虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/19(木)09:47:17 ID:yF1VII5k キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/19(木)09:47:17 ID:yF1VII5k yF1VII5k No.672288335

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/19(木)09:49:29 No.672288600

じゃああとの50パーは何なの?

2 20/03/19(木)09:50:16 No.672288689

カリウム

3 20/03/19(木)09:50:23 No.672288706

>じゃああとの50パーは何なの? 愛

4 20/03/19(木)09:50:28 No.672288715

うま味

5 20/03/19(木)09:51:08 No.672288797

使う量を半分にすればよいのでは…

6 20/03/19(木)09:51:09 No.672288801

>>じゃああとの50パーは何なの? >愛 バファリンかよ

7 20/03/19(木)09:51:58 No.672288896

カルシウムかもしれない

8 20/03/19(木)09:52:44 No.672288989

えぐ味があるらしいな

9 20/03/19(木)09:53:31 No.672289075

>使う量を半分にすればよいのでは… それだと味薄いからなぁ

10 20/03/19(木)09:59:13 No.672289765

やさしおでは…?

11 20/03/19(木)10:00:27 No.672289921

>それだと味薄いからなぁ 半分にしたけど濃度が2倍になったとか? 何言ってんだ俺

12 20/03/19(木)10:01:36 No.672290043

佐藤を混ぜる事により塩あじを引き立たせるとか

13 20/03/19(木)10:03:38 No.672290280

半分が塩化カリウムになってるから塩分(塩化ナトリウム)カット! ただ塩化カリウムも身体には良くない

14 20/03/19(木)10:03:41 No.672290283

>>それだと味薄いからなぁ >半分にしたけど濃度が2倍になったとか? >何言ってんだ俺 だから使う量半分は難しいから 50%の中身を塩化カリウムにしたんだよ 人間が塩味を感じるのは塩化ナトリウムでも塩化カリウムでも同じだけど循環器系に影響を与えるのはそのうちナトリウムの部分だけだから

15 20/03/19(木)10:04:54 No.672290430

>50%の中身を塩化カリウムにしたんだよ >人間が塩味を感じるのは塩化ナトリウムでも塩化カリウムでも同じだけど循環器系に影響を与えるのはそのうちナトリウムの部分だけだから 今日は少し賢くなった気がする…

16 20/03/19(木)10:05:08 No.672290455

カリウムはカリウムで腎臓に良くないから… 要は程度よ

17 20/03/19(木)10:05:28 No.672290497

>ただ塩化カリウムも身体には良くない 腎臓が健康ならカリウムはナトリウムと一緒に排泄されるが 健康じゃない人はそうならないから危ない ただしナトリウムをそのままとりつづけるほうがもっと危ないけどね

18 20/03/19(木)10:05:33 No.672290510

カリウムの方は不味いっていうよね 試したことないから一回試したいがこんなには要らない

19 20/03/19(木)10:06:28 No.672290624

カリウムで腎臓やられちゃうんだっけ バナナの食べ過ぎもやべーとか

20 20/03/19(木)10:08:31 No.672290876

>カリウムで腎臓やられちゃうんだっけ >バナナの食べ過ぎもやべーとか カリウムで腎臓やられちゃうんでなくて 腎臓やってる人がカリウムにやられちゃいやすくなる あとバナナ食べ過ぎはあれだけど 避ける方がはるかに有害だぞ栄養価的に

