.672980287

宮入貝だっけ?

3 20/03/21(土)19:51:29 No.672980605

生存競争は大義だからよ…

4 20/03/21(土)19:52:06 No.672980815

こんなん肝臓やられたら困る

5 20/03/21(土)19:52:58 No.672981089

許しは請わん…恨めよ

6 20/03/21(土)19:53:19 No.672981203

害を排除しただけだが…

7 20/03/21(土)19:53:27 No.672981248

8 20/03/21(土)19:53:35 No.672981298

しかし恐ろしいな

9 20/03/21(土)19:54:06 No.672981485

致死率が洒落になってない

10 20/03/21(土)19:55:13 No.672981878

死にたくないなら代替案を出してみろ

11 20/03/21(土)19:55:58 No.672982148

絶滅したの?

12 20/03/21(土)19:56:33 No.672982364

頼むから生まれてすら来ないでくれ

13 20/03/21(土)19:57:46 No.672982824

>絶滅したの? 研究所で寄生虫のサイクルごと飼育されてるよ

14 20/03/21(土)19:57:46 No.672982825

こんなに凶悪なのに一部地方にしかいない謎

15 20/03/21(土)19:57:48 No.672982837

アフリカマイマイよりやばかったんだろうか

16 20/03/21(土)19:57:59 No.672982915

>絶滅したの? ごく少数が確認されているけどこれから増えるようなことがあれば容赦できない

17 20/03/21(土)19:58:18 No.672983037

>研究所で寄生虫のサイクルごと飼育されてるよ 怖すぎる 水に手を浸けただけでやられるっていう

18 20/03/21(土)19:58:46 No.672983230

>アフリカマイマイよりやばかったんだろうか コウガイビルでどうにかなった人!

19 20/03/21(土)19:58:59 No.672983337

>こんなに凶悪なのに一部地方にしかいない謎 実は中国とかにもいる

20 20/03/21(土)19:59:13 No.672983428

悪いのは私ではありません…私の中に勝手に宿る寄生虫なのです…

21 20/03/21(土)19:59:17 No.672983462

怖すぎる…

22 20/03/21(土)19:59:25 No.672983524

まあ研究所はしょうがないんじゃないか

23 20/03/21(土)19:59:42 No.672983632

その後普及した合成洗剤の垂れ流しも結果としては寄生虫の抹殺に役立ったらしい

24 20/03/21(土)20:00:38 No.672984039

wikipediaが時間泥棒

25 20/03/21(土)20:00:57 No.672984176

>その後普及した合成洗剤の垂れ流しも結果としては寄生虫の抹殺に役立ったらしい 環境破壊すぎる…

26 20/03/21(土)20:01:00 No.672984205

>実は中国とかにもいる 寄生虫もいらっしゃる?

27 20/03/21(土)20:01:29 No.672984366

>悪いのは私ではありません…私の中に勝手に宿る寄生虫なのです… ミヤイリガイ君には短い生涯になってしまって申し訳ないが…

28 20/03/21(土)20:02:27 No.672984723

日本なんとか虫

29 20/03/21(土)20:03:00 No.672984918

殺意高いポスターが怖いすぎる…

30 20/03/21(土)20:04:42 No.672985706

指先少しでも触れたら死ぬ水 と書くとファンタジー!

31 20/03/21(土)20:04:53 No.672985792

ミヤイリガイくん自体は悪くないんだ でも殺すね…

32 20/03/21(土)20:05:32 No.672986100

>指先少しでも触れたら死ぬ水 >と書くとファンタジー! つまりファンタジーは科学で解明できる!

33 20/03/21(土)20:05:37 No.672986142

>>その後普及した合成洗剤の垂れ流しも結果としては寄生虫の抹殺に役立ったらしい >環境破壊すぎる… まあでも根こそぎやるならそこに住む奴ら殲滅する方が早いから… そして水に浸かったらダメなら水質ごと変質させるしかねえ

34 20/03/21(土)20:06:50 No.672986653

SASTUBAIせよ!SASTUBAIせよ!

