虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/21(土)10:12:22 デスゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/21(土)10:12:22 No.672835805

デスゲーム好き?

1 20/03/21(土)10:12:42 No.672835866

何個か面白いのはある…

2 20/03/21(土)10:13:53 No.672836086

>何個か面白いのはある… その10倍くらい箸にも棒にも掛からないのがある…

3 20/03/21(土)10:14:14 No.672836148

アクマゲームはデスゲームに入りますか?

4 20/03/21(土)10:14:54 No.672836280

これが俺たちの頭脳戦じゃ!

5 20/03/21(土)10:21:46 No.672837581

今際の国のアリスは比較的ちゃんと終わった気がする

6 20/03/21(土)10:22:02 No.672837633

男はいつだって生きるか死ぬかのデスゲームよーっ!

7 20/03/21(土)10:22:28 No.672837728

ジャンプ漫画のことかな

8 20/03/21(土)10:23:19 No.672837905

デスゲームに含まれたり含まれなかったりするバトルロワイヤルやバトロワ物

9 20/03/21(土)10:23:31 No.672837947

ゾンビ物も大概これになるよね

10 20/03/21(土)10:24:02 No.672838054

まだ続いてるの…?ってやつとなんか知らんうちにフェードアウトしてる…ってのが多い

11 20/03/21(土)10:25:22 No.672838302

インセクトってやつは続編含め数巻できっちり決着つけてて好きだった

12 20/03/21(土)10:26:43 No.672838572

超越者がこういう事情でやってましたーって言われてもはあ…としかならないけどそういうのが一番多いイメージ

13 20/03/21(土)10:27:49 No.672838788

このコラジャンルをうまいことまとめてて好き…

14 20/03/21(土)10:29:25 No.672839085

ラブテスターはまっとうにクリア条件満たしたやつが先に離脱してたり最後も無難に締めたから好き

15 20/03/21(土)10:31:08 No.672839390

オチ考えずに走り出すやつの多いジャンルって感じ

16 20/03/21(土)10:32:08 No.672839614

>オチ考えずに走り出すやつの多いジャンルって感じ 序盤は本当に何も考えてなくても成立するもんなあ

17 20/03/21(土)10:33:04 No.672839811

ズンビー映画はせめて映画の尺のうちに片付いてくれるゆえ有情

18 20/03/21(土)10:33:21 No.672839856

名前忘れたけど作者が亡くなって未完になっちゃったやつ読んでた 1戦目は本当に酷かったけど2戦目以降はとりあえず読める出来だしたまにエッチなリョナもあって良い感じだったんだ

19 20/03/21(土)10:33:22 No.672839860

>>オチ考えずに走り出すやつの多いジャンルって感じ >序盤は本当に何も考えてなくても成立するもんなあ そしてそれで読者がそれなりにつくからねえ というか考えずに風呂敷広げた方が付きやすい

20 20/03/21(土)10:33:34 No.672839904

エデンの檻が大体これ 結末はぶん投げなだけこれよりひどい

21 20/03/21(土)10:34:26 No.672840067

デスゲームじゃないけどがっこうぐらしが完全に画像のだった

22 20/03/21(土)10:34:27 No.672840073

クリフハンガーも途中の山場もめちゃめちゃ作りやすいからなあ

23 20/03/21(土)10:34:45 No.672840135

キモいビジュアルのクリーチャーが街に大量発生するだけで1巻は人気になるんだ

24 20/03/21(土)10:35:50 No.672840366

デスゲームっていうかパニックものの定型だな

25 20/03/21(土)10:35:54 No.672840377

>エデンの檻が大体これ >結末はぶん投げなだけこれよりひどい それに輪をかけて酷かったのが直後の連載SF あれもうキャラや設定がとっ散らかりすぎて打ち切りにならなくても破綻してたと思う

26 20/03/21(土)10:37:24 No.672840712

舞台は思いついた!けどなんでこうなったかは思いつかない!

