20/03/16(月)13:42:49 牛乳捨... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/16(月)13:42:49 No.671589063
牛乳捨てないといけないっておつらくない? チーズとかバターにしたりできないのかな
1 20/03/16(月)13:46:11 No.671589633
常温で何ヶ月も置いとける製品あるじゃん あれにすりゃいいじゃん
2 20/03/16(月)13:48:32 No.671590024
>チーズとかバターにしたりできないのかな 切り替えてやってるところもある ただ面倒
3 20/03/16(月)13:51:08 No.671590462
チーズもバターも製造設備に保管設備が必要だかんな?
4 20/03/16(月)13:52:17 No.671590665
>常温で何ヶ月も置いとける製品あるじゃん >あれにすりゃいいじゃん 普段作らないほど大量に生産したやつをどこに置いとくんです?
5 20/03/16(月)13:53:05 No.671590810
それでは将軍様 加工するための設備買う金と保健所の検査と買いきってくれる沢山のお客を用意してあげてください
6 20/03/16(月)13:53:24 No.671590863
牛乳余ったから加工品にしましたっつっても普段より多く買うかというと
7 20/03/16(月)13:53:42 No.671590928
牛乳のがぶ飲みは出来ないがココアなら出来る ココアにして売ってくれ
8 20/03/16(月)13:53:50 No.671590945
飲用から加工用に変えたところで消費するペースに全く見合わない量を生産することになるだけなので…
9 20/03/16(月)13:54:26 No.671591039
チーズとバターの生産量増やしたらが値下がりする 同じ農家で首の絞め合いになる なので捨てる
10 20/03/16(月)13:54:33 No.671591063
油として使えるバターはまだしもチーズの大量消費はきつい
11 20/03/16(月)13:55:46 No.671591261
バター安くしてくれ
12 20/03/16(月)13:55:49 No.671591271
コーヒー牛乳にしてばら撒くんだよ!
13 20/03/16(月)13:56:13 No.671591324
ホットケーキたくさん作って冷凍しておいた
14 20/03/16(月)13:56:19 No.671591339
生クリームにしよう
15 20/03/16(月)13:56:47 No.671591400
消費する側のペースが上がらない限り何に作り替えたって問題は解決しないからな…
16 20/03/16(月)13:57:14 No.671591474
給食に影響を受けないように脱脂粉乳に戻そう
17 20/03/16(月)13:57:50 No.671591569
蘇では使いきれなかったか…
18 20/03/16(月)13:58:00 No.671591598
絞り続けないと乳腺詰まって乳の量が減るというジレンマ
19 20/03/16(月)13:58:13 No.671591633
酪農やってるとどうしてもこういうリスクは常につきまとうからね… こればっかりは殆どどうしようもない
20 20/03/16(月)13:58:36 No.671591705
この際牛乳の消費を上げるために街頭で配るとか… 人が歩いてない…
21 20/03/16(月)13:58:54 No.671591752
ぎ、牛乳風呂に…
22 20/03/16(月)13:59:10 No.671591799
生乳の段階ならバター作ってる所が買い取って量産しろよ!といつも思ってる
23 20/03/16(月)13:59:36 No.671591869
そのまま飲む以外で副次的に使う場合は殆どが 粉末クリープで代用が効くので買いにいくのがめんどい時は クリープ使ってるシチューを作る時とかな
24 20/03/16(月)13:59:42 No.671591883
牛乳飲むと健康になる 牛乳風呂に入ると長寿健康になる って広めれば…
25 20/03/16(月)13:59:51 No.671591902
感染症に対して安泰な産業ってなかなか無いもんだなあ 需要上がりまくってもパニック起きるだけだし良いことないなマジで
26 20/03/16(月)13:59:56 No.671591914
画像の人の実家はもう農家を廃業していた
27 20/03/16(月)14:00:05 No.671591937
輸出はできないの
28 20/03/16(月)14:00:16 No.671591966
バターたけーんだよマジで なんなん
29 20/03/16(月)14:00:19 No.671591976
>生乳の段階ならバター作ってる所が買い取って量産しろよ!といつも思ってる 量産して売れなかったら?