35 20/03/21(土)20:07:10 No.672986789

ある意味簡単だな

36 20/03/21(土)20:07:19 No.672986834

世の中にはどちらかが死なねば生きられない存在というものもいるんだ

37 20/03/21(土)20:07:20 No.672986851

にんげんさんにんげんさん ぼくはわるいかいじゃないよ

38 20/03/21(土)20:07:25 No.672986889

でえじょうぶだ!皮膚感染とかないない試してやるわーって長靴はいた足と素足突っ込んで寄生された医者も死んでねぇ!

39 20/03/21(土)20:07:29 No.672986915

>指先少しでも触れたら死ぬ水 >と書くとファンタジー! ちょっと触れるくらいなら多少身体に卵産み付けられるくらいで済む 田んぼ作業で毎日毎日水場に行ってると身体の中がどんどん卵塗れになってじわじわ死ぬ

40 20/03/21(土)20:07:33 No.672986943

>SASTUBAIせよ!SASTUBAIせよ! おいー!どーいうことだねぇ!?君ぃ!!

41 20/03/21(土)20:07:35 No.672986955

かわいそうだからアフリカとかに放してあげよう

42 20/03/21(土)20:07:40 No.672986994

多少感染したぐらいじゃ死なないし症状もほとんど出ないよ

43 20/03/21(土)20:07:57 No.672987088

生きるか死ぬかなんだよ 殺すぞ

44 20/03/21(土)20:08:13 No.672987201

>>実は中国とかにもいる >寄生虫もいらっしゃる? 左様 毛沢東主席(当時)も日本にミヤイリガイ対策の視察にやって来て「似ている…そっくりだ」状態になったとか

45 20/03/21(土)20:08:18 No.672987241

>にんげんさんにんげんさん >ぼくはわるいかいじゃないよ お前の活動範囲が広かったのはお前のせいだし…

46 20/03/21(土)20:08:22 No.672987267

いいから石灰を川に流そう

47 20/03/21(土)20:08:24 No.672987278

こいつは東アジアの広い範囲に分布してる種なのであくまでも日本の亜種が絶滅危惧というだけ

48 20/03/21(土)20:09:15 No.672987611

土地が広大な所だといまだこの類の寄生虫が駆逐し切れてない国もあるらしいな

49 20/03/21(土)20:09:26 No.672987682

>多少感染したぐらいじゃ死なないし症状もほとんど出ないよ おっそうだな(田んぼの水ぶっかけながら

50 20/03/21(土)20:09:51 No.672987834

日本編から世界編に繋がる一大ストーリーいいよねよくない…

51 20/03/21(土)20:09:54 No.672987855

>>指先少しでも触れたら死ぬ水 >>と書くとファンタジー! >つまりファンタジーは科学で解明できる! 解明した結果どうしようもないどうすりゃいいいんだって絶望する羽目になるヤツ! 駆除作戦ではなく水路コンクリ化と洗剤垂れ流しによる水質汚染で結果的に絶滅というビターな結末!

52 20/03/21(土)20:10:01 No.672987913

>こいつは東アジアの広い範囲に分布してる種なのであくまでも日本の亜種が絶滅危惧というだけ 日本の亜種って他の種とどう違うの?

53 20/03/21(土)20:10:03 No.672987924

殲滅しよう!

54 20/03/21(土)20:11:14 No.672988344

勘違いしてるようだがこいつにはしっかり謝罪している 話はそれで終わりだ

55 20/03/21(土)20:11:21 No.672988383

海外だと普通にミヤイリガイもその寄生虫も活躍中だよ 日本固有でもなんでもない ミヤイリガイ自体は日本でもまだ生き残ってるしその地域で米も作ってるけど 人糞を肥料に使わなくなった時点でもはや生活環が存在しない

56 20/03/21(土)20:11:37 No.672988490

解剖すると筋肉にびっしり卵があったとかの記述は文字見るだけでもゾッとした

57 20/03/21(土)20:12:27 No.672988810

宮入貝君も寄生されてるんだよ!

58 20/03/21(土)20:12:48 No.672988961

>>>指先少しでも触れたら死ぬ水 >>>と書くとファンタジー! 指先ひとつでダウンさー! ゆあっしゃー!

