20/03/21(土)02:49:25 ギター... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/21(土)02:49:25 No.672797191
ギター流行れ
1 20/03/21(土)02:52:28 No.672797499
今時アイコンとしてしか買わないよ それはそれとしてシンライン下さい
2 20/03/21(土)02:52:52 No.672797538
ベース流行れ
3 20/03/21(土)02:54:28 No.672797691
バンドブームがまた来たらワンチャンありそうだけど多分もう来ないよね
4 20/03/21(土)02:54:28 No.672797693
アコギは一家に一台あってもいいと思う エレキは滅びの道しか残ってない
5 20/03/21(土)02:55:48 No.672797872
学校教育に取り入れよう
6 20/03/21(土)02:57:06 No.672798020
一つの楽器でここまでやれることが多彩なものってあまりない気がする
7 20/03/21(土)02:57:20 No.672798037
高いし難しいし生半可ではいかぬ…
8 20/03/21(土)03:09:16 No.672799253
好きなどマイナーバンドのライブ行ったらリッケンバッカー弾いてて 初めて実物見たのだけどかっこよかった 俺が弾いてるのは親父がいらねえからやるつったレジェンドの安テレキャス!
9 20/03/21(土)03:10:37 No.672799380
マジでいらねぇやつじゃん
10 20/03/21(土)03:12:00 No.672799494
>エレキは滅びの道しか残ってない なんで…
11 20/03/21(土)03:12:46 No.672799570
時代は民族楽器
12 20/03/21(土)03:13:14 No.672799615
実は海外で猛烈なギターバンドブームが起こってたりしないかな…
13 20/03/21(土)03:16:54 No.672799917
ギターはさっぱり弾けないけどギターの音好き おすすめのバンドがあったら教えてほしい
14 20/03/21(土)03:18:04 No.672800030
どういうギターの音でだ
15 20/03/21(土)03:21:19 No.672800323
漠然とギター始めたいけど どういう音がほしいのか自分がよく分かってない 好きなのはビートルズとかドリームシアター辺りなんだけど
16 20/03/21(土)03:21:36 No.672800345
ギター博士いいよね…
17 20/03/21(土)03:22:18 No.672800396
>マジでいらねぇやつじゃん 最初はzo-3貰ってたんだけどやっぱそれリビングに置きたいから返してって たぶんリサイクルショップで拾ってきたレジェンドが代わりに来た 親父はちゃんと弾けるけど俺はコードジャカジャカしかできんからこれでいいんだ
18 20/03/21(土)03:22:33 No.672800420
自分の出したい音ってのが分かると大抵どの機材つかってもその音になるぜ!
19 20/03/21(土)03:23:03 No.672800472
P90乗せたSGいいよね…
20 20/03/21(土)03:23:10 No.672800489
ギターの種類による大まかな音の違い https://youtu.be/Ctpcwi1o210 エフェクトによる大まかな違い https://youtu.be/Pg6QaQpSoUc
21 20/03/21(土)03:24:38 No.672800605
>好きなのはビートルズとかドリームシアター辺りなんだけど 幅が広いな… でもそれならストラトキャスターかカジノがオススメかも
22 20/03/21(土)03:26:07 No.672800730
JPとメサブギーでドリームシアターしようぜ
23 20/03/21(土)03:26:30 No.672800750
ベースって一人でやる道もあるの?
24 20/03/21(土)03:27:38 No.672800851
>でもそれならストラトキャスターかカジノがオススメかも やっぱりストラトか… ボディが意外と太いし歪みが不向きって「」に言われたけど 日が明けたら楽器屋に行って実物を触ってくることにするよ…ありがとう
25 20/03/21(土)03:27:38 No.672800852
リズムマシン使って一人でやる人はたくさんいる
26 20/03/21(土)03:27:46 No.672800860
初めは音の違いを説明されてもピンとこないだろうし見た目でいいと思うよ
27 20/03/21(土)03:29:01 No.672800964
全くわからないけど テレキャスってやつがかっこいいとおもった
28 20/03/21(土)03:29:01 No.672800965
>ボディが意外と太いし歪みが不向きって「」に言われたけど 不向きってもガチガチのハイゲインメタルとかやる場合だぞそれ トラディショナルなミュージシャンが好きらしいからむしろシングルの方が合ってると思う でもまぁ楽器屋さんの人と相談した方がいいかも
29 20/03/21(土)03:29:05 No.672800976
>ボディが意外と太いし歪みが不向きって「」に言われたけど ビートルズはいいけどドリームシアターやるなら向かないぞ メタルやるならハム乗ってるギターのがいい
30 20/03/21(土)03:29:24 No.672800997
SSHが良さそうだな
31 20/03/21(土)03:31:56 No.672801192
最初はまぁ音よりも見た目でピンときたヤツがいいよね
32 20/03/21(土)03:32:13 No.672801220
比較動画聴くと意外にミュージックマンのが一番音いい気がするな… あとリッケンもなかなかいい
