20/03/21(土)00:10:48 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/21(土)00:10:48 No.672761729
なんでお金は刷られ続けてるのに不況になるの?みんながタンス預金しちゃうから?お金が消えるわけではないんだよな
1 20/03/21(土)00:12:48 No.672762311
その刷られたもの自体には価値がないから
2 20/03/21(土)00:13:22 No.672762501
普通に消えるけど 古いのは日銀が回収して破棄してるし
3 20/03/21(土)00:14:23 No.672762817
万札を刷れば刷るほど万札の価値は下がる
4 20/03/21(土)00:14:28 No.672762844
お金が刷られてて増え続けてるのに世界の株価は下がり続ける不思議
5 20/03/21(土)00:15:56 No.672763282
企業の内部留保になるのと個人に渡ったものも税金年金国保で半分以上が回収されるから
6 20/03/21(土)00:16:25 No.672763431
>なんでお金は刷られ続けてるのに不況になるの?みんながタンス預金しちゃうから?お金が消えるわけではないんだよな 日本の教育の敗北だろもうこれ
7 20/03/21(土)00:17:49 No.672763924
信用取引のせいだよ お金とクレジットでこの世は回ってるけどクレジットがなくなるとお金も減ったように見える
8 20/03/21(土)00:18:33 No.672764151
ちなみにお金よりクレジットのほうが金額が多いよ >日本の教育の敗北だろもうこれ 具体例も挙げずに文句だけ言うなよ
9 20/03/21(土)00:20:30 No.672764756
>>日本の教育の敗北だろもうこれ >具体例も挙げずに文句だけ言うなよ 毎年度日本銀行が流通量決めてるから調整するために紙幣の廃棄と増刷どっちもしてんだよ
10 20/03/21(土)00:21:59 No.672765251
みんなよくわかってない だから金融緩和されても市場が好転しない
11 20/03/21(土)00:22:53 No.672765532
経済学者でも意見割れそう
12 20/03/21(土)00:23:01 No.672765575
俺もお金をする人になりたい
13 20/03/21(土)00:23:55 No.672765877
>毎年度日本銀行が流通量決めてるから調整するために紙幣の廃棄と増刷どっちもしてんだよ 調整できてますか?
14 20/03/21(土)00:25:08 No.672766284
>みんなよくわかってない >だから金融緩和されても市場が好転しない じゃあもうなんか雰囲気だけでお金使ったほうがいいらしいぞって触れ回ったほうが効果あるんじゃないか
15 20/03/21(土)00:25:33 No.672766439
>>毎年度日本銀行が流通量決めてるから調整するために紙幣の廃棄と増刷どっちもしてんだよ >調整できてますか? スレ「」のアホな問いに答えただけですので 論点ズラしてレスしてこないでほしい...
16 20/03/21(土)00:25:58 No.672766566
実際市場は雰囲気だから間違ってないな
17 20/03/21(土)00:28:16 No.672767314
これがアホな質問と一蹴できるなら経済はこんなに複雑にならないし恐慌も起きないしVIX指数も安定し続けるかと
18 20/03/21(土)00:30:40 No.672768034
GDPは下がり続けてるのに日経は上がり続けてたからスレ「」の言ってることは廃棄がどうとかのレベルではない不況の話では
19 20/03/21(土)00:31:10 No.672768162
コロナショックでしょ
20 20/03/21(土)00:32:55 No.672768720
お札刷ってる印刷所に勤めたらヤレ紙こっそり持って帰れたりしねえかな
21 20/03/21(土)00:33:01 No.672768752
>GDPは下がり続けてるのに日経は上がり続けてたからスレ「」の言ってることは廃棄がどうとかのレベルではない不況の話では お金が消えるわけじゃないんだよなって聞いてるけど... 普通にお金が無限に刷られてるのになんで~って思ってるだけだと思うよ 君みたいに賢くない
22 20/03/21(土)00:35:49 No.672769579
金回りが悪いことを不況って言うのはわかるよね?