59 20/03/21(土)20:12:49 No.672988970

>勘違いしてるようだがこいつにはしっかり謝罪している >話はそれで終わりだ 碑は立てた 他になにを望むのだ

60 20/03/21(土)20:13:08 No.672989081

>宮入貝君も寄生されてるんだよ! なんでそんなものが

61 20/03/21(土)20:13:21 No.672989155

>多少感染したぐらいじゃ死なないし症状もほとんど出ないよ そんな寄生虫がいるものか!と水に入った学者が翌日に熱出てまさかと自分の足調べたら赤い点々が… 反対してた学者が全員ミヤイリガイ殺すべし慈悲は無いになるライバルが味方になる熱い漫画展開

62 20/03/21(土)20:13:35 No.672989238

でもミヤイリガイがロリ巨乳美少女になって迫ってきたら「」だって皮膚感染しちゃうんでしょ?

63 20/03/21(土)20:14:05 No.672989406

>日本の亜種って他の種とどう違うの? 亜種に明確な基準は無いから正直専門家じゃないとわからない程度の差

64 20/03/21(土)20:14:49 No.672989637

>そんな寄生虫がいるものか!と水に入った学者が翌日に熱出てまさかと自分の足調べたら赤い点々が… >反対してた学者が全員ミヤイリガイ殺すべし慈悲は無いになるライバルが味方になる熱い漫画展開 一回で信じられなくて二回試しててだめだった

65 20/03/21(土)20:15:19 No.672989834

>おっそうだな

66 20/03/21(土)20:15:28 No.672989881

ワクチンの研究もやってるみたいだからもしかしたら将来的には本当の意味で克服できるかもしれない それまでは殺す

67 20/03/21(土)20:15:37 No.672989928

>でえじょうぶだ!皮膚感染とかないない試してやるわーって長靴はいた足と素足突っ込んで寄生された医者も死んでねぇ! 長靴なんで突き破れるの…

68 20/03/21(土)20:15:57 No.672990036

普通に自然にも生き残ってるけど寄生虫入りのはいないとかなんとか

69 20/03/21(土)20:16:41 No.672990294

俺は地方病博士だ!

70 20/03/21(土)20:16:52 No.672990358

何百年も前からその土地に住んでる人々を惨たらしく殺し続けた寄生虫だからね そりゃあこれを根絶するのはもう甲斐の土地に住む者の悲願だし・・・

71 20/03/21(土)20:17:09 No.672990448

>長靴なんで突き破れるの… 長靴の方はセーフだよぅ!

72 20/03/21(土)20:17:14 No.672990475

肺に寄生する寄生虫を媒介する亜種もいたり やたら寄生虫に好かれているようだ

73 20/03/21(土)20:17:24 No.672990529

怒りが伝わってくるまるで宮入貝に親が殺されたかのようだ

74 20/03/21(土)20:17:30 No.672990567

>そんな寄生虫がいるものか!と水に入った学者が翌日に熱出てまさかと自分の足調べたら赤い点々が… 多少感染した程度だから症状ほとんど出てないし命には別状ないわけで

75 20/03/21(土)20:17:51 No.672990687

これはもう生存競争じゃろがい!!しねっ!!

76 20/03/21(土)20:18:15 No.672990823

記録が何百年からだけど寄生虫は日本に人間が来る前からいただろうから…うn

77 20/03/21(土)20:18:23 No.672990868

>でもミヤイリガイがロリ巨乳美少女になって迫ってきたら「」だって皮膚感染しちゃうんでしょ? むりです

78 <a href="mailto:環境保護団体">20/03/21(土)20:18:25</a> [環境保護団体] No.672990877

>虐殺はダメだ! >これを肯定する理由があってたまるか!!

