20/03/21(土)14:14:39 満足の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/21(土)14:14:39 No.672887291
満足の限界いいよね
1 20/03/21(土)14:16:25 No.672887625
お料理以外でもこれはある
2 20/03/21(土)14:17:20 No.672887796
店なら場所もサービスも提供してるし……
3 20/03/21(土)14:17:50 No.672887897
雰囲気とかサービスとか景色とか付加価値代な気もする
4 20/03/21(土)14:18:12 No.672887957
銀座の店とかそれだな
5 20/03/21(土)14:19:43 No.672888277
限界逓減の法則は何にでも当てはまるよね
6 20/03/21(土)14:21:18 No.672888634
美食家と称する方々が1000円と10000円の食べ物の 食べ比べで間違えたりするのを見るとその程度の差か…ってなる
7 20/03/21(土)14:21:57 No.672888741
高レベルになるとレベルアップに経験値沢山必要だからね
8 20/03/21(土)14:23:23 No.672889026
味の限界の値段としては1食5000円辺りだろうか…?
9 20/03/21(土)14:30:58 No.672890607
>味の限界の値段としては1食5000円辺りだろうか…? モノによるんじゃない
10 20/03/21(土)14:31:25 No.672890695
なんかの料理漫画でもこの理屈見たな
11 20/03/21(土)14:31:41 No.672890744
食材や料理人の腕だけでなく場所代とかも滅茶苦茶大きく影響してくるからなあ
12 20/03/21(土)14:35:36 No.672891621
血界戦線って漫画で食べた人間が正気を失いかけて暴食するほど 美味い料理!なの出てきたけど、薬物でも絡んでないかぎり 現行の食材の組み合わせではそんなもの作れないだろうなとは思ったな
13 20/03/21(土)14:37:19 No.672892030
温泉旅館で食べる懐石がやたら美味く感じるけど 温泉は美味しくご飯食べる為の環境だと考えるとすごく安く感じる
14 20/03/21(土)14:37:45 No.672892119
>高レベルになるとレベルアップに経験値沢山必要だからね 中華一番でもどれだけ沢山食べたかみたいな台詞もある
15 20/03/21(土)14:39:10 No.672892447
本当にあるのならだけど 未知の領域の美食とやらには興味あります
16 20/03/21(土)14:41:16 No.672892909
オーディオの世界はこんな感じと思ってた
17 20/03/21(土)14:46:15 No.672893999
お金を投げ捨てるのが快感なのであって味そのものはそこまで大きく変える必要はない
18 20/03/21(土)14:46:52 No.672894133
いや美味いけどチェーン店でいいかなってよく言う
19 20/03/21(土)14:47:57 No.672894374
これはちゃんと説明のつく理由があって ちょっといい価格までは素材の質や調理法にかけた手間や技術が乗ってるから美味さと値段が比例していて そこを超えた価格になると単に材料の珍しさのみが価格に乗ることになるからだ 珍しいイコール美味いではないから比例しなくなるのは当然
20 20/03/21(土)14:48:00 No.672894388
グラボの話?
21 20/03/21(土)14:48:51 No.672894571
ラーメン屋の1000円の壁ってのがこれだよね
22 20/03/21(土)14:48:53 No.672894577
料理に「お」を付ける育ちのいい「」はじめてみた
23 20/03/21(土)14:49:20 No.672894681
>美食家と称する方々が1000円と10000円の食べ物の >食べ比べで間違えたりするのを見るとその程度の差か…ってなる 差を小さくするように調理する人が頑張ってるのでは
24 20/03/21(土)14:50:06 No.672894838
ラーメン単品に1000円はかけられないけど唐揚げとごはんセットで1000円はよく頼む
25 20/03/21(土)14:50:22 No.672894893
素材で食わせるものほど値段の差が出ると思う
26 20/03/21(土)14:51:43 No.672895200
ヘッドフォンとかの話になるけど5000円くらいでいいやってなるよね… 1000円くらいの使ってた時から初めて買ったときの感動は今も覚えてる…
27 20/03/21(土)14:51:50 No.672895230
たとえ味が同じでもチェーン店のガヤガヤした中で食べたい気分の時もあるし落ち着いたお店でゆっくり食べたい時もある
28 20/03/21(土)14:52:05 No.672895289
というか一定のライン超えたら店の人の手腕にもよるというか いい品質のもの安定して仕入れられるかどうかにかかってくるから…
29 20/03/21(土)14:53:13 No.672895560
でも逆に安い物をいっぱい!ってのも限界がある
30 20/03/21(土)14:55:40 No.672896148
珍しさ以前の時点で味と値段は比例しねーよ 素材にしても技術にしても大量生産できる部分は効率が良くて低価格だけど それを超えるとコストが指数関数的に上がるんだよ
31 20/03/21(土)14:56:28 No.672896334
ステーキはだいぶ違うけどハンバーグは高くてもそんな変わらない
32 20/03/21(土)14:57:25 No.672896536
焼肉で言うと牛を一頭買いしてて客がバンバン来るからすぐに消費されていくみたいな店だと品質の良い希少部位がお安く食べられたりするよね
33 20/03/21(土)14:57:34 No.672896565
金額の上昇分が全て美味しさに使われるわけじゃないもんね
34 20/03/21(土)14:57:54 No.672896629
一定値超えるとサービス料とか技術料の方が高く付くんだと思う
35 20/03/21(土)15:00:53 No.672897299
この間テレビで牛肉のカットで部位ごとに別ける職人さんのやってたけどそりゃ技術料凄い事になるわ…って事やってたな 一般的に焼肉の部位は28箇所くらいですが本当に味わいや食感で別ければ140分割は出来ますとか
36 20/03/21(土)15:01:19 No.672897421
イヤホンとかでこういう話はよく聞く
37 20/03/21(土)15:03:51 No.672898037
1万のコーベビーフはまぁうまいんだけど10倍はないなって思ったよ
38 20/03/21(土)15:04:49 No.672898321
100万の肉食ったところで1万の肉より百倍旨いかっていうとそうではなくて 部位の希少性とか調理人の肩書とか場所代とか諸々のプレミアムが殆どになっちまう
39 20/03/21(土)15:06:28 No.672898741
食事みたいな体験して消費するものだとお高いコース1回よりその半額でディナー2回の方が楽しめたりもするし考え方が難しいよね
40 20/03/21(土)15:07:48 No.672899111
味に限らないけどスペックの高さと値段の上昇は比例しない 単純に希少さでいってもスペックが高いものの値段が高くなるのはわかるだろ
41 20/03/21(土)15:09:20 No.672899493
60Hzと144Hzの違いはよく分かっても144Hzと240Hzの違いはわかりにくいみたいな話?
42 20/03/21(土)15:10:48 No.672899830
全然違う
43 20/03/21(土)15:11:02 No.672899877
10の品質を+1するのは簡単だけど100を+1するには同じ手間や費用では不可能だったりする
44 20/03/21(土)15:13:27 No.672900546
そりゃ100m走を14秒から13秒にするのは簡単だけど 11秒から10秒にするのは大変だもんな