ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/20(金)17:31:25 No.672637116
PCケースで側面強化ガラスで吸気部分に全部フィルター付いててエアフローが良くてATX入るけど小さめのケース探してるけどこれとかどうなんだろう 参考に「」はどういうケース使ってるかも聞きたい
1 20/03/20(金)17:33:33 No.672637549
3000円のやつ
2 20/03/20(金)17:37:15 No.672638335
これが側面ガラスなら良かったんだけどなあ su3735415.jpg
3 20/03/20(金)17:39:28 No.672638804
いいなってケースに限って代理店が取り扱ってねえ!
4 20/03/20(金)17:40:17 No.672638965
ガラスじゃないと駄目なの?
5 20/03/20(金)17:41:50 No.672639304
>ガラスじゃないと駄目なの? 今使ってる奴のアクリルが安っぽいのがあんまり好きじゃないので…
6 20/03/20(金)17:42:24 No.672639433
defineR6
7 20/03/20(金)17:43:34 No.672639670
縦幅が390mmに収まって5インチベイのあるmATXケースが欲しい あと可能であればtypeCが前面にあるやつ
8 20/03/20(金)17:44:54 No.672639945
sl600m使ってる 天井排気は前後にスペース無くても大丈夫なのがいいぞ
9 20/03/20(金)17:45:23 No.672640061
>defineR6 R7がもう出たのに
10 20/03/20(金)17:46:44 No.672640346
ダストフィルター外す時にフロントパネル外す必要あるならIOパネルの配線が付いてこない奴がいい断線が怖いし不便なんで スレ画はフロント外すと配線付いてくるタイプだけどフィルター外すだけならフロント外さなくても取れるのでいいかなって
11 20/03/20(金)17:47:31 No.672640533
ガラスケースは隅にたまるわずかなホコリも超気になるからマジオススメしない
12 20/03/20(金)17:47:51 No.672640605
R6の方が若干だけど小さい ていうかストレージベイいらないならスレ画でいいだろATX入る版の
13 20/03/20(金)17:48:10 No.672640677
keyAの付いてるmicroATXボード教えてくだち!!
14 20/03/20(金)17:48:24 No.672640722
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=534 これが3000円だったから飛びついたけど値段なりだった ペランペランでフィルタも金属網タイプ 水冷予定だったけど結局空冷だから天井格納部分が完全に無駄に
15 20/03/20(金)17:48:35 No.672640773
R7のC版が出るならともかくでかすぎるわあれ… 今どきあんなストレージいるの…
16 20/03/20(金)17:49:40 No.672640999
ホコリの溜まり具合を確認できて便利~くらいしか用途が思いつかん
17 20/03/20(金)17:50:14 No.672641100
サイドがクリアだと水槽置いてるみたいで好き もちろん光らせる
18 20/03/20(金)17:50:52 No.672641248
うちはうるせーから足元の奥に置いてるけど 机の上に置いてる人だとオシャレで良いんじゃね
19 20/03/20(金)17:51:09 No.672641292
define7は普通のタワーサイズじゃない?define7XLはデカすぎだけど
20 20/03/20(金)17:51:28 No.672641371
メインがLianLiのO11DynamicでサブがJONSBOのA4だ ガラスがスモークになってる方が中が見え過ぎなくてオススメ
21 20/03/20(金)17:51:57 No.672641477
アクリルパネルは静電気すごいことになりそうで怖いな
22 20/03/20(金)17:52:57 No.672641702
>define7は普通のタワーサイズじゃない?define7XLはデカすぎだけど それはそうなんだが今あそこまでストレージベイいるかと言われると しかも裏にもSSD仕込めるし何に使うんだ
23 20/03/20(金)17:53:03 No.672641741
なんでミニタワーを銘打っても高さ400mmを越えるんだ
24 20/03/20(金)17:54:04 No.672641976
coolermasterのMS600かS600 コルセアの275R この辺でどうだろう
25 20/03/20(金)17:54:05 No.672641979
裏だけじゃねえわ電源カバーの上にもSSD2枚固定できたわ
