虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/19(木)01:02:11 見た目... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/19(木)01:02:11 No.672241268

見た目と性格が違うキャラってそんなに珍しいのか…?

1 20/03/19(木)01:04:09 ID:HxnjMx/E HxnjMx/E No.672241701

そうだよ

2 20/03/19(木)01:09:53 No.672243047

主人公なのに性格が悪い奴とか超強い師匠なのになんの役にも立たない奴とかも出てきます

3 20/03/19(木)01:12:32 No.672243577

ごついけど紳士的なやつ…一体いつ出てくるんだ…

4 20/03/19(木)01:12:34 No.672243584

炭治郎がオールバックにピアスに顔に古傷っていうのもズラしか 並べたらただの不良キャラの記号だしな

5 20/03/19(木)01:13:35 No.672243806

ITのメインは見た目そのまんまなピエロだからなそこまでズラしちゃったのがサム8

6 20/03/19(木)01:15:14 No.672244139

こくじんだけどすらっとした奴は出てきたな

7 20/03/19(木)01:15:54 No.672244265

大人しそうなメガネだけど実はヤバいやつっていう修はいいズラしだったな

8 20/03/19(木)01:16:57 No.672244485

眼鏡だけど頭が悪いとか

9 20/03/19(木)01:18:15 No.672244739

しかしズラすことが目的になっては本末転倒だ

10 20/03/19(木)01:18:34 No.672244797

師匠だけど無能な役立たず

11 20/03/19(木)01:19:25 No.672244948

ジャンプの看板漫画家の新作っぽく見えるけど1年ちょっとで打ち切られる漫画とかも書きます

12 20/03/19(木)01:21:06 No.672245313

ITでただズラすって感想だけ浮かんでくるってのも なんか人間同じ物を見ても認識違ってくるんだなあって

13 20/03/19(木)01:22:22 No.672245576

大人しそうなメガネが実は皮肉屋なのはズラしかな…

14 20/03/19(木)01:23:24 No.672245757

世界的超ヒット作家が駄作を描いて打ち切られるという最大のズラしをしたからな 説得力が違う

15 20/03/19(木)01:23:28 No.672245768

ギャップがあって印象に残るっていう話はまあ間違っちゃいないんだけど 直球があるからこそ変化球が映えるのだ

16 20/03/19(木)01:23:29 No.672245771

葉隠覚悟とか岩清水弘とか

17 20/03/19(木)01:23:46 No.672245828

大発見みたいに言ってるけど見た目と中身のギャップって現代の創作じゃ基本スキルだよね…?

18 20/03/19(木)01:24:46 No.672246010

>なんか人間同じ物を見ても認識違ってくるんだなあって アイアンマンとスパイダーマンの違いだって考察してたぞ

19 20/03/19(木)01:25:48 No.672246197

なんなら元にしたドラえもんののび太だってズラしてるぞ

20 20/03/19(木)01:26:58 No.672246444

のび太は眼鏡のくせにアホだしな…

21 20/03/19(木)01:28:05 No.672246662

今までギャップを知らずにキャラ作ってきたのか?

22 20/03/19(木)01:30:00 No.672247041

ギャップって言うよりもよくあるポジを裏切るの方が近い気がする ゾンビものでいかにも問題起こしそうな神経質なババアが めっちゃ格好よく活躍するとかそういう

23 20/03/19(木)01:30:05 No.672247059

>今までギャップを知らずにキャラ作ってきたのか? ナルトにもズラしたキャラはいたはず…いたよね?

24 20/03/19(木)01:30:27 No.672247132

>大発見みたいに言ってるけど見た目と中身のギャップって現代の創作じゃ基本スキルだよね…? 現代どころか古来からの基本要素だ

25 20/03/19(木)01:30:40 No.672247169

>ギャップって言うよりもよくあるポジを裏切るの方が近い気がする >ゾンビものでいかにも問題起こしそうな神経質なババアが >めっちゃ格好よく活躍するとかそういう それもやっぱり普通の事なのでは

26 20/03/19(木)01:30:43 No.672247174

あのNARUTOを描いた男の言葉だぞ

27 20/03/19(木)01:30:59 No.672247229

というか国民的作品のキャラの要素を色々いじって自分の物にして使いますって このクラスの漫画家がわざわざ宣言することなのか?