27 20/03/21(土)10:37:52 No.672840814

カズナリの漫画は今どうなってるんだろう

28 20/03/21(土)10:37:53 No.672840817

マガジン系っていまだにデスゲームものばかりなんです?

29 20/03/21(土)10:39:09 No.672841068

マガジンは五等分の印象が強いや最近は

30 20/03/21(土)10:39:23 No.672841115

とりあえずグロい感じに人が食われるだけの漫画割とよくある

31 20/03/21(土)10:39:56 No.672841229

>>何個か面白いのはある… >その10倍くらい箸にも棒にも掛からないのがある… それはどのジャンルに言えるんじゃないかな…

32 20/03/21(土)10:40:13 No.672841285

神の指がどうのこうのなマンガがマガジンにあったよなぁって昨日の仕事中ふと思い出した

33 20/03/21(土)10:40:28 No.672841353

ドラマ化とかもしたのに 最終回でこんな感じに投げたマンガあったな

34 20/03/21(土)10:40:28 No.672841356

1話でメインヒロインぽい子を殺すのが基本

35 20/03/21(土)10:40:50 No.672841424

というか初めからオチを考えて作ると話がこじんまりして面白くなくなる気がする だからこうして後先考えずに風呂敷広げまくるね…

36 20/03/21(土)10:41:12 No.672841500

逆にキレイにオチつけたり謎の種明かしが面白かったりしたやつとかあるの…? もはや古典ですがバトロワは割と好きなオチでした突破方法がちょっとムリヤリかなとも思ったけども

37 20/03/21(土)10:41:16 No.672841518

ちょっと前にもまたマガジンはデスゲームやるのかよってスレ立ってたような

38 20/03/21(土)10:41:41 No.672841621

ゲーム媒体でやるのが一番収まりがいいと感じる

39 20/03/21(土)10:42:00 No.672841703

>逆にキレイにオチつけたり謎の種明かしが面白かったりしたやつとかあるの…? 彼岸島

40 20/03/21(土)10:42:33 No.672841819

>逆にキレイにオチつけたり謎の種明かしが面白かったりしたやつとかあるの…? スレの上の方で何作か上がってるよ

41 20/03/21(土)10:42:44 No.672841862

>彼岸島 ゲームだっけあれ…

42 20/03/21(土)10:42:53 No.672841892

>逆にキレイにオチつけたり謎の種明かしが面白かったりしたやつとかあるの…? 上のレスにある今際の国のアリスのオチはなかなかいいよ 最終話丸ごと使って余韻のあるものにしてる 種明かしは人によってはうーんだろうけど

43 20/03/21(土)10:42:59 No.672841911

>彼岸島 元はたしかにモンスターパニック系ではあったな

44 20/03/21(土)10:43:43 No.672842095

>今際の国のアリス どのデスゲームも凝ってて好きだけど チシヤがダイヤ攻略すんのが一番面白かった

45 20/03/21(土)10:44:32 No.672842271

>>何個か面白いのはある… >その10倍くらい箸にも棒にも掛からないのがある… デスゲームに限らない当たり前の事だな

46 20/03/21(土)10:44:39 No.672842292

>名前忘れたけど作者が亡くなって未完になっちゃったやつ読んでた たとえ灰になっても?

47 20/03/21(土)10:44:47 No.672842320

>逆にキレイにオチつけたり謎の種明かしが面白かったりしたやつとかあるの…? ラブデスター 大体ネタ扱いだけど最後は凄いきれいに終わった

48 20/03/21(土)10:44:54 No.672842338

ガンツはデスゲームとモンスターパニックの足し算みたいな漫画だったきがしてきた

49 20/03/21(土)10:45:08 No.672842383

デスゲーム系流行のキッカケって自分のクラスメイトとかで想像しやすいBRの公開かなと思ったけどそうでもないのかな

50 20/03/21(土)10:45:18 No.672842412

>デスゲームじゃないけどがっこうぐらしが完全に画像のだった がっこうぐらしは謎残さずに解決して後日談までやったから違わね?

