虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/21(土)03:49:50 木星と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/21(土)03:49:50 No.672802506

木星と火星が大接近中!

1 20/03/21(土)03:51:28 No.672802619

今これなの?!

2 20/03/21(土)03:52:53 No.672802723

su3736876.jpg ズームすると木星の衛星と一緒に見えるくらい近いよ

3 20/03/21(土)03:54:59 No.672802869

都会じゃ見えそうにない

4 20/03/21(土)03:55:06 No.672802877

>su3736876.jpg >ズームすると木星の衛星と一緒に見えるくらい近いよ あらすごい こういうのって望遠鏡とちょう高いカメラとかいるのかしら… ちょっと肉眼でどんなもんか散歩いってくる…でも都心だから見えないかな…

5 20/03/21(土)03:57:56 No.672803083

火星による木星食がはじまる…

6 20/03/21(土)03:58:23 No.672803116

木星はマイナス二等だから町中でも見えるので よく見れば火星も見つけられるハズ カメラは便利レンズの望遠端300mmよ

7 20/03/21(土)04:01:52 No.672803416

よっしゃ俺も…と思うもRX100m5(望遠端72mm)では無理げだ ていうか曇ってるわくそぁ!

8 20/03/21(土)04:02:38 No.672803476

ペンタか…やはりフィールドカメラには最適…

9 20/03/21(土)04:02:51 No.672803496

なんだよ…一大イベントじゃねぇか…

10 20/03/21(土)04:03:04 No.672803511

おおお これはいい

11 20/03/21(土)04:03:35 No.672803553

東京23区だけど木星はみえる 火星は肉眼では厳しいな…目が慣れてきたら見えるかな…

12 20/03/21(土)04:04:12 No.672803597

>火星による木星食がはじまる… 金星と木星なら2065年にあるって!

13 20/03/21(土)04:06:27 No.672803761

杉並区住みだが近所に暗いところがなくてつらい

14 20/03/21(土)04:07:04 No.672803809

ちなみに富士山の右上にちょこんといるのは土星 土星と木星の超大接近が12月にあるよ こっちは0.1度まで近づくんだって

15 20/03/21(土)04:07:41 No.672803848

あーみえるみえる 火星の方は気のせいかな?くらいに僅かだけどみえる

16 20/03/21(土)04:08:25 No.672803901

>ちなみに富士山の右上にちょこんといるのは土星 >土星と木星の超大接近が12月にあるよ >こっちは0.1度まで近づくんだって 衝突するなそれは… さておき富士の近くまで撮りに行くんだな 星好きな人はそういうのすごいな

17 20/03/21(土)04:12:09 No.672804144

>さておき富士の近くまで撮りに行くんだな 天気が良さそうな休みは面白そうな天文現象を確認して出掛ける感じ

18 20/03/21(土)04:12:15 No.672804153

su3736889.jpg 80mm手持ちで息止めてがんばったが微妙だった こうしてみると火星まじ赤い

19 20/03/21(土)04:15:07 No.672804337

>su3736889.jpg 手持ちでこれはすごくない? 祖父母に三脚がいらっしゃる?

20 20/03/21(土)04:18:36 No.672804558

>手持ちでこれはすごくない? >祖父母に三脚がいらっしゃる? 明るいレンズにm4/3のボディ手振れ防止のおかげだ! 俺自身はぷるっぷる

21 20/03/21(土)04:23:26 No.672804859

杉並区 RX100m5(70mmだか72ミリだか) だとこんなもんだな…衛星なんて全然見えない… su3736893.jpg 切り出しただけだけどこれがたぶん木星火星で su3736894.jpg こっちが土星よね su3736895.jpg 衛星が全然見えなくておしっこ漏らしそう…でも土星が俺の夢の中の土星っぽい色にみえて嬉しいなこれ

22 20/03/21(土)04:24:22 No.672804912

>>手持ちでこれはすごくない? >>祖父母に三脚がいらっしゃる? >明るいレンズにm4/3のボディ手振れ防止のおかげだ! >俺自身はぷるっぷる さすがOLYMPUSとさすが「」…マジきれいよ

23 20/03/21(土)04:26:46 No.672805051

>>さておき富士の近くまで撮りに行くんだな >天気が良さそうな休みは面白そうな天文現象を確認して出掛ける感じ 星好きの行動力すごい尊敬する 必然的にキャンプ趣味にも近そう

24 20/03/21(土)04:29:24 No.672805213

>su3736876.jpg 大きな光を貫く小さな光の破線が全部衛星なのか?

