虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/19(木)19:18:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/19(木)19:18:52 No.672386097

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/19(木)19:21:48 No.672386869

これどういう誤答が多いの?

2 20/03/19(木)19:24:05 No.672387430

知識がないからわからない 答え知ってる奴が有利だろ とか言い出す そんなレベルですらないのに

3 20/03/19(木)19:24:45 No.672387610

ミカヅキモ

4 20/03/19(木)19:25:42 No.672387851

プログラミングの話でも見たことある FizzBuzz問題に対して解いたことがあれば有利だろとかゴネてた

5 20/03/19(木)19:28:53 No.672388702

音読させるのは良いけど大抵読み間違いとかスルーしちゃうしな

6 20/03/19(木)19:29:45 No.672388929

むしろもうそういう能力を必要としていないってのがあるのかも知れない 東大生ならそれでも受かるだけの学力あるんだし

7 20/03/19(木)19:31:47 No.672389421

誤答はアミラーゼが多そうだ 文の流れ的にはそっちのが正しいよな ある意味デンプンもアミラーゼも正解だと思う

8 20/03/19(木)19:32:13 No.672389547

おい正答は何だよ!

9 20/03/19(木)19:36:34 No.672390766

どう見てもデンプンだけど設問の言い回しが迂遠なのがいけない気もする

10 20/03/19(木)19:36:41 No.672390793

>むしろもうそういう能力を必要としていないってのがあるのかも知れない 別にそれでもいいけどシステム関係に来るのは勘弁な

11 20/03/19(木)19:37:31 No.672390990

文章全体の意味というか趣旨を理解することができるかって問題だからな…

12 20/03/19(木)19:38:25 No.672391219

>誤答はアミラーゼが多そうだ >文の流れ的にはそっちのが正しいよな >ある意味デンプンもアミラーゼも正解だと思う 「最も適当な」という表現の意味もわからないとこういうことを言う

13 20/03/19(木)19:38:32 No.672391248

>文の流れ的にはそっちのが正しいよな えっ文の流れって何…?

14 20/03/19(木)19:38:35 No.672391265

曲解しやすい駄文を読み取る力って本当に必要なんだろうかね

15 20/03/19(木)19:38:45 No.672391307

俺でも解けそうな問題を東大生が解けなかったって聞くと嬉しくなっちゃうね まあ解けなかったわけだが…

16 20/03/19(木)19:38:54 No.672391350

でも正直自分が文章読めたからわかってるのかただ予備知識があったからすぐわかったのかってわかんないわ

17 20/03/19(木)19:39:27 No.672391498

>曲解しやすい駄文を読み取る力って本当に必要なんだろうかね 哲学書読むなら必要

18 20/03/19(木)19:39:28 No.672391500

>曲解しやすい駄文を読み取る力って本当に必要なんだろうかね 一番な極端な例ってだけで読み取れない人は通常の文章の読み落とし率も高いんじゃないかな

19 20/03/19(木)19:39:39 No.672391554

この文章だけで判断すると明確にセルロースと形が違うと言われているのはデンプンだけ だから答えはデンプン むしろこれは自分の持っている知識が邪魔するタイプの問題

20 20/03/19(木)19:39:40 No.672391557

AというBはCでできたDを〇〇するが、同じCからできているが形は違うEは〇〇しない。 Eは( )と形が違う。 知識はぜんぜん関係ない 要するにねえ AというBはCでできたDを〇〇するが、同じCからできているが「( )とは」形は違うEは〇〇しない。 ここに何が入るっつう話だ

21 20/03/19(木)19:39:41 No.672391568

それにしたって東大の院生が全員間違えるなんてあり得るの?

22 20/03/19(木)19:39:43 No.672391578

こういうのは被験者が真面目に解く環境で調査してるかどうかが大きい

23 20/03/19(木)19:39:48 No.672391599

文章を読む側の能力ばっかり問題にされて 書く側の能力が問われないのは凄く納得いかない

24 20/03/19(木)19:39:50 No.672391605

これ答え何なの?デンプンでいいの

25 20/03/19(木)19:40:01 No.672391664

>えっ文の流れって何…? フィーリングとか…

26 20/03/19(木)19:40:12 No.672391714

>こういうのは被験者が真面目に解く環境で調査してるかどうかが大きい 院生に二次会のカラオケで聞きました!とかそういう…

27 20/03/19(木)19:40:17 No.672391733

アミラーゼは~分解できる~から始まって セルロースは~分解できない~っで終わるから サラッと読んだらどっちも主語だと思うよ

28 20/03/19(木)19:40:34 No.672391803

>誤答はアミラーゼが多そうだ うn >文の流れ的にはそっちのが正しいよな うn?

29 20/03/19(木)19:40:44 No.672391841

>文章を読む側の能力ばっかり問題にされて >書く側の能力が問われないのは凄く納得いかない かわいそ…

30 20/03/19(木)19:40:51 No.672391875

>この文章だけで判断すると明確にセルロースと形が違うと言われているのはデンプンだけ >だから答えはデンプン >むしろこれは自分の持っている知識が邪魔するタイプの問題 そう思う 読めない奴は目の前の文を読んでないで記憶からでっち上げてる

31 20/03/19(木)19:41:11 No.672391954

主語にばかり目が行くから間違えるんかね 俺には分からん

32 20/03/19(木)19:41:13 No.672391963

>サラッと読んだらどっちも主語だと思うよ 問題なんだからサラッと読むなよ

33 20/03/19(木)19:41:51 No.672392113

アミラーゼとセルロースも形違うんですけおおおおおって言い出すヤツが一番みっともないのだけは分かる

34 20/03/19(木)19:42:02 No.672392162

でも正直未だに東ロボの人持ち上げるのもなんかうさんくさい

35 20/03/19(木)19:42:14 No.672392209

あの学力テスト以降この問題10回は見たけどどんだけ正答率悪いんだ

36 20/03/19(木)19:42:25 No.672392260

>>文の流れ的にはそっちのが正しいよな >うn? いや最初読んだとき何回か読み返したでしょ 誤答させるだけの流れがあるんだから東大生が誤答してんだし

37 20/03/19(木)19:43:09 No.672392441

>いや最初読んだとき何回か読み返したでしょ >誤答させるだけの流れがあるんだから東大生が誤答してんだし 何度も読み返すのと正しい答えにいったいなんの関連性が?

