20/03/19(木)03:01:56 1946年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/19(木)03:01:56 No.672259810
1946年の上野駅
1 20/03/19(木)03:02:40 No.672259863
清太さんかな
2 20/03/19(木)03:04:59 No.672260024
みんなお腹が減っていることだろう
3 20/03/19(木)03:10:09 No.672260396
昔の人の方が顔がくどいのはなぜかな
4 20/03/19(木)03:10:09 No.672260398
なんか泣きそう
5 20/03/19(木)03:11:12 No.672260467
>昔の人の方が顔がくどいのはなぜかな 痩せてて骨格が目立つから…?
6 20/03/19(木)03:11:56 No.672260524
コロナで失業してホームレスになる人出てくるかな?
7 20/03/19(木)03:12:14 No.672260550
俺の親父は生活保護を受けてたらしいこの頃
8 20/03/19(木)03:13:17 No.672260631
ちゃんと新聞紙で枕作ってるな
9 20/03/19(木)03:13:30 No.672260651
俺が生まれるたった20年前の日本がこんなだったなんてちょっと信じられないよ
10 20/03/19(木)03:13:56 No.672260685
ここから裸一貫身を立てるんだからスゲーよ
11 20/03/19(木)03:14:47 No.672260748
>俺の親父は生活保護を受けてたらしいこの頃 今の生活保護法とは違うけど元になったのがまさにこの年できたばかりだな
12 20/03/19(木)03:15:18 No.672260783
ところが90年代位をピークにしてこの国はまた落ちていくんですよ
13 20/03/19(木)03:16:10 No.672260846
>俺の親父は生活保護を受けてたらしいこの頃 制度は1950年かららしいけどこの頃って必要な人だらけじゃない…? 絶対行き渡ってないよね…
14 20/03/19(木)03:16:10 No.672260847
>俺の親父は生活保護を受けてたらしいこの頃 お父さんこの時代生きてた人ってことは貴方はもしやもう還暦近いか過ぎてるのでは…?
15 20/03/19(木)03:16:38 No.672260866
不忍池出口あたりはやたら天井が低い場所あるけどあれいつからあるんだろう
16 20/03/19(木)03:17:09 No.672260910
親父の昔話はどれもこれも貧乏話ばっかりだったなー
17 20/03/19(木)03:17:33 No.672260941
>ここから裸一貫身を立てるんだからスゲーよ やっぱ底辺から成り上がろうという気持ちから出るやる気って凄いと思う 今の生活で満足だわってなっちゃうとなかなかやる気が出ない
18 20/03/19(木)03:22:20 No.672261249
画像の頃は今と比べたら物自体が存在してないから金持ちとはいえないものはなかったわけですよ テレビだって出てきたのはこの頃でみんな街頭で立って見ていた バナナなんてものが本当に珍しくてこんなにうまいもの食べたことがないとご馳走だった
19 20/03/19(木)03:22:47 No.672261279
節子…
20 20/03/19(木)03:24:20 No.672261400
年寄りが今の物に溢れた世代を見て 恵まれているのになっとらん!と言われるのは 確かにあなた方からしたらそうなのだが違うのだって思う
21 20/03/19(木)03:25:23 No.672261477
上野って今もこんな感じなの?