26 20/03/20(金)17:54:07 No.672641983
電源の位置でだいたい高さ決まるからな…
27 20/03/20(金)17:54:43 No.672642118
>メインがLianLiのO11DynamicでサブがJONSBOのA4だ >ガラスがスモークになってる方が中が見え過ぎなくてオススメ O11Dynamicって水冷ラジエーター意識してそうなケースだけど空冷ビルドでも普通に使える? 下横吸気に上排気でCPU空冷クーラーのファン上向きにして使ってみようかなって
28 20/03/20(金)17:55:02 No.672642182
書き込みをした人によって削除されました
29 20/03/20(金)17:55:12 No.672642225
最近増えてる5インチベイ分詰めて奥行き短くしてるATXケース好き
30 20/03/20(金)17:55:32 No.672642308
そりゃ抑えたいな…
31 20/03/20(金)17:55:37 No.672642332
8年ぐらい前にフルタワーってどんなものなのだろうって買ったフルタワーPCケース 電源ケーブル延長しないとマザボに配線廻せない
32 20/03/20(金)17:56:26 No.672642514
自分で書いたけどデカすぎ問題すぎる… 400mmにしたいんだ…許してくれ…
33 20/03/20(金)17:57:00 No.672642640
安いケースはペラッペラでFANやHDDの振動と共振するからやめとけよ…
34 20/03/20(金)17:57:49 No.672642860
JONSBOのU4でめちゃくちゃ満足してたけど defineCに変えたら静かだし裏配線できるしで2倍以上するだけのことはあるって感じだった
35 20/03/20(金)17:58:06 No.672642950
ガチャって開けるやつがいい
36 20/03/20(金)17:58:24 No.672643005
>coolermasterのMS600かS600 >コルセアの275R >この辺でどうだろう クーラーマスターのは底面ダストフィルターが個人的に駄目なタイプだけど275Rは手堅くいい感じだね
37 20/03/20(金)18:01:14 No.672643723
>O11Dynamicって水冷ラジエーター意識してそうなケースだけど空冷ビルドでも普通に使える? >下横吸気に上排気でCPU空冷クーラーのファン上向きにして使ってみようかなって 普通に使えるけどサイド吸気部分にファンだけ付けると若干間延びして見えると思う あと空冷クーラーはヒートパイプの向きの関係で 90°向き変えると性能落ちるからそっちはあんまりオススメしない
38 20/03/20(金)18:02:18 No.672644008
派手派手なのほしいけどだいたいでかすぎ龍
39 20/03/20(金)18:02:23 No.672644028
底面の防塵フィルターは電源が下から吸気するからじゃない?
40 20/03/20(金)18:04:06 No.672644411
>su3735415.jpg このシリーズ使ってるけどフィルターが穴の空いたゴム板でしょぼいよ
41 20/03/20(金)18:04:33 No.672644519
Defineのストレージ用スペースにはまるポンプ付きリザーバータンクなるものがあるので そういうの使うのにストレージ用スペースは必要 ストレージ用…?
42 20/03/20(金)18:05:25 No.672644722
>>O11Dynamicって水冷ラジエーター意識してそうなケースだけど空冷ビルドでも普通に使える? >>下横吸気に上排気でCPU空冷クーラーのファン上向きにして使ってみようかなって >普通に使えるけどサイド吸気部分にファンだけ付けると若干間延びして見えると思う >あと空冷クーラーはヒートパイプの向きの関係で >90°向き変えると性能落ちるからそっちはあんまりオススメしない あーやっぱりそうだよね… LANCOOL IIもにしようかな最近の流行り全盛りって感じで面白そう
43 20/03/20(金)18:05:51 No.672644815
ケースの構造体そのものがリザーバータンクかつ水路になってるやつとかあってすごいよね…
44 20/03/20(金)18:07:45 No.672645252
ATXの基盤と電源の高さ合わせると391mmだから400㎜以内って結構大変では
45 20/03/20(金)18:07:45 No.672645253
>275Rは手堅くいい感じだね 実は俺その3つで迷ってるんだけど360mmラジを流用出来るので俺も275Rだね ていうか今買った
46 20/03/20(金)18:09:25 No.672645623
3.1Gen2のポートを付けられても対応してるマザーがマジで選択肢無い
47 20/03/20(金)18:10:26 No.672645862
小さめなケースにATX入れるって入ったとしてもエアフロー壊滅てきになりませんかね?