38 20/03/19(木)19:43:15 No.672392459

>それにしたって東大の院生が全員間違えるなんてあり得るの? 東大の院生なんてどこに書いてある? そういうところだぞ

39 20/03/19(木)19:43:30 No.672392535

デンプンとセルロースはグルコースが繋がってできています という共通項を理解してないとアミラーゼと後藤してしまう

40 20/03/19(木)19:43:50 No.672392609

~であるが~は~でない この文における「は」の意味を理解できないのはいろいろヤバい

41 20/03/19(木)19:43:52 No.672392619

>あの学力テスト以降この問題10回は見たけどどんだけ正答率悪いんだ スレ画が事実なのかどうかも怪しいもんだ

42 20/03/19(木)19:44:06 No.672392678

時間制限があるなら有利不利はあるよね

43 20/03/19(木)19:44:25 No.672392768

>何度も読み返すのと正しい答えにいったいなんの関連性が? 国語の問題解説のスレでさらにレス理解の解説を求めないでくれ~ そんくらい読み取って

44 20/03/19(木)19:44:27 No.672392776

別に筆者周辺のゼミ仲間数人に解かせただけなんだから統計的な意義はないと思うよ

45 20/03/19(木)19:44:50 No.672392869

これ正解はデンプンでいいよね?

46 20/03/19(木)19:44:57 No.672392892

大学院生は別に「東大の」とは書かれていないよね きっとどこかの三流バカ大学院生が100%間違えたんだろ

47 20/03/19(木)19:45:01 No.672392906

>東大の院生なんてどこに書いてある? >そういうところだぞ 文字の読めない「」たち

48 20/03/19(木)19:45:03 No.672392916

>国語の問題解説のスレでさらにレス理解の解説を求めないでくれ~ >そんくらい読み取って 「」の読む能力と書く能力に相関性があるのはわかったよ!

49 20/03/19(木)19:45:09 No.672392939

>国語の問題解説のスレでさらにレス理解の解説を求めないでくれ~ >そんくらい読み取って 何言ってんだこいつ…

50 20/03/19(木)19:45:14 No.672392964

>東大の院生なんてどこに書いてある? >そういうところだぞ 本当だ!問題よりこっちの方が眼から鱗だわ

51 20/03/19(木)19:45:27 No.672393003

>>あの学力テスト以降この問題10回は見たけどどんだけ正答率悪いんだ >スレ画が事実なのかどうかも怪しいもんだ 事実かどうかはどうでもいいんだよ 論理的に読み取れるかって点と事実がどうかは別の話

52 20/03/19(木)19:45:38 No.672393062

>そんくらい読み取って おまえじゃい!

53 20/03/19(木)19:45:49 No.672393124

>この文章だけで判断すると明確にセルロースと形が違うと言われているのはデンプンだけ >だから答えはデンプン >むしろこれは自分の持っている知識が邪魔するタイプの問題 間違えるなら持っている知識すら間違えてるんだな

54 20/03/19(木)19:45:50 No.672393136

>いや最初読んだとき何回か読み返したでしょ >誤答させるだけの流れがあるんだから東大生が誤答してんだし 国家資格の試験問題とかこういうの多いんだよなあ…

55 20/03/19(木)19:46:11 No.672393247

スレ画みたいな文章書こうと思っても途中でこんがらがって投げ出しちゃうわ

56 20/03/19(木)19:46:35 No.672393354

馬鹿は自分が馬鹿である事を読み取れないから仕方ないんだ

57 20/03/19(木)19:46:39 ID:ygBXw1B. ygBXw1B. No.672393370

意味を理解して読む事ができない現象についての考察ならどこかの学習障害持ってそうな人らに解かせたら誤答するでしょ

58 20/03/19(木)19:47:20 No.672393568

同じグルコースから出来ていても~と形が違う~が同じものにかかってんだから勘違いするのはあってもアミラーゼで正解とはなるまいよ…

59 20/03/19(木)19:47:31 No.672393612

>意味を理解して読む事ができない現象についての考察ならどこかの学習障害持ってそうな人らに解かせたら誤答するでしょ 頭の悪そうなうんこがなんか言ってる

60 20/03/19(木)19:47:44 No.672393676

>これ正解はデンプンでいいよね? なんでそうなる…

61 20/03/19(木)19:48:27 No.672393857

>頭の悪そうなうんこがなんか言ってる ID出てるからってうんこ扱いする方が相当ヤバイぞ

62 20/03/19(木)19:48:43 No.672393917

>>これ正解はデンプンでいいよね? >なんでそうなる… 恥をかく前にレス削除したほうがいいぞ

63 20/03/19(木)19:48:51 No.672393954

お尻の穴で遊ぶことで知られる「」はふたばの中のimgを利用するユーザーだが、同じふたばに書き込んでいてもとしあきは「」ではない。 としあきは(  )ではない。 (1) 「」(2)お尻の穴 (3)img (4)ふたば

64 20/03/19(木)19:49:08 No.672394029

>>これ正解はデンプンでいいよね? >なんでそうなる… うわぁ…

65 20/03/19(木)19:49:12 No.672394044

>恥をかく前にレス削除したほうがいいぞ 答えは最終ページ参照だぞ

66 20/03/19(木)19:49:38 No.672394163

デンプン以外何選ぶんだ

67 20/03/19(木)19:49:42 No.672394181

日本人女性の多くはオタクのジャニタレを好意的に感じるが、同じオタクながら形の違う「」は好まないない。 ジャニタレと「」は形が違う

68 20/03/19(木)19:49:49 No.672394219

>>これ正解はデンプンでいいよね? >なんでそうなる… いや合ってるのでは…?