79 20/03/21(土)20:18:34 No.672990930

通った草や朝露にも接触すると寄生されるのは殺意高すぎる…

80 20/03/21(土)20:18:38 No.672990953

ミヤイリガイ君も寄生虫を駆除する努力をしたまえ

81 20/03/21(土)20:18:38 No.672990954

供養塔建てたからセーフ

82 20/03/21(土)20:18:40 No.672990970

面白がるのは良いけどふざけて話に尾鰭つけるのは感心しない

83 20/03/21(土)20:19:15 No.672991149

体内に寄生されて卵産み付けられて死ぬ これだけ書くとSFチック

84 20/03/21(土)20:19:15 No.672991151

>環境保護団体 >>虐殺はダメだ! >>これを肯定する理由があってたまるか!! バシャー

85 20/03/21(土)20:19:27 No.672991222

こいつは処分してもいいやつだから

86 20/03/21(土)20:19:43 No.672991298

「俺は地方病博士だ」 あ、あれは地方病博士! 「我ら山梨地方病撲滅期成組合殺貝部隊もいるぞ!」

87 20/03/21(土)20:19:47 No.672991320

>ワクチンの研究もやってるみたいだからもしかしたら将来的には本当の意味で克服できるかもしれない 根本的に血液と一緒にに卵が体を循環するとか、嫌です

88 20/03/21(土)20:19:58 No.672991389

反対してたやつに水ぶっかけるぞって言ったら逃げたんだっけ

89 20/03/21(土)20:20:00 No.672991396

>怒りが伝わってくるまるで宮入貝に親が殺されたかのようだ この貝がいた土地に嫁に行くのは死にに行くのと同じだって恐れられたからいてもおかしくない

90 20/03/21(土)20:20:30 No.672991579

>怒りが伝わってくるまるで宮入貝に親が殺されたかのようだ 子々孫々まで語り継がれるくらいの酷い病(寄生虫)だったからね

91 20/03/21(土)20:20:41 No.672991640

>この貝がいた土地に嫁に行くのは死にに行くのと同じだって恐れられたからいてもおかしくない 嫁入り道具は棺桶もってけとか言われてたんだっけ

92 20/03/21(土)20:20:51 No.672991710

親どころか先祖代々死んでる…

93 20/03/21(土)20:21:04 No.672991783

水にちょっとでも触れただけで死ぬとか完全にデマっていうか話に尾ひれが付きすぎ 十年単位での長期間日常的に感染し続けた場合に肝臓がダメになって死ぬ病気だぞ

94 20/03/21(土)20:21:04 No.672991788

>>怒りが伝わってくるまるで宮入貝に親が殺されたかのようだ >この貝がいた土地に嫁に行くのは死にに行くのと同じだって恐れられたからいてもおかしくない なにより数百年の昔から「今そこにある危機」としてずっと語り継がれて来ている…

95 20/03/21(土)20:21:30 No.672991936

水をぶっかけるじゃなくそれならその沼に入ってくれって言っただけだったはず

96 20/03/21(土)20:21:33 No.672991957

何百年も呪い扱いされてて嫁入りしたくねえ唄まで作られてるレベルだぞ

97 20/03/21(土)20:22:21 No.672992240

>水にちょっとでも触れただけで死ぬとか完全にデマっていうか話に尾ひれが付きすぎ >十年単位での長期間日常的に感染し続けた場合に肝臓がダメになって死ぬ病気だぞ 百姓なんて仕事で水に長時間触れないと飯食えなくて死ぬんだから同じよ

98 20/03/21(土)20:22:26 No.672992271

>水をぶっかけるじゃなくそれならその沼に入ってくれって言っただけだったはず ぶっかけるよりつらいな

99 20/03/21(土)20:22:44 No.672992375

>水にちょっとでも触れただけで死ぬとか完全にデマっていうか話に尾ひれが付きすぎ >十年単位での長期間日常的に感染し続けた場合に肝臓がダメになって死ぬ病気だぞ その土地に住んでる人間にとっては10年なんてあっという間じゃねーか!