25 20/03/21(土)04:32:18 No.672805373

>衛星が全然見えなくておしっこ漏らしそう 衛星どもは7等だから露出をグッとあげれば見えてくるはず…あるいは焦点が若干ずれてるか

26 20/03/21(土)04:33:05 No.672805423

ありがたい……いいもの見せてもらったわ

27 20/03/21(土)04:34:39 No.672805517

>>su3736876.jpg >大きな光を貫く小さな光の破線が全部衛星なのか? エウロパ イオ 木星 ガニメデ カリストかな イオは木星の光に飲み込まれかけてるけど

28 20/03/21(土)04:36:12 No.672805609

>さすがOLYMPUSとさすが「」…マジきれいよ su3736898.jpg su3736900.jpg なんかもやもやしたから三脚で撮りなおした! ギリギリ木星の衛星っぽいのも写ったけど今度は星が動いてみょーんてなってきた

29 20/03/21(土)04:37:58 No.672805701

ポータブル赤道儀を買おうねえ

30 20/03/21(土)04:38:21 No.672805722

>ポータブル赤道儀を買おうねえ やめないか気軽に沼に誘うのは

31 20/03/21(土)04:40:10 No.672805805

なんかすごい楽しそうなことしてんな…

32 20/03/21(土)04:42:55 No.672805960

>>衛星が全然見えなくておしっこ漏らしそう >衛星どもは7等だから露出をグッとあげれば見えてくるはず…あるいは焦点が若干ずれてるか 露出か…めちゃ明るく撮ってみるか…

33 20/03/21(土)04:50:16 No.672806335

度の向きだろ…

34 20/03/21(土)04:52:07 No.672806448

>度の向きだろ… 南東の方向 スレ「」は…これ本栖湖とかそのあたりだろうか

35 20/03/21(土)04:52:35 No.672806472

東南の空低くだよ 今はだいぶ登って20度くらい

36 20/03/21(土)04:53:11 No.672806503

>度の向きだろ… いまだと南東方向、水平から上に見上げて30度いかないあたりかな…? 火星はともかく木星はめちゃ明るい子だから南西で明るければだいたいそれだと思う 都心で見てる俺はむしろ木星しか見えん…逆にいうと都心でも木星だけはみえるくらい明るい

37 20/03/21(土)04:54:29 No.672806583

夕方の金星も明るいから見てね!

38 20/03/21(土)04:54:59 No.672806612

だめだー、RX100でどうしても木星の衛星が撮れない 単純に1インチセンサーのコンデジ+望遠70mmの限界なのか、ピントが合ってないのか… ピントリング0.1ミリずつそろそろ動かして試しまくるしかないのか

39 20/03/21(土)04:55:31 No.672806633

星の撮影はホント難しい おまえらなんで無限遠でピント合わないの

40 20/03/21(土)04:55:37 No.672806639

スマホにstaralk2というアプリを入れるのです…

41 20/03/21(土)04:55:59 No.672806658

starwalkだった

42 20/03/21(土)04:57:51 No.672806771

太陽系内の惑星って望遠鏡とかで見ると点じゃなくて●になってて宇宙の奥行きを実感する

43 20/03/21(土)04:58:22 No.672806806

>いまだと南東方向、水平から上に見上げて30度いかないあたりかな…? >火星はともかく木星はめちゃ明るい子だから南西で明るければだいたいそれだと思う ごめんこれ2行め南東ね…

44 20/03/21(土)04:58:37 No.672806820

いつも仕事の帰りすげえ眩しい星があって常々なんだろうと思ってたらすごい遠くからこっち向いて飛んできてる飛行機だった

45 20/03/21(土)05:03:47 No.672807138

こういうの見ると天体観測も楽しそうな趣味だと思う 車は持ってるしなんか始めてみようかな

46 20/03/21(土)05:08:38 No.672807387

一向に衛星は写らないまま空が白んできたんで諦めたけど これはもっと暗い山奥に行けば撮れたのでは? もっと良いカメラと良いレンズがあれば撮れたのでは? もっと、もっと… って考えちゃうね カメラ好きと星好きが無限の沼に沈むって話がわかる気がした なにはともあれ星ってきれいね…撮れなかったけど久々に空眺めて浄化された気分だ…良いスレたててくれてありがとう…

