20/03/17(火)17:00:40 とりあ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/17(火)17:00:40 No.671865117
とりあえず祈りながら再起動
1 20/03/17(火)17:01:55 No.671865268
ディスクイカれたら捨てるしこねえ…
2 20/03/17(火)17:01:56 No.671865271
中小企業ってデータバックアップまじでどうしてんのかな…
3 20/03/17(火)17:03:22 No.671865460
>中小企業ってデータバックアップまじでどうしてんのかな… 今どきはクラウドに全部あげてるよ
4 20/03/17(火)17:05:45 No.671865759
HDDの場合死んだと思ってもだいたいは基板や可動部の損耗でデータ自体は無傷で残ってるので力技で取り出せたりする SSDだとどうかしらない
5 20/03/17(火)17:06:39 No.671865858
バックアップマジ大事
6 20/03/17(火)17:08:43 No.671866114
音がしたら終わりだからな… 異常じゃなくて断末魔だ
7 20/03/17(火)17:08:48 No.671866124
ウチはPC音痴の社長に合わせて書類で管理
8 20/03/17(火)17:10:15 No.671866328
フロッピーとかCDとかも経年劣化で取り出せなくなってる奴とか結構ありそうだよな
9 20/03/17(火)17:11:32 No.671866485
長期保存なら印刷して紙で保管するほうが確実かもしれない
10 20/03/17(火)17:12:26 No.671866595
やはり石板にナイフで刻むのが一番確実か
11 20/03/17(火)17:12:37 No.671866614
正月に実家帰ったら社長の叔父がPC買うっていうから PCとNASと買わせて自動バックアップ構築した 多分トラブってもリカバリはできない
12 20/03/17(火)17:13:10 No.671866685
みんな!ディスク5本使って容量は約2.5本分なんてもったいないよね!
13 20/03/17(火)17:13:34 No.671866728
>HDDの場合死んだと思ってもだいたいは基板や可動部の損耗でデータ自体は無傷で残ってるので力技で取り出せたりする 頼もしいところであり 破棄する時に頭のいたいところでもある
14 20/03/17(火)17:14:12 No.671866820
石だって津波には勝てなかったしデータは消えるものとして扱うしかない
15 20/03/17(火)17:14:18 No.671866833
ナイフでは石版は刻めねぇ でも普段の書類は泥板に刻んで保管期限後破棄して 保管文書は焼いて陶板にするのはかなり確実
16 20/03/17(火)17:14:26 No.671866850
NASを2つ設置して定期的にバックアップ取るようにしてたけど 設置者の俺が辞めてからどうなったかな…
17 20/03/17(火)17:15:03 No.671866926
>破棄する時に頭のいたいところでもある 開けてディスク直で破壊するしかない
18 20/03/17(火)17:15:33 No.671866999
あまり外部にバックアップ取るのも情報流出対策的には問題起きそうで
19 20/03/17(火)17:15:58 No.671867042
>多分トラブってもリカバリはできない 中小・零細企業のIT管理は本当に綱渡りです…
20 20/03/17(火)17:17:10 No.671867200
>破棄する時に頭のいたいところでもある >開けてディスク直で破壊するしかない これやるとヤマダもケーズも下取りしてくれない データを消す保証もしてくれないのに「いじらないでよこせ」てのが腹立つ
21 20/03/17(火)17:17:10 No.671867201
工事で使うデータって図面とかけっこうサイズ大きそうな印象
22 20/03/17(火)17:17:53 No.671867290
それでこの話は解決するんですか…?
23 20/03/17(火)17:18:00 No.671867312
たいていA3でも収まらないからな…
24 20/03/17(火)17:18:17 No.671867357
HDDをハンマーで殴ると壊れる かと思ってたけど普通に開けて中の磁気ディスクが無傷ならデータは読み出せるとかなんなの…
25 20/03/17(火)17:18:37 No.671867399
かかった料金は誰が払うの?