30 20/03/16(月)14:00:26 No.671591993
しずちゃんの入浴シーンを流しまくって女児に牛乳風呂ブームを巻き起こすか…
31 20/03/16(月)14:00:29 No.671592003
そのまま飲む牛乳とバターやヨーグルトにする用とじゃ出荷額が違うんだよな
32 20/03/16(月)14:00:44 No.671592049
こういうときの全酪連だろうがよぉえぇ!?
33 20/03/16(月)14:00:58 ID:hOwNL5Ew hOwNL5Ew No.671592096
そもそも牛乳に限らず農産物でもわざと出荷せず廃棄するとかざらにあるのに?
34 20/03/16(月)14:01:12 No.671592130
>バターたけーんだよマジで >なんなん (例の画像)
35 20/03/16(月)14:01:15 No.671592140
>生乳の段階ならバター作ってる所が買い取って量産しろよ!といつも思ってる >消費する側のペースが上がらない限り何に作り替えたって問題は解決しないからな…
36 20/03/16(月)14:01:24 No.671592162
バター高いんでちけお… ニュージーランド産の関税撤廃してくだち!
37 20/03/16(月)14:01:33 No.671592188
蘇を作るしかない
38 20/03/16(月)14:02:09 No.671592280
物の値段を安定させるってとても難しいことなんだよ
39 20/03/16(月)14:02:11 No.671592284
量産されてなくてだけーから売れねぇんだよバターは!!!
40 20/03/16(月)14:02:35 No.671592354
>生乳の段階ならバター作ってる所が買い取って量産しろよ!といつも思ってる 消費量が変わらなきゃ増産してもバターが余るだけ 安くすれば売れるって話なら安く売ったって農家の首が締まるだけ
41 20/03/16(月)14:02:46 No.671592386
余ってる牛乳って学校給食の牛乳のみ?
42 20/03/16(月)14:03:12 No.671592440
もっと安くバター流通させる努力してくれとしか
43 20/03/16(月)14:03:28 No.671592487
農家は食い物をもっとも廃棄する職業の一つだ
44 20/03/16(月)14:03:29 No.671592493
>こういうときの全酪連だろうがよぉえぇ!? そんなこといったってどうしろっていうんですか
45 20/03/16(月)14:03:39 No.671592518
>余ってる牛乳って学校給食の牛乳のみ? 外食産業もなんならタピオカミルクティーとかでも減ってると思うよ
46 20/03/16(月)14:03:39 No.671592521
生クリームください
47 20/03/16(月)14:03:51 No.671592551
前に牛乳足りないからバター値上げるね…とかやってたくせになんでしれっとそのままの価格維持し続けてるんだよあーっ
48 20/03/16(月)14:03:55 No.671592563
>画像の人の実家はもう農家を廃業していた いやいや マジで?
49 20/03/16(月)14:04:05 No.671592584
余ってるの給食用にパッケージングしちゃった牛乳の話で言うほどは余ってないっていう根本的な問題が
50 20/03/16(月)14:04:08 No.671592596
バターの価格吊り上げが横行してるのは本当何なんだろうな…
51 20/03/16(月)14:04:11 No.671592609
言うほど牛乳も安くなってない
52 20/03/16(月)14:04:22 No.671592638
>量産されてなくてだけーから売れねぇんだよバターは!!! その値段で商売しないと成り立たないからその値段になってるわけで 一過性の余り物利用で安売りなんかしたら自殺行為でしかない
53 20/03/16(月)14:04:23 No.671592645
>>画像の人の実家はもう農家を廃業していた >いやいや >マジで? 乳牛やめただけじゃないの?
54 20/03/16(月)14:04:53 No.671592717
バター自作って可能?