47 20/03/21(土)05:09:05 No.672807412

窓開けて試しに撮ってみたがなんか歪になるな… su3736914.jpg

48 20/03/21(土)05:09:36 No.672807435

>窓開けて試しに撮ってみたがなんか歪になるな… >su3736914.jpg でも衛星めっちゃきれいに見えてる!!

49 20/03/21(土)05:11:46 No.672807538

普通は気にならないレンズの収差も星撮るとなるとめっちゃ目立って 危いまじ危い

50 20/03/21(土)05:13:11 No.672807615

いつの間にか月が上ってきてた すごい細いんだないま

51 20/03/21(土)05:15:01 No.672807716

明るくなってきちゃったな

52 20/03/21(土)05:16:45 No.672807813

su3736916.jpg su3736917.jpg そのお月さまによるパール富士も撮れた あれ?満月じゃないとパール富士とは言わないのかな

53 20/03/21(土)05:18:39 No.672807915

>いつの間にか月が上ってきてた >すごい細いんだないま もうすぐ新月で今度は夕方に三日月が見えてくるよ

54 20/03/21(土)05:20:32 No.672808002

>杉並区 やっぱ昔に比べて東京の空って綺麗というか暗くなったよなぁ

55 20/03/21(土)05:21:30 No.672808044

多分今コロナの影響で空気綺麗になっとる

56 20/03/21(土)05:22:19 No.672808082

>su3736916.jpg >su3736917.jpg >そのお月さまによるパール富士も撮れた >あれ?満月じゃないとパール富士とは言わないのかな すげえ!きれぇ! 2枚目とかドラマチックだ

57 20/03/21(土)05:22:35 No.672808093

>多分今コロナの影響で空気綺麗になっとる 塞翁が馬やな…

58 20/03/21(土)05:22:55 No.672808110

やはりマヤの予言は2020年3月21日だったか…

59 20/03/21(土)05:23:59 No.672808154

マヤちゃんは悪くないよ

60 20/03/21(土)05:25:25 No.672808228

>多分今コロナの影響で空気綺麗になっとる いや空自体は昨秋の台風でめっちゃ綺麗になった まぁそれが半年経っても続いてるのはコロナ効果かもしれんが

61 20/03/21(土)05:27:48 No.672808328

先週半ばくらいの大雨でチリが落ちた感じはする 富士山から伊豆見える状態だったし

62 20/03/21(土)05:28:41 No.672808370

富士山に登ったの…?!

63 20/03/21(土)05:30:13 No.672808428

>富士山に登ったの…?! 職場が富士山にちょい登ったところにあるからどうしても登ってしまう

64 20/03/21(土)05:32:35 No.672808530

富士山測候所「」…

65 20/03/21(土)05:34:46 No.672808622

スキー場かな

66 20/03/21(土)05:37:25 No.672808734

山とカメラと星の趣味は合体しがちと聞いたことはあるがやはり…

67 20/03/21(土)05:39:19 No.672808830

山小屋「」かもしれない

68 20/03/21(土)05:59:29 No.672809872

確かに今山の方にいるけど富士山から伊豆を見たのは違う「」だよー それじゃ朝ごはん食べて帰るね su3736933.jpg

69 20/03/21(土)06:11:42 No.672810520

あらナイスキャンプ 良く考えたら富士山近くで一晩中星見るのなんてキャンプ装備ないと無理よな 都心でしばらく見てただけで靴の裏から冷たさが浸透してきて死ぬかと思ったし…

70 20/03/21(土)06:28:12 No.672811479

オリンパスとかのコンポジット機能でビル街でも星景写真を撮ってたりして今のカメラすげーってなる

71 20/03/21(土)06:35:43 No.672811895

ルシファー!

72 20/03/21(土)06:49:46 No.672812708

>su3736933.jpg 朝にベーコン写真はずるい おなかすく

↑Top