21 20/03/19(木)10:09:30 No.672291004

カリウムは必要だから食物から積極的に取れとは言われるけど 何らかの要員で血中濃度が高くなると致命的なんで結構怖いもの

22 20/03/19(木)10:09:33 No.672291013

微量元素のリスクだけ見てると それよりもはるかに大きなメリットを見逃すから要注意だぞカリウムの話は

23 20/03/19(木)10:11:39 No.672291270

>何らかの要員で血中濃度が高くなると致命的なんで結構怖いもの 腎臓病になってない限りは大丈夫

24 20/03/19(木)10:15:29 No.672291779

カリウムたっぷりのトマトスープを事前に食べさせることでこの塩分たっぷりチキンがうまあじに感じるという寸法よ

25 20/03/19(木)10:17:47 No.672292073

塩化カリウム100%なら塩分100%カット塩が作れるのでは

26 20/03/19(木)10:18:21 No.672292147

健康体で普通の量の食事してる分は あの食品がヤバイ!系は無害よ

27 20/03/19(木)10:18:40 No.672292187

>塩化カリウム100%なら塩分100%カット塩が作れるのでは 苦すぎると思うよ あと塩化ナトリウム自体は必須元素だからゼロにするとあぶない

28 20/03/19(木)10:21:20 No.672292497

>健康体で普通の量の食事してる分は >あの食品がヤバイ!系は無害よ 潮に関しては 塩化ナトリウムと塩化カリウムを比較して ナトリウムの方が健康を害する閾値がかなり低いのが問題なのよね だからナトリウムを控えましょうってこと

29 20/03/19(木)10:21:34 No.672292520

そもそも振りかける塩の量を減らすには塩スプレーの方が減らせるらしいな

30 20/03/19(木)10:23:42 No.672292774

>そもそも振りかける塩の量を減らすには塩スプレーの方が減らせるらしいな それだと調整がしにくいから 今までと同じ使い方できるスレ画があるんよ

31 20/03/19(木)10:24:12 No.672292842

つーか腎臓病になってなきゃナトリウムもふつーに排出されるけど…

32 20/03/19(木)10:25:12 No.672292950

>つーか腎臓病になってなきゃナトリウムもふつーに排出されるけど… その腎臓病にナトリウムの取りすぎでなってしまうんやな…

33 20/03/19(木)10:25:23 No.672292965

>>そもそも振りかける塩の量を減らすには塩スプレーの方が減らせるらしいな >それだと調整がしにくいから >今までと同じ使い方できるスレ画があるんよ 調整がしにくいって掛けすぎちゃうこと?

34 20/03/19(木)10:26:18 No.672293077

塩化カリウムは塩分ではないの?

35 20/03/19(木)10:26:51 No.672293152

>塩化カリウムは塩分ではないの? 塩分の害として問題視されてるのは 実はナトリウム分

36 20/03/19(木)10:27:22 No.672293215

カリウムは摂取量増やしましょうって言われる類の栄養素だからな

37 20/03/19(木)10:27:56 No.672293270

ホモサピエンスの腎臓弱すぎ問題

38 20/03/19(木)10:28:49 No.672293358

日本人がとりすぎなんだよ!

39 20/03/19(木)10:29:33 No.672293468

そうだ 塩を減らした分うま味を入れよう

40 20/03/19(木)10:29:35 No.672293471

>日本人がとりすぎなんだよ! WHO基準に準拠するとなると 香川県民はうどん1週1杯レベルになる

41 20/03/19(木)10:30:14 ID:yF1VII5k yF1VII5k No.672293552

>ホモサピエンスの腎臓弱すぎ問題 陸生の動物の中じゃ充分過ぎるほど強いわ

42 20/03/19(木)10:31:05 No.672293642

カロリー2分の1に! よっしゃ倍喰えるな!理論

43 20/03/19(木)10:31:15 No.672293660

>その腎臓病にナトリウムの取りすぎでなってしまうんやな… 動脈硬化の方では

44 20/03/19(木)10:31:21 No.672293677

心筋などの活動は浸透膜内でカリウムイオンとナトリウムイオンが 交換されて動いてるからどっちも適度な摂取は必須なのよね

45 20/03/19(木)10:31:46 No.672293727

>>その腎臓病にナトリウムの取りすぎでなってしまうんやな… >動脈硬化の方では どっちかではなく どっちもや

46 20/03/19(木)10:32:43 No.672293856

日本人は塩を飲ませると死ぬ

47 20/03/19(木)10:32:57 No.672293884

>陸生の動物の中じゃ充分過ぎるほど強いわ 鹿とかヤギとか岩塩ペロペロ舐めてない?大丈夫?