22 20/03/19(木)03:26:14 No.672261555
そうだよ
23 20/03/19(木)03:27:45 No.672261671
>上野って今もこんな感じなの? アメ横には未だに影残ってるね アメ横は戦後の闇市が元だから
24 20/03/19(木)03:31:06 No.672261911
>昔の人の方が顔がくどいのはなぜかな 現代人ほど顎が細くなりがちなのと 昔の人は日に焼けてるから
25 20/03/19(木)03:31:38 No.672261954
ただねバブルの時代に世の中動かしてたのはこの頃子供だった人たちなんですよ 彼らは子供の頃貧しかったけど他のどの時代の日本人も経験したことがない贅沢をその後に経験してるんですね 気が狂いますよね そういうことなんです
26 20/03/19(木)03:31:46 No.672261966
風呂入ってねえってのがすごくよくわかる
27 20/03/19(木)03:40:48 No.672262525
開高健が少年だった当時の話読んで具合悪くなった覚えがある
28 20/03/19(木)03:43:17 No.672262697
大地震の後もこんな感じだったな 逃げたりして汚れてぼろぼろ
29 20/03/19(木)03:45:34 No.672262850
>ただねバブルの時代に世の中動かしてたのはこの頃子供だった人たちなんですよ 近代で一番モラルの無い時代に生きたら 団塊世代はそりゃモラルの無いジジババになるよなと思った
30 20/03/19(木)04:03:00 No.672263921
靴がないのは空襲を裸足で逃げ出してきたからなんかな
31 20/03/19(木)04:06:56 No.672264145
>アメ横には未だに影残ってるね アメ横は戦後の闇市が元だから 注 諸説多いです
32 20/03/19(木)04:08:42 No.672264248
>靴がないのは空襲を裸足で逃げ出してきたからなんかな いや既に損耗して換えがない
33 20/03/19(木)04:10:15 No.672264333
むしろ戦後の闇市そのままは新宿のしょんべん横丁とゴールデン街の呑み屋だよ
34 20/03/19(木)04:11:32 No.672264400
ちんぽ握りながら開くスレじゃなかったな
35 20/03/19(木)04:13:38 No.672264519
>むしろ戦後の闇市そのままは新宿のしょんべん横丁とゴールデン街の呑み屋だよ あそこそういうとこだったのね…
36 20/03/19(木)04:15:44 No.672264615
再開発が及んでない闇市の残り香がある狭くてギッチリ詰まった横丁って都内の駅前だと割と見かける 実際には闇市より後の時代のものなのかもしれないけど
37 20/03/19(木)04:20:18 No.672264849
そもそもアメ横の高架下 あれは不法占拠ではなく戦前にありがちのコンクリート建築分譲や賃貸物件だしな 関東大震災以降火事の心配が低いし駅前だからって高倍率だった当時の優良物件
38 20/03/19(木)04:20:52 No.672264874
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180812 このドキュメント思い出した
39 20/03/19(木)04:22:08 No.672264959
>>ここから裸一貫身を立てるんだからスゲーよ >やっぱ底辺から成り上がろうという気持ちから出るやる気って凄いと思う >今の生活で満足だわってなっちゃうとなかなかやる気が出ない もちろんそれはあるしすごいなとも思うけど この頃は一回みんなリセットでネトゲのスタートダッシュみたいなもんだからな… 今は先行者には絶対勝てないし生まれガチャを覆す難易度はむしろ高くなってんじゃないかな
40 20/03/19(木)04:26:30 No.672265182
流石にもう消えたけど山手線の駅前に特例で営業許可得てた靴磨きのじいちゃんばあちゃんはスレ画から生き残った事例だよ
41 20/03/19(木)04:32:19 No.672265478
今こんな感じだわ…
42 20/03/19(木)04:36:38 No.672265710
現代人とは生命力の強さが違うイメージある
43 20/03/19(木)04:39:17 No.672265820
集団就職とか闇市からのし上がったとか今じゃ考えられないエピソードばかり
44 20/03/19(木)04:39:22 No.672265826
現代日本の生活水準に変換したら俺もスレ画とそうかわらんから全然笑えない ワンチャンもない
45 20/03/19(木)04:41:33 No.672265915
めちゃくちゃ臭そう
46 20/03/19(木)04:42:05 No.672265937
>現代日本の生活水準に変換したら俺もスレ画とそうかわらんから全然笑えない >ワンチャンもない ハングリーさが全く足りてないな
47 20/03/19(木)04:44:09 No.672266043
>現代日本の生活水準に変換したら俺もスレ画とそうかわらんから全然笑えない >ワンチャンもない ネットで嫌な事言われただけで寿命が縮んでそうな脆さ
48 20/03/19(木)04:46:14 No.672266119