55 20/03/16(月)14:05:07 ID:hOwNL5Ew hOwNL5Ew No.671592752
酪農やめただけだろ?親父さんがもうきついってなって
56 20/03/16(月)14:05:11 No.671592765
>バター自作って可能? 可能
57 20/03/16(月)14:05:16 No.671592786
バターが高いから買われなくて需要が少なくなってるのか 需要が少ないからバターが高くなってるのかどっちなの
58 20/03/16(月)14:05:22 No.671592802
>バター自作って可能? 出来るよ
59 20/03/16(月)14:05:27 No.671592818
>前に牛乳足りないからバター値上げるね…とかやってたくせになんでしれっとそのままの価格維持し続けてるんだよあーっ 一旦売り上げ減したらそう簡単に元の値段には戻せないんだよ…
60 20/03/16(月)14:05:30 No.671592829
>その値段で商売しないと成り立たないからその値段になってるわけで いや材料足りなくなったから値上げするねって言ってそのままだけど
61 20/03/16(月)14:05:38 No.671592858
牛乳を加工用に回すと補助金出ないから酪農家は悲鳴しか上がらないともきくしな…
62 20/03/16(月)14:06:11 No.671592943
バター高いのはだいたいホクレンのせい
63 20/03/16(月)14:06:28 No.671593004
>バターが高いから買われなくて需要が少なくなってるのか >需要が少ないからバターが高くなってるのかどっちなの 少なくとも俺は安ければ買うんだけどな 今の価格だと食品というよりは嗜好品だわあれ
64 20/03/16(月)14:06:32 No.671593012
じゃあ牛乳買ってきてバター作ってみるか
65 20/03/16(月)14:06:38 No.671593024
牛乳捨てまくって値段つり上げた方が儲かるんだもん 輸入バターは国内の価格に合わせて関税つり上げるから価格競争とか関係ないしな
66 20/03/16(月)14:06:53 No.671593066
信長のシェフでバター作ってたから自作は可能
67 20/03/16(月)14:06:54 No.671593069
>バターの価格吊り上げが横行してるのは本当何なんだろうな… 高価格でも買わないといけない人が多い(買い手の弾力性が低い)からじゃない シンプルな話
68 20/03/16(月)14:06:55 No.671593072
>牛乳を加工用に回すと補助金出ないから酪農家は悲鳴しか上がらないともきくしな… 補助金ってよりも単純に単価か1/10になる
69 20/03/16(月)14:07:10 No.671593115
>バター自作って可能? 密閉容器に牛乳入れてひたすらシャカシャカ振るだけでバターができる かんたん!
70 20/03/16(月)14:07:17 No.671593131
お安めのベーカリーでもバターガンガン使って欲しいし安くなって欲しい
71 20/03/16(月)14:07:22 No.671593142
自作バターは可能だけど頑張って作ったあとできる量を見て買ったほうが安いなってなるまでがセット
72 20/03/16(月)14:07:29 No.671593161
バターは何か闇があった気がする
73 20/03/16(月)14:07:30 No.671593163
>>その値段で商売しないと成り立たないからその値段になってるわけで >いや材料足りなくなったから値上げするねって言ってそのままだけど だから一過性の余り物で安売りなんかしてられないって話だよ 客は値上げに敏感なんだから安値でばらまいたりしたら元の値段に戻しただけで非難囂々になるの目に見えてるし
74 20/03/16(月)14:08:01 No.671593246
>バターは何か闇があった気がする 品薄機関きたな…
75 20/03/16(月)14:08:01 No.671593247
>一旦売り上げ減したらそう簡単に元の値段には戻せないんだよ… 戻そうとしてます?してないですよね?
76 20/03/16(月)14:08:23 No.671593307
>バター自作って可能? 作り方 https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&v=r8B5JBnDBRk&feature=emb_logo
77 20/03/16(月)14:08:25 No.671593313
>密閉容器に牛乳入れてひたすらシャカシャカ振るだけでバターができる 生クリームじゃなくて牛乳でもいけるんだっけ?
78 20/03/16(月)14:08:52 No.671593396
プロテインで一日1リットル飲んでるけど流石にこれ以上ふやせん...
79 20/03/16(月)14:09:00 No.671593413
牛乳使うなら特殊なやつじゃないとだめだったような… 普通のでもできたっけ
80 20/03/16(月)14:09:06 No.671593429
生乳用は高値が付く 加工用は安値 農協は高く牛乳を買わせたい あとはわかるな
81 20/03/16(月)14:09:22 No.671593467
>密閉容器に牛乳入れてひたすらシャカシャカ振るだけでバターができる >かんたん! ほんとうかー?本当にかんたんかー? シャカシャカ振るのめっちゃ大変だったりしない?
