20/03/20(金)03:52:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/20(金)03:52:05 No.672524045
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/03/20(金)03:55:13 No.672524288
当時そんなに圧縮できたんだ
2 20/03/20(金)03:58:31 No.672524457
>当時そんなに圧縮できたんだ HDDが6個だからそこそこじゃない
3 20/03/20(金)04:01:14 No.672524603
今の若い人からしたらこの感覚は分からんと思う 基本スペースを取るだけの邪魔者だし
4 20/03/20(金)04:03:17 No.672524704
正直捨ててくれるのありがたい…結構な手間だったと思う
5 20/03/20(金)04:04:31 No.672524774
コンパクトに纏めるのもいいがロスしたときの被害が大きくなるというデメリットもあるぞ
6 20/03/20(金)04:04:36 No.672524780
本とか虫わくしカビるしそもそも重いしで保存しておく利点がな…
7 20/03/20(金)04:05:27 No.672524811
>コンパクトに纏めるのもいいがロスしたときの被害が大きくなるというデメリットもあるぞ 今時外部ディスクやクラウドとか複数に保存するの当たり前でしょ?
8 20/03/20(金)04:05:29 No.672524813
>今の若い人からしたらこの感覚は分からんと思う レコードのジャケット人気とかインテリアの域にまで行けばそうでもない
9 20/03/20(金)04:07:12 No.672524909
スペースの問題以外にも考えて収納しないと存在忘れてたりいざ読もうとした時に手に取るのが億劫だったりするのが案外苦痛だったんだなってなる
10 20/03/20(金)04:08:34 No.672524969
>今の若い人からしたらこの感覚は分からんと思う >基本スペースを取るだけの邪魔者だし 極端な収集癖の感覚なんて若い人に限らず一般人はわからないだろ
11 20/03/20(金)04:08:53 No.672524983
タブレットだとその場で気軽にいろんな本読めるからねえ
12 20/03/20(金)04:09:49 No.672525037
本に囲まれた生活って昔は知識人のイメージだったけど今だとただの整理できない人だしなあ
13 20/03/20(金)04:10:07 No.672525051
>タブレットだとその場で気軽にいろんな本読めるからねえ 椅子に座って取れる範囲以外のって滅多に手に取らなくなるんだよな
14 20/03/20(金)04:10:20 No.672525060
>今の若い人からしたらこの感覚は分からんと思う >基本スペースを取るだけの邪魔者だし 若い人だけど電子書籍はエロだけで漫画は全部アナログで買ってるからまだまだ一般的な感覚だと思うよ
15 20/03/20(金)04:11:37 No.672525130
両さんにしてはセンスがないような…最新だと思うが
16 20/03/20(金)04:11:39 No.672525131
>>今の若い人からしたらこの感覚は分からんと思う >>基本スペースを取るだけの邪魔者だし >若い人だけど電子書籍はエロだけで漫画は全部アナログで買ってるからまだまだ一般的な感覚だと思うよ 統計的に漫画も電子書籍の売り上げの方が高くなっているし年齢別だと当たり前ではあるが若い人の方が電子書籍率が高いんでその感覚も一般的ってほどではない
17 20/03/20(金)04:13:21 No.672525191
主語をでかくするのが悪い
18 20/03/20(金)04:14:57 No.672525254
まず初っ端が若い人だからな
19 20/03/20(金)04:19:19 No.672525418
>今の若い人からしたらこの感覚は分からんと思う >基本スペースを取るだけの邪魔者だし 若い若くないじゃなくて 趣味嗜好として個人によって感覚の断絶がある
20 20/03/20(金)04:19:39 No.672525431
実本みんな処分して電子で買い直してる今の生活の方がいいかな 1000冊以上の漫画なんて置く場所無いもん
21 20/03/20(金)04:21:34 No.672525510
俺もジョジョとか結構な量のコミック買い直したけど こんな便利ならもっと早くやれば良かった
22 20/03/20(金)04:22:27 No.672525537
文献漁ったり、ページ行ったり来たりしたりで調べる時は本の方が調べやすいとは思うけど 単純な読み物系の電子でいいなとなる
23 20/03/20(金)04:22:34 No.672525540
頑張って何百冊かは自炊したけど びっくりするほど読み返さないなって…
24 20/03/20(金)04:23:10 No.672525571
チケットの半券は捨てんなよ!!