69 20/03/19(木)19:50:11 No.672394318

別にアミラーゼが正解とは言ってないよ… アミラーゼに誘導してる

70 20/03/19(木)19:50:23 No.672394383

読み取れる要素 アミラーゼはデンプンを分解する デンプンはグルコースが繋がってできている セルロースはグルコースが繋がってできている アミラーゼはセルロースを分解できない セルロースは(    )と形が違う

71 20/03/19(木)19:50:38 No.672394466

>>これ正解はデンプンでいいよね? >なんでそうなる… グルコースからできてるものはデンプンとセルロース

72 20/03/19(木)19:51:11 No.672394628

>読み取れる要素 肝心の情報が抜け落ちてんじゃねえか!

73 20/03/19(木)19:51:18 No.672394669

解説されなくても皆理解してると思うんで その程度の事で得意になってるみたいでちょっと恥ずかしいぞ

74 20/03/19(木)19:51:24 No.672394697

>別にアミラーゼが正解とは言ってないよ… >アミラーゼに誘導してる だってある意味正解とか言ってる「」もいるし…

75 20/03/19(木)19:51:26 No.672394708

デンプンだけに全部正解でいいよ

76 20/03/19(木)19:51:38 No.672394772

>>読み取れる要素 >肝心の情報が抜け落ちてんじゃねえか! それを読み解く問題だろ…

77 20/03/19(木)19:51:41 No.672394784

>読み取れる要素 >アミラーゼはデンプンを分解する >デンプンはグルコースが繋がってできている >セルロースはグルコースが繋がってできている >アミラーゼはセルロースを分解できない >セルロースは(    )と形が違う アミラーゼは酵素である が抜けてる まあ答えには関係ないけど

78 20/03/19(木)19:51:50 No.672394812

>デンプンだけに全部正解でいいよ なんだって?

79 20/03/19(木)19:52:13 No.672394928

このスレの流れも大分興味深い

80 20/03/19(木)19:52:20 ID:ygBXw1B. ygBXw1B. No.672394955

なぞなぞじゃなくて必ず答えがあるまともな問題なのに

81 20/03/19(木)19:52:31 No.672395010

「デンプンとセルロースは形が違う」を読み取れる要素から落とすのは整理した意味がないだろ

82 20/03/19(木)19:52:40 No.672395043

現実だとアミラーゼも酵素もセルロースとは形が違うんだけど この文章だけで判断すると形が違うかどうかはっきりわからない だから文章内ではっきりと形が違うと明言されているデンプンのみが正解って感じだと思う

83 20/03/19(木)19:52:47 No.672395074

クンリニンサンという酵素ははとしあきがつながってできたnovを閉鎖したが、おなじとしあきからできていても、利用者が違うmayは閉鎖していない。

84 20/03/19(木)19:53:07 No.672395175

>クンリニンサンという酵素ははとしあきがつながってできたnovを閉鎖したが、おなじとしあきからできていても、利用者が違うmayは閉鎖していない。 クンリニンサンは「」じゃない!

85 20/03/19(木)19:53:26 No.672395262

そもそも自分の日本語が怪しいのに「読めない奴はレベルが低いっ!」と捲し立てるのは如何なものか 形という言葉一つとっても何の形なのか文に入れてないせいで余計な解釈を生む 国語でもないのにこういう不適切な問題を出す日本の教育にこそ警鐘を鳴らしたいですね

86 20/03/19(木)19:53:47 ID:BLssddV6 BLssddV6 No.672395365

勉強できるアピールきっしょい ガリ勉陰キャがしゃべってそう

87 20/03/19(木)19:53:50 No.672395378

>だってある意味正解とか言ってる「」もいるし… ある意味正解って事は本来は正解じゃないって事だぞ 単語だけ拾ってたら画像誤答してる人と同レベルだぜ

88 20/03/19(木)19:53:53 No.672395387

デンプンかな 生物学じゃなくて論理学の問題じゃないかな

89 20/03/19(木)19:53:58 No.672395408

国語の問題だよねこれ

90 20/03/19(木)19:54:14 No.672395469

>生物学じゃなくて論理学の問題じゃないかな 国語の問題のようだが…

91 20/03/19(木)19:54:31 No.672395542

なんで続々とうんこが集まってくるの?

92 20/03/19(木)19:54:33 No.672395551

算数の文章問題レベルだよ

93 20/03/19(木)19:54:43 No.672395594

なんとかーゼとかなんとかースとかかっこいい中になんかモッサリしたデンプンって名前が入ってくるのが誤答の原因だな

94 20/03/19(木)19:54:44 No.672395597

>日本人女性の多くはオタクのジャニタレを好意的に感じるが、同じオタクながら形の違う「」は好まない やっぱ難しいわこれ

95 20/03/19(木)19:54:56 No.672395646

ケアルという魔法はスクエニから発売されたFFの回復魔法だが 同じスクエニから発売されていてもタイトルの違うドラクエの回復魔法ではない ドラクエは(  )とタイトルが違う。 ①FF ②ケアル ③スクエニ ④魔法

96 20/03/19(木)19:54:59 No.672395667

>国語の問題だよねこれ 論理的思考には当然国語力も必要だよ…

97 20/03/19(木)19:55:10 No.672395714

>そもそも自分の日本語が怪しいのに「読めない奴はレベルが低いっ!」と捲し立てるのは如何なものか 幻覚見てるよ

98 20/03/19(木)19:55:12 No.672395718

>デンプンかな >生物学じゃなくて論理学の問題じゃないかな ただの文章を読む問題だぞ生物無関係だ

99 20/03/19(木)19:55:36 No.672395822

・アミラーゼは酵素 ・デンプンはグルコースが繋がって出来ている ・アミラーゼはデンプンを分解出来る ・セルロースもグルコースが繋がって出来ている ・セルロースはデンプンと形が違う ・アミラーゼはセルロースを分解出来ない

100 20/03/19(木)19:55:50 No.672395899

生物学じゃなくて義務教育のレベルなのでは…

101 20/03/19(木)19:55:51 No.672395902

ただこういう問題文で問われていることすら理解できていないと 科学ができないのか国語ができないか両方できないのかわからんな

102 20/03/19(木)19:55:56 No.672395924

>>生物学じゃなくて論理学の問題じゃないかな >ただの文章を読む問題だぞ生物無関係だ だから生物学じゃなくて論理学の問題って言ってるじゃんそのレス

103 20/03/19(木)19:56:00 No.672395945

数学の問題とも言えなくもない

104 20/03/19(木)19:56:25 No.672396060

国語のできないキッズが駄々をこねております

105 20/03/19(木)19:56:32 No.672396079

「同じグルコースからできていても」が混乱の元じゃないかなぁ デンプンはグルコースに繋がっているものでグルコースじゃないよねって感じてしまう

106 20/03/19(木)19:56:33 No.672396086

>>生物学じゃなくて論理学の問題じゃないかな >ただの文章を読む問題だぞ生物無関係だ 論理学かどうかならともかく 生物学じゃなくて~といっている文章に生物無関係って言ってどうするの?