82 20/03/16(月)14:09:27 No.671593483
粉ミルクにして爆買いしにくる中国人がこっち来ないようにあっちに押し付けよう 外貨にすれば誰も文句言わんだろう
83 20/03/16(月)14:09:29 No.671593491
チーズもバターも高すぎる もっと安くして
84 20/03/16(月)14:09:54 No.671593565
>生クリームじゃなくて牛乳でもいけるんだっけ? ノンホモ牛乳じゃないと難しい
85 20/03/16(月)14:10:04 No.671593589
ホモになってない牛乳じゃないとバナーにならないんじゃないかな
86 20/03/16(月)14:10:11 No.671593601
その部品余ってるならこっちの製品も作ってよ っていきなり言われても無理に決まってんだろうが
87 20/03/16(月)14:10:18 No.671593617
回転するものに容器くっつけて回したらいいのか エンジンからベルト引っ張ってぶん回せばできるな?
88 20/03/16(月)14:10:44 No.671593680
生産力を毀損するのが勿体無い…
89 20/03/16(月)14:10:44 No.671593682
>あとはわかるな 農協は農家の味方よね
90 20/03/16(月)14:10:47 No.671593689
ノンホモのジャージー牛乳とか脂肪分多いやつで冬に激しく振る
91 20/03/16(月)14:10:50 No.671593696
特別牛乳飲みたいけど近くで手に入らん
92 20/03/16(月)14:10:59 No.671593713
やっぱホモはダメだな
93 20/03/16(月)14:11:09 No.671593730
>シャカシャカ振るのめっちゃ大変だったりしない? ミキサーで回してもいけるはず
94 20/03/16(月)14:11:15 No.671593748
>>バター自作って可能? >作り方 >https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&v=r8B5JBnDBRk&feature=emb_logo なるほどHITACHIで作れるのか
95 20/03/16(月)14:11:26 No.671593773
ふつうに売ってる調整乳ではバターできたとしても鼻クソ程度しか出来ん 生乳なら普通に作れる
96 20/03/16(月)14:11:33 No.671593788
牛乳から直でやるならノンホモのやつからクリーム浮くまで置いてその上澄みをシャカシャカするのが伝統的なやり方だけど うまくやると発酵バターもできるし管理ミスると腐敗バター(ゴミ)も作れるぞ!
97 20/03/16(月)14:11:44 No.671593820
ローソンでホットミルク半額やってるじゃん 誰が割食ってるのか知らないけどバターも頼む
98 20/03/16(月)14:11:48 No.671593826
ガイアでバター品不足の闇やってたけど農協の体質の問題と農家の閉鎖的で保守的にならざる得ない状況の合せ技で解決難しそうだったな
99 20/03/16(月)14:11:53 No.671593837
>>バター自作って可能? >作り方 >https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&v=r8B5JBnDBRk&feature=emb_logo マッサージ器を15分フル稼働だと… もしや人力なら15分以上ペットボトルをシャカシャカしないといけない?
100 20/03/16(月)14:11:57 No.671593850
子供の頃自然村みたいな体験施設でシャカシャカ振った覚えあるわ
101 20/03/16(月)14:12:11 No.671593887
>その部品余ってるならこっちの製品も作ってよ >っていきなり言われても無理に決まってんだろうが 乳製品はそうでもないでしょ 今ですら出荷調整して品薄にしてるんだから
102 20/03/16(月)14:12:12 No.671593888
安売りすると牛乳全体の価格が下がって死ぬ 下手に保存して食中毒起こしても死ぬ だから廃棄は割と安定択なんだよな…
103 20/03/16(月)14:12:14 No.671593895
牛乳がコロナに効くと吹聴すればすぐに売り切れる
104 20/03/16(月)14:12:31 No.671593941
チーズは関税安くなるからもうちょい安くなるのかな
105 20/03/16(月)14:12:41 No.671593972
>農協は農家の味方よね 酪農家からの買い取り額が上がるといいネ!