23 20/03/21(土)00:36:57 No.672769939
ハイパーインフレとか見てると日本のお札ってよく価値を保ってられてるなあって思うわ
24 20/03/21(土)00:37:42 No.672770179
まあ駄目になるお札もあるしな 市場に出してないならまだお金じゃないとも言える
25 20/03/21(土)00:38:54 No.672770617
>>毎年度日本銀行が流通量決めてるから調整するために紙幣の廃棄と増刷どっちもしてんだよ >調整できてますか? 人の手で完璧に調整できないのが経済なんだよ
26 20/03/21(土)00:39:02 No.672770666
やれ紙なんだから使い物にならないのでは…?
27 20/03/21(土)00:39:14 No.672770719
>ハイパーインフレとか見てると日本のお札ってよく価値を保ってられてるなあって思うわ 30年で米ドルの流通量は5倍に増えたけど日本円は変わらない 普通は1ドル22円になるはずだけど110円のままだ 充分価値は落ちてるから安心していいぞ
28 20/03/21(土)00:39:18 No.672770742
マジでガチの金本位制だと金の採掘量と経済が完全に一致してそこから増えねーだろ だから信用というものがある
29 20/03/21(土)00:39:34 No.672770828
金本位制である程度は金の備蓄もしてるんだろうけど最近は仮想通貨とかもうどういう計算してるんだかわかんねえ…
30 20/03/21(土)00:40:22 No.672771100
こっそり10兆くらい多めにお札刷って国債ひっそり返す
31 20/03/21(土)00:40:31 No.672771143
高速道路の渋滞みたい
32 20/03/21(土)00:40:45 No.672771213
>ハイパーインフレとか見てると日本のお札ってよく価値を保ってられてるなあって思うわ ほぼ絶対にハイパーインフレしないからこそ価値があるともいえる
33 20/03/21(土)00:41:06 No.672771318
>30年で米ドルの流通量は5倍に増えたけど日本円は変わらない 日銀砲は?
34 20/03/21(土)00:41:22 No.672771386
金はバンバン刷られているが貴様が稼いでいないだけだ はいこの話おしまい!
35 <a href="mailto:株">20/03/21(土)00:42:02</a> [株] No.672771588
消えるんだよ
36 20/03/21(土)00:42:09 No.672771634
>金本位制である程度は金の備蓄もしてるんだろうけど最近は仮想通貨とかもうどういう計算してるんだかわかんねえ… ちなみに頭いい人達もわかってないぞ 事実アメリカ株式の9%が消えたことがある 誰も理由はわからない
37 20/03/21(土)00:42:59 No.672771868
売掛金とかすら理解できなそうだな…
38 20/03/21(土)00:43:12 No.672771944
硬貨が長生き過ぎて忘れそうになるけどお札の寿命は数年と聞いたよ
39 20/03/21(土)00:43:28 No.672772025
例えば金以外でも土地や資産や企業 市場に出回ってる全ての円を価値ある物品にしようとしても 多分相当円が余るはずだがそれは仕方ない
40 20/03/21(土)00:44:40 No.672772370
金融の世界だと現金に価値はあるけど価値はないっつーか
41 20/03/21(土)00:45:01 No.672772480
どんな時必要で造幣局というか日銀の金庫?から出荷されるのかそれすら知らない
42 20/03/21(土)00:45:03 No.672772493
この紙切れには相応の価値があるとみんなが合意してればそういう社会的現実が生まれるんだ
43 20/03/21(土)00:47:23 No.672773206
お金刷りすぎてインフレになるのは分かるけど ちゃんと貿易で金が増えるのはインフレにならない理由がわからない
44 20/03/21(土)00:47:51 No.672773332
>金本位制である程度は金の備蓄もしてるんだろうけど最近は仮想通貨とかもうどういう計算してるんだかわかんねえ… まだ金本位制維持されてたのか…
45 20/03/21(土)00:47:52 No.672773340
金本位制とか兌換紙幣のままだったらここまで経済発展しなかったろうしなぁ…
46 20/03/21(土)00:47:54 No.672773345
よくよく考えたらいい歳して国債とかそこらへんのこと何も分かってないわ俺
47 20/03/21(土)00:48:47 No.672773614
>この紙切れには相応の価値があるとみんなが合意してればそういう社会的現実が生まれるんだ だから核戦争後の世界ではケツを拭く紙にもなりゃしないんだな…
48 20/03/21(土)00:48:55 No.672773650
>30年で米ドルの流通量は5倍に増えたけど日本円は変わらない >普通は1ドル22円になるはずだけど110円のままだ つまり流通量を5倍に増やせば景気回復…?