107 20/03/19(木)19:56:36 No.672396097

>>生物学じゃなくて論理学の問題じゃないかな >ただの文章を読む問題だぞ生物無関係だ 「生物学じゃなくて論理学の問題じゃないかな」って言ってるレスに 「生物無関係だぞ」って返すのは大分スレ画を読み間違える人のこと馬鹿にできないぞ

108 20/03/19(木)19:56:40 No.672396110

「形が違うセルロースは分解できない」のところを「『デンプンと』形が違うセルロースは分解できない」って直して 「セルロースとデンプンは形が違う」って答えを導くわけだけど ここで『デンプンと』を補うのって結構恣意的な操作じゃないかって思う 論理的というより空気読んだ感じで

109 20/03/19(木)19:56:42 No.672396116

>だから生物学じゃなくて論理学の問題って言ってるじゃんそのレス 今さら疑問に思ってるからな

110 20/03/19(木)19:56:52 ID:ygBXw1B. ygBXw1B. No.672396152

基礎学力が低いだけでは?

111 20/03/19(木)19:56:56 No.672396166

>ただこういう問題文で問われていることすら理解できていないと >科学ができないのか国語ができないか両方できないのかわからんな なるほどそれで倫理学なんて言葉が出てきたのか…

112 20/03/19(木)19:56:56 No.672396167

>ただの文章を読む問題だぞ生物無関係だ はい君不合格ね

113 20/03/19(木)19:57:06 No.672396207

>今さら疑問に思ってるからな はい?

114 20/03/19(木)19:57:21 No.672396271

>ただの文章を読む問題だぞ生物無関係だ ただの文章も読めてない「」だぞ

115 20/03/19(木)19:57:22 No.672396277

>今さら疑問に思ってるからな 疑問…?

116 20/03/19(木)19:57:32 No.672396322

このスレ見てたら結構深刻な問題な気がしてきた

117 20/03/19(木)19:57:54 No.672396420

>ここで『デンプンと』を補うのって結構恣意的な操作じゃないかって思う 恣意的じゃないならなにを分解できないと説明してると思うの……?

118 20/03/19(木)19:57:54 No.672396423

このスレ見てる限り「」もだいぶヤバいな

119 20/03/19(木)19:58:00 No.672396445

>今さら疑問に思ってるからな いや疑問に思ってるレスじゃない上に 「生物学ではない」って言ってるレスに対して「これ生物無関係だぞ」って返すおかしさの説明になってないぞ

120 20/03/19(木)19:58:08 No.672396480

この文章のアミラーゼとか酵素とかの用語は 現実世界におけるアミラーゼとか酵素とかとは違うものとして処理しないと 唯一の正解にたどりつけない問題だよね

121 20/03/19(木)19:58:10 No.672396488

混乱させやすい文章だよねーって言っただけなのに やたら突っ込まれたあたりこの程度の問題で相手にマウント取りたがる「」は多いんだろうな

122 20/03/19(木)19:58:13 No.672396502

魔人ブウというキャラは、鳥山明が書いた漫画ドラゴンボールには登場するが、同じ鳥山明が書いた別の漫画Dr.スランプアラレちゃんには登場人物しない。 「ドラゴンボール」と(  )は違う漫画である

123 20/03/19(木)19:58:20 No.672396535

知らない言葉や難しい言葉があるとまともに文章を読まないってのが問題

124 20/03/19(木)19:58:22 No.672396544

>ただの文章を読む問題だぞ生物無関係だ このレスもかなり学力ヤバい

125 20/03/19(木)19:58:23 No.672396557

喧嘩したいだけの人が集まってきたな…

126 20/03/19(木)19:58:30 No.672396593

この程度の問題を解けないのも この程度の問題を悪問呼ばわりするのも かなり深刻な事態だと思う

127 20/03/19(木)19:58:46 No.672396659

デンプンって答えを書けた上で考えても どこか腑に落ちなさが残る問題

128 20/03/19(木)19:58:48 No.672396666

>このスレ見てる限り「」もだいぶヤバいな 今からテストやります!って一斉に机に座って見てるわけじゃ無いからしょうがない 酒飲みながらとかうんこしながらでも書き込めるんだ

129 20/03/19(木)19:58:53 No.672396681

この手のスレになるとレスの揚げ足取りとか増えるよね…

130 20/03/19(木)19:58:57 No.672396698

最近漫画すら読めない「」多いからな…

131 20/03/19(木)19:58:59 No.672396711

うんこが集まってきた時点で管理しないから

132 20/03/19(木)19:59:21 No.672396813

逆張りするだけの奴まで出てきた

133 20/03/19(木)19:59:23 No.672396823

>このスレ見てる限り「」もだいぶヤバいな ヤバい「」だけがヤバイんだよ そもそも偏差値0から偏差値スゴイタカイまでいるのが匿名掲示板だし…

134 20/03/19(木)19:59:28 No.672396847

たまたま唾液の糖分解の知識があったから誤読解とは別ベクトルで正答にたどり着いたわ

135 20/03/19(木)19:59:32 No.672396865

>デンプンって答えを書けた上で考えても >どこか腑に落ちなさが残る問題 まったくそんな事無いが…

136 20/03/19(木)19:59:33 No.672396874

混乱しやすいのは事実だし間違うことがあるのも別にそんな恥ずかしいことじゃない いや俺のほうが正しいとか言いだすのが恥ずかしい

137 20/03/19(木)19:59:40 No.672396897

>この手のスレになるとレスの揚げ足取りとか増えるよね… 正解分かった自分が分かんなかった相手に説教してやろうという欲望をコントロールできないんだろうな

138 20/03/19(木)19:59:51 No.672396939

>最近漫画すら読めない「」多いからな… 慣れてないと文章単体で読むより難しい気もする

139 20/03/19(木)20:00:08 No.672397011

普通にデンプンだと思ったけどどう誤読すればいいのこれ

140 20/03/19(木)20:00:14 No.672397032

本当にバカが増えているというなら数が多いほうが正しいということにしておこう

141 20/03/19(木)20:00:19 No.672397054

国語で文脈補完したら駄目だけどここでそれ禁じると会話にならないだろ!?