106 20/03/16(月)14:12:55 No.671594004
>作り方 >https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&v=r8B5JBnDBRk&feature=emb_logo 意外なところで役に立つもんだなこのオナニーグッズは
107 20/03/16(月)14:12:57 No.671594010
農協がー農協がーってガキのゲームみたいに悪役やっつけりゃ解決する問題じゃねえんだ
108 20/03/16(月)14:13:08 No.671594037
バターに限らずレモン汁入れてカッテージチーズにしてもいいんだ
109 20/03/16(月)14:13:10 No.671594039
su3726132.jpg 出来ないんじゃなくてやらないだけなのはとっくにバレてるからね
110 20/03/16(月)14:13:14 No.671594051
>乳製品はそうでもないでしょ >今ですら出荷調整して品薄にしてるんだから バター作る設備がそんなに急に対応できねえよ!
111 20/03/16(月)14:13:23 No.671594071
バター作りって大変なんだな…
112 20/03/16(月)14:13:45 No.671594128
量だしても儲からないどころか損するなら農家だって出さないに決まってるじゃん 商売だぜ慈善じゃないんだぜ
113 20/03/16(月)14:13:56 No.671594160
あんまりバターを安く輸入すると 加工乳が大量に作られて牛乳の需要を減らしてしまうとも聞いた
114 20/03/16(月)14:14:15 No.671594202
バターの原価に占める生乳の割合は1割くらいです
115 20/03/16(月)14:14:20 No.671594213
>バター作る設備がそんなに急に対応できねえよ! そう言う話は今フル稼働で回してる場合の追加って時だぞ? 今バター品薄になる程回してないだろ
116 20/03/16(月)14:14:33 No.671594241
>あんまりバターを安く輸入すると >加工乳が大量に作られて牛乳の需要を減らしてしまうとも聞いた だったら値段下げなよ…
117 20/03/16(月)14:14:40 No.671594259
>>>画像の人の実家はもう農家を廃業していた >>いやいや >>マジで? >乳牛やめただけじゃないの? 畑オンリー農家に切り替えだな su3726135.jpg su3726138.jpg
118 20/03/16(月)14:14:54 No.671594296
>バター作る設備がそんなに急に対応できねえよ! まず対応なんてしてるんです?
119 20/03/16(月)14:14:57 No.671594305
>農協がー農協がーってガキのゲームみたいに悪役やっつけりゃ解決する問題じゃねえんだ やっつけようとはしてねえ どうにかしろっつってんだ やくめでしょ
120 20/03/16(月)14:15:09 No.671594340
生産数増やして値段下げても儲からないからやらない 輸入バターをその値段に合わせて関税かけて差額は天下り団体の懐へ
121 20/03/16(月)14:15:14 No.671594353
バターとチーズと牛乳寒天はもっと身近にいて欲しい
122 20/03/16(月)14:15:24 No.671594371
https://www.youtube.com/watch?v=DV7hop4m0YQ 君も自分だけのバターを作ろう
123 20/03/16(月)14:15:26 No.671594379
>su3726138.jpg アライさん赤い大地にいっぱいいるのか
124 20/03/16(月)14:15:30 No.671594399
TPP発効してメタメタに壊滅してからの健全酪農フェニックスに期待するしか… まあその頃には人口減でもうどうにもならなくなってそうだけど
125 20/03/16(月)14:16:02 No.671594474
マーガリンばかりでもう何年もバター買ってないな…
126 20/03/16(月)14:16:03 No.671594476
>やっぱホモはダメだな ホモじゃない牛乳飲むの?
127 20/03/16(月)14:16:14 No.671594505
機械のちから借りるならまだいい ごちうさで手振りバターやってたが店で使う量リアルでやったらたぶんしぬ
128 20/03/16(月)14:16:16 No.671594510
前のバター不足の時輸入バターも十分な量輸入したはずなのにどっかに消えてたよね
129 20/03/16(月)14:16:16 No.671594511
チーズなら数年熟成とかできんじゃないの? 保管場所?知らん
130 20/03/16(月)14:16:20 No.671594523
うるせー日本はインフレ目指してんだよ値下げとか技術革新あったわけでないのにいちいちするわけねーだろ!