33 20/03/21(土)03:32:35 No.672801255
もういっそのこと何でも出来るコンポーネント系にしよう 24fまであってピックアップはHSHでコイルタップできてブリッジもロック式で
34 20/03/21(土)03:33:24 No.672801326
イエローハートがすっかりおっさんの楽器みたいに感じられるほど年月が流れてしまった…
35 20/03/21(土)03:33:30 No.672801337
ストラトあんまり好きじゃないみたいだしやっぱ見た目で選ぼう
36 20/03/21(土)03:34:43 No.672801431
メタル全然やらんけど練習はしてみたいから5万以下でメタルも出来るギター教えてほしい
37 20/03/21(土)03:35:36 No.672801482
ibanezを俺はオススメする 5万以下の価格帯なら一番しっかり作られてると思う
38 20/03/21(土)03:38:04 No.672801666
>メタル全然やらんけど練習はしてみたいから5万以下でメタルも出来るギター教えてほしい 箱物じゃなけりゃ何でも…
39 20/03/21(土)03:38:46 No.672801717
メタルならibanezいいかもな 特に指定なしに5万円以下でオススメをと言われたらヤマハのパシフィカお勧めするけど
40 20/03/21(土)03:38:54 No.672801730
5万以下のメタルギターだったらibanezのGioシリーズ一択だと思う GRG7221とかだいたい3万で7弦が買えるよ
41 20/03/21(土)03:40:55 No.672801860
SkervesenとかStrandbergとか最近のモダンメタルなギターいろいろ買ったけどmayonesが最高だった…
42 20/03/21(土)03:43:31 No.672802044
ギターは録音するようになってからが本番
43 20/03/21(土)03:45:33 No.672802171
本体もいいけど音に影響が多いのはエフェクタやアンプ(シミュレータ)よ
44 20/03/21(土)03:45:48 No.672802186
「」の音源聴きたいな♥
45 20/03/21(土)03:46:32 No.672802244
漫画やアニメでもバンド系増えてきて気になるけどアパートじゃ無理かなぁ
46 20/03/21(土)03:46:44 No.672802256
今は安くてもいい音でとれるからいい
47 20/03/21(土)03:47:27 No.672802321
バンドって今衰退してるのか
48 20/03/21(土)03:48:55 No.672802431
なんかあいみょんのお陰でギター女子が増えてるみたいなの見たぞ
49 20/03/21(土)03:51:08 No.672802592
>なんかあいみょんのお陰でギター女子が増えてるみたいなの見たぞ いつの時代もシンガーソングライターいるおかげでアコギは売れるときく
50 20/03/21(土)03:51:37 No.672802633
バンドというか楽器産業自体が廃れている
51 20/03/21(土)03:51:52 No.672802646
バンド物じゃないことだけは確かだけど今の音楽のメインストリームって何なんだろう なんか音楽のジャンルが細分化し過ぎて明確に何が流行ってるかわかりずらいんだけどこれ俺が年とっただけかな
52 20/03/21(土)03:52:17 No.672802677
今の軽音楽部は中途半端な陰キャがやってるイメージがついてる ガチガチの不良が泥臭いロックをやる感じゃない
53 20/03/21(土)03:52:44 No.672802715
ギブソンのクイックコネクトってまだ出てる? ピックアップ交換したいんだけどどれがクイックコネクト対応なのか分からん
54 20/03/21(土)03:53:35 No.672802772
>「」の音源聴きたいな♥ su3736878.mp3 昔気まぐれに録った音源をさらさらしよう
55 20/03/21(土)03:54:44 No.672802849
ひとりで作曲作詞歌唱ダンスまでやるやつもいてビビる もちろんずっとミキサーいじってるわけじゃないしフレーズは打ち込みそのものだけど
56 20/03/21(土)03:55:26 No.672802902
今は全部ひとりでやってつべに上げるのが作る側のメインなのかなとは感じた
57 20/03/21(土)03:55:45 No.672802918
書き込みをした人によって削除されました
58 20/03/21(土)03:56:07 No.672802946
>今の軽音楽部は中途半端な陰キャがやってるイメージがついてる >ガチガチの不良が泥臭いロックをやる感じゃない それは今に始まったことではない 多分00年代にはもう不良はロックをやってない
59 20/03/21(土)03:56:40 No.672802986
もうすぐぼっちざろっくがアニメ化するだろうからまたギター始めるオタクが増えると思う
60 20/03/21(土)03:56:54 No.672803004
su3736880.mp3 こないだ録ったの
61 20/03/21(土)03:57:08 No.672803024
>もうすぐぼっちざろっくがアニメ化するだろうからまたギター始めるオタクが増えると思う あれ気になるけどどんな内容なの?
62 20/03/21(土)03:57:48 No.672803073
コンプ掛けてる?
63 20/03/21(土)03:58:20 No.672803113
俺が2008年にひいたGodKnowsを聞いてくれ su3736882.mp3
64 20/03/21(土)03:58:25 No.672803119
軽音楽部でガチガチの不良が泥臭いロックやってたってのもそんな時代ほんとにあったのかよみたいな話だな...