100 20/03/21(土)20:22:49 No.672992390

>水にちょっとでも触れただけで死ぬとか完全にデマっていうか話に尾ひれが付きすぎ >十年単位での長期間日常的に感染し続けた場合に肝臓がダメになって死ぬ病気だぞ それって田んぼはいるなってことじゃん

101 20/03/21(土)20:22:50 No.672992397

実はまだ日本に生息域が残ってる ただ人に悪影響を及ぼすようなところではないからほっとかれてる

102 20/03/21(土)20:23:09 No.672992497

>水にちょっとでも触れただけで死ぬとか完全にデマっていうか話に尾ひれが付きすぎ >十年単位での長期間日常的に感染し続けた場合に肝臓がダメになって死ぬ病気だぞ 感染し続けたってどういうことだ 一度の感染だろうと体内で増えるかどうかじゃないのか

103 20/03/21(土)20:23:17 No.672992545

>>虐殺はダメだ! >>これを肯定する理由があってたまるか!! おらっ!生水くらえ!

104 20/03/21(土)20:23:20 No.672992572

水路をコンクリートにしたりしてめっちゃ金かけたんだっけ

105 20/03/21(土)20:23:37 No.672992694

水どころか川の周辺の草むらに入っただけで感染するんだが

106 20/03/21(土)20:24:23 No.672993004

地方病の恐ろしさを知らない「」がいたとは…

107 20/03/21(土)20:24:23 No.672993006

水を触るだけで感染なんてそんなわけない!私自ら実験する!ジャパン!感染!の流れとかあった記憶

108 20/03/21(土)20:24:27 No.672993035

人以外の動物にも寄生するし寄生虫のサイクルは人が住む前から完成してたわけで日本史以前からあった災厄でしょ…

109 20/03/21(土)20:24:28 No.672993042

100年経ったら死ぬカイ

110 20/03/21(土)20:24:37 No.672993092

おかげで田園が立派な果樹園に

111 20/03/21(土)20:24:55 No.672993217

>感染し続けたってどういうことだ >一度の感染だろうと体内で増えるかどうかじゃないのか 体内で増えるものではない せめてちゃんと調べてからあーだこーだ盛り上がってほしい…

112 20/03/21(土)20:25:24 No.672993413

>水どころか川の周辺の草むらに入っただけで感染するんだが だからこそそんな寄生虫が存在してたまるかって否定する学者が出てくるのも当たり前だったんだよね… >>反対してた学者が全員ミヤイリガイ殺すべし慈悲は無いになるライバルが味方になる熱い漫画展開

113 20/03/21(土)20:25:31 No.672993454

>感染し続けたってどういうことだ >一度の感染だろうと体内で増えるかどうかじゃないのか 体内では増えないよ いったん人間や哺乳類の体内で卵を生んでその卵がウンコと一緒に川に排出されてそこで孵化してミヤイリガイの体内に移動して成長するっていう生活環だから なんで住血吸虫は人体内で卵産むだけ産んだらそのうち寿命で死ぬ

114 20/03/21(土)20:25:44 No.672993522

この貝と寄生虫が点在してる地域がバラバラ過ぎるって聞いたけどなんか原因あるんだろうか

115 20/03/21(土)20:25:54 No.672993564

中国じゃまだ現役なんだよな…

116 20/03/21(土)20:26:21 No.672993724

>その土地に住んでる人間にとっては10年なんてあっという間じゃねーか! なるほど >指先少しでも触れたら死ぬ水 >と書くとファンタジー! これは尾鰭ではないと?

117 20/03/21(土)20:26:46 No.672993862

>体内では増えないよ >いったん人間や哺乳類の体内で卵を生んでその卵がウンコと一緒に川に排出されてそこで孵化してミヤイリガイの体内に移動して成長するっていう生活環だから >なんで住血吸虫は人体内で卵産むだけ産んだらそのうち寿命で死ぬ ただし >百姓なんて仕事で水に長時間触れないと飯食えなくて死ぬんだから同じよ

118 20/03/21(土)20:26:49 No.672993879

>せめてちゃんと調べてからあーだこーだ盛り上がってほしい… 雑談に知識と根拠求められても困る…

119 20/03/21(土)20:26:56 No.672993922

>体内で増えるものではない >せめてちゃんと調べてからあーだこーだ盛り上がってほしい… 寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣食い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄生して重症化すると肝硬変による黄疸や腹水を発症し、最終的に死に至る(ミル貝)