142 20/03/19(木)20:00:36 No.672397127

>勉強できるアピールきっしょい >ガリ勉陰キャがしゃべってそう >そうだねx1

143 20/03/19(木)20:00:50 No.672397191

生物無関係ではないがスレ画の要点ではないって感じ 数学だと集合とかで説明できそうだけどもっとシンプルに国語の読解力の問題でいいのでは

144 20/03/19(木)20:00:50 No.672397193

>国語で文脈補完したら駄目だけどここでそれ禁じると会話にならないだろ!? ぬるぽ

145 20/03/19(木)20:01:05 No.672397278

>「同じグルコースからできていても」が混乱の元じゃないかなぁ >デンプンはグルコースに繋がっているものでグルコースじゃないよねって感じてしまう 書いてないことを勝手に妄想するな

146 20/03/19(木)20:01:10 No.672397303

答えを間違えてしまった より 答えを言われても納得できない の方が数倍やばいぞ

147 20/03/19(木)20:01:13 No.672397309

>正解分かった自分が分かんなかった相手に説教してやろうという欲望をコントロールできないんだろうな 分からなかったことにツッコまれているのではなく分からなかったことを正当化しようとしてる人がツッコまれているだけではないだろうか

148 20/03/19(木)20:01:28 No.672397393

>>勉強できるアピールきっしょい >>ガリ勉陰キャがしゃべってそう >>そうだねx1 何その引用

149 20/03/19(木)20:01:30 No.672397401

そもそもいきなり「形が違う」とか言われても どんな形なのかさっぱりだよ

150 20/03/19(木)20:01:33 No.672397413

ていけいさんというキャラは人気ネタに乗るというキャラで流行しているが、同じ人気ネタに乗るキャラでもマイク・Oは流行していない

151 20/03/19(木)20:01:35 No.672397423

>正解分かった自分が分かんなかった相手に説教してやろうという欲望をコントロールできないんだろうな ネタも混ざるんだろうけどコレだから~みたいなレス貰うといや俺間違えてねえし…ってなる 思う時点で同じ穴の狢ではあるんだろうけど

152 20/03/19(木)20:01:38 No.672397436

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

153 20/03/19(木)20:01:43 ID:gijhYya2 gijhYya2 No.672397445

ちょっとこれ理解できない院生は元々頭がアレなんじゃねえかな…

154 20/03/19(木)20:01:45 No.672397454

Q1.原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはいけない。 Q2.夜の道路は危険なので気をつけて運転しなければならない。 Q3.標識のない道路を運転する時、100km/h以上で走行してはいけない。 Q4.公道を一般自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある。 Q5.制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行することは許されない。

155 20/03/19(木)20:02:08 No.672397586

>そもそもいきなり「形が違う」とか言われても >どんな形なのかさっぱりだよ 中々上手い突っ込み待ちとして絶妙なレスだ 評価する

156 20/03/19(木)20:02:15 No.672397620

>そもそもいきなり「形が違う」とか言われても >どんな形なのかさっぱりだよ わざとらしいレスはやめろ!

157 20/03/19(木)20:02:24 No.672397664

社会人って割と前提知識で文章読んでるところあるからな センター試験解いてみると分かるけど行間を読むのが癖になってると ひたすらにただただ書いてある文章を読み取る事に特化したタイプの国語の問題はだいぶ解けなくなってる事に気付く

158 20/03/19(木)20:02:54 No.672397796

>何その引用 よっぽど悔しかったのか?

159 20/03/19(木)20:02:54 No.672397799

日本語優れてるだからな意思疎通に関しては 分かってしまうわやくちゃに語順に助詞をある程度しても まあややこしい文章を扱う時にはむしろそのフレキシブルな特性が邪魔して理解を阻む時があるけどな

160 20/03/19(木)20:02:56 No.672397816

>分からなかったことにツッコまれているのではなく分からなかったことを正当化しようとしてる人がツッコまれているだけではないだろうか 「」って何故か分からなかった人や間違えた人の方が正当性を主張するよね… こんなの分かる方がおかしい!とか分からない人だって当たり前にいる!とかこんなの分かるぐらいで偉そうにするな!とか…

161 20/03/19(木)20:03:01 No.672397837

>Q1.原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはいけない。 言われりゃ理屈は分かるけど普段使ってる文法じゃないすぎる…

162 20/03/19(木)20:03:07 No.672397872

この問題だけ出されたら読み辛いけど正解できるだろ テストの中で色んな問題があってこれが出されたら適当に答えるかもしれん

163 20/03/19(木)20:03:14 No.672397901

>よっぽど悔しかったのか? 噛み付く相手間違えてるぞ

164 20/03/19(木)20:03:15 No.672397904

さらっと読み流すと間違えるのかなと思うけど そこまで正答率低いのか

165 20/03/19(木)20:03:38 No.672398027

>Q1.原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはいけない これだな…教習所の試験みたいな言葉遊びを感じる

166 20/03/19(木)20:03:43 No.672398050

>よっぽど悔しかったのか? 最近レスポンチになると脈絡なくこういう返しする子多いけど余りにも唐突過ぎて吹く

167 20/03/19(木)20:04:23 No.672398266

>この問題だけ出されたら読み辛いけど正解できるだろ 正解はできるがなぜ正解できたのか分からない…

168 20/03/19(木)20:04:37 No.672398342

アミラーゼ問題って書いてあるからアミラーゼなんだな!って思いながら読んじゃった 誤答!