65 20/03/21(土)03:58:34 No.672803142
>もうすぐぼっちざろっくがアニメ化するだろうからまたギター始めるオタクが増えると思う キャラはかわいいけどあれ見て楽器やりたいと思う人いるだろうか
66 20/03/21(土)03:59:50 No.672803229
>あれ気になるけどどんな内容なの? いいいいイキっててすいません...って画像はたまにカタログで見かける
67 20/03/21(土)04:00:13 No.672803271
またけいおんの時みたいなでかいブーム来るといいね
68 20/03/21(土)04:01:44 No.672803400
京アニの山田尚子監督が謎のザ・フー推しを作品に混ぜてくるからもういっそザ・フーのアニメを京アニに作って欲しい
69 20/03/21(土)04:05:05 No.672803668
頼まれて作った軍歌アレンジだけどCD化されないからこっそり ss348025.mp3
70 20/03/21(土)04:05:06 No.672803672
ビジュアル系ブームとかメロコアブームみたいなのまた来て欲しい
71 20/03/21(土)04:06:16 No.672803747
あと5年以内にガレージロックが流行る! 予言する!
72 20/03/21(土)04:06:51 No.672803791
バンドリはESP縛りだからなあ
73 20/03/21(土)04:08:14 No.672803890
ちょっとだけつくったメタル su3736887.mp3
74 20/03/21(土)04:08:21 No.672803897
>あと5年以内にガレージロックが流行る! >予言する! きそうなガレージロックバンドいる?
75 20/03/21(土)04:09:47 No.672803992
>きそうなガレージロックバンドいる? 来そうな感じはないけも好きなバンドせっかくだからおすすめしとく… https://youtu.be/YIXOwU1Hhww
76 20/03/21(土)04:09:56 No.672804004
ガレージリバイバルリバイバルくるのか
77 20/03/21(土)04:10:59 No.672804064
各メーカーのサイトでギター見比べてるとどれも欲しくなってくる現象
78 20/03/21(土)04:11:03 No.672804070
エモリバイバルリバイバルも来て欲しい
79 20/03/21(土)04:11:20 No.672804085
>ちょっとだけつくったメタル >su3736887.mp3 好き…
80 20/03/21(土)04:11:34 No.672804098
オールドロックリバイバルはこれまで名前を変えながらも10~12年周期で来てるからそろそろ来そうな気配がある
81 20/03/21(土)04:11:36 No.672804101
ヘヴィーメタル流行る ツインギターが流行る ハゲがモテる
82 20/03/21(土)04:12:11 No.672804146
メタルはそのうち癌に効くようになるので流行れ
83 20/03/21(土)04:12:11 No.672804147
曲作りたいけど打ち込みができない…
84 20/03/21(土)04:12:30 No.672804165
>好き… ありがとう♡
85 20/03/21(土)04:13:10 No.672804209
80年リバイバルみんなが飽きたら90年代インディロックリバイバル来て欲しいなあと妄想する
86 20/03/21(土)04:13:14 No.672804214
ニューニューミュージックとかニューニューウェーブとか...
87 20/03/21(土)04:13:24 No.672804225
メタルってそもそも流行ったことあったっけ…
88 20/03/21(土)04:14:10 No.672804270
>su3736887.mp3 カッコいい…アドレナリン感がある
89 20/03/21(土)04:14:10 No.672804271
>80年リバイバルみんなが飽きたら90年代インディロックリバイバル来て欲しいなあと妄想する 80年代のちょっとオシャレで色っぽい音楽好きなんだよなぁ 90年代の乾いた空気感も嫌いではないけど
90 20/03/21(土)04:14:14 No.672804273
なんと80年代ジャパメタブームをご存じない?
91 20/03/21(土)04:14:18 No.672804280
バンドが流行っても特定ジャンルがフォーカスされる可能性は低い気がする 最近のミュージシャンは影響受けた幅が広すぎてどれって括りにくい
92 20/03/21(土)04:14:38 No.672804309
楽器センスなさすぎてギター全然弾けないから ギターの打ち込みで弾けてそうなふりをするようになりました… ピックノイズとかフレットノイズ混ぜたり フレーズの合間の一瞬、開放弦の音に戻る瞬間とか入れるの楽しいです…
93 20/03/21(土)04:14:39 No.672804310
普段はベース弾いてるけどバーグの7弦ほちい… 高いからKieselでオーダーとか検討してるけどPUの評判がよくわからんからいまいちあと一歩踏み出せない
94 20/03/21(土)04:14:44 No.672804313
ジャンルごとの人口でいうならメタラー自体はそれなりに多いとは思う
95 20/03/21(土)04:15:55 No.672804396
>90年リバイバルみんなが飽きたら70年代プログレリバイバル来て欲しいなあと妄想する
96 20/03/21(土)04:16:20 No.672804420
メタルはバンドもファンもめっちゃ息が長いらしいね
97 20/03/21(土)04:16:50 No.672804448
XJAPANも流行ったし… メタルと言っていいかは分からんが
98 20/03/21(土)04:17:01 No.672804462
>なんと80年代ジャパメタブームをご存じない? すぐ収束したけど残党がこぞってアニソンに貢献したのでアニメ好きにはジャパメタの血が流れてる
99 20/03/21(土)04:17:21 No.672804488
社会的な不安が高まっている今 時代が求めるのはパンクだよパンク
100 20/03/21(土)04:18:08 No.672804537
ギターが廃れてるとか今ってどういうことになってるの…? おじさんもうおじさんだから今の音楽の流行りとか全然知らないんだ 米津元帥と星野元は名前だけなんとなく知ってる
101 20/03/21(土)04:18:32 No.672804555
このご時世に積極的にギター弾きたがる奴は何かしらのメタルサウンドとは親和性あると思う それ以外の層がメタルに興味を示してくれるかは…うん…
102 20/03/21(土)04:18:43 No.672804569
>社会的な不安が高まっている今 >時代が求めるのはパンクだよパンク ここ10年くらいのはパンクとかいいながらめっちゃ演奏力高いのが解せない
103 20/03/21(土)04:18:57 No.672804576
ss348026.mp3 企画がポシャってお蔵った歌もの春
104 20/03/21(土)04:19:05 No.672804585
音楽友達しかいないからギターが廃れてるとか正直全く分からないんだ
105 20/03/21(土)04:19:18 No.672804602
星野源は結構ギター弾くのにな流行らんのはバンド名義でやってないからか 恋のカッティングめっちゃかっこいい弾けるようになりたい
106 20/03/21(土)04:19:31 No.672804612
プロがいるの?