>集団就職とか闇市からのし上がったとか今じゃ考えられないエピソードばかり 集団就職は地盤がそれなりに整った以降だしな
49 20/03/19(木)04:46:55 No.672266147
>俺が生まれるたった20年前の日本がこんなだったなんてちょっと信じられないよ これから二十年後にはコロナからの世界恐慌でまたこうなってる可能性もある
50 20/03/19(木)04:48:16 No.672266213
おもいでぽろぽろの上野駅が衝撃だったけど 当時ってあそこまで汚かったっけ?ゴミすてるのが普通ぐらいのノリ
51 20/03/19(木)04:48:17 No.672266215
>めちゃくちゃ臭そう だから南京虫が湧かないようにと時々進駐軍が余らせてた殺虫剤DDTで東京都が消毒に来てたそうだな 身体に悪いなあ
52 20/03/19(木)04:48:50 No.672266243
スレ画の頃知らない若者も増えたよね この頃はみんなたくましかった
53 20/03/19(木)04:50:56 No.672266348
>スレ画の頃知らない若者も増えたよね >この頃はみんなたくましかった この頃知ってるやつはもうここ卒業しよう
54 20/03/19(木)04:52:21 No.672266421
>現代日本の生活水準に変換したら俺もスレ画とそうかわらんから全然笑えない >ワンチャンもない まあ底辺はもう這い上がる余地は残されてないからな
55 20/03/19(木)04:54:27 No.672266528
戦争孤児のドキュメンタリー観てとても暗い気持ちになったの思い出した
56 20/03/19(木)04:55:04 No.672266557
>まあ底辺はもう這い上がる余地は残されてないからな こういうの努力した果の人が言うならわかるんだけどなぁ
57 20/03/19(木)04:55:30 No.672266581
>こういうの努力した果の人が言うならわかるんだけどなぁ 努力して果てまで行かないと這い上がれないってかなり条件悪いような…
58 20/03/19(木)04:58:52 No.672266750
>>こういうの努力した果の人が言うならわかるんだけどなぁ >努力して果てまで行かないと這い上がれないってかなり条件悪いような… それで初めて「余地がない」って言える状況だろうからね ぐーたら何もせず怠惰に過ごして這い上がれないとか言われてもまあそうだねとしか...
59 20/03/19(木)04:59:59 No.672266807
>それで初めて「余地がない」って言える状況だろうからね >ぐーたら何もせず怠惰に過ごして這い上がれないとか言われてもまあそうだねとしか... お前だいぶ幸せな家庭に生まれたんだなとしか
60 20/03/19(木)05:00:06 No.672266815
努力したから報われると思ってるのが既にどこかしらで学んだ教育かフィクションの影響受けてるよ… 実際は時の運のほうが遥かに強い そして今の時代はそんなチャンス自体が減った
61 20/03/19(木)05:01:10 No.672266868
努力でなんとかなる段階までいけないって話 例えば大学すらイケない場合つったら社会人入学したら?とか全然違う話はじめそうな勢い
62 20/03/19(木)05:01:12 No.672266871
まさに今コロナで大混乱してるチャンスな訳だがなにしてるの?
63 20/03/19(木)05:01:45 No.672266901
うすっぺらい妄想でマウント取るのって無理な場合あるから素直に他でやったほうが良いよ
64 20/03/19(木)05:02:22 No.672266931
>努力したから報われると思ってるのが既にどこかしらで学んだ教育かフィクションの影響受けてるよ… >実際は時の運のほうが遥かに強い >そして今の時代はそんなチャンス自体が減った それこそ妄想じゃん...
65 20/03/19(木)05:03:17 No.672266979
>まさに今コロナで大混乱してるチャンスな訳だがなにしてるの? 俺もチャンスを生かして転売で勝ち組目指すべきだったか…
66 20/03/19(木)05:03:49 No.672267008
チャンスなんてないよって探しもしないやつの前に転がってるチャンスなんてそもそもないわ 詐欺に気をつけろよ
67 20/03/19(木)05:03:59 No.672267018
この頃の人たちこんな時間にしょうもない事ダベってる余裕なんて無いと思うよ
68 20/03/19(木)05:04:27 No.672267047
>それこそ妄想じゃん... あのさぁ景気悪いのにどうしてチャンスが同じか減ったと思えるのかが不思議なんだけど… 高度経済成長時代やバブル時代に新事業かますのと 90年代後半から現在の間に新事業かますのどっちの方がチャンスあるか考えられないの?
69 20/03/19(木)05:05:58 No.672267102
今現在に銀行やらから金借りてジャイアンの家みたいな個人雑貨店がやっていけるか考えればすぐわかることなのにね
70 20/03/19(木)05:07:02 No.672267150
チャンス掴んだ想定がジャイアンの実家は笑うからやめてほしい
71 20/03/19(木)05:08:16 No.672267208
何imgやってんだいタケシぃ!