169 20/03/19(木)20:04:39 No.672398347

>国語で文脈補完したら駄目だけどここでそれ禁じると会話にならないだろ!? 流し読みでも正答に辿り着くような文脈したレスセンスとか無自覚に磨いてるのにねここって

170 20/03/19(木)20:04:50 No.672398413

曲解する子はめっちゃ多く感じる なんかのキャラがしゃべった内容を曲解して激怒してるのよく見るよ

171 20/03/19(木)20:04:51 No.672398423

>>Q1.原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはいけない。 >言われりゃ理屈は分かるけど普段使ってる文法じゃないすぎる… ただまぁ簡単に人を殺せる道具に乗るための試験なんだから そこは瞬時に「いや30kmだよ!」ってならないと危険だからそういう問題大事だと思う

172 20/03/19(木)20:04:58 No.672398454

文字列似てるからってグルコース選んじゃったよ

173 20/03/19(木)20:05:00 No.672398463

>噛み付く相手間違えてるぞ >最近レスポンチになると脈絡なくこういう返しする子多いけど余りにも唐突過ぎて吹く 悔しさが滲み出てて駄目だった

174 20/03/19(木)20:05:01 No.672398471

日本語の文章は頭の中でこんな感じの変換をすれば分かりやすくなるんだ

175 20/03/19(木)20:05:24 No.672398596

>悔しさが滲み出てて駄目だった これもよく見る

176 20/03/19(木)20:05:24 No.672398598

これでもかってくらいアミラーゼに誘導しようとしてるのはわかる

177 20/03/19(木)20:05:41 No.672398694

>日本語の文章は頭の中でこんな感じの変換をすれば分かりやすくなるんだ ごめん分からん

178 20/03/19(木)20:05:50 No.672398739

まず間違えてムキになってるレスってのが都合の良い敵を作ってるだけで 正解は分かるが誤答するポイントも分かるってレスをそれだと決めつけてハッスルしてんじゃねえかな…

179 20/03/19(木)20:05:53 No.672398752

>ちょっとこれ理解できない院生は元々頭がアレなんじゃねえかな… それが日本人の3割ってお話 ちなみに外国はもっと優れているって話ではない(読めてなくて日本disりと勘違いする奴も3割側なんだろう)

180 20/03/19(木)20:05:56 No.672398766

日本語能力ですら中国人に負けるのか

181 20/03/19(木)20:06:06 No.672398829

>>この問題だけ出されたら読み辛いけど正解できるだろ >正解はできるがなぜ正解できたのか分からない… テスト事態とは明らかに負荷が違うし スレ画は国語の問題だし

182 20/03/19(木)20:06:11 ID:gijhYya2 gijhYya2 No.672398854

そうだねx1がついてるのは妹の携帯でそうだね入れて あたかも誰かが賛同してますよって事をアピールしたいんじゃないの?どこまでもさもしいバカだなお前 って事を端的に表すのが >そうだねx1

183 20/03/19(木)20:06:25 No.672398915

>日本語の文章は頭の中でこんな感じの変換をすれば分かりやすくなるんだ この図が分からないと読解力が無いことにされるのか

184 20/03/19(木)20:06:36 No.672398975

説明始めちゃった

185 20/03/19(木)20:06:37 No.672398980

でも論文って大抵ニュアンスや感覚で伝えるよりも論理的に正しい記述を優先するから こういうの読めないと大学生は苦労するだろね

186 20/03/19(木)20:06:38 No.672398989

読解力の無さと被害妄想の両方を搭載した奴は怖いということがよく分かるスレ

187 20/03/19(木)20:07:14 No.672399189

そうだねエスパーなんてただでさえしょうもないのに解説までしちゃうのは初めて見た

188 20/03/19(木)20:07:27 No.672399261

>読解力の無さと被害妄想の両方を搭載した奴は怖いということがよく分かるスレ エスパーってやつね

189 20/03/19(木)20:07:32 No.672399285

現代文は読み取れるはずのない事まで読み取っちゃうと容赦なく減点してくれるからな 大人になるとそういう訓練って大事だったんだなと実感する

190 20/03/19(木)20:07:33 No.672399291

このスレ毎日立ってるな

191 20/03/19(木)20:07:52 No.672399385

そうだねにそこまでの意味があったのか…

192 20/03/19(木)20:07:53 No.672399389

>ID:gijhYya2 はわわぁ

193 20/03/19(木)20:08:03 No.672399427

牛乳を有り金全部はたいてありったけ買ってきました だっていマスクが売っていた言われた通りに…

194 20/03/19(木)20:08:05 No.672399445

>ID:gijhYya2 >そうだねx1がついてるのは妹の携帯でそうだね入れて >あたかも誰かが賛同してますよって事をアピールしたいんじゃないの?どこまでもさもしいバカだなお前 >って事を端的に表すのが >>そうだねx1 そうだね

195 20/03/19(木)20:08:06 No.672399450

東大の院生ぐらいになら設問者の頭が悪いぐらいに思ってそう

196 20/03/19(木)20:08:09 ID:gijhYya2 gijhYya2 No.672399469

>それが日本人の3割ってお話 日本人の3割が合ってるの?間違ってるの? そもそも日本人の3割が合ってるとしても院生全員間違ってるってどっちみち院生がアレなんじゃないの?

197 20/03/19(木)20:08:25 No.672399565

間違えたことをきっかけに正しいことを覚えれば賢くなれる 間違えるだけで正しいことを覚えようとしないのは本当のバカ

198 20/03/19(木)20:08:29 No.672399577

大学院生全員不合格ってこの話を書くための作り話なんじゃないですか?