107 20/03/21(土)04:20:05 No.672804646
>ギターが廃れてるとか今ってどういうことになってるの…? >おじさんもうおじさんだから今の音楽の流行りとか全然知らないんだ >米津元帥と星野元は名前だけなんとなく知ってる 星野源は海外のミュージシャンから「クールなコード進行だけど作曲は鍵盤を使ってるの?」って聞いたら 「いやギターで作ってるよ」って言われて「ギターで作れるのこれ!?」って驚かれたエピソード好き
108 20/03/21(土)04:20:21 No.672804660
メディアが増えまくって個々の趣向も散り散りになってしまったから そもそもブームってものが昔よりわかりにくいものになってると思うんだ より多くの人が同じ時間に同じものに注目しているという現象がもうない
109 20/03/21(土)04:20:34 No.672804672
フフ…俺にはAddictiveDrumsの音だってすぐに分かっちまうんだ…
110 20/03/21(土)04:20:54 No.672804696
>ss348026.mp3 もうイントロから良い…
111 20/03/21(土)04:21:24 No.672804739
V系すぎる…
112 20/03/21(土)04:21:52 No.672804758
>フフ…俺にはAddictiveDrumsの音だってすぐに分かっちまうんだ… コンプの音が特徴的にも程がある… でも楽にそれなりの音出せるから好き
113 20/03/21(土)04:22:18 No.672804788
素人質問で済まないけどこのV系っぽいボーカルの歌い方ってどういう系譜で出来上がったものなの?
114 20/03/21(土)04:22:26 No.672804799
ギター関係ないけどDX7とかあの辺のクソこってこてなシンセサウンドの流れ戻ってこないかな… 今って80年代ブーム戻ってきてるよねってときどきいう人いるけど は?どこが…?って思わずにいられません…
115 20/03/21(土)04:22:50 No.672804822
>ss348026.mp3 >企画がポシャってお蔵った歌もの春 プロだ…プロが来たんだ!
116 20/03/21(土)04:23:26 No.672804858
パンクって言ってもハードコアポストハードコアを経てだんだんテクくなってるのだ
117 20/03/21(土)04:23:27 No.672804860
>素人質問で済まないけどこのV系っぽいボーカルの歌い方ってどういう系譜で出来上がったものなの? 男の低音で艶やかに歌うスタイルはDEAD ENDのモーリーが最初って言われてる
118 20/03/21(土)04:24:20 No.672804909
SAKEROCKは今思うと星野源とハマケンいてなんでインストやってたんやって感じだな
119 20/03/21(土)04:24:22 No.672804910
>ss348026.mp3 歌うめえ…
120 20/03/21(土)04:24:38 No.672804931
>ss348026.mp3 超今風すぎて笑っちゃう でもすごい…
121 20/03/21(土)04:24:42 No.672804936
>コンプの音が特徴的にも程がある… >でも楽にそれなりの音出せるから好き コンプとスネアの音が特徴的すぎるね…俺も大好き… さっき貼ったメタルもスネア以外はAddictive
122 20/03/21(土)04:25:03 No.672804950
>男の低音で艶やかに歌うスタイルはDEAD ENDのモーリーが最初って言われてる モーリーっていいとも出てた人?
123 20/03/21(土)04:25:25 No.672804964
>企画がポシャってお蔵った歌もの春 中恵光城か?
124 20/03/21(土)04:25:45 No.672804985
>モーリーっていいとも出てた人? ロバートソン?
125 20/03/21(土)04:25:52 No.672804996
>素人質問で済まないけどこのV系っぽいボーカルの歌い方ってどういう系譜で出来上がったものなの? 正確な情報は議論を呼ぶけど 大元はBUCK-TICKか もっと源流をこじつけるならBOOWYというか氷室京介だと思う 思ってる
126 20/03/21(土)04:27:07 No.672805072
>ss348026.mp3 >企画がポシャってお蔵った歌もの春 奥井雅美が2000年代にアニメのEDで歌ってそう
127 20/03/21(土)04:27:31 No.672805093
歌ってるのは知り合いの素人さんだよ
128 20/03/21(土)04:28:02 No.672805130
>ss348026.mp3 V系っぽいけど今のV系でこんだけギター上手い人はそうそういないな
129 20/03/21(土)04:28:32 No.672805158
年季を感じる…!