72 20/03/19(木)05:08:22 No.672267212
>チャンス掴んだ想定がジャイアンの実家は笑うからやめてほしい えっもしかしてお前は努力で一軒家と家庭と子供二人持てたのか それならすまなかった俺が悪かったよ
73 20/03/19(木)05:08:40 No.672267225
今海外で高度経済成長してる国に行って起業すればいいだろ 日本で稼いだ金持って行ってこい
74 20/03/19(木)05:09:17 No.672267255
実際はもはや剛田家レベルの生活すら出来ねーじゃねえか
75 20/03/19(木)05:10:53 No.672267339
>えっもしかしてお前は努力で一軒家と家庭と子供二人持てたのか >それならすまなかった俺が悪かったよ チャンスの引き合いにバブル出して夢がそれはちょっと貧困のレベルの想定外だったわこっちこそごめん ちゃんと雨風しのげるとこには住めてる?
76 20/03/19(木)05:12:27 No.672267400
>チャンスの引き合いにバブル出して夢がそれはちょっと貧困のレベルの想定外だったわこっちこそごめん >ちゃんと雨風しのげるとこには住めてる? 例えばZOZOの前澤みたいなのの話してるならそれこそ60~90前半の方が遥かに成り上がれたんだがどういうの想定して努力って言ってるのか逆に聞きたい
77 20/03/19(木)05:14:14 No.672267489
まずそもそも起業するハードルが違いすぎる インフレ速度とか銀行の利率や渋り度合いとか何もかも世界が違う
78 20/03/19(木)05:16:01 No.672267580
チャンスって基本的には裏技みたいなもんだから 法が改正されればされるほどバグが改善されて減っていくよ
79 20/03/19(木)05:16:46 No.672267628
>>えっもしかしてお前は努力で一軒家と家庭と子供二人持てたのか >>それならすまなかった俺が悪かったよ >チャンスの引き合いにバブル出して夢がそれはちょっと貧困のレベルの想定外だったわこっちこそごめん >ちゃんと雨風しのげるとこには住めてる? ここまで言ってるってことは剛田家よりいい生活出来てるんだよな?
80 20/03/19(木)05:19:00 No.672267736
レスポンチはしてもいいけど寝不足なら寝たほうがいいと思う
81 20/03/19(木)05:19:06 No.672267740
心配されてるのになんでキレてるんだろう
82 20/03/19(木)05:20:17 No.672267804
>ここまで言ってるってことは剛田家よりいい生活出来てるんだよな? 夢の生活の話してたのでは…?
83 20/03/19(木)05:21:18 No.672267854
スレ画の人達だって成り上がれたのはごく一部じゃねえかな うちのじいちゃんは2回借金で夜逃げしたって話よく聞かされたわ
84 20/03/19(木)05:22:22 No.672267906
>>ここまで言ってるってことは剛田家よりいい生活出来てるんだよな? >夢の生活の話してたのでは…? このスレの流れ読み直して欲しいんだが 40年代スレ画並みに0から努力して苦労した人らが人並み以上の生活手に入れたかどうかの話がなぜアメリカンドリーム的な話に
85 20/03/19(木)05:22:25 No.672267907
>努力したから報われると思ってるのが既にどこかしらで学んだ教育かフィクションの影響受けてるよ… >実際は時の運のほうが遥かに強い >そして今の時代はそんなチャンス自体が減った まず生まれガチャがな
86 20/03/19(木)05:22:45 No.672267921
>スレ画の人達だって成り上がれたのはごく一部じゃねえかな 成り上がりどころか死んだ子も相当いそうだしな
87 20/03/19(木)05:24:22 No.672268005
>40年代スレ画並みに0から努力して苦労した人らが人並み以上の生活手に入れたかどうかの話がなぜアメリカンドリーム的な話に それは >>現代日本の生活水準に変換したら俺もスレ画とそうかわらんから全然笑えない >>ワンチャンもない これだろ
88 20/03/19(木)05:25:39 No.672268061
>スレ画の人達だって成り上がれたのはごく一部じゃねえかな >うちのじいちゃんは2回借金で夜逃げしたって話よく聞かされたわ 実際に死にまくってるからね 餓死や暴力での重症や死とか不衛生だし薬もないから病死もする 戦後から現在や最近まで生き残れた人はその中でも耐えられた運がよくて体が頑丈な人だ 現在の医療技術ありきで産まれた人らとは体の頑丈さが違う
89 20/03/19(木)05:26:22 No.672268085
>これだろ それ俺じゃないしスレ全体の話だと思ってるなら頭ヤバイよ?