25 20/03/20(金)04:24:50 No.672525642
電子でいい本と書籍で読みたい本があるんだよ 漫画でも描きこみがすごいのは本で見たい
26 20/03/20(金)04:24:56 No.672525646
置き場所もただじゃねえんだ
27 20/03/20(金)04:24:57 No.672525647
ただ所々インターフェースの雑さとかは感じるね 閉じたら場所を記憶するか表紙に戻るかとか設定で決めさせて欲しい
28 20/03/20(金)04:25:00 No.672525649
比較的若い方だと思うけど雑誌はともかく単行本の電子版は半額の時ぐらいしか手が伸びないなあ… 特に好きな作品なら電子と紙両方買ったりするけど普通に好きレベルなら紙オンリーだわ
29 20/03/20(金)04:25:19 No.672525663
正直電子書籍より自炊した画像ファイルの方がぱっと開いて読みやすい…
30 20/03/20(金)04:25:26 No.672525668
言うほどチケットの半券とっとくかな…
31 20/03/20(金)04:28:14 No.672525778
本だからCDだからじゃなくてそれを手に入れた思い出込みなんだよ
32 20/03/20(金)04:30:01 No.672525846
当時のスキャン技術だと画質カッスカスだから後々後悔しそうだな…
33 20/03/20(金)04:36:55 No.672526155
スマホに一極集中させすぎると充電中に何も出来なくなるし複数同時に何かを進められなくなるし台数増やすと充電場所の確保に困るし とかとかまあまだ色々問題はあるでしょ
34 20/03/20(金)04:37:51 No.672526188
漫画は別にどっちでもいいわ
35 20/03/20(金)04:40:51 No.672526328
>漫画は別にどっちでもいいわ 見開き連発する漫画はスマホだとすげぇ読みづらいから紙で買う 画面横にしたらしたで今度はちっちゃくて読みづらいし…
36 20/03/20(金)04:41:15 No.672526351
そもそもそんな絶対的に優れたやり方なんて無いよ
37 20/03/20(金)04:41:21 No.672526353
物理的限界が来たのでこれまでの漫画はそのままでこれから買う本は全て電子版にすると決めた
38 20/03/20(金)04:43:37 No.672526470
>見開き連発する漫画はスマホだとすげぇ読みづらいから紙で買う >画面横にしたらしたで今度はちっちゃくて読みづらいし… 俺はPCの大画面で読んだらめっちゃ読みやすいから電子版ばっかり買うようになった
39 20/03/20(金)04:43:38 No.672526473
引っ越しした時に今度から電子化しよ…と思った
40 20/03/20(金)04:43:59 No.672526490
わかっちゃいるけどやめられないって言ってた両津は死んだと思わせる寂しい話だったよ…
41 20/03/20(金)04:45:34 No.672526557
両さんと中川のポジション逆じゃない?ってなった
42 20/03/20(金)04:46:47 No.672526612
>電子でいい本と書籍で読みたい本があるんだよ >漫画でも描きこみがすごいのは本で見たい 攻殻機動隊とか注釈も多いから拡大して見ようとしたら解像度が気になったな…
43 20/03/20(金)04:50:16 No.672526771
su3734283.jpg
44 20/03/20(金)04:52:56 No.672526890
ブコフで安く集めるぜ!ってしててスペースきつくなってきたから自炊するか迷ってる…
45 20/03/20(金)04:53:03 No.672526896
昔シグマリオンで書いてたデータが形式変換できなくて取り出せなくなった… いつまでもあると思うな拡張子
46 20/03/20(金)04:55:47 No.672527026
切るのに抵抗があるならドキュメントスキャナーはどうかな
47 20/03/20(金)04:59:46 No.672527220
殆ど読まなくなった本をKindleで検索して有ったら捨てるって作業をしたら結構減ったわ その場で買わなくても欲しい物リストにぶち込んで読みたくなったら買おう的な考えに切り替えた
48 20/03/20(金)05:01:01 No.672527288
横山光輝作品が全然Kindle化されなくてつらい…