130 20/03/21(土)04:28:36 No.672805160
モーリー聞いてみたけど普通にブラックサバスっぽい感じだなぁ >大元はBUCK-TICKか >もっと源流をこじつけるならBOOWYというか氷室京介だと思う あー確かに!そこに河村隆一とかが入ってくる感じか
131 20/03/21(土)04:28:40 No.672805164
imgは凄い人が隠れてるな…
132 20/03/21(土)04:29:01 No.672805192
ヴィジュアル系って単語のもとはXJAPANというかHIDEだけど いわゆるヴィジュアル系な歌い方とか音楽性とか耽美さとかそういうのはXJAPANには別に全くないのが面白いなってずっと思ってる
133 20/03/21(土)04:29:28 No.672805216
ギター始めて1年と3か月くらいになるんだけど 最近ようやく曲流しながらアルペジオで追えるようになったんだけど 成長速度としてはどうなんだろ…?
134 20/03/21(土)04:29:45 No.672805226
配信でも作曲配信してる「」とかいるよね
135 20/03/21(土)04:30:26 No.672805263
>ヴィジュアル系って単語のもとはXJAPANというかHIDEだけど >いわゆるヴィジュアル系な歌い方とか音楽性とか耽美さとかそういうのはXJAPANには別に全くないのが面白いなってずっと思ってる Xはジャパメタの域から出てなくて進化したVにはこれっぽっちもかすってないからな ジャパメタはエグい声でハイトーンをするっていうのが多い
136 20/03/21(土)04:30:35 No.672805272
Xはビジュアルがビジュアル系なだけで音自体はもっと源流のゴリゴリなジャパメタだよね
137 20/03/21(土)04:32:12 No.672805365
BACK-TICKのファースト聴いてるけど全然色気ない!? けどむしろこっちの方が好きかも知れん てかBOOWYとか今聴いてるBACK-TICKの最初のってネオアコの系譜結構入ってる気がする… V系≒メタルみたいなイメージあったけど
138 20/03/21(土)04:32:18 No.672805372
>成長速度としてはどうなんだろ…? 才能とかモチベとかいろいろ要因がありつつ 人外なら一週間で到達するかもしれないし5歳児でも弾く子がいるだろうし どんだけ長くギターいじっててもそこまで到達できない人もいる 比べるな
139 20/03/21(土)04:32:49 No.672805410
>比べるな マイペースに楽しむのが一番か 了解した
140 20/03/21(土)04:33:23 No.672805437
でもHIDEのソロワークはV系の音楽的ルーツになってる気はする
141 20/03/21(土)04:33:30 No.672805442
上も下も見れば見るほどキリがないぜ!!
142 20/03/21(土)04:33:37 No.672805449
クリーントーンでチャキチャキやるようないわゆるV系っぽいギターサウンドは BUCK-TICKが元祖でLUNA SEAで固まったと思う
143 20/03/21(土)04:34:51 No.672805533
BOOWYはファーストくらいしかパンクだった時期がなくてサウンド的にはAORだよな それで歌い方が色気入った歌謡ロックみたいな感じ
144 20/03/21(土)04:35:15 No.672805549
その前に一風堂とか
145 20/03/21(土)04:35:40 No.672805580
V系と言えばこの歌い方!みたいに確立した記号としてのオリジナルは清春じゃないかな
146 20/03/21(土)04:36:34 No.672805626
やばいBACK-TICKの1st可愛すぎる ボーカルもこの時は青草ロック小僧だなうわー大好き
147 20/03/21(土)04:36:39 No.672805633
B'z稲葉のルーツもハードロックとかかな高校時代にディープ・パープル演ってるしデビューは覆面メタルバンドだし
148 20/03/21(土)04:36:42 No.672805636
見た目的な部分はニューウェーブとかが源流で そこから世代を経て換骨奪胎されていったものなんじゃないかね ビジュアル系門外漢だから外から見た印象だけども
149 20/03/21(土)04:38:01 No.672805704
BOOWYはパンクとニューウェーブのブームの流れから生まれたバンドだと布袋は言ってたな
150 20/03/21(土)04:39:06 No.672805757
ニューウェーブって洋楽だと地味な格好した人らがやってるイメージなのに日本だとグロリアスに進化してったの面白いな…
151 20/03/21(土)04:39:32 No.672805772
V系のゴシック女装な感じのあれはマリスミゼルが固めたと思うけど 多分大元は姫時代のYOSHIKIな気もする
152 20/03/21(土)04:40:17 No.672805816
氷室京介はBOOWYの前にビーイングと関係があったのが経歴として面白い
153 20/03/21(土)04:40:21 No.672805820
V系はグラムメタル要素が日本で独自進化したもんだと思ってたが案外そんな単純な歴史じゃないのな
154 20/03/21(土)04:40:59 No.672805858
>ニューウェーブって洋楽だと地味な格好した人らがやってるイメージなのに日本だとグロリアスに進化してったの面白いな… 日本の一連の音楽ムーブメントって極めてガラパゴスな文化なんだよな
155 20/03/21(土)04:41:13 No.672805868
ロックに女装を持ち込んだのはニューヨークドールズか おおーパンク経由してニューウェーブと繋がっていくな こうやって自分勝手に音楽の星座を作り上げてくの楽しい
156 20/03/21(土)04:41:31 No.672805881
Vってその時代の新しい物って勝手にイメージしてた
157 20/03/21(土)04:41:34 No.672805886
V系は結構なキマイラ音楽だなと思ってる
158 20/03/21(土)04:42:27 No.672805933
えっガチガチのガチに進んでったDirの話とかする?
