虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

令和の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/16(月)16:39:42 No.671618716

令和の三種の神器はどんなのになるだろうか

1 20/03/16(月)16:40:55 No.671618964

平成はスマホ入ってないのか

2 20/03/16(月)16:47:51 No.671620360

スマホは日本の製造業敗北の象徴みたいなもんだから…

3 20/03/16(月)16:50:54 No.671620886

国産で大きな需要を生み出す的な意味かな

4 20/03/16(月)16:52:05 No.671621097

レコーダーもテレビもデジカメも実質スマホに取って代わられたな… というか三種という割に映像機器に偏りすぎでは

5 20/03/16(月)16:53:22 No.671621329

自動運転カー

6 20/03/16(月)16:53:49 No.671621412

デジカメもレコーダーもテレビも市場自体に未来がなくて死にかけだし…

7 20/03/16(月)16:54:14 No.671621492

ずっとテレビ入ってるんだな……

8 20/03/16(月)16:54:48 No.671621602

スマホ、wifi

9 20/03/16(月)16:55:25 No.671621708

VHSは擦り切れるまで使ったけどDVDレコーダーなんて使いどころが……

10 20/03/16(月)16:56:38 No.671621903

一度もノミネートされてないけど電子レンジめっちゃ大切

11 20/03/16(月)16:56:45 No.671621928

アマプラ・ネトフリ・スポティファイ

12 20/03/16(月)16:56:49 No.671621940

平成だけ必需品レベル低くね

13 20/03/16(月)16:57:28 No.671622052

平成の三種の神器あんまり神器っぽくないな…

14 20/03/16(月)16:58:06 No.671622170

そういえばデジカメとDVDレコーダーを所有したことがない

15 20/03/16(月)16:58:14 No.671622190

平成のは別にどれも無くても困らないもんばかりだ テレビはギリギリ理解できるけど必需品とは程遠い

16 20/03/16(月)16:59:12 No.671622350

今年はVR元年だぜ?

17 20/03/16(月)16:59:48 No.671622451

神器という発想がもう廃れた気がする

18 20/03/16(月)16:59:54 No.671622469

デジカメもレコーダーも趣味の品だから浮いて見える

19 20/03/16(月)17:03:01 No.671622965

必需品レベルのもので平成から流行ったものって確かにあまり思いつかないな 個人的には食洗機は欲しいけど必需でもないし 掃除機は平成以前だし

20 20/03/16(月)17:03:31 No.671623042

平成の半分はテレビなしで過ごしたわ アニメ見ないし

21 20/03/16(月)17:03:42 No.671623062

冷蔵庫と洗濯機の偉大さがわかる

22 20/03/16(月)17:04:21 No.671623186

新しい需要生み出せなくて凋落が始まった時代って感じ

23 20/03/16(月)17:04:45 No.671623257

必需品クラスの大きな需要が好景気を作ったりするわけだが 平成だとITとかでかいんだけど全部結局海外に持ってかれた感じが

24 20/03/16(月)17:05:06 No.671623331

というか普通にパソコン入ってないのおかしいよね平成

25 20/03/16(月)17:05:12 No.671623348

日本がどう海外がどうとかいう画像ではなくない?

26 20/03/16(月)17:06:27 No.671623564

ITは商品と言うよりサービスだから神器らしくないところはある

27 20/03/16(月)17:07:24 No.671623730

コレ自体が時代遅れの概念なのでは…?

28 20/03/16(月)17:08:42 No.671623951

LINE ヒ futaber

29 20/03/16(月)17:08:58 No.671624004

スマホ、スマートスピーカー、メイドロボ

30 20/03/16(月)17:10:46 No.671624309

>日本がどう海外がどうとかいう画像ではなくない? うn なんか勘違いしてる「」が日本を憂う人になってるけど

31 20/03/16(月)17:11:44 No.671624488

転載禁止

32 20/03/16(月)17:13:53 No.671624865

既存の家電とかも進化しててめっちゃ便利で使いやすくなってるとかあるよね

33 20/03/16(月)17:17:16 No.671625485

必需品かどうかっていうレスは正直ズレてる 憧れだったり持ってることが一種のステータスかどうかが基準だから平成のはピンとこない

34 20/03/16(月)17:17:19 No.671625493

携帯は絶対に入るだろうと思ったけど古い方に固定電話って入らないんだな

35 20/03/16(月)17:19:16 No.671625874

>必需品かどうかっていうレスは正直ズレてる >憧れだったり持ってることが一種のステータスかどうかが基準だから平成のはピンとこない 登場当初は憧れで次第に必需品になっていくんじゃねえかな

36 20/03/16(月)17:20:02 No.671626023

スマホ ロボット掃除機 ドラム式洗濯乾燥機

37 20/03/16(月)17:20:10 No.671626040

オナホ エネマ ペペ これだろ

38 20/03/16(月)17:20:19 No.671626071

>携帯は絶対に入るだろうと思ったけど古い方に固定電話って入らないんだな 節約貯金して…とかボーナス出たら…で買うものなんじゃないかな つまり平成だと…なんだ?