90 20/03/19(木)05:26:39 No.672268100
パクさんまでとは言わないけどゲンくらい安定した家に住みたいって話だな
91 20/03/19(木)05:27:48 No.672268141
>それ俺じゃないしスレ全体の話だと思ってるなら頭ヤバイよ? スレ全体の話だとか誰も言ってないこと想定してるお前の頭がやべえよ レスポンチしたすぎかよ頭冷やせ
92 20/03/19(木)05:28:47 No.672268171
>>それ俺じゃないしスレ全体の話だと思ってるなら頭ヤバイよ? >スレ全体の話だとか誰も言ってないこと想定してるお前の頭がやべえよ >レスポンチしたすぎかよ頭冷やせ ?
93 20/03/19(木)05:28:49 No.672268172
>>それ俺じゃないしスレ全体の話だと思ってるなら頭ヤバイよ? >スレ全体の話だとか誰も言ってないこと想定してるお前の頭がやべえよ >レスポンチしたすぎかよ頭冷やせ 頭冷やすのはお前だよ…明らかにおかしいよそのレスの引用の仕方
94 20/03/19(木)05:29:21 No.672268190
http://tmaita77.blogspot.com/2012/11/blog-post_22.html 怖い時代だねぇ
95 20/03/19(木)05:30:45 No.672268229
>? 50年代
96 20/03/19(木)05:31:03 No.672268245
そもそも夢でもアメリカンドリームでもいいけど誰もそんな話してないのよね 貧困でつれーわとか努力が報われるかって話はしてるけど 報われる=大成功なんて話はそれまで誰もしてない
97 20/03/19(木)05:31:46 No.672268275
>頭冷やすのはお前だよ…明らかにおかしいよそのレスの引用の仕方 いいから頭冷やせよ
98 20/03/19(木)05:32:28 No.672268307
現代人が贅沢に慣れ過ぎていて無駄な金使いすぎてて資本を貯められずに俺は底辺だ底辺だー言って起業できないのもあると思う
99 20/03/19(木)05:33:45 No.672268348
>現代人が贅沢に慣れ過ぎていて無駄な金使いすぎてて資本を貯められずに俺は底辺だ底辺だー言って起業できないのもあると思う 起業って金借りてするもんだよ普通 おっしゃる通り起業するにも貯金だと思ってるくらい 内部留保とか話題になるでしょそれくらい今の世の中信用がないから誰も借金したくないの
100 20/03/19(木)05:35:21 No.672268414
>>? >50年代 東京タワー出来た!
101 20/03/19(木)05:35:31 No.672268424
金貸してくれるやつがいないならわかるけど借金しないって望んでしてるやつそんないないだろ
102 20/03/19(木)05:35:51 No.672268439
努力!友情!勝利! 就職氷河期には勝てなかったよ…
103 20/03/19(木)05:36:59 No.672268481
みんな噛み合ってないね
104 20/03/19(木)05:37:42 No.672268501
>金貸してくれるやつがいないならわかるけど借金しないって望んでしてるやつそんないないだろ 逆にどうやってなら起業できると思ってるか不思議に思える意見だわ
105 20/03/19(木)05:37:47 No.672268505
>努力!友情!勝利! >就職氷河期には勝てなかったよ… 今年の就活生に比べたら大体の時代マシな気がする
106 20/03/19(木)05:38:27 No.672268536
>逆にどうやってなら起業できると思ってるか不思議に思える意見だわ 逆もなにもまず借金したくてたまらない状況教えてくれよ
107 20/03/19(木)05:39:21 No.672268570
>>逆にどうやってなら起業できると思ってるか不思議に思える意見だわ >逆もなにもまず借金したくてたまらない状況教えてくれよ 起業したいんでしょ?借りるでしょそりゃ リスクおかしたくないならどうぞ社員なりバイトしてくれ
108 20/03/19(木)05:40:16 No.672268601
就職氷河期に努力して正社員なれるって意見聞いたことねぇよ 成功した人も失敗した人もみんなあれは運だけだって言うよ
109 20/03/19(木)05:42:08 No.672268676
>起業したいんでしょ?借りるでしょそりゃ >リスクおかしたくないならどうぞ社員なりバイトしてくれ >内部留保とか話題になるでしょそれくらい今の世の中信用がないから誰も借金したくないの 結局金貸してくれないって話じゃないの? なんでそんな自分の言い間違え喧嘩腰でキレてんだ