120 20/03/21(土)20:27:23 No.672994078

何が体内で増えるものではないちゃんと調べろだよ アホか

121 20/03/21(土)20:27:33 No.672994145

>寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣食い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄生して重症化すると肝硬変による黄疸や腹水を発症し、最終的に死に至る(ミル貝) ミル害こえー

122 20/03/21(土)20:28:08 No.672994332

>百姓なんて仕事で水に長時間触れないと飯食えなくて死ぬんだから同じよ そうだよ だからこそ必死になってミヤイリガイを駆除したわけで なのにろくに調べもせずちょっと水に触っただけで死ぬみたいに話に尾ひれ付けまくってデマ流すのは研究者や地元の人に失礼だよね

123 20/03/21(土)20:28:20 No.672994399

こいつはおそらく長江のあたりが原産と思われてる

124 20/03/21(土)20:28:28 No.672994445

>中国じゃまだ現役なんだよな… 広すぎる国土に上下水道を敷設しきれないし寄生虫博士を量産してミヤイリガイ対策に当たらせる訳にも行かず…

125 20/03/21(土)20:28:29 No.672994454

>なのにろくに調べもせずちょっと水に触っただけで死ぬみたいに話に尾ひれ付けまくってデマ流すのは研究者や地元の人に失礼だよね お前は誰なんだよ

126 20/03/21(土)20:28:36 No.672994491

>おかげで田園が立派な果樹園に 残念だけど果樹園は養蚕からの転換がメインでね 田をやってた地域って果樹に不向きなんだ 一部果樹に転換したところもあるけど大概は住宅街や工場 あるいは転換せず今も田って場所が多い

127 20/03/21(土)20:29:00 No.672994637

こんなのが繁殖してるところでよくあんなに版図伸ばせたなってなって自分の武田信玄の評価が上がった

128 20/03/21(土)20:29:32 No.672994815

>何が体内で増えるものではないちゃんと調べろだよ >アホか wikipediaすらまともに読めてないのか もっとしっかり読んで

129 20/03/21(土)20:29:44 No.672994884

よく勉強したな…まるで地方病博士だ

130 20/03/21(土)20:29:51 No.672994914

俺はimg病博士だ

131 20/03/21(土)20:30:07 No.672995006

>寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣食い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄生して重症化すると肝硬変による黄疸や腹水を発症し、最終的に死に至る(ミル貝) ちゃんとミル貝を調べられるのは偉い でももっと前後の文章も読もうね

132 20/03/21(土)20:30:09 No.672995014

自分を解剖して研究してくれってあの当時の女性が言えるのマジすごい

133 20/03/21(土)20:30:54 No.672995289

>wikipediaすらまともに読めてないのか >もっとしっかり読んで 生活環って項はちゃんと読んだ? >最終宿主動物の糞便とともに排出された卵は水中で孵化し、繊毛を持つミラシジウム(またはミラキディウム/miracidium)幼生となる。ミラシジウム幼生はミヤイリガイの体表を破って体内に侵入し、そこで成長するとスポロシスト幼生となる。

134 20/03/21(土)20:31:23 No.672995502

>>wikipediaすらまともに読めてないのか >>もっとしっかり読んで >生活環って項はちゃんと読んだ? >>最終宿主動物の糞便とともに排出された卵は水中で孵化し、繊毛を持つミラシジウム(またはミラキディウム/miracidium)幼生となる。ミラシジウム幼生はミヤイリガイの体表を破って体内に侵入し、そこで成長するとスポロシスト幼生となる。 マジで読めてないな

135 20/03/21(土)20:31:25 No.672995529

>ちゃんとミル貝を調べられるのは偉い >でももっと前後の文章も読もうね 前後の文章を読むとどうやって増えないってことになるんだ?