48 20/03/20(金)18:12:59 No.672646435
>ATXの基盤と電源の高さ合わせると391mmだから400㎜以内って結構大変では だからこうして変なとこに電源を配置する
49 20/03/20(金)18:13:42 No.672646617
ケースは割と長く使えるから最新のI/Oに対応しといてくれれば後々役に立つし…
50 20/03/20(金)18:13:45 No.672646636
あんまり小さいのはそもそも組む時も大変だからな…
51 20/03/20(金)18:13:48 No.672646645
>ATXの基盤と電源の高さ合わせると391mmだから400㎜以内って結構大変では うnmATXがメインで探しつつ 前後して420とか430ぐらいでATX入る奴ならなんとかなるからそこらへんもなんとか考えて…って選択肢探してる感じ
52 20/03/20(金)18:15:26 No.672647056
275R側面六角ネジだったのマイナーチェンジで変わったっぽいな
53 20/03/20(金)18:16:07 No.672647221
ケースは長く使えるんだけど一番最初に飽きがくるからそんなに長く使わない…
54 20/03/20(金)18:16:11 No.672647229
大きさ無視するならいいけどもうATX規格は限界…
55 20/03/20(金)18:16:27 No.672647298
CM694 フィルターないけど
56 20/03/20(金)18:16:56 No.672647411
ATXとmATX正直大差ないし かと言ってitxまで行くといろいろ足りないので 間かまったく違う規格がほしい
57 20/03/20(金)18:17:04 No.672647439
PhanteksのEnthoo luxeとSilverstoneのPS07使ってる
58 20/03/20(金)18:17:52 No.672647629
刺すもの無いのでいっそのことminiITXにしようと思うがマザーの選択肢が狭まるのがつらい
59 20/03/20(金)18:18:14 No.672647730
mATXは中途半端過ぎてケースもマザーも選択肢が狭まるから サイズ気にしてPC組むならデカめのmITXケースで組むのが最適解だったりする
60 20/03/20(金)18:18:24 No.672647768
>ATXとmATX正直大差ないし >かと言ってitxまで行くといろいろ足りないので >間かまったく違う規格がほしい Mini-DTX
61 20/03/20(金)18:18:27 No.672647784
nzxt H200i概ね良いんだけど電源(排気)とGPUの隙間ほとんどなくてちょっと嫌
62 20/03/20(金)18:18:53 No.672647865
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1211633.html これほしい
63 20/03/20(金)18:20:17 No.672648168
>これほしい Phanteksのケースはいいぞ 滅茶苦茶組みやすい
64 20/03/20(金)18:20:54 No.672648304
なんで3.1Gen2というかKeyA端子は流行らんのだろう… typeCの端末も増えたろうに
65 20/03/20(金)18:21:05 No.672648349
サブマシンも一つのケースに収まってるっていいよね… 配信か録画機くらいしか使いみちないけど
66 20/03/20(金)18:21:35 No.672648454
見た目は確かに大事だけどあまりにも実用性の方度外視すると組むの大変だし使っててストレス溜まるんだよな 最低でも掃除しやすいようにフィルタがしっかりしてるやつがいい
67 20/03/20(金)18:22:28 No.672648667
>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1211633.html >これほしい ロマンあるけど同時に絶対サブの方ほぼ使わないなってなるからな
68 20/03/20(金)18:23:17 No.672648837
>サブマシンも一つのケースに収まってるっていいよね… >配信か録画機くらいしか使いみちないけど https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071227/etc_artigo.html 5インチベイに入れよう
69 20/03/20(金)18:24:28 No.672649097
>見た目は確かに大事だけどあまりにも実用性の方度外視すると組むの大変だし使っててストレス溜まるんだよな >最低でも掃除しやすいようにフィルタがしっかりしてるやつがいい フィルタもただついてりゃいい訳じゃないから実機見ないとね… これ力いるな…ガパッぶわっ
70 20/03/20(金)18:24:50 No.672649168
フィルターもあんまりメが細かいと吸気してくんなくなるしね…
71 20/03/20(金)18:25:24 No.672649275
フィルターはケースの中に入ってるので分解しないと外せません! ファンに被せるフィルターでいいや…
72 20/03/20(金)18:25:25 No.672649279
電源ケーブルとたいていGPUへの補助電源ケーブルが飛び交うことになるので 放熱を考えると中身ガラガラのゆるケースでいいんだ
73 20/03/20(金)18:25:28 No.672649293
必要なのはルンバと空気清浄機だな…
74 20/03/20(金)18:25:58 No.672649390
日本の代理店がやる気なくて扱ってないけど PhanteksサブブランドのMetallicGearが出してるネオキューブ欲しい
75 20/03/20(金)18:26:29 No.672649490
5"ベイさえあればType-Cだって前に持ってこれるんだ https://www.amazon.co.jp/dp/B009F1QQPI/
76 20/03/20(金)18:27:02 No.672649604
見た目捨てるなら最悪吸気面にエアコンフィルター貼り付けでもいい 付属のフィルターがファン吸気面と密着してるタイプあれ結構風量風圧に響くから 付属フィルター外して吸気部位にフィルター貼り付けのが冷えるまである
77 20/03/20(金)18:27:16 No.672649657
火
78 20/03/20(金)18:27:43 No.672649766
フィルターめんどいからエアコン入れて側面オープンで扇風機をダイレクトに当てるね…
79 20/03/20(金)18:27:54 No.672649813
>5"ベイさえあればType-Cだって前に持ってこれるんだ Thunderbolt3も持ってこれるようにして欲しい
80 20/03/20(金)18:28:25 No.672649926
>放熱を考えると中身ガラガラのゆるケースでいいんだ 実際エアフロー阻害してるのってゴチャったケーブルとか空冷のデカいヒートシンクだよね