26 20/03/17(火)17:19:36 No.671867550
中小零細用にローカル保存できないクラウドストレージ専用PCとか出した方がいいのでは
27 20/03/17(火)17:19:46 No.671867568
うちにHDD入れて蓋するとボンッと音が鳴って壊れるやつある
28 20/03/17(火)17:20:09 No.671867618
>これやるとヤマダもケーズも下取りしてくれない >データを消す保証もしてくれないのに「いじらないでよこせ」てのが腹立つ 外部流出して困るものに下取りは基本ムリだと思え 紙本の内部文書と同じく焼却しかない
29 20/03/17(火)17:20:17 No.671867640
書き込みをした人によって削除されました
30 20/03/17(火)17:20:40 No.671867705
HDDのデータ破壊はドリルで穴開ければいいってニュースで見た
31 20/03/17(火)17:20:46 No.671867727
>HDDをハンマーで殴ると壊れる >かと思ってたけど普通に開けて中の磁気ディスクが無傷ならデータは読み出せるとかなんなの… ハンマーで叩くより釘を貫通させるのがいいと聞いた
32 20/03/17(火)17:21:12 No.671867803
先のHDD転売事件をみて 他人事でないことを分かっていないまま PCを使う経営者はゴマンといると考えられる
33 20/03/17(火)17:21:20 No.671867821
もうアレだ パソコンのことわかんないやつはパソコン使うな! てたまに叫びたくなる
34 20/03/17(火)17:21:39 No.671867865
前にHDD破壊の仕事やってたよ懐かしい
35 20/03/17(火)17:21:51 No.671867896
クラウドに保存して安心! と思ってたらクラウドのサービスやってる側がやらかして全部消えるということもたまに…
36 20/03/17(火)17:22:09 No.671867925
とりあえずHDDだけ取り出して廃棄してるけどこの溜まってくやつどうしよう…
37 20/03/17(火)17:22:25 No.671867967
HDDは本当に消したかったら太陽に放り込むぐらいしないとダメだぞ
38 20/03/17(火)17:23:08 No.671868081
>それでこの話は解決するんですか…? 業者にお願いしてなんとかしてもらった
39 20/03/17(火)17:23:22 No.671868115
やはり紙保存…紙はすべてを解決する…
40 20/03/17(火)17:23:28 No.671868130
>クラウドに保存して安心! >と思ってたらクラウドのサービスやってる側がやらかして全部消えるということもたまに… その場合こちらはおあしすできるから… できるかな…
41 20/03/17(火)17:24:00 No.671868209
よくある無意味データへの上書きしても取り出せるものなんかね
42 20/03/17(火)17:24:18 No.671868250
これで頼んだ業者にPC版ロクさんみたいなレジェンドクラスがいて無事復旧した
43 20/03/17(火)17:24:31 No.671868287
HDDを溶かすための溶鉱炉くだち!
44 20/03/17(火)17:24:47 No.671868337
>ハンマーで叩くより釘を貫通させるのがいいと聞いた うちはそれ 貫通前と貫通後で写真も撮る
45 20/03/17(火)17:25:18 No.671868419
下取りって買い取りでしょ そりゃ開封されてたらノーサンキューだわ
46 20/03/17(火)17:25:27 No.671868440
HDDは中身の円盤に磁石くっつけてもダメなの?
47 20/03/17(火)17:25:55 No.671868515
>HDDは中身の円盤に磁石くっつけてもダメなの? 駄目じゃないよ
48 20/03/17(火)17:26:13 No.671868564
ザコアのハッカーが大急ぎでHDD焼いて証拠隠滅するシーンすき
49 20/03/17(火)17:26:16 No.671868576
まあ手元でバックアップ体制とるよりはAWSにお任せしたほうが何倍も信用できる
50 20/03/17(火)17:26:56 No.671868669
取ろう!バックアップ!! 安い中古のHDDに定期的にブチ込むだけでもだいぶ安心できるよね
51 20/03/17(火)17:27:22 No.671868745
そこまでして回収したくなるようなデータは弊社にはござらん!故に無敵!
52 20/03/17(火)17:27:43 No.671868798
「」も何度HDDクラッシュさせて後悔してもバックアップ取らないよね…
53 20/03/17(火)17:27:54 No.671868823
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1505/08/l_sk_nittoh_02.jpg
54 20/03/17(火)17:28:30 No.671868900
データ消去しますってHDD集めて売る!これはシノギになるでえ!
55 20/03/17(火)17:28:31 No.671868901
エロ画像はDropboxにあげてるし… 容量いっぱいになったらSSDに保存するし…
56 20/03/17(火)17:28:33 No.671868908
秘密厳守してくれそうな回復屋ってのがそもそも存在しない
57 20/03/17(火)17:29:00 No.671868985
>貫通前と貫通後で写真も撮る えっちすぎる…
58 20/03/17(火)17:29:33 No.671869066
HDD流出事件のときオクに出てるの適当に買って 中身復旧させて楽しんでるのがいると聞いてゾッとした
59 20/03/17(火)17:30:09 No.671869144
素人が下手にがんばろうとするよりクラウドに投げた方が安全というのは理解出来る
60 20/03/17(火)17:30:10 No.671869147
個人の娯楽とかならともかく企業でもその辺甘いところってあるの?