51 20/03/21(土)10:45:22 No.672842426

群青戦記や魔法少女なんとかはデスゲームじゃないけどデスゲームカテゴリでもいいかな感ある

52 20/03/21(土)10:45:44 No.672842483

いいよね…新撰組がノーベル賞取るシーンで泣いたわ

53 20/03/21(土)10:46:43 No.672842663

>逆にキレイにオチつけたり謎の種明かしが面白かったりしたやつとかあるの…? 多数欠は割としっかりしたオチじゃないかな

54 20/03/21(土)10:47:03 No.672842721

マガジンはクラスの同窓会でどうたらと 死神サイコロは少し違うか

55 20/03/21(土)10:47:05 No.672842727

>デスゲーム系流行のキッカケって自分のクラスメイトとかで想像しやすいBRの公開かなと思ったけどそうでもないのかな 流行はまた別じゃないかな源流なのは違いないと思うけど

56 20/03/21(土)10:47:34 No.672842814

スレ見て思い出したけど カラダ探しってどう終わったんかな

57 20/03/21(土)10:47:36 No.672842818

>デスゲーム系流行のキッカケって自分のクラスメイトとかで想像しやすいBRの公開かなと思ったけどそうでもないのかな バトロワが元なのは間違いないと思う そこにゲーム要素足して今のイメージにしたのは何なんだろ

58 20/03/21(土)10:47:49 No.672842862

全く知名度ないけどダーツでデスゲームするエンバンメイズは面白かったよ

59 20/03/21(土)10:47:56 No.672842886

>がっこうぐらしは謎残さずに解決して後日談までやったから違わね? 俺の読んでたがっこうぐらしとは違うやつかな…

60 20/03/21(土)10:48:10 No.672842932

源泉はバトロワで流を作ったのは神さまの言う通りだと思う

61 20/03/21(土)10:48:20 No.672842952

最初に大人やモブをいっぱいころすと インパクトがある 衝撃の○○とかで宣伝うてる そこから描く人数は少なくてすむ 閉鎖空間舞台だと背景もワンパターンですむ 少年少女しか描かなくてすむ あんまり上手くない漫画家を推すのにちょうどいいジャンルなのかもしれない

62 20/03/21(土)10:48:23 No.672842959

リアル鬼ごっことかあったなあ

63 20/03/21(土)10:48:28 No.672842974

源流だと蟲毒の呪法? 一番近くて古いのだと蝿の王かな…

64 20/03/21(土)10:48:33 No.672842985

死神サイコロってアクマゲームの人じゃなかったか

65 20/03/21(土)10:48:54 No.672843052

>全く知名度ないけどダーツでデスゲームするエンバンメイズは面白かったよ あれは程々に纏まっててよかったね

66 20/03/21(土)10:49:00 No.672843068

デスゲームでキンドル検索したら デスゲーム飯とかいう流行のごっちゃ煮みたいなマンガ出てきてダメだった…

67 20/03/21(土)10:49:02 No.672843076

デスゲーム物はへたに大人気になるより何とも言えない人気で5巻くらいで終わるやつの方がかえって綺麗に終わったりする

68 20/03/21(土)10:49:02 No.672843078

蠅の王がそうなら無限のリヴァイアスもこれにあたるんだろうか…

69 20/03/21(土)10:49:07 No.672843098

ゲーム要素よりバトル要素の方がバトロワ当時は注目されてた気がするな 節操なく二次元キャラにやらせてた二次創作見てても…

70 20/03/21(土)10:49:14 No.672843136

神様のよりライアーゲームの方が古くなかった?

71 20/03/21(土)10:49:45 No.672843236

煉獄ゲームはちゃんと締めたけど これ絶対途中でストーリー変更余儀なくされたろ…と感じるものがあった

72 20/03/21(土)10:49:56 No.672843260

>全く知名度ないけどダーツでデスゲームするエンバンメイズは面白かったよ ダーツ投げるだけでお互い百発百中は当然の状態であれだけ色々描けるのは凄いと思う 関係ないけど後半全然ビビビビビしてないよな

73 20/03/21(土)10:50:28 No.672843364

ライアーゲームはギャンブルものじゃない?

