ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/21(土)12:10:44 No.672859230
コトリ
1 20/03/21(土)12:11:55 No.672859504
俺んちに30年前からあるやつ
2 20/03/21(土)12:12:36 No.672859658
(・8・)
3 20/03/21(土)12:12:49 No.672859713
ちゅん
4 20/03/21(土)12:12:58 No.672859745
チュン
5 20/03/21(土)12:13:15 No.672859796
3羽揃えば牙をむく
6 20/03/21(土)12:13:54 No.672859911
寺生まれの…
7 20/03/21(土)12:14:21 No.672860010
江戸時代から既にお土産として人気だった
8 20/03/21(土)12:14:50 No.672860134
URが存在する
9 20/03/21(土)12:14:55 No.672860147
見た目いいものね すごい手間だわ
10 20/03/21(土)12:15:00 No.672860157
画像だと側面の模様が動くように見える気がする…
11 20/03/21(土)12:15:31 No.672860294
模様の通りの構造で作られてるのかと思ってたら模様は後から貼ってるんだよな まあそれでも十分すごいけど
12 20/03/21(土)12:16:19 No.672860477
カタtopsのケーキ
13 20/03/21(土)12:16:32 No.672860528
実際はところてん式にスライスして作るんだってね表面
14 20/03/21(土)12:16:57 No.672860632
何手詰めか理解していても何故か上手くいかない…
15 20/03/21(土)12:17:06 No.672860662
この調子で誰かが完全変形リンフォンとか作ってくれないだろうか
16 20/03/21(土)12:18:14 No.672860939
これがルマルシャンの箱ですか
17 20/03/21(土)12:20:30 No.672861483
これ開けると究極の快楽を手に入れることが出来るよ
18 20/03/21(土)12:21:21 No.672861688
いつも最後はぶっ壊しちゃう
19 20/03/21(土)12:23:10 No.672862121
>江戸時代から既にお土産として人気だった シーボルトとかも買って帰ったから海外でも面白いやんこれって人気になった
20 20/03/21(土)12:24:46 No.672862522
お前あれ開けたんか!
21 20/03/21(土)12:25:27 No.672862664
箱根の寄木細工通販してるホームページ内の細工箱のカテゴリの下の方軒並み品切れになってるけど これってやっぱり跡継ぎ全然いなくて…
22 20/03/21(土)12:26:40 No.672862974
「」っしーはこれ開けれる?
23 20/03/21(土)12:28:00 No.672863291
昨日箱根行って寄木細工屋さん行った 小物だけじゃなくてこの柄のバッグとかTシャツとかあれば良いのになと少し思った
24 20/03/21(土)12:34:24 No.672864786
外人が肥やしになってた何十手も必要な数万円の奴よく買っていってありがたいと土産物屋のおっさんが言ってた
25 20/03/21(土)12:35:13 No.672864968
うちもじーちゃんの遺品から出てきた あけらんない
26 20/03/21(土)12:52:27 No.672869119
お前あの箱開けたんか!?……すぐに支度せい…!!
27 20/03/21(土)12:54:08 No.672869473
これに遺書入れてみようかな…
28 20/03/21(土)12:57:54 No.672870321
再度組み立てられる気がしない
29 20/03/21(土)12:59:16 No.672870612
模様こんな作り方だったのね…すごいな https://www.youtube.com/watch?v=TxvOMHoLRBY
30 20/03/21(土)13:01:13 No.672871096
オーパーツ貼るな
31 20/03/21(土)13:06:32 No.672872245
ユーチューバーがのこぎりで開けようとしたやつか
32 20/03/21(土)13:07:36 No.672872473
婆ちゃん家にあったな 四苦八苦して開けた記憶がある