ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/20(金)13:04:19 No.672584172
こないだまで空母ってばかでかい板きれ程度の認識だったんだけど よく見るとめちゃめちゃ格好いいねこれ
1 20/03/20(金)13:08:07 No.672584968
メガフロートか何かだと思ってらっしゃった?
2 20/03/20(金)13:08:56 No.672585154
わかってきたようだな
3 20/03/20(金)13:10:32 No.672585485
赤城?
4 20/03/20(金)13:12:51 No.672585962
思ってたより縦方向にもでかいな…ってなる
5 20/03/20(金)13:13:54 No.672586164
左に艦橋があってこの腰高感は赤城
6 20/03/20(金)13:15:59 No.672586605
京急大津の貸しボートで良く釣りしてるんだけど タンカーとかも浦賀水道良く通るけどロナルド・レーガン通った時は別格のデカさ
7 20/03/20(金)13:20:19 No.672587485
とりあえず乗っけてみたら案外イケた感
8 20/03/20(金)13:20:20 No.672587497
元々別艦種だったのをまだノウハウもないまま手探りで複数回にわたって改造して仕上げたのでキメラ感がすごい
9 20/03/20(金)13:22:57 No.672588020
>元々別艦種だったのをまだノウハウもないまま手探りで複数回にわたって改造して仕上げたのでキメラ感がすごい もともと軍艦から改造したのはまだ体裁が整ってるけど ロング・アイランドみたいに輸送船とかから改装したやつは見た目がもっさりしすぎている…
10 20/03/20(金)13:23:35 No.672588130
空母ってスペースキツキツで艦載機の離発着だの整備だので上手く回せないとゴチャゴチャになって詰みそう
11 20/03/20(金)13:23:42 No.672588148
>思ってたより縦方向にもでかいな…ってなる そんなの赤城加賀龍驤くらいだろ
12 20/03/20(金)13:23:46 No.672588163
商船空母って他にも居たよね
13 20/03/20(金)13:24:01 No.672588225
縦幅すごいからひっくり返らないか心配になる
14 20/03/20(金)13:25:17 No.672588483
外輪船だって空母になるしな
15 20/03/20(金)13:25:33 No.672588542
いいよねラングレーの超オープンエア格納庫
16 20/03/20(金)13:26:15 No.672588677
>空母ってスペースキツキツで艦載機の離発着だの整備だので上手く回せないとゴチャゴチャになって詰みそう ちゃんと積み木が用意されてるよ
17 20/03/20(金)13:29:13 No.672589305
中を探検したい 設計図からVRできない?
18 20/03/20(金)13:29:37 No.672589404
米の現代の空母とか100機近く飛行機乗せてるとかどんだけ詰め込んでるんだよ…ってなる
19 20/03/20(金)13:30:07 No.672589501
>中を探検したい >設計図からVRできない? 設計図なんて燃やしちゃったし…
20 20/03/20(金)13:30:30 No.672589573
>>思ってたより縦方向にもでかいな…ってなる >そんなの赤城加賀龍驤くらいだろ 喫水から飛行甲板までの高さは正規空母ならみんな結構高くね?
21 20/03/20(金)13:31:07 No.672589720
>中を探検したい >設計図からVRできない? 空母じゃないけどアメリカの戦艦でそれができるやつはあったな
22 20/03/20(金)13:31:50 No.672589867
>設計図からVRできない? もともとでかくて迷路な大和型を改造した信濃の迷路ぶりは一度体験してみたいな
23 20/03/20(金)13:31:56 No.672589886
>ロング・アイランドみたいに輸送船とかから改装したやつは見た目がもっさりしすぎている… 横から見るとビル工事現場みたいになってる…
24 20/03/20(金)13:32:05 No.672589917
見てくれよこのフューリアスのど真ん中に突き出た艦橋!