136 20/03/21(土)20:31:42 No.672995636

>俺はimg病博士だ img病にかかるとどうなる

137 20/03/21(土)20:32:04 No.672995774

脳に寄生された「」がいるな…

138 20/03/21(土)20:32:09 No.672995800

>img病にかかるとどうなる 「」になる

139 20/03/21(土)20:32:15 No.672995839

>>ちゃんとミル貝を調べられるのは偉い >>でももっと前後の文章も読もうね >前後の文章を読むとどうやって増えないってことになるんだ? 増えるのは体外 体内では孵化もしない

140 20/03/21(土)20:32:42 No.672996035

>>俺はimg病博士だ >img病にかかるとどうなる 上にいくつか症例がいる 見るといい

141 20/03/21(土)20:33:18 No.672996308

>前後の文章を読むとどうやって増えないってことになるんだ? 体内でできるのは卵を産んで死ぬだけ 卵は体内では孵化しない …もし卵産むのを増えるカウントするなら増えてると言えるけどね

142 20/03/21(土)20:33:35 No.672996431

>>俺はimg病博士だ >img病にかかるとどうなる こんな病氣が蔓延て來るとimgが貧乏になって弱くなって、壺どころかmayと戦争も出來ない樣になるかも知れない。

143 20/03/21(土)20:33:42 No.672996471

体内で卵生んで孵化して増えられるんならミヤイリガイいらないよ… 完全に人体だけで生活環完成するよ…

144 20/03/21(土)20:34:27 No.672996763

ID出た奴に触ったらIDが出るよ これがimg病だ

145 20/03/21(土)20:34:28 No.672996773

>増えるのは体外 >体内では孵化もしない ごめん増えるのは虫卵でそれが詰まって悪影響が出るんだった

146 20/03/21(土)20:34:30 No.672996783

ミル貝が小説そのもののやーつ

147 20/03/21(土)20:35:12 No.672997051

>雑談に知識と根拠求められても困る… 間違った設定でガンダムの話で盛り上がってたら「」も突っ込みするだろ?

148 20/03/21(土)20:35:25 No.672997114

>マジで読めてないな じゃあちょっとその部分について解説してみてほしい

149 20/03/21(土)20:35:33 No.672997176

千葉にはまだ生き残っているんだ実は

150 20/03/21(土)20:36:34 No.672997539

経口感染だと思いきや水に入るだけで感染するというとびきりの邪悪さ 田んぼがある限り水には入らざるを得ないし

151 20/03/21(土)20:36:41 No.672997590

ざっとスレを見る限り別に体内で爆発的に増える云々なんて誰も言ってない気がするのだが…

152 20/03/21(土)20:37:45 No.672998034

>>マジで読めてないな >じゃあちょっとその部分について解説してみてほしい 解説も何も卵は体外で孵化して成長しつつミヤイリガイに寄生するとしか書いてない部分じゃねえか そもそも体内で増えるなら体外に出てから孵化する意味もミヤイリガイに寄生する意味もねえだろ

153 20/03/21(土)20:37:45 No.672998039

>ざっとスレを見る限り別に体内で爆発的に増える云々なんて誰も言ってない気がするのだが… このレスへの回答なので… >感染し続けたってどういうことだ >一度の感染だろうと体内で増えるかどうかじゃないのか

154 20/03/21(土)20:37:46 No.672998051

>経口感染だと思いきや水に入るだけで感染するというとびきりの邪悪さ >田んぼがある限り水には入らざるを得ないし と思ったら入ってない人も感染する 朝露に濡れた窓にミヤイリガイがいたとか何とか 窓拭いて感染

155 20/03/21(土)20:38:47 No.672998471

>ざっとスレを見る限り別に体内で爆発的に増える云々なんて誰も言ってない気がするのだが… 一回触れたらアウトって言いだしたのがいたのが発端

156 20/03/21(土)20:38:58 No.672998523

突然変異して環境対応能力ができたら大変だったから皆殺しにして正解だった

157 20/03/21(土)20:39:00 No.672998542

戦国時代の古文書にすら記載があったのが凄い

158 20/03/21(土)20:39:54 No.672998924

自分の身体で試した学者の人も自然に卵の排出止まったってまさしくミル貝に書いてあったはずだが…

159 20/03/21(土)20:40:01 No.672998971

窓についた水滴からも感染する可能性があるのは凶悪すぎないか…

160 20/03/21(土)20:41:21 No.672999589

おみずのもうね なに? なに? なに

161 20/03/21(土)20:41:24 No.672999610

日本住血吸虫が繁殖するにはいったん卵の状態で川の中で孵化してミヤイリガイの内部で成長する必要がある だからこそミヤイリガイを絶滅させれば日本住血吸虫も繁殖不可能になって滅ぶから地方病を根絶できるわけだよ