28 20/03/19(木)01:31:30 No.672247337

必然性のないギャップは要らない

29 20/03/19(木)01:32:25 No.672247498

>大人しそうなメガネが実は皮肉屋なのはズラしかな… 自覚無く対人能力低いナードって割とハリウッドのテンプレよね

30 20/03/19(木)01:32:47 No.672247558

まず八丸の性格が少年漫画の主人公っぽくない ズラす前からズレている

31 20/03/19(木)01:33:03 No.672247606

犬がニャンと鳴いたらなんて今時は幼稚園児でも喜ばないのでは?

32 20/03/19(木)01:34:38 No.672247879

というかこんな引き出しのない作家のマンガを世界規模で当てた20年ほど前のジャンプすげえな…って思う

33 20/03/19(木)01:34:50 No.672247931

こんな馬鹿みたいなノウハウにもいちいちリアクション取らなきゃいけないおにぎりは大変だな

34 20/03/19(木)01:35:37 No.672248071

でもこういう所まで掘り下げないと岸八の駄目な所出てこないし…

35 20/03/19(木)01:36:28 No.672248210

こんなことさも大発見のように語ってるの 漫画とかアニメあんまり見たことない一般人みたい

36 20/03/19(木)01:37:09 No.672248332

>犬がニャンと鳴いたらなんて今時は幼稚園児でも喜ばないのでは? 猫(犬侍(猫を被ってる))がお気に入りのネタだし…

37 20/03/19(木)01:37:30 No.672248409

>というかこんな引き出しのない作家のマンガを世界規模で当てた20年ほど前のジャンプすげえな…って思う アニメ凄かったからなー

38 20/03/19(木)01:38:47 No.672248621

>猫(犬侍(猫を被ってる))がお気に入りのネタだし… こんなつまんねーネタを面白いでしょ?面白いでしょ?と押し付けてくるのが悲しかった…

39 20/03/19(木)01:38:58 No.672248652

面白くするためにズラしたのであって スラせば面白くなるわけじゃないんだ

40 20/03/19(木)01:39:32 No.672248749

もっと深い事を言ってたけどおにぎりの理解力が低くて めっちゃ程度低い事言ってる風にしか見えないとか… は無いか別に

41 20/03/19(木)01:39:35 No.672248760

基本的にキャラの外見と言うのはそいつの背負ってきたストーリーの体現でもあるからな 顔面の傷は向こう見ずな冒険の記録だったり 本来それをズラすというのはそこの解釈をズラすということなんだけど