159 20/03/21(土)04:42:29 No.672805935
V系が音楽ジャンルかっていうと違うしな 今はなんかよく分からないのいっぱいある
160 20/03/21(土)04:42:36 No.672805943
逆に音楽性だけ寄せてビジュアル最低のV系って受けるんじゃないか? もうある?
161 20/03/21(土)04:43:29 No.672805993
サンボマスターみたいなのが天使とか悪魔の歌うたったりするのか
162 20/03/21(土)04:43:34 No.672805997
ロキノン系とか下北系とか音楽性で括ったものじゃないよなV系 ある程度の音楽的な様式はあれど
163 20/03/21(土)04:43:58 No.672806015
V系最近聴いてたけど定期的にやっぱり気持ち悪くて無理…ってなるなった 清春とか河村隆一とか
164 20/03/21(土)04:44:05 No.672806023
>逆に音楽性だけ寄せてビジュアル最低のV系って受けるんじゃないか? >もうある? ジャケットだけイメージ画が描かれる同人音楽じゃねぇのそれ
165 20/03/21(土)04:44:18 No.672806032
ジャンル問わず邦楽すべてに言えると思うけど 日本独特の歌心みたいなものはあると思う 英語圏の歌には詞が英語ならではのリズム感があるみたいに
166 20/03/21(土)04:44:18 No.672806033
河村隆一はもはやギャグ
167 20/03/21(土)04:44:27 No.672806043
ニューウェーブはパンクに飽きたイギリス人が色んな国のルーツミュージックをイギリス的解釈でやりはじめたのがムーブメントの正体ってスカパラのベースの人が分析してたけど それが日本に入ってきた時点で日本的解釈を施されてくのは自然な流れだったんだろうね
168 20/03/21(土)04:45:25 No.672806099
ちっさいおっさんだってV系の枠組みだよな
169 20/03/21(土)04:46:23 No.672806143
>えっガチガチのガチに進んでったDirの話とかする? あれはハードコアでもないのになんでロキノンはハードコアに括ったのかな
170 20/03/21(土)04:46:44 No.672806159
>ちっさいおっさんだってV系の枠組みだよな 一回目のデビューがV系バンドだからな…
171 20/03/21(土)04:46:59 No.672806169
わかりやすいメロの主張をなんか恥ずかしがる潮流いつ終わってくれるかな…って待ってます… なんだよクサメロとか言い出した奴いつかぶん殴りに行くからな…
172 20/03/21(土)04:48:28 No.672806244
クサメロいいよね…
173 20/03/21(土)04:48:35 No.672806251
BACK-TICKの殺シの調べってやつ聞いたけどハードコアになってるやだ… 5年の間に何があったの…
174 20/03/21(土)04:48:39 No.672806254
>わかりやすいメロの主張をなんか恥ずかしがる潮流 いわゆる中2病みたいなやつだな
175 20/03/21(土)04:48:54 No.672806268
このクサメロ最高だよね…みたいな話してるけどダメ?
176 20/03/21(土)04:49:50 No.672806313
悲しき街角進行いいよね… 若ぇもんはやれつーふぁいぶだのせかんだりーだの転調だの複雑なことばかりやろうとして…
177 20/03/21(土)04:49:59 No.672806320
J-POPなんか分かりやすいメロディの宝庫じゃないの?結局聴きやすい歌いやすい曲が売れるんだから
178 20/03/21(土)04:50:27 No.672806344
メタルはダサいからいいんだ!みたいな層もまだだいぶいるからなあ
179 20/03/21(土)04:50:35 No.672806351
ポップスで分かりにくいメロが売れるわけねえ!
180 20/03/21(土)04:50:48 No.672806367
解散しちゃったけどjanne da arcのメロディセンスめっちゃいいなって思う
181 20/03/21(土)04:51:20 No.672806398
クサメロってどんなの? 代表曲教えて欲しい
182 20/03/21(土)04:51:50 No.672806429
>クサメロってどんなの? >代表曲教えて欲しい 豚貴族の曲とか?
183 20/03/21(土)04:52:00 No.672806440
https://youtu.be/DWfg5BhYL5I わかりにくいメロ売れろ…
184 20/03/21(土)04:52:01 No.672806441
だめだメタルしか思いつかない
185 20/03/21(土)04:52:01 No.672806442
すべての時代ですべての時代の中年や老人が言ってる可能性があるけど 今のよく耳にする流行曲ってどれもメロが当たり障りないなって思ってる
186 20/03/21(土)04:52:04 No.672806444
>悲しき街角進行いいよね… >若ぇもんはやれつーふぁいぶだのせかんだりーだの転調だの複雑なことばかりやろうとして… 悲しき街角も転調してるじゃん!!同主調転調だけど
187 20/03/21(土)04:53:11 No.672806505
>わかりにくいメロ売れろ それAnimals As Leadersの中じゃ分かりやすいでしょ!