74 20/03/21(土)10:50:29 No.672843372

デスゲーム関係ないけど一回単行本集め始めたらつまらなくなっても買ってしまうよね どうやって踏ん切り付けたらいいんだ

75 20/03/21(土)10:50:55 No.672843443

流行元としてよく名前が上がるのは死のロングウォークじゃないかな? 大御所作家の作品だし

76 20/03/21(土)10:51:39 No.672843594

今際の国のアリスはどっちかというと後日談が少ないのが結構言われてたな あのインタビューよりあの後どうなったんだよ!ってのが知りたいのはわかる

77 20/03/21(土)10:52:23 No.672843735

最初だけ可愛い女の子をエログロく殺してくれるから好き 基本最初だけのゴミだけど

78 20/03/21(土)10:52:27 No.672843746

サバイバルとデスゲームは違うんじゃないかな 混ざってわけわかんないのもあるにはあるけど

79 20/03/21(土)10:52:36 No.672843764

デスゲームものの中でもかなり酷いのが王国ゲェム ルールを全く活かせないうえに無理のある展開を経てそのルールを破棄したうえ 仕切り直しも失敗して全てをぶん投げて終わった

80 20/03/21(土)10:52:41 No.672843782

キングのアレがあったか 実は読んでないというか売ってない… 今の時代なら電子であるかな

81 20/03/21(土)10:53:02 No.672843849

>大御所作家の作品だし 有名B級作品作家のリチャードバックマンさんじゃないか

82 20/03/21(土)10:53:05 No.672843859

ヒロインぽく出てきた女の子が死ぬ流れはテンプレ化したな

83 20/03/21(土)10:53:14 No.672843882

>ライアーゲームはギャンブルものじゃない? 謎のゲームやって負けたら終わりって意味ではあんまり変わらないと思う 謎ゲームって意味ではカイジ先かもしれない

84 20/03/21(土)10:53:25 No.672843922

>ガンツはデスゲームとモンスターパニックの足し算みたいな漫画だったきがしてきた あれも大概な終わり方だったけど雑なハッピーエンド好きなのと元々美麗作画でのエログロアクションを目当てに読んでたから俺は問題なかった

85 20/03/21(土)10:53:31 No.672843939

面白いのも普通にあるけど馬鹿が手を出しやすい題材だからもう本当に山ほどの駄作がこれでもかってくらい詰まれていくジャンル

86 20/03/21(土)10:53:35 No.672843949

>そこにゲーム要素足して今のイメージにしたのは何なんだろ SAWかなぁ…

87 20/03/21(土)10:53:50 No.672843987

みんな死が大好きだから… 新人が主人公がいきなり死ぬ漫画作りたがるとかも興味深い

88 20/03/21(土)10:54:22 No.672844088

良い所で一部完二章突入とかしないで綺麗に締めてくれるなら

89 20/03/21(土)10:54:45 No.672844167

>>がっこうぐらしは謎残さずに解決して後日談までやったから違わね? >俺の読んでたがっこうぐらしとは違うやつかな… 横からだけど謎なんか残ってたか? なんか盛り上がりに欠けるラストだなって感想ならまあって思うけど

90 20/03/21(土)10:54:57 No.672844220

>みんな死が大好きだから… >新人が主人公がいきなり死ぬ漫画作りたがるとかも興味深い 大好きというか一番簡単に一番大きくインパクトを与えられる手段が死だからねえ 面白さの成分って9割がインパクトだから強い

91 20/03/21(土)10:55:30 No.672844325

>横からだけど謎なんか残ってたか? そもそもランダルコーポレーションが何したかったのか一切説明されてないよ

92 20/03/21(土)10:55:37 No.672844350

奴隷遊戯もそんな感じだったの?