110 20/03/19(木)05:42:41 No.672268696
借金なしで企業するに十分な金あるならしないで始めるわ
111 20/03/19(木)05:42:42 No.672268697
学生時代にどれだけ努力しても経済破綻やウイルスや災害で全部おじゃんだもんな つくづく人生は運ゲーだ
112 20/03/19(木)05:43:44 No.672268735
>学生時代にどれだけ努力しても経済破綻やウイルスや災害で全部おじゃんだもんな >つくづく人生は運ゲーだ 車突っ込んで来て死ぬことまで想定したら運ゲーそのもの
113 20/03/19(木)05:44:49 No.672268779
>結局金貸してくれないって話じゃないの? >なんでそんな自分の言い間違え喧嘩腰でキレてんだ いや…バブル崩壊時代と勘違いしてる人は確かに多いんだが銀行はとっくに貸したがってるんだよね 借りに来る人がめっきり減ったんだ 貸し渋りがないとは言ってないよ
114 20/03/19(木)05:46:34 No.672268835
>いや…バブル崩壊時代と勘違いしてる人は確かに多いんだが銀行はとっくに貸したがってるんだよね >借りに来る人がめっきり減ったんだ >貸し渋りがないとは言ってないよ つまり企業チャンスはあるのにビビって手を出さないやつが多いって話か チャンスがないわけじゃないんだよね
115 20/03/19(木)05:47:11 No.672268859
>借金なしで企業するに十分な金あるならしないで始めるわ 普通は十分な金あっても更に資金を上乗せするために借りたりする 十分な金があるなら起業するとか言う奴は十分な金を使ってわざわざ博打打たない
116 20/03/19(木)05:47:40 No.672268891
>つまり企業チャンスはあるのにビビって手を出さないやつが多いって話か >チャンスがないわけじゃないんだよね そりゃあね 商機の確信があるなら勿論今でも起業はするべきだ 最初に戻るけどチャンス自体が減ったと俺は言った
117 20/03/19(木)05:49:12 No.672268945
単純に現代は税金がめちゃめちゃ高くて ちょっとやそっと成功しても利益が出ないハイリスクローリターンだから銀行が仮に貸してくれてもやらないよ
118 20/03/19(木)05:50:12 No.672268975
>十分な金があるなら起業するとか言う奴は十分な金を使ってわざわざ博打打たない そうは言うけど企業なんてものによっては数百万もあればできるし
119 20/03/19(木)05:53:30 No.672269079
従業員に給料を払い続けるってのがもう借金みたいなものなので 個人事務所とかならともかく銀行から借りるとか そんなところで無理に気にしてても仕方ないというのはある
120 20/03/19(木)05:53:39 No.672269087
>>十分な金があるなら起業するとか言う奴は十分な金を使ってわざわざ博打打たない >そうは言うけど企業なんてものによっては数百万もあればできるし 金借りないといつまで立っても事業拡大出来ないし収益も増えないのはわかるよね 上にあるとおり税金はクソ重たいからなんのために経営者のリスク背負ってんだって話
121 20/03/19(木)05:54:40 No.672269128
中規模な成功しても無理に事業拡大化するといきなりステーキになるんやな
122 20/03/19(木)05:55:30 No.672269155
借金してまで事業拡大しなくても収益出てるならいいんじゃねえの
123 20/03/19(木)05:56:56 No.672269215
>借金してまで事業拡大しなくても収益出てるならいいんじゃねえの 商店街のシャッター通り歩いてから同じこと言えるならどうぞお好きに
124 20/03/19(木)05:59:10 No.672269299
>近代で一番モラルの無い時代に生きたら >団塊世代はそりゃモラルの無いジジババになるよなと思った これ割と真理だと思う ここにいる「」で自分の祖父祖母がクズだなって思わなかった人いないでしょ
125 20/03/19(木)05:59:42 No.672269317
戦後世代は団塊世代じゃないよ…
126 20/03/19(木)06:00:05 No.672269340
いきなりステーキでもそうだけど中規模な成功程度だと最初に投資したリスクには見合わないので そこからダブルアップ狙うこと自体は別に悪くはない
127 20/03/19(木)06:00:31 No.672269361
>商店街のシャッター通り歩いてから同じこと言えるならどうぞお好きに 出てるならって言ってんのになんでやってけないとこあげてマウント取りたがるんです?