188 20/03/21(土)04:53:51 No.672806542
80~90年代のJ-POP聴いたらへんてこな歌やアレンジ多いぞ! B'zの初期の曲とかサンプリングや飛び道具乱用してるのとか
189 20/03/21(土)04:54:00 No.672806548
>すべての時代ですべての時代の中年や老人が言ってる可能性があるけど >今のよく耳にする流行曲ってどれもメロが当たり障りないなって思ってる 60年代後半~90年代まではむしろ今の若者はわけわからん曲ばかりやっとるこんなの音楽とは言わんって言われてた気がする想像だけど
190 20/03/21(土)04:54:08 No.672806560
門外漢のふわっとしたイメージだけどヨーロッパ的(クラシック音楽的)なコード進行に乗った旋律がクサメロってイメージ
191 20/03/21(土)04:54:35 No.672806589
>悲しき街角進行いいよね… >若ぇもんはやれつーふぁいぶだのせかんだりーだの転調だの複雑なことばかりやろうとして… おじさんは枯れ葉進行が好きです
192 20/03/21(土)04:54:37 No.672806594
>それAnimals As Leadersの中じゃ分かりやすいでしょ! cafo貼ったらおどろおどろしくてdel入れられそうじゃん…
193 20/03/21(土)04:55:52 No.672806648
アニソンはいつでもメロが分かりやすくていいなって思ってたけど 最近なんか詰め込みすぎというか変な懲り方するようになってきてる印象がある
194 20/03/21(土)04:57:18 No.672806743
今聴いてるけど悲しき街角ってこれか!
195 20/03/21(土)04:58:09 No.672806787
>アニソンはいつでもメロが分かりやすくていいなって思ってたけど >最近なんか詰め込みすぎというか変な懲り方するようになってきてる印象がある ジャズで嗜みとしてあった分数オーギュメントが爆発的に流行ってなんだかなって感じする
196 20/03/21(土)04:59:14 No.672806851
>https://youtu.be/DWfg5BhYL5I >わかりにくいメロ売れろ… 聴いてるけど最高っすね…分かりにくいメロ売れろ…
197 20/03/21(土)04:59:27 No.672806864
街角信仰ってこれビートルズがよく使ってるやつ?
198 20/03/21(土)04:59:44 No.672806882
空気読まずに練習中の下手糞なソロ上げる su3736908.mp3
199 20/03/21(土)04:59:58 No.672806898
>cafo貼ったらおどろおどろしくてdel入れられそうじゃん… 俺はフレーズが最高に気持ち悪いコイツを推すぜ https://www.youtube.com/watch?v=xQWQjZxfs4g
200 20/03/21(土)05:00:20 No.672806922
>アニソンはいつでもメロが分かりやすくていいなって思ってたけど >最近なんか詰め込みすぎというか変な懲り方するようになってきてる印象がある 神前暁が会社ごとスターダムにのし上がった時点でその潮流は決まってたような気がする
201 20/03/21(土)05:00:45 No.672806946
大体のジャンルは一旦複雑化するとどんどんそれに拍車がかかる んでそんなもん知るか!と現れるシンプルなニューカマーに界隈がリセットされる
202 20/03/21(土)05:01:12 No.672806979
>su3736908.mp3 むっ!!これはアルバム版の!! いいねぇ…
203 20/03/21(土)05:01:37 No.672807006
>大体のジャンルは一旦複雑化するとどんどんそれに拍車がかかる >んでそんなもん知るか!と現れるシンプルなニューカマーに界隈がリセットされる アメリカのチャートに載ってる曲は一貫してシンプル
204 20/03/21(土)05:01:44 No.672807015
テクニック重視みたいなアニソン苦手だわ カラオケでどんどん難しくて素人が歌えないほど偉いみたいになっていったの本当つらい
205 20/03/21(土)05:02:28 No.672807063
ちょっとゲイン上げすぎではないかい?
206 20/03/21(土)05:02:37 No.672807073
アニソンは演奏どんどん複雑になってるよね…
207 20/03/21(土)05:02:41 No.672807076
気になってcafoって曲聴いたらなにこれキモかっこいい…
208 20/03/21(土)05:02:54 No.672807095
どんどん盛っていくのは電波ソングからの流れもあるからなあ…
209 20/03/21(土)05:03:16 No.672807110
ボカロ世代がVの真逆みたいな存在なんだろうか
210 20/03/21(土)05:03:22 No.672807116
>どんどん盛っていくのは電波ソングからの流れもあるからなあ… そこにボーカロイドが合流してしまって
211 20/03/21(土)05:03:51 No.672807140
>テクニック重視みたいなアニソン苦手だわ 例えば?惡詛毘惡詛罵世とか?