48 20/03/19(木)10:33:02 No.672293895

あじしお版はないのかな…

49 20/03/19(木)10:33:16 No.672293928

>塩を減らした分うま味を入れよう しおあじを感じないナトリウム! いくら入れてもうまあじしか感じないナトリウムじゃないか!(グルタミン酸ナトリウム)

50 20/03/19(木)10:36:44 No.672294360

そうかナトリウムと味の素ハーフ&ハーフでいいな

51 20/03/19(木)10:37:42 No.672294480

カリウムはナトリウムを排出するからカリウムとナトリウム半々なら無限に摂取できるのでは

52 20/03/19(木)10:39:39 ID:yF1VII5k yF1VII5k No.672294715

>>陸生の動物の中じゃ充分過ぎるほど強いわ >鹿とかヤギとか岩塩ペロペロ舐めてない?大丈夫? あいつら全然塩がない環境で生きてるから塩が大好き

53 20/03/19(木)10:40:31 No.672294816

緑の食卓塩はちょっといいなって

54 20/03/19(木)10:40:54 No.672294855

>あとバナナ食べ過ぎはあれだけど >避ける方がはるかに有害だぞ栄養価的に とあるものが健康にいいという話が出るとそれ一辺倒になって食べ過ぎて健康を損なうのいいよね よくない

55 20/03/19(木)10:43:20 No.672295159

日本人塩分摂りすぎ問題らしいけどそれでも長寿の国なんだよな

56 20/03/19(木)10:43:28 No.672295173

アメリカでは半々なの一般的らしいね だからデブになっても死なないのかな

57 20/03/19(木)10:43:52 ID:yF1VII5k yF1VII5k No.672295224

>>あとバナナ食べ過ぎはあれだけど >>避ける方がはるかに有害だぞ栄養価的に >とあるものが健康にいいという話が出るとそれ一辺倒になって食べ過ぎて健康を損なうのいいよね >よくない 一日18本食ってカリウム血症はバカだと思うの

58 20/03/19(木)10:45:58 No.672295464

一つのものを一度に大量に食べるのって無理だ…飽きるしなんか気持ち悪くなる あれは体からのやべーぞ!って信号なのかな

59 20/03/19(木)10:46:41 No.672295564

うまあじはたしか塩あじを強く感じさせる効果もあったはず

60 20/03/19(木)10:47:08 No.672295616

甘味料みたく砂糖じゃないけど甘いみたいな物質が入っている

61 20/03/19(木)10:47:59 No.672295751

カリウムはナトリウムの10倍とか摂取しないとバランスが悪いと聞いた

62 20/03/19(木)10:48:14 No.672295773

腎臓がすでに悪い人にはダイレクトアタックするらしいな

63 20/03/19(木)10:49:26 No.672295937

塩5:味の素2:難消化性デキストリンみたいなやつで無味の粉3 くらいでブレンドすると良さそう

64 20/03/19(木)10:49:53 No.672295988

>一日18本食ってカリウム血症はバカだと思うの ガッツ石松でさえ食えない量だわ

65 20/03/19(木)10:52:41 No.672296341

化学的にはどっちも塩じゃないの?

66 20/03/19(木)10:53:29 No.672296447

>腎臓がすでに悪い人にはダイレクトアタックするらしいな 心臓はナトリウムとカルシウムとカリウムが出たり入ったりしてドクドクと動くための電気を発生させてる それで余分なカリウムを出してくれる腎臓が悪いのにカリウムを取ったらお陀仏なんだ

67 20/03/19(木)10:55:26 No.672296719

人間ってわけわからん回路組み込まれてるよな…

68 20/03/19(木)10:55:27 No.672296723

電池みたいな化学変化が起きて電気で動いてたのか すごいな人体

69 20/03/19(木)10:57:32 No.672296996

スレ画のをスプレー塩にしたらもっと減塩できるのでは?

70 20/03/19(木)10:57:50 No.672297031

>化学的にはどっちも塩じゃないの? 化学的にはどっちも塩化物 生理学的にはナトリウムかカリウムかが大事

71 20/03/19(木)10:58:55 No.672297169

>じゃああとの50パーは何なの? 無機塩だって

72 20/03/19(木)11:03:17 No.672297759

全国的にノーソルトデイを作るべき

↑Top