162 20/03/21(土)20:41:26 No.672999632

>窓についた水滴からも感染する可能性があるのは凶悪すぎないか… スレ画の活動範囲が広いのも悪い…

163 20/03/21(土)20:41:55 No.672999805

カタツムリですら這った後のぬらぬらに触っただけで寄生虫の感染症に罹患する可能性あるよ 陸生貝は怖い

164 20/03/21(土)20:42:18 No.672999955

ミル貝読んだけど画像の子悪くなかった… 貝さんかわいそう!

165 20/03/21(土)20:42:50 No.673000155

>日本住血吸虫が繁殖するにはいったん卵の状態で川の中で孵化してミヤイリガイの内部で成長する必要がある >だからこそミヤイリガイを絶滅させれば日本住血吸虫も繁殖不可能になって滅ぶから地方病を根絶できるわけだよ これが体内だけで増えるなら根絶不能だった

166 20/03/21(土)20:43:00 No.673000232

>日本住血吸虫が繁殖するにはいったん卵の状態で川の中で孵化してミヤイリガイの内部で成長する必要がある >だからこそミヤイリガイを絶滅させれば日本住血吸虫も繁殖不可能になって滅ぶから地方病を根絶できるわけだよ ミヤイリガイが必要なく人体のみで繁殖可能なら風土病じゃなく日本全土で流行ってるからな…

167 20/03/21(土)20:43:34 No.673000479

>カタツムリですら這った後のぬらぬらに触っただけで寄生虫の感染症に罹患する可能性あるよ >陸生貝は怖い 基本生活環が被るところにいる生物同士の接触はリスキー

168 20/03/21(土)20:43:48 No.673000575

軟体動物は免疫がガバガバなのが罪

169 20/03/21(土)20:44:30 No.673000847

寄生虫って宿主複数を乗り換えないと成長も繁殖もできないやつばっかりで面白いよね… なんでこんな変な生態してるんだろう

170 20/03/21(土)20:44:47 No.673000949

>ミヤイリガイが必要なく人体のみで繁殖可能なら風土病じゃなく日本全土で流行ってるからな… もしそうなってたら日本の歴史事態に影響与えてたのかも だって田植えするだけで感染するんだぜ…

171 20/03/21(土)20:45:29 No.673001194

>だからこそミヤイリガイを絶滅させれば日本住血吸虫も繁殖不可能になって滅ぶから地方病を根絶できるわけだよ ウンコがミヤイリガイが生息する場所に流れるってルートも同時に必要になるが その辺の整備も進んで猶更寄生虫に厳しい環境に

172 20/03/21(土)20:45:35 No.673001236

機動殺貝部隊という実在したパワーワード

173 20/03/21(土)20:45:52 No.673001324

>だって田植えするだけで感染するんだぜ… 米でなく麦作になってたかもね

174 20/03/21(土)20:45:55 No.673001342

生まれたことが罪すぎるな...

175 20/03/21(土)20:46:00 No.673001362

>寄生虫って宿主複数を乗り換えないと成長も繁殖もできないやつばっかりで面白いよね… >なんでこんな変な生態してるんだろう まあ生物の生態は別に最適化されてるわけじゃなくて生き残れたらオールオッケー!な側面が強すぎるから…

176 20/03/21(土)20:46:16 No.673001448

>機動殺貝部隊という実在したパワーワード ミヤイリ死すべし 慈悲はない

177 20/03/21(土)20:46:30 No.673001536

スレ画自体はわるくないから供養塔もある だから許してほしい

178 20/03/21(土)20:47:45 No.673001985

カワニナを中間宿主にできる新種とかが発生しなくて良かった…

179 20/03/21(土)20:47:55 No.673002044

ヒトにつく寄生中の大半はウンコがキャリーするのでウンコの処理は本当に大事なんだ

↑Top