49 20/03/20(金)05:03:00 No.672527380
BOOKOFFとかでも古いのはどんどん処分されるから気軽に買い直せない
50 20/03/20(金)05:03:15 No.672527398
紙も伝書もそれぞれいいとこあるんで両方買う
51 20/03/20(金)05:06:25 No.672527546
昔のTRPG探してるが見つからねえ…プレミアついてクソ高い…
52 20/03/20(金)05:12:06 No.672527827
一軒家住まいで電書は相変わらず見難くて書籍圧縮のメリットが無い サ終で読めなくなるのも困るし
53 20/03/20(金)05:12:26 No.672527839
フィギュアやプラモの箱も畳んで保管してる俺には断捨離なんてできそうにない
54 20/03/20(金)05:14:48 No.672527959
スレ画ビデオを動画化するのはわかる コレクションと思しき過去のチケットは画像化しちゃ駄目だろ…
55 20/03/20(金)05:18:38 No.672528135
>両さんと中川のポジション逆じゃない?ってなった 中川はモノを売りつける側の立場だから…収集家がいたほうがいいんだ
56 20/03/20(金)05:32:26 No.672528835
両さんコレクターなのになんで気持ちわからないんだよ
57 20/03/20(金)05:41:00 No.672529267
引越しする人は電子の方がいいよね…
58 20/03/20(金)05:42:06 No.672529321
>両さんコレクターなのになんで気持ちわからないんだよ 他人の趣味なんて気にしないんじゃない?
59 20/03/20(金)05:42:41 No.672529348
>両さんコレクターなのになんで気持ちわからないんだよ 両津はデータ化できない物か物質的な価値が付随するの好きだろ 使用済みチケも個人録画ビデオも価値ない
60 20/03/20(金)05:44:48 No.672529475
電子書籍自体はいいんだけど特定のサービスに頼らないといけないって状況がなんか気後れしてる 本だったら買った時点でどうなろうと自分の物になってるし
61 20/03/20(金)05:47:42 No.672529625
書籍は紙媒体いつまでも残ると思うが 映像作品はDVD-Rで焼きが止まってクラウドサービス利用の保護が主体になってきてるな
62 20/03/20(金)05:48:15 No.672529658
>電子書籍自体はいいんだけど特定のサービスに頼らないといけないって状況がなんか気後れしてる >本だったら買った時点でどうなろうと自分の物になってるし メディアの首根っこ抑えられてるのはなんか嫌だよね 本当に好きなやつだけは手元に持っときたい
63 20/03/20(金)05:48:30 No.672529671
自分が読みたい本を探すって点でPCは人間の目に勝ってないと思う 持ってる本で何が読みたいかわかんない時は現物が最強だ
64 20/03/20(金)05:51:31 No.672529829
俺は本好きだけど収集癖はないので 汚損したのは捨てて残りは定期的に本は売り払ってるな
65 20/03/20(金)05:52:11 No.672529863
売ってほしかった
66 20/03/20(金)05:52:39 No.672529901
>電子書籍自体はいいんだけど特定のサービスに頼らないといけないって状況がなんか気後れしてる だから自炊って択もあるんだろうな 自前のHDDが逝かない限り大丈夫だしパソコン挙動怪しくなったらクラウドで保護かける
67 20/03/20(金)05:55:13 No.672530037
読み返すものを書籍で買っているからサ終が怖い 水槽と本以外空間面積取る趣味ないから収納スペースに困っていないのもある
68 20/03/20(金)05:55:46 No.672530075
漫画の場合はもう加齢によって小さい単行本で読むのが辛いという部分もあるんだ…
69 20/03/20(金)06:00:50 No.672530313
長老…
70 20/03/20(金)06:02:00 No.672530361
CDは取り込んで聞くけどそれはそれとしてCDの実物は物置に保管してるな 本棚に会ったら邪魔だけど捨てるのは違うよ
71 20/03/20(金)06:02:41 No.672530407