128 20/03/19(木)06:01:54 No.672269418
>ここにいる「」で自分の祖父祖母がクズだなって思わなかった人いないでしょ いるけど
129 20/03/19(木)06:03:15 No.672269463
リスクに見合う見合わないがそもそも個人の感想過ぎない ただの電子データのソシャゲのガチャですらリスクとリターン納得してるやついっぱいいるのに
130 20/03/19(木)06:04:45 No.672269524
戦中戦後の人らは穏やかもしくは厳粛な傾向にあったかな今思えば
131 20/03/19(木)06:06:14 No.672269597
アメリカンドリーマーと人並み以上の暮らしができればっていう層では成功のラインがそもそも違うんだから話が噛み合うわけないよね…
132 20/03/19(木)06:06:32 No.672269611
幼少期に戦争体験してその後の復興させた世代におんぶに抱っこでバブル味わったせいでボケてもいないのに投資詐欺に引っかかってんのが団塊世代だよ
133 20/03/19(木)06:06:43 No.672269621
>>商店街のシャッター通り歩いてから同じこと言えるならどうぞお好きに >出てるならって言ってんのになんでやってけないとこあげてマウント取りたがるんです? じゃあもうちょい具体的に説明するよ 中小企業は60年代から法人税率などで特例を作って日本が守り始めたの そしたら経済が停滞し始めた上に他先進国と比べてやたら人口比で企業数が多い国になった で不景気時代になってからは増税だ どんどん収入は落ちて支出は増えてるのね 結果がシャッター通り 収入がそもそも横ばいという仮定自体怪しい世の中で税金は毎年増えてるんだが 本当に拡大しないでもなんとかなるのか、経営者はリスクに見合ったリターンだと思えるのか考えて欲しい ついでにいうと従業員数が多ければ多いほど休暇とか残業時間まわりに余裕が出てくるというのは世界的傾向でハッキリデータとしてあったりする それを一行で言うとそうなる
134 20/03/19(木)06:08:15 No.672269694
>幼少期に戦争体験してその後の復興させた世代におんぶに抱っこでバブル味わったせいでボケてもいないのに投資詐欺に引っかかってんのが団塊世代だよ こうしてみると団塊世代って存在そのものが中韓のスパイみたいな連中だ
135 20/03/19(木)06:08:56 No.672269746
この頃はたくましいってたくましくない奴は死んでたからでしょ…
136 20/03/19(木)06:09:13 No.672269760
中小企業ほど休めないってのはイメージするだけでもわかるね 本人とか家族がフル稼働するしかない それこそ上にあるジャイアンだって手伝わされてたし
137 20/03/19(木)06:12:00 No.672269913
ミル貝にもあるんだけど 税制度とかあらゆるとこにメリットあるから あえて事業拡大せずにギリギリ中小企業の枠内で留まるところもめっちゃ多いんだ… その結果がブラック企業なんだね悲しいね
138 20/03/19(木)06:12:51 No.672269963
コンビニオーナーですら1店舗だけやってるところ今ほとんどなくて 3店舗ぐらい軌道にのせてやっと人並みに食っていける
139 20/03/19(木)06:14:30 No.672270048
となるとやはり地方にイオンが出来て地元の商店街が消えていくのは当然の流れなのでは?
140 20/03/19(木)06:14:46 No.672270058
>ミル貝にもあるんだけど >税制度とかあらゆるとこにメリットあるから >あえて事業拡大せずにギリギリ中小企業の枠内で留まるところもめっちゃ多いんだ… >その結果がブラック企業なんだね悲しいね ギリシャみたいに国民が怠け者になって滅びるよりかはまだ過労死してるほうが健全に思えるが
141 20/03/19(木)06:15:43 No.672270097
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hourei/index.html 中小企業庁の法令のページだけど 制定年月日を見てみれば戦後じゃなくて高度経済成長時代の後半に集中してるのがわかると思う 大半が岩戸景気~オリンピック景気の間なんだよね
142 20/03/19(木)06:16:55 No.672270175
なんか経済学かなんかやってらっしゃる?