42 20/03/19(木)01:39:38 No.672248771

のび太が射撃の天才なこと知らなそう

43 20/03/19(木)01:39:48 No.672248799

どのインタビュー読んでも本当に同じ作品に触れたのか疑うほど変な感想が出てくるから 入力と出力が両方おかしいせいであの異次元めいた謎のセンスが生まれてるんだと思う

44 20/03/19(木)01:39:59 No.672248835

>のび太が射撃の天才なこと知らなそう ずらしたから剣を使うんだぞ

45 20/03/19(木)01:40:59 No.672249024

真面目にやれって周囲にボコられるとハイって素直に従って ようやくちょうどいいレベルのズレになるんだ ツッコミ役が必要なんだ

46 20/03/19(木)01:41:18 No.672249091

>ごついけど紳士的なやつ…一体いつ出てくるんだ… アンディ格好いいよね

47 20/03/19(木)01:42:06 No.672249271

期待されたけど面白くなくする

48 20/03/19(木)01:43:45 No.672249616

読者の想像通りのキャラを出すってこともとても重要な事なんだ

49 20/03/19(木)01:44:37 No.672249803

ドラえもんのキャラはほぼ全員岸八の言うズラしが入ってるよな… スネ夫だけは本当に見たままかもしれんが

50 20/03/19(木)01:46:35 No.672250236

おにぎりの口のトーンが気持ち悪い

51 20/03/19(木)01:46:42 No.672250270

でも俺岸八のよくやる1カメ2カメ3カメみたいな必殺技演出けっこう好きなんだ…

52 20/03/19(木)01:47:38 No.672250496

俺は嫌い 死ぬほどダセェわ

53 20/03/19(木)01:47:49 No.672250523

>>ごついけど紳士的なやつ…一体いつ出てくるんだ… >アンディ格好いいよね 掲載作品をズラしたか…

54 20/03/19(木)01:48:08 No.672250585

>ドラえもんのキャラはほぼ全員岸八の言うズラしが入ってるよな… >スネ夫だけは本当に見たままかもしれんが バイオリンはド下手なしずかちゃん 普段いやなやつだけどたまに男気を見せるジャイアン スネ夫の嫌味金持ちだけど甘えん坊なのもずらしだと思うよ

55 20/03/19(木)01:49:06 No.672250759

普通は面白くするためにズラすんだけどこの作品はズラすためにズラす

56 20/03/19(木)01:50:18 No.672250989

自分のアイデアにひたすら自分だけでウケてて 読者が見たときどういう反応するかまで全然考えてない もしくは考える気がないのか どっちにしても周囲がそこは言ってやらんといかん

57 20/03/19(木)01:50:29 No.672251018

ジャイアンはお人形遊びが好き スネ夫はちょっと病的なレベルのナルシスト

58 20/03/19(木)01:50:31 No.672251023

岸八はセンスが終わってるのに自分ではセンスいいと思ってるくさいのが致命的に救えない センスないのにめちゃくちゃ自分流の言い回しや演出を押し出しまくってくる

59 20/03/19(木)01:51:19 No.672251147

>どのインタビュー読んでも本当に同じ作品に触れたのか疑うほど変な感想が出てくるから >入力と出力が両方おかしいせいであの異次元めいた謎のセンスが生まれてるんだと思う 貴重ではあるよね 上手く当てれば2億って…

60 20/03/19(木)01:52:08 No.672251299

ズラせば面白いなんてそれは陳腐な漫画論だと馬鹿にされてるけど 実際はもっと酷くて自身がダメ出し喰らいまくったズレたセンスを肯定するためにそれっぽい漫画論でっち上げてるだけだと思う

61 20/03/19(木)01:52:43 No.672251440

浅い

62 20/03/19(木)01:52:59 No.672251489

紳士的なオークと淫乱なエルフとか「」大好きだもんな

63 20/03/19(木)01:53:09 No.672251520

忍者を金髪碧眼にしたセンスはどこへ行ってしまったんだ…

64 20/03/19(木)01:53:22 No.672251562

ズラシってちょっとしたギャグ描写や意外な活躍をさせるときに入れるのであって前面に押し出すものじゃないと思う

65 20/03/19(木)01:53:59 No.672251673

>忍者を金髪碧眼にしたセンスはどこへ行ってしまったんだ… 正しいズラしすぎる……

66 20/03/19(木)01:54:22 No.672251740

もう岸八の才能は枯れてしまったんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

67 20/03/19(木)01:54:36 No.672251777

>>ごついけど紳士的なやつ…一体いつ出てくるんだ… >アンディ格好いいよね 無茶苦茶に見える言動からも思慮深さが滲み出ててときめいちゃう…

68 20/03/19(木)01:54:49 No.672251814

言語センスおかしくて物調べずに間違った用語使ってプロットもぐちゃぐちゃユーモアはダジャレ止まりで画面のデザインもオナニーって どれか一つなら個性だけど全部やってんのは単純に全ての能力が低い知恵遅れなんだと思うぞ