25 20/03/20(金)13:32:33 No.672590013
>>>思ってたより縦方向にもでかいな…ってなる >>そんなの赤城加賀龍驤くらいだろ >喫水から飛行甲板までの高さは正規空母ならみんな結構高くね? 例に挙がってる奴らが高すぎるからな…だいたい20mはある
26 20/03/20(金)13:32:49 No.672590098
甲板走ってみたい
27 20/03/20(金)13:33:42 No.672590288
一応転落防止ネットとかあったらしいけど本当に落ちることなかったのか気になる
28 20/03/20(金)13:33:57 No.672590332
空母は飛行甲板を支える鉄骨複雑に入り組んだパーツが魅力的過ぎて死ぬ
29 20/03/20(金)13:34:52 No.672590521
>空母は飛行甲板を支える鉄骨複雑に入り組んだパーツが魅力的過ぎて死ぬ まぁ完成するのほぼ見えないんですけどね
30 20/03/20(金)13:35:45 No.672590685
日本の空母は内部の写真すらろくになくて 最近格納庫の中の大まかな様子が絵でわかった
31 20/03/20(金)13:35:50 No.672590704
居住性の高い空母ってどんなのがいるんだろうか
32 20/03/20(金)13:37:09 No.672590962
>>>>思ってたより縦方向にもでかいな…ってなる >>>そんなの赤城加賀龍驤くらいだろ >>喫水から飛行甲板までの高さは正規空母ならみんな結構高くね? >例に挙がってる奴らが高すぎるからな…だいたい20mはある あとはレキシントン級とか艦橋がデカいので縦にも高いよね
33 20/03/20(金)13:37:58 No.672591119
>居住性の高い空母ってどんなのがいるんだろうか 客船から改造したやつは住心地がいいって聞く
34 20/03/20(金)13:38:03 No.672591141
加賀の艦尾めっちゃカッコいい
35 20/03/20(金)13:38:10 No.672591169
プラモ作って下からアオリで見るとすげーかっこいい…ってなる
36 20/03/20(金)13:38:28 No.672591219
>あとはレキシントン級とか艦橋がデカいので縦にも高いよね もしかして:煙突
37 20/03/20(金)13:38:40 No.672591247
ちきゅうの支柱に支えられた前部に突き出たヘリ甲板に 赤城や加賀っぽい物を感じる
38 20/03/20(金)13:39:03 No.672591317
普通の空母はペラい感じだけど赤城とかの急増空母は こういう飛行甲板を無理やり後付けした所が最高に格好いい
39 20/03/20(金)13:40:00 No.672591500
>まぁ完成するのほぼ見えないんですけどね 赤城加賀は裏側のトラスが完成後もしっかり見えていいよね… エッチングパーツ組み込んでる時は泣きたくなるけど
40 20/03/20(金)13:40:43 No.672591641
装甲甲板が後期型にしか付いてないのって それだけ技術的に大変だったって事なの?
41 20/03/20(金)13:40:59 No.672591682
>もしかして:煙突 初めて模型を横から見た時ここに部隊マーク描けるな…ってなりました
42 20/03/20(金)13:41:01 No.672591685
去年横浜で空母みたいな護衛艦乗ったけど甲板の端行くと怖いくらい高かった
43 20/03/20(金)13:41:26 No.672591761
今の技術なら三段腹空母出来ないかな
44 20/03/20(金)13:41:46 No.672591831
>装甲甲板が後期型にしか付いてないのって >それだけ技術的に大変だったって事なの? トップヘビーでヤバいからね 龍驤じゃなくても頭が重くて大変になっちゃうからね
45 20/03/20(金)13:41:58 No.672591862
でかい板切れ→海に浮かぶ滑走路 空母→海上移動型空港
46 20/03/20(金)13:42:16 No.672591928
そのうちドローン空母みたいな艦種も出てくるのかのぅ…
47 20/03/20(金)13:42:21 No.672591946
スレ画はなんだ…?銀模型の写真の着色写真?