143 20/03/19(木)06:17:30 No.672270211
>となるとやはり地方にイオンが出来て地元の商店街が消えていくのは当然の流れなのでは? 勿論そうよ大企業が増えれば増えるほど雇用も税収も労働も経済も安定する 今話してるのはそういう時代に金借りずに貯金レベルから起業してどう成功するチャンスがあるのかって話なので ないってのがわかるでしょ?って説明なので
144 20/03/19(木)06:19:27 No.672270337
中小企業が大企業と戦って勝つにはもう安くするか速くするしかないのよ 大企業は大量生産なり大量発注すればコストが減るわけでそれと戦うってことは…もうわかるでしょ それってもう労働に負担かけるのと同義なので滅んだ方がいいの
145 20/03/19(木)06:20:44 No.672270396
中小企業って存在自体が害悪なわけか
146 20/03/19(木)06:21:20 No.672270425
ジャイアン小遣いだけで働かされてたでしょ 俺は母ちゃんの奴隷じゃないっつーの!って
147 20/03/19(木)06:23:44 No.672270558
昔は今よりチャンスあったって大企業とかない時代想定してたの?
148 20/03/19(木)06:31:40 No.672271007
>昔は今よりチャンスあったって大企業とかない時代想定してたの? またそこの話に戻るの? スレ画並の生活から必死に生きて一軒家と家族を持つには努力したから報われるって話より運が遥かに強かったって話だったのが アメリカンドリーム的な話と何故かごっちゃになってるよねって話だったよね 個人商店の例として剛田家を挙げたらどうやら違ったわけだね だから経営者の話をしたわけだね 経営者的な話を始めたからお金の貸し借りの話になった くわえて戦後時代は病気や餓死とか暴力を逃れることとかから失敗した人はみんな死んじまった今のはその生き残りって話もした そしたら中小企業的な小規模な経営者の話始めたから中小企業すら待遇や税制や収入や労働の条件が違うって話したんだ で今度はなぜ話が戻った? 昔の大企業の話をすればいいの?
149 20/03/19(木)06:34:47 No.672271190
強欲なだけで無能な政府のせいで国民は不幸のドン底に落とされた訳だが 歴史は繰り返すかね?
150 20/03/19(木)06:35:33 No.672271242
一応言っとくけどね 戦後レベルの昔の大企業は(一応)「ない」が正解 なぜなら財閥解体っていう大イベントがあるからね… 三菱財閥とか住友財閥とかの解体された部門企業が大企業だね 日産とかもわかりやすいね トヨタは戦前からエンジン作ってるね ホンダは本田宗一郎が本田技術研究所で原付エンジン作ってる時代だから超小規模だね
151 20/03/19(木)06:36:20 No.672271293
連レスするけど だからあの当時に大企業を起業するなんて夢のまた夢ってことね
152 20/03/19(木)06:36:35 No.672271307
財閥解体以外だと農地改革とかあったんだっけ? 地主が土地取られて云々とかあったような・・・この辺り小学校で学んだがめっちゃ忘れてるわ
153 20/03/19(木)06:39:31 No.672271492
ファシズムからの開放が目的だから それを構成していた蓮には解体されたんだな
154 20/03/19(木)06:40:10 No.672271540
>財閥解体以外だと農地改革とかあったんだっけ? >地主が土地取られて云々とかあったような・・・この辺り小学校で学んだがめっちゃ忘れてるわ そう GHQは戦前戦中の日本の政体が狂った原因は 財閥や地主のような経済的な格差が大きな原因と見たんだ だから財閥のような国家と密着した企業を解体して 農地改革で小作農に土地を分け与えて まず総中流化を促したんだね それによる恩恵で日本は総中流社会とまで言われる時代が70年代くらいまで長く続いた …わかるよね小さな農地を家族経営してたらガタが来ちまった 上に書いた通りの商業が大企業のほうがいいのと同じ理由で 小作農も収益と労働の問題を抱えて死んだから土地を手放し始めたのが現在だ