49 20/03/21(土)00:49:03 No.672773690
信用創造とかこれ本当にそんなことやっちゃっていいの?って気持ちになることはある
50 20/03/21(土)00:49:51 No.672773923
まあお金も株券とか国債とおんなじと考えれば…いやわかんねえな とにかくみんな色んな物が買えるし例えば米ドルだったら何処でも割と使えるし最悪アメリカの何かを買えるはずだ だから自国の通貨が信用ならねえなら米ドルで持っておけば安心だ これが信用だけどまあなんかの天変地異で北米が消えたら一気にパアになる その時他の国の人の持ってるドルも紙くずになるわけでうーん
51 20/03/21(土)00:53:31 No.672774937
昔から分からないのが国債毎年50兆円も発行しているけど 市場に流通するとインフレになるから殆どが日銀の地下に眠っているという つまりどれだけ国債刷っても日銀がしまえばいんふれにならない訳だ じゃあ何でもっと国債1000兆円刷らないの? それで社会保障費も年金も賄えるじゃん
52 20/03/21(土)00:54:40 No.672775269
MMTとかいうのをやればいいと思いますよ私は
53 20/03/21(土)00:54:40 No.672775272
紙幣そのものに価値は無くて価値を紙幣というアイコンにしているだけだろう
54 20/03/21(土)00:55:00 No.672775357
とにかく今は価値の実態より多くの資金が出回ってるはず 借金とかしてる人も多いしそれが少なくとも倒産とかするよりちゃんと利支払う人が多いからなんとかなるよ! それが何ともならなかったときがバブルが弾けた時でリーマンショックで 銀行がお前んとこで貸し出してる金と預かってる金と持ってる資産全部計算したらおかしな事にならねえ?事実上倒産してねえ? となったのが不良債権問題
55 20/03/21(土)00:56:07 No.672775673
分からない 俺たちは雰囲気で経済を語っている
56 20/03/21(土)00:58:22 No.672776203
経済が完璧に統制できるなら北に赤い旗が元気に翻ってるよ
57 20/03/21(土)00:58:29 No.672776234
よくわからないけど破綻するまでは走り続けたい
58 20/03/21(土)00:59:17 No.672776432
金を払うという契約(債権)がお金の代わりになってて それは政府も預かり知らないところで暴走してる
59 20/03/21(土)01:00:43 No.672776793
決算方式が変わると企業成績も変わるこんな世界じゃ
60 20/03/21(土)01:01:49 No.672777069
統制経済がいいとは思わないけど自由至上主義も最近相当やばくね?
61 20/03/21(土)01:04:43 No.672777828
>統制経済がいいとは思わないけど自由至上主義も最近相当やばくね? なんかあったっけ?
62 20/03/21(土)01:06:25 No.672778265
【物々交換】 クンリケンを命と交換する(世界には1クンリケン+1命 =2prsしかない 【貨幣経済】 クンリケン交換チケット(貨幣)を発行する 貨幣を得たぴるすはその場で使わずに別のぴるすと取引をする(→世界には1クンリケン+1命+1引換券がある!価値が増えた) 【金本位制度からの脱却】 コインをもってきてもクンリケンとは交換しないよ →本来あったクンリケンの数以上に引換チケットが発行されるようになる 【株式】 ぴるす君の腕や足を担保にお金を貸してあげるよ →界王拳みたいに本来以上にお金が判回るようになる 【破局】 ぴるすってゴミじゃね →ありとあらゆる交換チケットの価値が崩壊する