物って邪魔だよね…
72 20/03/20(金)06:03:14 No.672530448
自分で好きにコピーしてバックアップしたいとしても自炊業者に頼んでデータ化してもらった方がいい
73 20/03/20(金)06:04:01 No.672530507
>CDは取り込んで聞くけどそれはそれとしてCDの実物は物置に保管してるな >本棚に会ったら邪魔だけど捨てるのは違うよ CDケース捨ててディクスだけまとめるとかなりコンパクトになるぞ
74 20/03/20(金)06:05:31 No.672530609
曲に関しては完全にデータ化してHDDに収めた mp3でもあまり古いのは新しいmp3に変換できなくなってた…
75 20/03/20(金)06:05:51 No.672530631
エロ漫画を紙で買う理由は完全に無い 単純にオナニーしにくいから
76 20/03/20(金)06:06:44 No.672530678
>>CDは取り込んで聞くけどそれはそれとしてCDの実物は物置に保管してるな >>本棚に会ったら邪魔だけど捨てるのは違うよ >CDケース捨ててディクスだけまとめるとかなりコンパクトになるぞ そうは言うがジャケットも大事というのもあるからなあ 各人のその辺わかってないのに他人のに手を付けたのがスレ画
77 20/03/20(金)06:08:40 No.672530802
ジャケット・ブックレット・帯とか合わせてなんか所持してる満足感があるんだよな ゲームのサントラとか正直聞くより持ってるのが嬉しいというか
78 20/03/20(金)06:12:18 No.672531022
絵画を全部デジタルデータにされて 解像度高いからいいよね!って言われても困るのと一緒では
79 20/03/20(金)06:13:01 No.672531069
フィギュアを全部3Dデータにしてゴーグルつけると見えるようにしてやったぞ フィギュアは捨てといた
80 20/03/20(金)06:13:13 No.672531085
CDは処分してもいいやと箱に詰めてそれっきり 漫画こそ読みやすいで棚に突っ込んでいるけれどコレクター気質は自分にはないようだ
81 20/03/20(金)06:13:44 No.672531116
>エロ漫画を紙で買う理由は完全に無い >単純にオナニーしにくいから これは本当にあるあるだ マウスでカチカチスライドさせたり指でスワップさせるのに慣れるともう本じゃ抜けねえ
82 20/03/20(金)06:14:12 No.672531141
買い直そうと思えば中古でいくらでも買えるやつは別にいいよ 絶版はだめだ
83 20/03/20(金)06:15:11 No.672531198
本の愛好家も新しい本しか読まなくて蔵書ほとんど死蔵だと思う
84 20/03/20(金)06:20:10 No.672531477
やっぱり自炊が一番だな 本は災害で台無しになる可能性があるけどpdfは俺のタブレットとHDDとクラウドサーバーを同時に破壊されないと失われない
85 20/03/20(金)06:23:23 No.672531701
>本の愛好家も新しい本しか読まなくて蔵書ほとんど死蔵だと思う 実際埃被ってる漫画多い
86 20/03/20(金)06:24:56 No.672531811
>BOOKOFFとかでも古いのはどんどん処分されるから気軽に買い直せない 100円棚の常連だった童夢が今中古で数千円って知って 捨てなくてよかった…ってなってる
87 20/03/20(金)06:26:08 No.672531899
>自分が読みたい本を探すって点でPCは人間の目に勝ってないと思う >持ってる本で何が読みたいかわかんない時は現物が最強だ 自己レスになるけどこれ本屋で買う時も痛感するよね ぶらぶら散策して気になったら電子で買うのが最適解かもしれない
88 20/03/20(金)06:27:35 No.672531992
漫画はともかく2万円した資料本を裁断してデータ化 ってのは流石にかなりハードル高い…
89 20/03/20(金)06:35:13 No.672532452
この時代の動画って解像度低そうだし後悔しそう
90 20/03/20(金)06:37:29 No.672532593
>本は災害で台無しになる可能性があるけどpdfは俺のタブレットとHDDとクラウドサーバーを同時に破壊されないと失われない 小学生の頃親にトミカを捨てられたトラウマを乗り越えた俺はもう失う事が怖くない