199 20/03/19(木)20:08:30 No.672399582

>日本人の3割が合ってるの?間違ってるの? >そもそも日本人の3割が合ってるとしても院生全員間違ってるってどっちみち院生がアレなんじゃないの? そうだねx1

200 20/03/19(木)20:08:40 No.672399636

>そもそも日本人の3割が合ってるとしても院生全員間違ってるってどっちみち院生がアレなんじゃないの? アレなのはテメーだよ

201 20/03/19(木)20:08:42 No.672399651

>1584615901365.png >日本語の文章は頭の中でこんな感じの変換をすれば分かりやすくなるんだ 上のが主語とそれにかかる修飾語で 下のが述語とそれにかかる修飾語みたいな感じでいいの?

202 20/03/19(木)20:08:44 No.672399656

>日本人の3割が合ってるの?間違ってるの? >そもそも日本人の3割が合ってるとしても院生全員間違ってるってどっちみち院生がアレなんじゃないの? うんこ漏れてますよ

203 20/03/19(木)20:08:52 No.672399702

>現代文は読み取れるはずのない事まで読み取っちゃうと容赦なく減点してくれるからな >大人になるとそういう訓練って大事だったんだなと実感する 作者の気持ちは?

204 20/03/19(木)20:09:14 No.672399812

文章が読めない人間が沢山いるならネットでこれだけ争いがなくならないのも肯ける

205 20/03/19(木)20:09:25 No.672399869

この問題解けた事が読解力の高さの証明では無いのでそうハッスルするな 落ち着いて読めば解けて当然だし今の自分のレス読解能力にこそ落ち着こう

206 20/03/19(木)20:09:26 No.672399879

世の中の3割がこの程度のことも分からない 事実上のお脳の障害者とか絶望しかない

207 20/03/19(木)20:09:32 No.672399932

デンプンは分かったけどもっと自然に頭に入ってくるような分かりやすい文章を心がけてほしい

208 20/03/19(木)20:09:34 No.672399941

文字や単語は読み取れても文章や意図まで読み取れないのは結構ヤバイな

209 20/03/19(木)20:09:51 No.672400048

>作者の気持ちは? これよく国語の悪問みたいな感じで言われるけど 出るとしても精々小学校ぐらいで中学以降出ないだろそんな問題… もし出るならちゃんと作者の考えはこうであるって文中に出てる

210 20/03/19(木)20:09:57 No.672400084

正解した中国人の留学生がどの言語の問題で解いたのか気になるな

211 20/03/19(木)20:10:09 No.672400149

作者の気持ちはガチの作者の気持なんか聞いてないんだよ まあ仕方ないね 締め切りがきつくて大変だった!なんて答えを文章からは類推すらできないんだもの

212 20/03/19(木)20:10:26 No.672400224

>>現代文は読み取れるはずのない事まで読み取っちゃうと容赦なく減点してくれるからな >>大人になるとそういう訓練って大事だったんだなと実感する >作者の気持ちは? あれも引用部分から読み取れる事じゃないといけない というか問題文に「ここ文中から読み取れる~」と但し書きがある

213 20/03/19(木)20:10:36 No.672400293

現代文でも悪問と呼ばれるのはあるけどそういうのは大体問題が不適切で全員正解扱いになるし ちゃんとした現代文の問題は書いてる事しか読ませないよ

214 20/03/19(木)20:11:03 No.672400476

>作者の気持ちは? 出題者が考える作者の気持ちだからな よっぽどの悪問でもない限り論理的に考えれば解けるように誘導してくれている

215 20/03/19(木)20:11:13 No.672400538

作者とはテストの製作者を指すという最初の罠

216 20/03/19(木)20:11:15 No.672400543

形が同じセルロースは分解できるの?

217 20/03/19(木)20:11:21 No.672400584

>作者の気持ちは? 「作者の気持ち」を答える問題なんてそんなにあったか?

218 20/03/19(木)20:11:30 No.672400631

3割は普通に妥当だと思う

219 20/03/19(木)20:11:31 No.672400638

>>>現代文は読み取れるはずのない事まで読み取っちゃうと容赦なく減点してくれるからな >>>大人になるとそういう訓練って大事だったんだなと実感する >>作者の気持ちは? >あれも引用部分から読み取れる事じゃないといけない >というか問題文に「ここ文中から読み取れる~」と但し書きがある でも作者は間違えたんでしょ

220 20/03/19(木)20:11:57 No.672400791

小学校でも文から読み取れないような作者の気持ちを堪えさせるような問題は出さないと思う 多分そういうのでぐちぐち言う人は道徳の時間とかでアレな教師が出した感想文系のと記憶がごっちゃになってる

221 20/03/19(木)20:12:00 No.672400815

作者の気持ちって要するに伝えたいテーマを聞いてるんだろ

222 20/03/19(木)20:12:20 No.672400929

>>日本語の文章は頭の中でこんな感じの変換をすれば分かりやすくなるんだ >ごめん分からん 「白くて可愛い花が花壇に咲いている」という文章を例に取って説明すると この文章は白くて→可愛い→花が→花壇に→咲いている という作りをしている訳じゃない訳よ 花が→咲いている これが手書きで描いた図の中心の文章の流れなのね 「花が」にくっつくのが「白くて」と「可愛い」で「咲いている」にくっつくのが「花壇に」な訳 あとはくっつく言葉を元の言葉の後ろにやらないだけで文章はいろんな活用を見せながら同じ意味になる 「可愛くて白い花が花壇に咲いている」「花壇に白くて可愛い花が咲いている」などね 文章は違えど根本は上で書いた手書きと同じ作りなんだ

223 20/03/19(木)20:12:22 No.672400946

>でも作者は間違えたんでしょ ああよくあるよねそういう笑い話 もう飽きたよ

224 20/03/19(木)20:12:24 No.672400960

>>>>現代文は読み取れるはずのない事まで読み取っちゃうと容赦なく減点してくれるからな >>>>大人になるとそういう訓練って大事だったんだなと実感する >>>作者の気持ちは? >>あれも引用部分から読み取れる事じゃないといけない >>というか問題文に「ここ文中から読み取れる~」と但し書きがある >でも作者は間違えたんでしょ そりゃその部分以外も作者は知ってるからな

225 20/03/19(木)20:12:31 No.672400996

文章から読みとれって言ってるのに無駄知識で締め切り大変とか言い始めるアホ

226 20/03/19(木)20:12:32 No.672400998

どっかのブログが奇問悪問集めてたな 面白かった

227 20/03/19(木)20:12:38 No.672401040

作者の気持ちなんかコラムで考えてみましょうぐらいに扱われるぐらいで点数つくような問題にしないだろ もしくは評論とかで文中にはっきり書いてる部分抜き出すだけか

228 20/03/19(木)20:12:41 No.672401060

>でも作者は間違えたんでしょ 悪問だったか作者にその問題を解くのに求められる能力が足りてなかったんでは?

