20/03/16(月)15:21:33 時代を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/16(月)15:21:33 No.671604896
時代を感じる
1 20/03/16(月)15:22:42 No.671605098
ポパイ
2 20/03/16(月)15:24:59 No.671605510
ローポリは今見るとキツイな…
3 20/03/16(月)15:25:01 No.671605520
これで更にブラウン管TVの解像度だから結構ぼやけてたんだよな
4 20/03/16(月)15:25:24 No.671605581
なんだその腕
5 20/03/16(月)15:26:29 No.671605774
ドット絵からの流れがあったから当時も特に変とは感じなかった
6 20/03/16(月)15:26:43 No.671605815
フィールド用のモデルだけデフォルメだから視認性上げるための工夫だったんだと思う 何ならそれでも見辛かったし…
7 20/03/16(月)15:26:44 No.671605819
低解像度で豆粒のようになっても見えるようにした工夫
8 20/03/16(月)15:27:58 No.671606028
さらにブラウン管だからこれじゃないとダメだったんだよ
9 20/03/16(月)15:28:47 No.671606193
腕は女キャラ仕様でよかったんじゃねえかな
10 20/03/16(月)15:29:43 No.671606350
クラウドはともかくバレットはマジでこういう腕だと勘違いしてた当時
11 20/03/16(月)15:30:20 No.671606451
当時だってなんだこれだったが細かい動きや新しい表現にわくわくした
12 20/03/16(月)15:30:25 No.671606467
>なんだその腕 すりつぶすぞ
13 20/03/16(月)15:30:36 No.671606498
手で演技させることを優先したポパイデザイン
14 20/03/16(月)15:31:15 No.671606606
この頃のRPGはまだドットから抜け出せないのも多かったうえに 他に3Dモデル使ったものを挙げるとするとワイルドアームズ1とかその辺だった
15 20/03/16(月)15:31:32 No.671606653
8でリアル頭身になったの凄い衝撃だったな…
16 20/03/16(月)15:31:39 No.671606679
やたらカメラが引きのマップ多いんだよなFF7 そこは8でマシになった
17 20/03/16(月)15:31:43 No.671606690
FF8のOPも今見るとめっちゃ荒い
18 20/03/16(月)15:31:56 No.671606729
一つの到達点だよ
19 20/03/16(月)15:32:18 No.671606789
>8でリアル頭身になったの凄い衝撃だったな… 戦闘時も同じモデルだもんな… なんか顔が素っ気なさ過ぎだけど
20 20/03/16(月)15:32:37 No.671606837
俺は6のドットが綺麗だっただけに違和感あったなあ…
21 20/03/16(月)15:32:41 No.671606843
腕以外はまだ分かるけど 本当に何でこんな腕になってしまったのか… 肩パットやブレスレットを再現しようとしたら肉もついてきたのかな…?
22 20/03/16(月)15:32:43 No.671606850
>一つの到達点だよ おもいっきり黎明期だろ
23 20/03/16(月)15:32:56 No.671606896
欲しすぎてオクでこのフィギュア買っちゃったよ
24 20/03/16(月)15:33:00 No.671606911
ブラウン管解像度がそのまま出るならあまり苦労しないがボケるんだよな…
25 20/03/16(月)15:33:28 No.671606996
これでもパースがきつい画面で操作すると見失う
26 20/03/16(月)15:34:22 No.671607143
サガフロは3Dモデルを下敷きに8面のドットと各種モーションを作ったと聞いたけど 割とすごい手間では
27 20/03/16(月)15:34:47 No.671607209
>ブラウン管解像度がそのまま出るならあまり苦労しないがボケるんだよな… 画面に水滴がちょっと付くと三色が簡単に浮き出たなぁ…
28 20/03/16(月)15:34:49 No.671607215
パラサイトイヴくらいがいい
29 20/03/16(月)15:34:49 No.671607217
闘神伝並みだが何の問題もなし 背景や敵や召喚獣の方は描き込み凄かったし
30 20/03/16(月)15:34:58 No.671607250
この頃の比較対象アローンインザダークとかだし
31 20/03/16(月)15:35:10 No.671607292
>腕以外はまだ分かるけど >本当に何でこんな腕になってしまったのか… 腕を大きくしとかないと演技が見え辛いからじゃね?