69 20/03/19(木)01:54:50 No.672251817

全員がどっかしらズレてると世界がおかしくなって読者が疲れる

70 20/03/19(木)01:55:01 No.672251841

>忍者を金髪碧眼にしたセンスはどこへ行ってしまったんだ… 編集の指示じゃなかったっけ

71 20/03/19(木)01:55:24 No.672251911

>忍者を金髪碧眼にしたセンスはどこへ行ってしまったんだ… 侍を金髪にしてるじゃん

72 20/03/19(木)01:55:49 No.672251973

もともと岸八のセンスが良くも悪くもズレてるから意図的にそっからずらすと明後日の方向に行くのだ

73 20/03/19(木)01:55:50 No.672251976

>忍者を金髪碧眼にしたセンスはどこへ行ってしまったんだ… 最初狐忍者だったから…

74 20/03/19(木)01:56:14 No.672252059

ベースがズレてるからその

75 20/03/19(木)01:56:15 No.672252065

>ズラせば面白いなんてそれは陳腐な漫画論だと馬鹿にされてるけど >実際はもっと酷くて自身がダメ出し喰らいまくったズレたセンスを肯定するためにそれっぽい漫画論でっち上げてるだけだと思う そのへんの理由考え始めると岸影様が初連載にして世界的ヒット作の重圧に耐えきれず壊れちゃった人って結論に行き着く…

76 20/03/19(木)01:56:29 No.672252103

舐めてない?

77 20/03/19(木)01:56:47 No.672252157

そうかなあ

78 20/03/19(木)01:57:11 No.672252232

重圧はあんま感じてなさそう

79 20/03/19(木)01:57:16 No.672252242

編集は大衆受けする方向にズラしてくれるけど 岸八は自分の特殊な感性が喜ぶ方向にズラしちゃうんだな

80 20/03/19(木)01:57:44 No.672252337

ヒットした後の連載が泣かず飛ばずなんて珍しくもないだろ

81 20/03/19(木)01:58:04 No.672252406

メガネいらねんじゃねえかな…を本編でやるとは思わんかった

82 20/03/19(木)01:58:09 No.672252418

金髪碧眼のニンジャはすでにガルフォードがいたという

83 20/03/19(木)01:58:12 No.672252432

犬にニャンと鳴かせることを本気で面白いと思ってるならマジでヤバイ

84 20/03/19(木)01:58:20 No.672252456

理路整然とここが舐めてるって言われてるのに 説得するでも釈明するでもなく 自分は間違ってないアピール

85 20/03/19(木)01:58:29 No.672252483

これ時々矯正するだけでビッグコンテンツ作ったんだから凄い人ではある 漫画家単体だと打ち切り作家レベルにまで落ちるだけで

86 20/03/19(木)01:58:44 No.672252524

ひだんちゃん作った時の編集が矢作だったけどあれも編集がズラしたのかな

87 20/03/19(木)01:59:02 No.672252566

>ヒットした後の連載が泣かず飛ばずなんて珍しくもないだろ そして結局大ヒットした作品の続編を書くことになるという…

88 20/03/19(木)01:59:32 No.672252653

>ヒットした後の連載が泣かず飛ばずなんて珍しくもないだろ 他人に原作やってやるよからトンズラはかなり調子こいてる

89 20/03/19(木)01:59:35 No.672252670

ヒット後の漫画がつまらないはよくあるが ヒット後の漫画が分からないは珍しい

90 20/03/19(木)01:59:43 No.672252688

>そして結局大ヒットした作品の続編を書くことになるという… もうある!この場合どうすれば…

91 20/03/19(木)02:00:53 No.672252881

初連載が大ヒットしてその後大コケってジャンプだとよく見かける

92 20/03/19(木)02:01:41 No.672253013

ここまでイキって失敗は他に知らん

↑Top