93 20/03/21(土)10:55:55 No.672844417

>みんな死が大好きだから… >新人が主人公がいきなり死ぬ漫画作りたがるとかも興味深い それはどういう方向でも凡人が変わる要素としてド安定だからかな 変な能力に目覚めさせてもサイボーグにされてもどっかに集めさせられても違和感が低減される

94 20/03/21(土)10:55:57 No.672844423

逆噴射先生も1ページ目でまず一人殺せと言っておられる

95 20/03/21(土)10:56:09 No.672844459

増田こうすけのデスゲーム回がめっちゃ面白かった

96 20/03/21(土)10:56:30 No.672844523

大体「あ、あれ終わったの?面白かった?ふーん、まぁいいや」 になる

97 20/03/21(土)10:56:32 No.672844528

>そもそもランダルコーポレーションが何したかったのか一切説明されてないよ あー ホラー作品見ててよくある乖離だ そこどうでも良くない?

98 20/03/21(土)10:56:50 No.672844577

ギャグ漫画日和のデスゲーム回名作だよね…

99 20/03/21(土)10:56:52 No.672844581

>横からだけど謎なんか残ってたか? 明かされた事実の方が少なくねえかな… 製薬会社が何をたくらんでたのかとか男土の夜の事実とか

100 20/03/21(土)10:57:09 No.672844623

本棚見たらデスゲーム系もモンスターパニック系も全く見あたらなくて驚いた 飯漫画と百合漫画とエロコメばっかりだった

101 20/03/21(土)10:57:31 No.672844685

ヒロインっぽい娘が一話ラストで惨死しますってテンプレはもはや読むと笑えちゃうから好き

102 20/03/21(土)10:57:34 No.672844691

鹿の子の男塾風のやつ好き

103 20/03/21(土)10:58:12 No.672844790

>そこどうでも良くない? よくねえよ! ラスト2巻くらいずっと「良いランダルはいるよ」「いないよ」「やっぱいたよ」「偽物だったよ」 って延々繰り返してたオチが「とりあえずいたけど悪いランダルもいたっぽいよ」 みたいなフワフワなこと言ってたじゃん!

104 20/03/21(土)10:58:27 No.672844840

映画にもなったシグナル100うんこ過ぎてオススメ

105 20/03/21(土)10:58:37 No.672844866

がっこうぐらしは巻末おまけであの街は定期的になんらかの災厄が起きてる?っぽい描写もあったが あれは単にそういう地域なんすよ程度のフレーバーだったのだろうか

106 20/03/21(土)10:58:43 No.672844882

>面白いのも普通にあるけど馬鹿が手を出しやすい題材だからもう本当に山ほどの駄作がこれでもかってくらい詰まれていくジャンル 駆け引き面白くするには死ぬほど頭よくなきゃいけないイメージなんだが真逆なのか

107 20/03/21(土)10:59:01 No.672844930

急にゲスになるヒロイン!

108 20/03/21(土)10:59:07 No.672844951

水あさとの異世界デスゲームっておもしろい?

109 20/03/21(土)10:59:13 No.672844970

>増田こうすけのデスゲーム回がめっちゃ面白かった デスゲーム主催側って準備すごく念入りにやってるんだな…進行大変なんだな…って改めて思う良作だったね

110 20/03/21(土)10:59:13 No.672844972

がっこうぐらしは40年くらい前にあの町の人口が半減する事件があったのに みんなその事実を忘れてるのはいったいなぜなんだ?って引きが途中でなかったことにされた

111 20/03/21(土)10:59:17 No.672844983

>シグナル100うんこ ここまでタイトルに見えて吹いた

112 20/03/21(土)10:59:55 No.672845084

デスゲームじゃないけど進撃が地下室でハードル超えてとんでもない真実しっかり披露したのはなんか衝撃的だった

113 20/03/21(土)10:59:57 No.672845089

デスゲームものはえっそいつ殺すの!?って結構なる

114 20/03/21(土)11:00:15 No.672845142

がっこうぐらしの製薬会社はどう見ても製薬会社じゃ有りえない規模だって登場人物に言わせてるのに 普通の製薬会社でしたって力技で押し切った

115 20/03/21(土)11:00:24 No.672845167

>それに輪をかけて酷かったのが直後の連載SF >あれもうキャラや設定がとっ散らかりすぎて打ち切りにならなくても破綻してたと思う スペースエデンの檻というタイトルだけ覚えてる