212 20/03/21(土)05:04:09 No.672807160
神前暁自体はそんな複雑な曲書かないけど田中秀和が技術のデパートみたいな作曲が多くてアニソンのテクニックを底上げしてる
213 20/03/21(土)05:04:09 No.672807161
アニソンは作曲家編曲家の遊び場みたいになってるね
214 20/03/21(土)05:04:18 No.672807169
>街角信仰ってこれビートルズがよく使ってるやつ? 左様、ジョンもポールもデル・シャノン大好き https://www.youtube.com/watch?v=fJSTBNTac6k
215 20/03/21(土)05:04:43 No.672807198
田中秀和…大好物です…
216 20/03/21(土)05:05:47 No.672807258
古いけどGO GO MANIACとか高校の軽音部女子がやる曲という設定無視しすぎだと思う バカテクすぎるでしょ
217 20/03/21(土)05:06:14 No.672807281
街角進行って言葉は初めて知ったけど作曲したい人に最初に教えたい進行だよね シンプルで安定感があるのですぐ達成感を得られる
218 20/03/21(土)05:07:11 No.672807310
ニャーニャーニャーニャーニャーってサビでいう曲これ以外にもあった気がするけどなんだっけ
219 20/03/21(土)05:07:28 No.672807330
ボカロブームで生まれた息継ぎ完全無視の歌の作り方は あれはあれで常識破壊って観点ではすごくいいものが生まれたと思う
220 20/03/21(土)05:08:40 No.672807391
>アメリカのチャートに載ってる曲は一貫してシンプル ヒップホップの音がどんどん削ぎ落されていってボーカルしか聴こえないような音がトレンドらしいね あとスマホで一番良く聴こえるようにしてくれってマスタリング依頼が激増してるって記事も見た
221 20/03/21(土)05:09:12 No.672807416
サビでマイナーからメジャーに転調する時の開放感がたまんないな
222 20/03/21(土)05:09:58 No.672807456
なんかバンドもののアニメでギターがstrandbergでベースがSpectorだったのを見て俺は感動したよ
223 20/03/21(土)05:10:49 No.672807490
街角進行は俺が勝手に言ったワードだからな! 俺が知らないだけでたぶん「カノン進行」位もっとメジャーな呼ばれ方あるぞ
224 20/03/21(土)05:11:00 No.672807498
最近は田中秀和と広川恵一と井上拓を追ってればアニソンのトレンドはだいたい把握できる気すらしてる
225 20/03/21(土)05:12:42 No.672807589
>街角進行は俺が勝手に言ったワードだからな! >俺が知らないだけでたぶん「カノン進行」位もっとメジャーな呼ばれ方あるぞ いい言葉だから貰っちゃうね あとin my lifeとかでもこれ参考にしてる気がするビートルズ
226 20/03/21(土)05:12:43 No.672807591
>最近は田中秀和と広川恵一と井上拓を追ってればアニソンのトレンドはだいたい把握できる気すらしてる 昔はアニソンといえばエレガだったけどやっぱ同じ作曲家チームが第一線で居続けるのは難しいな
227 20/03/21(土)05:13:29 No.672807638
今の複雑な奴も嫌いじゃないけど昔の歌謡曲のコード進行とか大好きだな Bm7-5 E7 Am Dm7みたいなやつ
228 20/03/21(土)05:15:12 No.672807724
ジャズの人がやるようなキーがどれかわからなくなるような複雑な転調は嫌い
229 20/03/21(土)05:16:12 No.672807782
>今の複雑な奴も嫌いじゃないけど昔の歌謡曲のコード進行とか大好きだな >Bm7-5 E7 Am Dm7みたいなやつ 枯葉進行だ 哀愁漂っていてクラシカルで好き
230 20/03/21(土)05:16:16 No.672807785
聞くのはいいけど弾くときのディミニッシュ大嫌いです
231 20/03/21(土)05:16:35 No.672807799
>昔はアニソンといえばエレガだったけどやっぱ同じ作曲家チームが第一線で居続けるのは難しいな 自分で書いといて何だけどやっぱり乱暴な認識ではあると思う 上松藤間はもちろんヒャダインとか田中公平ですらまだバリバリ現役な世の中だし
232 20/03/21(土)05:17:36 No.672807864
ちょっとびっくりさせたいときには唐突に短3度転調! 好きな時に戻せる、最高だ
233 20/03/21(土)05:18:27 No.672807905
>聞くのはいいけど弾くときのディミニッシュ大嫌いです メジャー7弾いた後にルートだけ半音上げてパッシングディミニッシュするの超大好き
234 20/03/21(土)05:18:47 No.672807920
コード進行なんぞ知るか 俺は雰囲気でリフを弾いている
235 20/03/21(土)05:20:27 No.672807995
| IV VIm | I | こういう色の無い進行もいい
236 20/03/21(土)05:20:36 No.672808004
>コード進行なんぞ知るか >俺は雰囲気でリフを弾いている 開放弦リフ弾いてるだけで曲はできる!
237 20/03/21(土)05:21:28 No.672808040
>>聞くのはいいけど弾くときのディミニッシュ大嫌いです >メジャー7弾いた後にルートだけ半音上げてパッシングディミニッシュするの超大好き それハーフディミニッシュだから注意だぞ!
238 20/03/21(土)05:21:30 No.672808043
田中秀和がよくやる落ちサビとかDメロでキー下げて大サビで戻して半音上げと同じ解放感出すやつ大好き…