91 20/03/20(金)06:38:23 No.672532657
持ってる本全部電子化して欲しいわ…
92 20/03/20(金)06:38:48 No.672532676
HDDは割と気軽に死ぬからなあ
93 20/03/20(金)06:39:12 No.672532706
漫画は割りと残してくれるけどAVは出演を強要されたとかで容赦なく消されたので手元にとっておきたい気もする
94 20/03/20(金)06:39:37 No.672532730
>両さんコレクターなのになんで気持ちわからないんだよ 手に入るとどうでもよくなるタイプのコレクターだから…
95 20/03/20(金)06:40:00 No.672532769
電子書籍はそういう意味ではまだまだ発展途上なのだとは思う 逆に紙の本は既に製品としては完成してるしこれ以上の発展性はほぼない
96 20/03/20(金)06:40:56 No.672532831
両さんってコレクターだけどお金のために出品してたりしなかったっけ
97 20/03/20(金)06:42:11 No.672532912
払い下げの戦闘機買うためにかなり手放した
98 20/03/20(金)06:43:19 No.672532996
伝助買ってた話しか覚えてないな… 回によってころころ立ち位置変わる漫画だからあんまり気にしなくても
99 20/03/20(金)06:43:19 No.672532997
電子版の漫画をバンバン買ってる身な上で言うけども 画集とか書込みの多い漫画は電子版だけではダメだわ… 単行本なのに解像度やたら低い漫画が多すぎる 拡大しても結構潰れてる…特に古いマンガに多い あたらしい漫画だと英霊剣豪なんかは書籍版と見比べると違いが顕著だわ まぁ高解像度すぎるとめくるスピードとかにも影響するんだろうけども
100 20/03/20(金)06:44:29 No.672533086
なんとなく手にとって何となく開いたページから読むってのがあるから… やはり四次元ポケットがほしい
101 20/03/20(金)06:45:40 No.672533181
>>自分が読みたい本を探すって点でPCは人間の目に勝ってないと思う >>持ってる本で何が読みたいかわかんない時は現物が最強だ >自己レスになるけどこれ本屋で買う時も痛感するよね >ぶらぶら散策して気になったら電子で買うのが最適解かもしれない その辺は結局マーケット上の根本的な違いだからなあ 書店におけるぶらぶら散策する、がネット上ではWebサイトを巡回したりするのに相当するのだろう
102 20/03/20(金)06:46:19 No.672533228
>電子版の漫画をバンバン買ってる身な上で言うけども >画集とか書込みの多い漫画は電子版だけではダメだわ… >単行本なのに解像度やたら低い漫画が多すぎる >拡大しても結構潰れてる…特に古いマンガに多い >あたらしい漫画だと英霊剣豪なんかは書籍版と見比べると違いが顕著だわ >まぁ高解像度すぎるとめくるスピードとかにも影響するんだろうけども 標準解像度と高解像度版の2種類くらいほしいよね
103 20/03/20(金)06:47:13 No.672533307
明確な検索ワードがある時は電書の方が速いんだけど あやふやな記憶で探す時は紙の方が圧倒的に速いんだよな…
104 20/03/20(金)06:48:10 No.672533367
>なんとなく手にとって何となく開いたページから読むってのがあるから… 手でパラパラめくるってサーチ能力は偉大だよな 前の巻で読み直したいシーン出た時とか…
105 20/03/20(金)06:50:06 No.672533494
二度と手に入らない系は処分したくない
106 20/03/20(金)07:01:24 No.672534390
小説は電書だと目チカチカするんだよね
107 20/03/20(金)07:07:24 No.672534872
VR本屋ってもうあるのかな
108 20/03/20(金)07:07:37 No.672534886
昔の実用書のKindle化やってたけど軌道に乗った頃に出版社とトラブルがあって停止されたな… 本当に買った人に申し訳ない……
109 20/03/20(金)07:13:32 No.672535355
>昔の実用書のKindle化やってたけど軌道に乗った頃に出版社とトラブルがあって停止されたな… >本当に買った人に申し訳ない…… えっ当事者かよ