116 20/03/21(土)11:00:26 No.672845173

>デスゲームものはえっそいつ殺すの!?って結構なる いいお客さんだ

117 20/03/21(土)11:00:41 No.672845216

けなげなデスゲはギャグ漫画

118 20/03/21(土)11:00:53 No.672845253

ら、ラブデスター…

119 20/03/21(土)11:01:19 No.672845328

得体のしれない謎を残すのがホラーのお約束……とされているけれど 良い伝統とは思えない

120 20/03/21(土)11:01:21 No.672845338

>よくねえよ! >ラスト2巻くらいずっと「良いランダルはいるよ」「いないよ」「やっぱいたよ」「偽物だったよ」 >って延々繰り返してたオチが「とりあえずいたけど悪いランダルもいたっぽいよ」 >みたいなフワフワなこと言ってたじゃん! 主人公の周辺の問題以外はどうでもいいからなあ 全部説明するのはそれこそスレ画の話がのようにブレていく原因だし 説明がふわふわしてるのは否定しないし上手くないとは思う

121 20/03/21(土)11:01:31 No.672845366

面白かったのは今際の国のアリスとかかな

122 20/03/21(土)11:01:39 No.672845388

デスゲームと違うけどライアーゲーム

123 20/03/21(土)11:01:44 No.672845411

デスゲームにおける謎とかは単なるマクガフィンであって メインはほか参加者との争いじゃないの

124 20/03/21(土)11:01:44 No.672845413

生き残り同士また戦うのに相手チームにマヌケがいる問題

125 20/03/21(土)11:01:54 No.672845447

デスゲームじゃ無いと言われるとそうかも知れないが 嘘喰いは最初から最後まで面白くて珍しいなあれは

126 20/03/21(土)11:02:08 No.672845495

ジャンプ+のおねショタデスゲーム漫画好きだった

127 20/03/21(土)11:02:28 No.672845535

>面白かったのは今際の国のアリスとかかな 途中でこれまでの話は全部精神科の治療でしたよって敵の幹部に説得されたのは覚えてる

128 20/03/21(土)11:02:39 No.672845561

>デスゲームにおける謎とかは単なるマクガフィンであって 組織の動機ぐらいはもうちょい考えてくれねえかな

129 20/03/21(土)11:02:48 No.672845579

モンキーピークは終わるのかこれ…ってくらい引き延ばしたけどちゃんと終わってくれて安心した

130 20/03/21(土)11:03:00 No.672845615

デスゲームで綺麗にまとまってるのはダンガンロンパとかかな… ただどのキャラも好きになれるがゆえに、好きになったキャラがどんどん死んでいくから本当に辛い 未だに2の途中で止まってる

131 20/03/21(土)11:03:21 No.672845684

>ジャンプ+のおねショタデスゲーム漫画好きだった 詳しく

132 20/03/21(土)11:03:38 No.672845724

>デスゲームにおける謎とかは単なるマクガフィンであって >メインはほか参加者との争いじゃないの そこ言及して追及して面白くできる作家がデスゲームもの描いてる確立を考えるとね

133 20/03/21(土)11:03:52 No.672845766

>面白かったのは今際の国のアリスとかかな 本来成立しないかくれんぼが成立しちゃうのいいよねよくない 主人公以外のレギュラーほぼ皆殺しにしちゃうのは当時めっちゃ驚いた

134 20/03/21(土)11:04:14 No.672845835

>ジャンプ+のおねショタデスゲーム漫画好きだった デスゲーム要素はフレーバー程度じゃんあれ!