61 20/03/17(火)17:30:25 No.671869192
>秘密厳守してくれそうな回復屋ってのがそもそも存在しない 児ポあったら通報とかホントかウソか囁かれてたりするしな 自分で回復するしかないした
62 20/03/17(火)17:31:06 No.671869301
わからない 俺たちは雰囲気でHDDを処分している
63 20/03/17(火)17:31:47 No.671869406
>企業でもその辺甘いところってあるの? ………
64 20/03/17(火)17:32:22 No.671869485
グーグル先生の検索履歴だけでも持ち主社会的に殺せるからな
65 20/03/17(火)17:32:23 No.671869488
>中身復旧させて楽しんでるのがいると聞いてゾッとした これは昔からいる というか初期の探偵ファイルがよくやってた
66 20/03/17(火)17:34:12 No.671869741
山に捨ててあったHDDからディスクだけ抜いて別のHDDに入れて読み出すとかしてたよね…
67 20/03/17(火)17:34:17 No.671869751
他人の秘密は蜜の味なのだ
68 20/03/17(火)17:36:22 No.671870055
クラウド自体がやらかして復旧不可能!みたいなこともあるよね 結局は人災なんだけど
69 20/03/17(火)17:36:26 No.671870070
私物のHDDがいまだに処分できませんよ私は
70 20/03/17(火)17:36:50 No.671870119
>個人の娯楽とかならともかく企業でもその辺甘いところってあるの? 運用するのは所詮人なので… やはり人間はだめだaiの開発を急がないと
71 20/03/17(火)17:40:20 No.671870649
ローカルで共有サーバー作ってそのデータをクラウドでバックアップとかだろうか
72 20/03/17(火)17:43:28 No.671871096
「」がよく乳首挟んでる磁石とかなら外からデータ破壊できないかな
73 20/03/17(火)17:46:23 No.671871566
>個人の娯楽とかならともかく企業でもその辺甘いところってあるの? 零細企業の運営なんて家族ぐるみでやってるようなものだしデータ管理なんて甘々よ
74 20/03/17(火)17:48:56 No.671871998
IT依存とIT教育のギャップが埋まらねぇからチクショウ!
75 20/03/17(火)17:50:05 No.671872185
HDDのデータサルベージ一度頼んだけどこれくらいのデータの吸い出しに成功しました!10万円です!(4割くらい破損ファイルで読み込めない)ってなった バックアップ大切ね
76 20/03/17(火)17:52:52 No.671872676
スレ画は「最初はバックアップ用のと二つあったけど最終的になあなあでバックアップ用の使ってて壊れた」なのがなんと言うか 気持ちは分かる
77 20/03/17(火)17:54:16 No.671872933
HDDも細密化が進んだせいで、 基板が死んだだけでも 復元が難しくなってきてると聞く
78 20/03/17(火)17:57:12 No.671873413
いいよねバックアップフォルダへのショートカットだけを別媒体にバックアップ
79 20/03/17(火)17:59:06 No.671873751
神とペンで作業してた時代より予備作るの遥かに簡単だろうに何故か面倒臭いんだよねバックアップ…
80 20/03/17(火)18:01:07 No.671874133
なんかで物理的に磁気ディスクぶっ壊しても破片を電子顕微鏡で見たら断片的に復旧だか解析できるってあったが本当なんだろうか
81 20/03/17(火)18:01:15 No.671874166
俺も良い加減買い換えてから取ってないiPhoneバックアップ取らないと…と思ってからもう1年以上経った スマホ落としてベキベキにでもならないとなかなかやる気が起きない 繋げるだけなんだけどね
82 20/03/17(火)18:03:41 No.671874619
スレ画はどうなったの?
83 20/03/17(火)18:04:50 No.671874811
最近はimapで取ってる共有メールが全消しされてすごい焦った
84 20/03/17(火)18:05:21 No.671874926
>スレ画はどうなったの? >これで頼んだ業者にPC版ロクさんみたいなレジェンドクラスがいて無事復旧した
85 20/03/17(火)18:06:44 No.671875199
>スレ画はどうなったの? やってきてくれた業者がお年を召してて「うわあ大丈夫かなあこの人…」と思ってたら何とかしてくれた かつては出したPC本とかバンバン売れてた凄い人だった 最近は本の時代じゃないねと言う話もあった っていうか最新話だからコンビニでも行けば読めると思う
86 20/03/17(火)18:06:45 No.671875204
>スレ画はどうなったの? 一太郎的なものをを開発した人がIT何でもお助け屋をやっててそこに連絡して復旧して貰って 外付けHDDも設置して貰ってバックアップ取るようにした データのバックアップも大事だし歳を取っても新しい事に挑戦する事も大事だね!ってなって終わり
87 20/03/17(火)18:08:08 No.671875476
>なんかで物理的に磁気ディスクぶっ壊しても破片を電子顕微鏡で見たら断片的に復旧だか解析できるってあったが本当なんだろうか データがキレイに順番通り並んでる訳じゃないから無理
88 20/03/17(火)18:09:03 No.671875665
>中身復旧させて楽しんでるのがいると聞いてゾッとした 前日の廃棄品の転売で流出したHDD買ったのもその類の人だよね