48 20/03/20(金)13:42:30 No.672591981
誰だ船の上に甲板乗っけて飛行機飛ばそうとかかんがえたやつ
49 20/03/20(金)13:42:31 No.672591985
>今の技術なら三段腹空母出来ないかな 作るだけなら今でも(昔でも)できるが… 有効な活用方法が…
50 20/03/20(金)13:42:32 No.672591993
メガフロートや氷山空母が実用化されれば板っぽくなるぞ
51 20/03/20(金)13:42:47 No.672592040
博物館として現存してていちばんスレ画に近い年代の空母はエセックス級の4隻か ゴリゴリに改装してアングルドデッキになってるけど
52 20/03/20(金)13:43:00 No.672592078
エンクローズドバウが採用になると一気に垢抜ける
53 20/03/20(金)13:43:31 No.672592167
>メガフロートや氷山空母が実用化されれば板っぽくなるぞ 板っぽい氷山って怖すぎない?
54 20/03/20(金)13:43:35 No.672592181
>誰だ船の上に甲板乗っけて飛行機飛ばそうとかかんがえたやつ 英国紳士
55 20/03/20(金)13:43:41 No.672592204
>装甲甲板が後期型にしか付いてないのって >それだけ技術的に大変だったって事なの? 重たい 格納庫の段を増やすと重たいのが高い位置に行ってめっちゃ危ない なので搭載機数は減るしあまり嬉しくない
56 20/03/20(金)13:43:46 No.672592219
>>今の技術なら三段腹空母出来ないかな >作るだけなら今でも(昔でも)できるが… >有効な活用方法が… 2段くらいなら下から発信して上で着陸とかありそうだけど3段はどう使うかな…
57 20/03/20(金)13:44:14 No.672592296
>そのうちドローン空母みたいな艦種も出てくるのかのぅ… アメリカで頓挫したからなぁ
58 20/03/20(金)13:44:56 No.672592433
画像のはただののプラモ完成品
59 20/03/20(金)13:44:59 No.672592446
飛行機が頻繁に出入りする機能を伴ったバランスボールだったのか…
60 20/03/20(金)13:45:05 No.672592459
残っていれば観光とかに使えたかもしれないな 日本の戦艦
61 20/03/20(金)13:45:08 No.672592470
いっぱい発艦する絵が見たいんだ
62 20/03/20(金)13:45:40 No.672592559
>アメリカで頓挫したからなぁ 頓挫するような問題でも抱えてたの? すごい安上がりなコンセプトに感じるが
63 20/03/20(金)13:45:41 No.672592563
>2段くらいなら下から発信して上で着陸とかありそうだけど3段はどう使うかな… 上はヘリと着艦用 真ん中は固定翼機 下はドローン機 とかそんな感じでどうだろう
64 20/03/20(金)13:46:18 No.672592675
俺なんか空飛んでるのかと思ってたぜ
65 20/03/20(金)13:46:24 No.672592700
>残っていれば観光とかに使えたかもしれないな >日本の戦艦 大和ロケセットは解体されちゃったしなぁ
66 20/03/20(金)13:46:39 No.672592746
>ゴリゴリに改装してアングルドデッキになってるけど 五インチ連装砲甲板に載せてた時代から アングルドデッキ・蒸気カタパルトへの華麗な変身… まあ最初からサイドエレベーターだったり結構先進的な設計ではあった
67 20/03/20(金)13:47:01 No.672592827
安全面から結局一機づつの発艦になるので中に積んでれば同じだよねってことになる
68 20/03/20(金)13:47:06 No.672592837
>すごい安上がりなコンセプトに感じるが X-47はコストや実用性や倫理問題で無しに
69 20/03/20(金)13:47:20 No.672592881
>すごい安上がりなコンセプトに感じるが ジャミング食らうと自動で帰っちゃうから それで帰る場所には空母が待っているから追いかけて攻撃
70 20/03/20(金)13:47:57 No.672593000
無人機なら分かるけどドローンなんか空母に積む意味あんの?