229 20/03/19(木)20:12:43 No.672401068

>文章は違えど根本は上で書いた手書きと同じ作りなんだ ごめん分からん

230 20/03/19(木)20:13:01 No.672401153

>>>日本語の文章は頭の中でこんな感じの変換をすれば分かりやすくなるんだ >>ごめん分からん >「白くて可愛い花が花壇に咲いている」という文章を例に取って説明すると >この文章は白くて→可愛い→花が→花壇に→咲いている >という作りをしている訳じゃない訳よ >花が→咲いている >これが手書きで描いた図の中心の文章の流れなのね >「花が」にくっつくのが「白くて」と「可愛い」で「咲いている」にくっつくのが「花壇に」な訳 >あとはくっつく言葉を元の言葉の後ろにやらないだけで文章はいろんな活用を見せながら同じ意味になる >「可愛くて白い花が花壇に咲いている」「花壇に白くて可愛い花が咲いている」などね >文章は違えど根本は上で書いた手書きと同じ作りなんだ お前は何を言ってるんだ?

231 20/03/19(木)20:13:16 No.672401244

>「花が」にくっつくのが「白くて」と「可愛い」で「咲いている」にくっつくのが「花壇に」な訳 >あとはくっつく言葉を元の言葉の後ろにやらないだけで文章はいろんな活用を見せながら同じ意味になる >「可愛くて白い花が花壇に咲いている」「花壇に白くて可愛い花が咲いている」などね 日本語がどうとかじゃなくて英語や他の言語でも当たり前にやってることじゃんそれ

232 20/03/19(木)20:13:31 No.672401342

>でも作者は間違えたんでしょ 単にその事例において問題作成者か作者のどちらかに文章能力が不足していた ということしか分からないだろう

233 20/03/19(木)20:13:37 No.672401381

黒い髪の長いきれいな女の子 みたいな文章じゃなけりゃ大抵読めるだろう

234 20/03/19(木)20:13:50 No.672401458

>日本語がどうとかじゃなくて英語や他の言語でも当たり前にやってることじゃんそれ 英語はもっとソリッドに語順決まってる

235 20/03/19(木)20:14:13 No.672401568

>英語はもっとソリッドに語順決まってる 受験勉強用の英語しか知らなさそうだな…

236 20/03/19(木)20:14:15 No.672401588

文章読む能力と話したり書いたりする能力は全く別物って義務教育で英語勉強したなら分かるだろ

237 20/03/19(木)20:14:29 No.672401656

どう読んでもデンプンになるんだけどコレが正解ならなんで間違えるのかがわからない…

238 20/03/19(木)20:14:31 No.672401671

>英語はもっとソリッドに語順決まってる そうでもない 割とテキトーに変わる

239 20/03/19(木)20:14:39 No.672401719

>受験勉強用の英語しか知らなさそうだな… 受験勉強もしてなさそう

240 20/03/19(木)20:15:37 No.672402010

>受験勉強もしてなさそう うっせバーカ

241 20/03/19(木)20:16:08 No.672402192

文章はこれでいいの? 正直、理解しようと読むのに疲れる文章だ

242 20/03/19(木)20:16:14 No.672402232

>英語はもっとソリッドに語順決まってる 英語だって 咲いてる・白くて可愛い花が・花壇に だったり 咲いてる・花・それは白くて可愛い・花壇に だったり 花(白くて可愛い)・咲いてる・花壇に だったり変わるぞ

243 20/03/19(木)20:16:23 No.672402269

>>英語はもっとソリッドに語順決まってる >受験勉強用の英語しか知らなさそうだな… 日本語において語順が違っても理解ができるのは助詞のおかげだぞ?

244 20/03/19(木)20:16:25 No.672402282

国語の問題ならひっかけとして良問 理科の問題なら悪問 そういうことじゃないの?

245 20/03/19(木)20:16:43 No.672402384

>そうでもない >割とテキトーに変わる そんな事ないよ 主語抜くとか慣用表現とかはまああるけど 英語は日本語に比べてソリッドな言語と言える

246 20/03/19(木)20:17:00 No.672402479

>日本語において語順が違っても理解ができるのは助詞のおかげだぞ? 英語においても語順が変わって文脈で読み取れや!とかよくあるよ

247 20/03/19(木)20:17:16 No.672402556

>そんな事ないよ >主語抜くとか慣用表現とかはまああるけど >英語は日本語に比べてソリッドな言語と言える そっか でも語順ぐらいよく変わるよ

248 20/03/19(木)20:17:16 No.672402557

>だったり変わるぞ 英語の文章でレスしなさい

249 20/03/19(木)20:17:29 No.672402626

>国語の問題ならひっかけとして良問 >理科の問題なら悪問 >そういうことじゃないの? 読解力のテストだよ

250 20/03/19(木)20:17:33 No.672402642

>英語の文章でレスしなさい 嫌だよ死ね

251 20/03/19(木)20:17:43 No.672402694

バカは頭悪いくせに食い下がらないほうがいいよ 見苦しい

252 20/03/19(木)20:17:51 No.672402730

>英語の文章でレスしなさい FACK YOU.

253 20/03/19(木)20:17:53 No.672402739

読み直してみたけど「デンプンと形が違うグルコース」って導くにはある種の飛躍が必要だと思う…

254 20/03/19(木)20:17:54 No.672402748

>文章はこれでいいの? >正直、理解しようと読むのに疲れる文章だ 理解しづらい文章を読み解くのは国語の問題としてはありだと思う

255 20/03/19(木)20:18:01 No.672402786

良問とか悪問って誰にとってさ

↑Top