39 20/03/16(月)17:21:48 No.671626339

令和ソード 令和ミラー 令和def+1

40 20/03/16(月)17:21:54 No.671626354

今は多くの機能がスマホに集約されてるから昭和の三種の神器を一つに纏めれば時流に乗れる

41 20/03/16(月)17:22:35 No.671626477

真ん中のカラーテレビの時点でそうなんだけど既存の改良版は神器感薄い

42 20/03/16(月)17:22:43 No.671626500

>今は多くの機能がスマホに集約されてるから昭和の三種の神器を一つに纏めれば時流に乗れる 3Cは車に纏められるしな

43 20/03/16(月)17:22:52 No.671626529

タイムマシン どこでもドア もしもボックス

44 20/03/16(月)17:23:11 No.671626586

いや多分家庭持ってたら子供の成長記録残すのに必須だと思うよカメラも

45 20/03/16(月)17:23:48 No.671626680

>>今は多くの機能がスマホに集約されてるから昭和の三種の神器を一つに纏めれば時流に乗れる >3Cは車に纏められるしな じゃあ昭和は自販機付きコインランドリーで

46 20/03/16(月)17:24:21 No.671626787

最早ハードに頼らずソフト系で三種になりそう

47 20/03/16(月)17:24:50 No.671626881

DVDレコーダーもデジカメも嘘くせえ

48 20/03/16(月)17:25:23 No.671626975

冷蔵庫や洗濯機はスマホに統合できないから強いな

49 20/03/16(月)17:25:28 No.671626990

スマホでポチっとしたら車やバイクが転送される

50 20/03/16(月)17:25:36 No.671627007

平成の後半も後半だからなスマホ

51 20/03/16(月)17:25:55 No.671627058

マスク 防刃ベスト 保存食

52 20/03/16(月)17:26:12 No.671627114

平成のにパソコンが入ってないのが不思議

53 20/03/16(月)17:26:23 No.671627147

その時代の初期には姿がなかったものが多くない?

54 20/03/16(月)17:26:27 No.671627156

薄型テレビというかデジタル放送のせいだけど欲しくて買ったというより 政府に買わされたってイメージの方が強い

55 20/03/16(月)17:26:47 No.671627208

>つまり平成だと…なんだ? 平成長すぎ問題で初期はパソコンとかワープロが数十万出して買うものではあったけど10年ぐらいで次のモノが出ちゃう

56 20/03/16(月)17:26:50 No.671627222

高いけどこれがあれば劇的に生活が変わるみたいなもの最近無いよね

57 20/03/16(月)17:27:35 No.671627363

>その時代の初期には姿がなかったものが多くない? 昭和も平成も何年あると思ってるんだ

58 20/03/16(月)17:27:44 No.671627388

平成で選ぶなら パソコン、携帯電話、食洗機 かなあ

59 20/03/16(月)17:27:59 No.671627435

ぶっちゃけ言って昭和と違う所ってインターネットとネット端末位じゃないか?

60 20/03/16(月)17:28:10 No.671627454

>高いけどこれがあれば劇的に生活が変わるみたいなもの最近無いよね スマートスピーカー+スマートリモコンぐらいだな個人的には

61 20/03/16(月)17:28:13 No.671627468

パソコンは頑なに家電扱いされないんだな

62 20/03/16(月)17:28:41 No.671627545

電子レンジの地位もかなり高い

63 20/03/16(月)17:28:48 No.671627562

個人的にはPC携帯電話カーナビかな

64 20/03/16(月)17:28:48 No.671627563

>高いけどこれがあれば劇的に生活が変わるみたいなもの最近無いよね 5000兆円

65 20/03/16(月)17:29:21 No.671627684

スレ画はあくまで日本メーカーの商品ってことじゃないの だからPCは入ってないのかなと

66 20/03/16(月)17:29:26 No.671627694

>>その時代の初期には姿がなかったものが多くない? >昭和も平成も何年あると思ってるんだ いやだから今それを挙げるならまだ実用化してない または形もないものになるんじゃないかって

67 20/03/16(月)17:29:30 No.671627709

>平成長すぎ問題で初期はパソコンとかワープロが数十万出して買うものではあったけど10年ぐらいで次のモノが出ちゃう テレビだって車だって数年で昔は買い替えてたんだぜ

68 20/03/16(月)17:29:38 No.671627738

iPhone Macbook AirPods

69 20/03/16(月)17:29:41 No.671627749

電気ケトルはいぶし銀

70 20/03/16(月)17:30:19 No.671627866

平成はDVDレコーダーより携帯電話の方がしっくりくるんじゃないの

71 20/03/16(月)17:30:38 No.671627919

技術もどん詰まり過ぎてあこがれになるほどの物が出てこない

72 20/03/16(月)17:31:48 No.671628128

革命と言っていいのは携帯電話・スマホ・インターネットの三つかねぇ

73 20/03/16(月)17:31:51 No.671628142

>テレビだって車だって数年で昔は買い替えてたんだぜ そうじゃなくて技術革新の問題では?