71 20/03/20(金)13:48:02 No.672593019
艦船って上半分は好き勝手大改造できて驚くよね
72 20/03/20(金)13:48:27 No.672593108
三笠は前ド級の戦艦としては世界でも数少ない生き残りだし…
73 20/03/20(金)13:48:33 No.672593128
su3734985.jpg 空母の断面
74 20/03/20(金)13:48:39 No.672593152
>残っていれば観光とかに使えたかもしれないな >日本の戦艦 船の保存って毎年結構な維持費掛かるからね… 陸揚げした戦艦三笠ですらしょっちゅう寄付金募ってる
75 20/03/20(金)13:48:59 No.672593239
ドローンって結構想像以上の攻撃力あるよ今
76 20/03/20(金)13:49:00 No.672593246
無人機って意味でドローンって言ってるんじゃ? 言葉のイメージだけだとクアッドコプターだけど
77 20/03/20(金)13:49:16 No.672593303
>su3734985.jpg >空母の断面 いいよねこのパズルみたいな置き方
78 20/03/20(金)13:49:23 No.672593329
搭載数・カタパルト延長・安定性を考慮して双胴空母化…!
79 20/03/20(金)13:49:26 No.672593339
>空母の断面 格納庫パンパンバード!
80 20/03/20(金)13:49:32 No.672593354
>無人機なら分かるけどドローンなんか空母に積む意味あんの? 無人機=ドローンだ そして俺はエスパーなんだが君はマルチコプター=ドローンだと思い込んでいるだろう それは違う
81 20/03/20(金)13:49:49 No.672593422
>ドローンって結構想像以上の攻撃力あるよ今 航続距離は?
82 20/03/20(金)13:50:03 No.672593472
>su3734985.jpg ちょっと横着すると最後の一機が入らない!ってどやされるのかな
83 20/03/20(金)13:50:06 No.672593480
>中を探検したい 限 ら れ た
84 20/03/20(金)13:50:10 No.672593498
氷山空母を作ったら南極周辺から出られそうにないんだけど あと中の人が寒くて死ぬ
85 20/03/20(金)13:50:13 No.672593508
>搭載数・カタパルト延長・安定性を考慮して双胴空母化…! 三胴にして潜水できるようにもしよう
86 20/03/20(金)13:50:33 No.672593565
>空母の断面 めっちゃギチギチだけどアメリカの空母は上に吊るしてたんだっけ
87 20/03/20(金)13:50:49 No.672593632
>俺なんか空飛んでるのかと思ってたぜ ウルトラマンガイアの基地みたいなのあると思ってた
88 20/03/20(金)13:50:55 No.672593651
>>日本の戦艦 >船の保存って毎年結構な維持費掛かるからね… >陸揚げした戦艦三笠ですらしょっちゅう寄付金募ってる 観光に戦艦とか言ってる人は四の五の言わずに旧海軍の生き残りである宗谷の維持にお金払って
89 20/03/20(金)13:51:05 No.672593679
>船の保存って毎年結構な維持費掛かるからね… >陸揚げした戦艦三笠ですらしょっちゅう寄付金募ってる 宗谷とかスクリュー外してるとはいえ海上に浮いてるから余計大変だよね
90 20/03/20(金)13:51:14 No.672593711
>空母の断面 吸気トランクや弾薬の揚弾筒がどこにどう置かれてるのか知りたい
91 20/03/20(金)13:51:23 No.672593739
>あと中の人が寒くて死ぬ 意外と保温性が高い …つっても0度以下だが
92 20/03/20(金)13:51:27 No.672593756
上下段に分ける発想を同一平面上の左右に分ける方式に変えればアングルドデッキになるなった
93 20/03/20(金)13:51:30 No.672593765
>航続距離は? 機種による 有名なプレデターとかなら1200km飛ぶ
94 20/03/20(金)13:51:35 No.672593788
身勝手な話だけど軍用無人機はUAVって言ってほしいな ドローン=無人機全ても正しいけど呼び分け的な意味でね
95 20/03/20(金)13:51:37 No.672593796
ハーミズの坐薬みたいな甲板形状は何なんだ
96 20/03/20(金)13:51:48 No.672593828
>観光に戦艦とか言ってる人は四の五の言わずに旧海軍の生き残りである宗谷の維持にお金払って そうやな
97 20/03/20(金)13:51:56 No.672593860
翔鶴の構造はそうとは知らずに結構な人は知っている…かもしれない
98 20/03/20(金)13:52:08 No.672593907
限られた
99 20/03/20(金)13:52:29 [米] No.672594000
は? 飛行機? 露天で甲板に出しっですが?