135 20/03/21(土)11:04:18 No.672845845

マクガフィンではあってもそこに手ぇ抜いていいわけでは断じてないよ 最後のオチのギミックそのものだもの

136 20/03/21(土)11:04:44 No.672845940

今際の国のアリスはゲームのジャンルを4つに分けてるのが上手い

137 20/03/21(土)11:05:35 No.672846093

ドラゴンボールも言ってみればドラゴンボール(作中アイテム)自体はどうでもよくて メインはバトルそのものなんだけどそれだからこそ デスゲーム作品にもマクガフィンなんて気にしないレベルの見せ方をして欲しい

138 20/03/21(土)11:05:41 No.672846113

個人的には主催側の背景と動機まであかしてほしい デスゲームものでこれだ!って思えるものにまだ出会えてない

139 20/03/21(土)11:06:06 No.672846188

>今際の国のアリスはゲームのジャンルを4つに分けてるのが上手い 方向性がゲームごとに決まってるのは描き手にも優しいし見てても面白いよね 運動力に思わせて頭脳戦だとちゃんと示されてたゲームのとこ好き

140 20/03/21(土)11:06:18 No.672846233

黒幕は金持ちの道楽とかシンプルな方が良い そこに含みを持たせて興味を引っ張る系は大抵引っ張るだけ引っ張ってしょうもないことになる事の方が多い

141 20/03/21(土)11:06:18 No.672846235

序盤楽しんで忘れてることが多いや

142 20/03/21(土)11:06:39 No.672846305

何度途中でぶん投げられてもまた新しいのに期待を持ってしまう…

143 20/03/21(土)11:06:48 No.672846340

ヤンマガやヤンジャンで怖い怪物が美少女を惨殺し始めた時 またか…と思いつつ読んじゃう

144 20/03/21(土)11:07:52 No.672846552

あとcubeのなんかよく分からん公共事業の結果 って言うのは好きだったな 続編は見てないし見ないから知らん

145 20/03/21(土)11:08:01 No.672846585

>本来成立しないかくれんぼが成立しちゃうのいいよねよくない おねーさん好きだったわ…チョータ爆発しろ

146 20/03/21(土)11:08:07 No.672846609

動機や目的はそもそもどういうデスゲームになるかを決めるものでもあるしな…

147 20/03/21(土)11:08:23 No.672846655

ラブデスター好き

148 20/03/21(土)11:08:25 No.672846662

なんやかんやで途中までは面白いからなデスゲ物

149 20/03/21(土)11:08:40 No.672846704

デスゲームモノは刺激に餓えてる中学生が買うイメージ

150 20/03/21(土)11:08:56 No.672846760

一番期待してた謎とかはいつも明かされないんだけど もう逆にそういうのを望んで読んでる気がする

151 20/03/21(土)11:08:59 No.672846767

モンスターパニック物だと序盤のえげつない謎の能力によるグロ死がピークだったりする

152 20/03/21(土)11:09:00 No.672846773

上の方でうんこだと言われているシグナル100だけど 超常現象とかで片付けないで 嫌がらせを受けていた先生が後催眠によって起こすデスゲームってところは良かったと思う まあ他の点はあんま面白くないけど

153 20/03/21(土)11:09:12 No.672846807

バトロワとかリアル鬼ごっこはどうなの?

154 20/03/21(土)11:09:33 No.672846871

よくわからないけどやばいから逃げるぜっていうL4D2みたいなのが好き

155 20/03/21(土)11:09:49 No.672846925

人命が雑に扱われてるというか蘇生も前提の人命弄ぶ感じのデスゲーム好き

156 20/03/21(土)11:09:52 No.672846937

今際の国のアリスはタイトルがちゃんとオチを明かしてるからすごい あと真実に固執するよりもヒロインと生き抜く方を選ぶってのも中々斬新だったな

157 20/03/21(土)11:10:19 No.672847041

進撃の名前出た?

158 20/03/21(土)11:10:26 No.672847065

>詳しく デスゲーム運営会社所属のポンコツ陰気な進行おねえさんが母性に餓えてるショタガキにボコボコにされる話

159 20/03/21(土)11:10:58 No.672847185

ライアーゲーム面白いけど適当読んでると「???」ってなってしまう 解説されて「そうなんだ」ってなるが 今際の国のアリスはそこら辺わかりやすかったな

↑Top