74 20/03/16(月)17:32:15 No.671628211

DVDよりVHSのほうが生活変えた感あるしな

75 20/03/16(月)17:32:29 No.671628250

そういやiphoneも出たのは13年前か

76 20/03/16(月)17:32:48 No.671628319

3Dプリンターが一般家庭に普及…しないよなぁ

77 20/03/16(月)17:33:10 No.671628388

令和は物じゃなくてサービスだろうな

78 20/03/16(月)17:33:19 No.671628409

>令和の三種の神器 Netflix Spotify Fanza

79 20/03/16(月)17:33:26 No.671628426

>技術もどん詰まり過ぎてあこがれになるほどの物が出てこない 車も家も高すぎて買えないから手近な物ってなるとねぇ…

80 20/03/16(月)17:33:36 No.671628466

サービスでいうならウーバーイーツは生活変えたな

81 20/03/16(月)17:33:36 No.671628467

>3Dプリンターが一般家庭に普及…しないよなぁ 食べ物を作れるようになったらワンチャンあるで

82 20/03/16(月)17:33:39 No.671628476

携帯電話は昭和や…

83 20/03/16(月)17:33:57 No.671628543

なんでカラーテレビだけお爺ちゃん付きなんだよ

84 20/03/16(月)17:34:06 No.671628565

>サービスでいうならウーバーイーツは生活変えたな 単なる出前じゃん

85 20/03/16(月)17:34:15 No.671628596

令和に普及してほしいのはスマート家電かな

86 20/03/16(月)17:34:35 No.671628661

>携帯電話は昭和や… 一般に降りて来たのはどう考えても平成だろう

87 20/03/16(月)17:34:51 No.671628710

自動自動車 メイドロボ 五感仮想現実

88 20/03/16(月)17:35:09 No.671628779

無いなら無いで生活できるけどあると嬉しい・嬉しかったぐらいのラインが三種の神器って感じがある だからすぐに必需品になった携帯電話は入らないのかなと

89 20/03/16(月)17:35:17 No.671628798

今なら電子マネーかなぁ

90 20/03/16(月)17:35:54 No.671628923

スマホ 通信基地 プロバイダ!

91 20/03/16(月)17:35:59 No.671628938

>今なら電子マネーかなぁ クレジットカード払いって事なら昭和から普通にあったぞ

92 20/03/16(月)17:36:03 No.671628952

スマホに関してはむしろ年月と共にどんどん脆くなったり技術アピールの為に何かしら削ったりして劣化してると思う 特に最近だと有機ELはちょっと言い逃れできないレベルのクソだ

93 20/03/16(月)17:36:18 No.671628990

>無いなら無いで生活できるけどあると嬉しい・嬉しかったぐらいのラインが三種の神器って感じがある あるかないかで生活水準が変わるラインじゃないかな 「え!お前んちアレあるの!?スゲー!」 って言われるライン

94 20/03/16(月)17:36:37 No.671629050

>クレジットカード払いって事なら昭和から普通にあったぞ そういう意味じゃなくて

95 20/03/16(月)17:36:44 No.671629066

>あるかないかで生活水準が変わるラインじゃないかな >「え!お前んちアレあるの!?スゲー!」 >って言われるライン やっぱり5000兆円か…

96 20/03/16(月)17:37:02 No.671629129

>そういう意味じゃなくて やってる事は変わらんだろマジで

97 20/03/16(月)17:38:58 No.671629482

サービス3種の神器の方が色々考えつくなぁやっぱり

98 20/03/16(月)17:39:32 No.671629584

ゲーム機とかそうなるポテンシャルはあったんだけどスマホポチポチガチャガチャ課金してるのが国民的な娯楽になって完全に潰えた

99 20/03/16(月)17:40:39 No.671629797

時代がハードからサービスに変わってるのはあると思う

100 20/03/16(月)17:40:42 No.671629809

平成ならウォシュレットと自動追炊き付き風呂釜を入れたい

101 20/03/16(月)17:41:17 No.671629927

>スマホに関してはむしろ年月と共にどんどん脆くなったり技術アピールの為に何かしら削ったりして劣化してると思う スマホに限らず省電力化とかの余計な目標を達成する為に本来の機能が劣化してる家電がちょくちょくあるよね

102 20/03/16(月)17:41:35 No.671629997

>特に最近だと有機ELはちょっと言い逃れできないレベルのクソだ 3年で焼き付けば買い替えサイクルが遅くならずに済むという至高の発明だぞ ジョブズを讃えよ

103 20/03/16(月)17:41:44 No.671630027

携帯も本体売って稼ぐというよりサービスという形で稼いでる気もする

↑Top