32 20/03/16(月)15:35:20 No.671607316
スーファミのドットは細かいだけで何描いてあるか分からんの多かったし こっちの方が好きだったな俺
33 20/03/16(月)15:35:28 No.671607343
8はグラフィックスゲー!と当時思ってたのに 最近出たリマスターと見比べると泥人形みたいなポリゴンでびっくりする
34 20/03/16(月)15:35:50 No.671607405
当時から不格好と思ってたしなんなら8まで汚いと思ってた ムービーシーンは別
35 20/03/16(月)15:36:00 No.671607439
ジョイメカファイト的な…
36 20/03/16(月)15:36:47 No.671607602
>割とすごい手間では それぞれのモーションドットベタ打ちするより楽でしょポーズ考えなくていいんだから
37 20/03/16(月)15:36:59 No.671607641
>スーファミのドットは細かいだけで何描いてあるか分からんの多かったし 細か過ぎてわからんっていうとゼロムスとネオエクスデスくらいしか上げられない…
38 20/03/16(月)15:37:01 No.671607650
8は立ち位置で顔がグニャグニャ変形してた覚えがある
39 20/03/16(月)15:37:05 No.671607660
7は3Dで表現出来るようになりましたがメインだったのに 8は質感に拘りましただからすごい差は感じるよね OPムービーの水とかリノアのニットとかああいうのに感動した記憶がある
40 20/03/16(月)15:37:07 No.671607673
演劇で遠い席の客にもわかるように 身振りを大げさにしたり化粧を濃くするのと同じだよね
41 20/03/16(月)15:37:25 No.671607732
むしろ今の高解像モニタで8を見ると辛い リアルさ追求するよりデフォルメした方がいいこともあると思う
42 20/03/16(月)15:37:30 No.671607749
>この頃の比較対象アローンインザダークとかだし その2つ結構時代に開きないか?
43 20/03/16(月)15:38:06 No.671607853
ポリゴンモデルで3Dキャラが動くってだけなら当時でも先進的ではなかったし これは当時から良いモデルとは言えなかったよ ムービーシーンには感動してた
44 20/03/16(月)15:38:27 No.671607916
>当時から不格好と思ってたしなんなら8まで汚いと思ってた >ムービーシーンは別 PSの時期だとどうしても人形みたいになるから 逆にデザインの方を人形っぽくした方が馴染んだんだよな…
45 20/03/16(月)15:38:28 No.671607917
>8は立ち位置で顔がグニャグニャ変形してた覚えがある テクスチャパースペクティブ無いからね…ベイグラントストーリーもだけどよくやるわ
46 20/03/16(月)15:38:43 No.671607968
RPGなんて比較対象自体が殆ど無かったしなぁ
47 20/03/16(月)15:38:43 No.671607969
こんなポリゴンでもティファはシコれた
48 20/03/16(月)15:38:48 No.671607988
手で頭をかくとかそういう演技付けをちゃんとしてるのは今動画見るだけでもわかってもらえると思う
49 20/03/16(月)15:39:31 No.671608129
>こんなポリゴンでもティファはシコれた 戦闘画面だと普通にエロい… 勝利ポーズがさらにエロい…
50 20/03/16(月)15:39:34 No.671608134
これで戦闘はよく動いてたからな
51 20/03/16(月)15:40:19 No.671608258
とんがった髪型は顔の向きをわかりやすくするためだとさ
52 20/03/16(月)15:40:38 No.671608310
頭を抱えてブルブル震える動きが一番印象的
53 20/03/16(月)15:40:39 No.671608312
9あたりだともうグラの完成度高かったね
54 20/03/16(月)15:40:54 No.671608354
モンスターに関してはこっちも何描いてるか分からんの結構あったよ
55 20/03/16(月)15:41:03 No.671608383
リマスターは次やるならアニメーション60fpsぬるぬるが欲しい ff7のこのmodとか結構感動したし https://youtu.be/CFixQcIpMEs
56 20/03/16(月)15:41:08 No.671608395
>とんがった髪型は顔の向きをわかりやすくするためだとさ 初期案オールバックだったしなクラウド
57 20/03/16(月)15:41:21 No.671608440
ベイグラントのアシュレイもそんな理由でチョロ毛付いてたな
58 20/03/16(月)15:41:32 No.671608478
今見ると物凄い節約なんだな…
59 20/03/16(月)15:41:32 No.671608479
背景ポリゴンでキャラをハリボテにした逆アプローチのゼノギアスと比べるとキャラに動きがあるっていうのは偉大だと思う
60 20/03/16(月)15:42:25 No.671608629
>9あたりだともうグラの完成度高かったね DQ7が同時期に重なったせいで差がえらい事になったな…
61 20/03/16(月)15:42:29 No.671608635
DLCで本編これになるやつ出ないかな
62 20/03/16(月)15:43:11 No.671608758
>リマスターは次やるならアニメーション60fpsぬるぬるが欲しい >ff7のこのmodとか結構感動したし >https://youtu.be/CFixQcIpMEs 4コマブンブンがめっちゃ回ってる