100 20/03/20(金)13:52:46 No.672594054
>翔鶴の構造はそうとは知らずに結構な人は知っている…かもしれない 敵の潜水艦を発見?
101 20/03/20(金)13:52:57 No.672594103
翼グイグイ折り畳めるのズルくない?
102 20/03/20(金)13:53:12 No.672594163
あの翔鶴小さくね?
103 20/03/20(金)13:53:20 No.672594193
>氷山空母を作ったら南極周辺から出られそうにないんだけど >あと中の人が寒くて死ぬ あれ樹脂だか練り込んだパイクリートとか言う溶けにくい氷だし…
104 20/03/20(金)13:53:31 No.672594249
命預けてる主翼簡単に折りたたむのって怖いよね…
105 20/03/20(金)13:53:45 No.672594297
変なイメージあるが日本でも戦闘機は露天に置く
106 20/03/20(金)13:54:28 No.672594420
>身勝手な話だけど軍用無人機はUAVって言ってほしいな >ドローン=無人機全ても正しいけど呼び分け的な意味でね Unmanned Air Vehicleのどこに軍要素が
107 20/03/20(金)13:54:46 No.672594479
>あれ樹脂だか練り込んだパイクリートとか言う溶けにくい氷だし… あずきバーがクソ硬いのと同じ原理のやつか
108 20/03/20(金)13:55:06 No.672594545
米賀なら今でも南極にいるだろ?
109 20/03/20(金)13:55:21 No.672594595
>ハーミズの坐薬みたいな甲板形状は何なんだ 思ったより座薬だった su3734996.jpg
110 20/03/20(金)13:55:26 No.672594610
>>あれ樹脂だか練り込んだパイクリートとか言う溶けにくい氷だし… >あずきバーがクソ硬いのと同じ原理のやつか 井村屋はイギリスじんだったのか…
111 20/03/20(金)13:56:09 No.672594751
更に言うとおがくずより新聞紙で作った方が頑丈になると最近わかった
112 20/03/20(金)13:56:19 No.672594789
su3734999.jpg 赤城さんの断面図 グネグネしてるね
113 20/03/20(金)13:56:22 No.672594801
UCAVなら軍用だけどUAVはべつにそうでもない
114 20/03/20(金)13:57:14 No.672594971
井村屋がその気になれば日本の海に氷山空母が浮かぶのか…
115 20/03/20(金)13:58:02 No.672595149
>su3734999.jpg >赤城さんの断面図 やっぱり戦艦の上に乗せるのは無理があるよ
116 20/03/20(金)13:58:11 No.672595186
この間いずもに乗ってきたけど中と上で平べったいなぁとしか思わなかったが 現役時代の本物の空母とか見るとやっぱり違うんだろうなぁ 見てみたかった
117 20/03/20(金)13:59:38 No.672595454
ずーっと南極探検家みたいな格好で居るのもキツイっすー たまには熱いシャワーも浴びたいっすー 料理は火を使わないとできるメニューが限られすぎるっすー …やっぱだめだわ氷山空母
118 20/03/20(金)13:59:40 No.672595463
>やっぱり戦艦の上に乗せるのは無理があるよ これ真ん中から後部は三段時代のままで壁貼っただけだから 加賀だとちゃんとした格納庫になってる
119 20/03/20(金)14:00:26 No.672595635
サファイアよりも硬く原料が豊富にあるあずきバーが開発されたのは戦後から20年以上経ってからの事であった…