虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/19(木)18:54:42 鎌倉以... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/19(木)18:54:42 No.672380214

鎌倉以来ずっとそこそこのポジションを持ち続けてる細川ってすごい

1 20/03/19(木)18:56:01 No.672380530

名前のある家としては一番古いんですか?

2 20/03/19(木)18:56:40 No.672380696

現代まで残ってる家では古いね

3 20/03/19(木)18:57:13 No.672380847

>名前のある家としては一番古いんですか? 歴史だけで言えば五摂家とかのが古そう

4 20/03/19(木)18:58:37 No.672381185

>名前のある家としては一番古いんですか? スレ画の母方の近衛家とかの五摂家もそこそこ古そう

5 20/03/19(木)18:58:47 No.672381220

画像のおっさんとこもなかなかだけど時々テレビで特集される冷泉家も古そうよね

6 20/03/19(木)18:59:26 No.672381364

御家人と守護大名と戦国大名と近世大名と総理大臣を全て輩出した家系は細川くらいだろうな

7 20/03/19(木)19:01:44 No.672381906

細川家の当主だし殿様みたいな格だけど 三笠宮家の甯子内親王と結婚した弟の忠煇さんも凄いわな

8 <a href="mailto:佐竹">20/03/19(木)19:02:56</a> [佐竹] No.672382184

うちのほうがすごいんですけお!!!

9 20/03/19(木)19:03:55 No.672382434

>名前のある家としては一番古いんですか? 細川の大本の足利も残ってるけど向こうは江戸時代に格が落ちたからな

10 20/03/19(木)19:15:44 No.672385303

佐竹はなんでまだ県知事やれてるの…

11 20/03/19(木)19:16:27 No.672385488

藤原氏の権力長いな…

12 20/03/19(木)19:17:53 No.672385868

佐竹というか新羅三郎系の河内源氏はずっといるけど中央に食い込めない微妙な立場だな

13 20/03/19(木)19:19:06 No.672386151

島津も鎌倉時代から頑張ってるぞ

14 20/03/19(木)19:19:12 No.672386171

彦根市長やってた井伊さんとかもいるし地盤看板があるのは強い

15 20/03/19(木)19:20:05 No.672386405

>藤原氏の権力長いな… 大化の改新の頃から中央政界に居座ってるからな…

16 20/03/19(木)19:20:37 No.672386540

>彦根市長やってた井伊さんとかもいるし地盤看板があるのは強い 静岡で出馬して落選した徳川…

17 20/03/19(木)19:24:46 No.672387612

織田氏はよく分からん

18 20/03/19(木)19:25:29 No.672387795

>細川さんはそんなに古い大名じゃないんだ。700年くらい。400年くらいうちの方が先輩だ

19 20/03/19(木)19:25:43 No.672387857

>島津も鎌倉時代から頑張ってるぞ 今は観光業だし…

20 20/03/19(木)19:26:16 No.672387990

島津さんちは幕末までは地方で細々と活動する人たちだったから…

21 20/03/19(木)19:26:42 No.672388101

>静岡で出馬して落選した徳川… 地元に定住してなかったし…

22 20/03/19(木)19:27:28 No.672388311

徳川と静岡の縁ってそれこそ細川と肥後の縁くらいのものだしな

23 20/03/19(木)19:29:16 No.672388813

家康が駿河いいよね!してただけだから

24 20/03/19(木)19:30:36 No.672389135

阿蘇家なんか古代まで遡るからな

25 20/03/19(木)19:33:51 No.672390023

出雲大社の神主やってる家も超古いな

26 20/03/19(木)19:34:54 No.672390307

ああまで栄えたのに素性のよくわからん松平もすごいといえばすごい

27 20/03/19(木)19:36:11 No.672390649

島津って鎌倉まで遡れるのに姓が怪しいの珍しいよな 源朝臣なのか秦忌寸なのか

28 20/03/19(木)19:40:14 No.672391723

スレッドを立てた人によって削除されました スレ画の細川は江戸時代から名乗りはじめたとこじゃん

29 20/03/19(木)19:40:22 No.672391753

島津の頼朝落胤説は御家人系の武家がよくやる箔付けのための自称であって系図上はほぼほぼ惟宗氏で確定のはず

30 20/03/19(木)19:40:57 No.672391902

>ああまで栄えたのに素性のよくわからん松平もすごいといえばすごい 伊勢氏の被官だったのに伊勢氏が逆に旗本になってる…

31 20/03/19(木)19:41:19 No.672391991

>スレ画の細川は江戸時代から名乗りはじめたとこじゃん 和泉守護家の末裔だから立派な細川の端くれだろ 細川頼春まで辿れるんだぞ

32 20/03/19(木)19:41:58 No.672392145

系図の改竄とか一切なしに鎌倉時代の大江広元のガチ子孫の毛利家

33 20/03/19(木)19:43:09 No.672392442

スレッドを立てた人によって削除されました >>スレ画の細川は江戸時代から名乗りはじめたとこじゃん >和泉守護家の末裔だから立派な細川の端くれだろ >細川頼春まで辿れるんだぞ それも江戸時代からの私称だぞ 細川幽斎と和泉守護細川家は実際にはなんの繋がりもない

34 20/03/19(木)19:44:16 No.672392724

>細川幽斎と和泉守護細川家は実際にはなんの繋がりもない 細川幽斎を取り上げた産婆かなにか?

35 20/03/19(木)19:44:30 No.672392787

戦国の名乗ったもん勝ちの時代があるから実際は怪しいもんだ

36 20/03/19(木)19:45:28 No.672393013

スレッドを立てた人によって削除されました >>細川幽斎と和泉守護細川家は実際にはなんの繋がりもない >細川幽斎を取り上げた産婆かなにか? 本も読まないWikipedia頼りの知識しかない子はすぐこういうこと言うよね

37 20/03/19(木)19:46:38 No.672393367

家としては続いてるけど養子が入ったりしてるから家祖から続く血統がどれだけ残ってるかはよく分からないよね

38 20/03/19(木)19:46:43 No.672393396

ケンカは止めなさい ここに羽柴誠三秀吉さん置いておくから

39 20/03/19(木)19:47:19 No.672393555

>家としては続いてるけど養子が入ったりしてるから家祖から続く血統がどれだけ残ってるかはよく分からないよね 養子って言っても庶家から呼ぶパターンも多いしね

40 20/03/19(木)19:47:54 No.672393714

正直天皇家すらちゃんと辿れるかあやしいよね

41 20/03/19(木)19:49:20 No.672394079

神話に近い天皇は日本書紀の記述を額面通りに捉えると長生きしすぎだし…

42 20/03/19(木)19:49:44 No.672394189

天皇家は数だけは増えまくったから祖まで辿れるのは間違いないと思う 祖をどこにするかという問題と途中で分裂しまくってるという問題はあるが

43 20/03/19(木)19:49:55 No.672394251

氏素性なんてま…まああんたほどの漢がそう言うなら…でだいたいまかり通るよ

44 20/03/19(木)19:50:50 No.672394520

>氏素性なんてま…まああんたほどの漢がそう言うなら…でだいたいまかり通るよ そんな時代は戦国後期の一瞬くらいだろ

↑Top