131 20/03/16(月)14:16:21 No.671594526
バターは品薄になった時値段上げるくせに元に戻っても値段は下げないってのを繰り返してるイメージ
132 20/03/16(月)14:16:34 No.671594556
>どうにかしろっつってんだ >やくめでしょ 誰も買わないから無理
133 20/03/16(月)14:16:56 No.671594615
あの丸いの1個1万するのか
134 20/03/16(月)14:17:02 No.671594635
乳製品ってなんであんな高いんだ
135 20/03/16(月)14:17:09 No.671594655
>ホモじゃない牛乳飲むの? ノンホモたまにぽんぽん痛くなる
136 20/03/16(月)14:17:15 No.671594668
やっぱり現地で賄うとお安かったりするの?
137 20/03/16(月)14:17:33 No.671594717
>乳製品ってなんであんな高いんだ 高価格を維持してるから
138 20/03/16(月)14:17:34 No.671594721
>やっぱり現地で賄うとお安かったりするの? 牛さん一頭いるだけでなんと牛乳が無料!
139 20/03/16(月)14:17:34 No.671594723
>乳製品ってなんであんな高いんだ 簡単にいうと品薄にして価格釣り上げてるだけだ
140 20/03/16(月)14:17:44 No.671594744
>だったら値段下げなよ… 値段下げたら利益下がるし...
141 20/03/16(月)14:17:45 No.671594748
マーガリンもっとおいしくなってくれ頑張ってくれ
142 20/03/16(月)14:18:03 No.671594786
>アライさん赤い大地にいっぱいいるのか アニメで大人気になって北米からいっぱい連れてきた 気性が荒くて懐かないからペットに不向き 森へおかえり…した
143 20/03/16(月)14:18:17 No.671594820
バターは使わないけど菓子にいっぱい入っててこれは…値上がり…
144 20/03/16(月)14:18:19 No.671594826
バターはいつか品薄になった際にすげーきな臭いムーブをしてて なんかカルテルというか黒い利権が隠れてそう
145 20/03/16(月)14:18:37 No.671594865
>su3726132.jpg >出来ないんじゃなくてやらないだけなのはとっくにバレてるからね やっぱりホクレンが悪いんだ!ホクレンを潰す!
146 20/03/16(月)14:18:48 No.671594901
>前のバター不足の時輸入バターも十分な量輸入したはずなのにどっかに消えてたよね 加工食品での消費量が半端ないからな
147 20/03/16(月)14:18:49 No.671594907
>https://www.youtube.com/watch?time_continue=41&v=r8B5JBnDBRk&feature=emb_logo 電動こけし…
148 20/03/16(月)14:18:50 No.671594909
>乳製品ってなんであんな高いんだ あんま売れない→あんま買われない→生産量少なくする→単価上がるという市場原理が働いてるから
149 20/03/16(月)14:18:59 No.671594939
思考停止っぽい話だがこう言うところでこうしたらどうだとかこうしろって言われてることは全部検討した上での今なんだろうと JAは知らね
150 20/03/16(月)14:18:59 No.671594941
市場原理はどこに…?
151 20/03/16(月)14:19:03 No.671594950
>バターはいつか品薄になった際にすげーきな臭いムーブをしてて >なんかカルテルというか黒い利権が隠れてそう さい らま
152 20/03/16(月)14:19:19 No.671594981
バターヤクザに支配されておる…
153 20/03/16(月)14:19:30 No.671595001
そういえば生産者還元バターとかいうやつもあったな…
154 20/03/16(月)14:19:43 No.671595032
食べるプラスチックとかマーガリンのこと酷いこと言ってましたね
155 20/03/16(月)14:19:47 No.671595042
>牛さん一頭いるだけでなんと牛乳が無料! してその…管理費はいかほど…?
156 20/03/16(月)14:20:01 No.671595080
>市場原理はどこに…? 売れないから縮小するのは原理通りじゃろ
157 20/03/16(月)14:20:01 No.671595081
>su3726138.jpg アライグマって美味いらしいな
158 20/03/16(月)14:20:09 No.671595103
>量だしても儲からないどころか損するなら農家だって出さないに決まってるじゃん >商売だぜ慈善じゃないんだぜ 輸入バターにアホみたいな関税かけてなきゃその理屈も通るんだがな
159 20/03/16(月)14:20:38 No.671595179
>思考停止っぽい話だがこう言うところでこうしたらどうだとかこうしろって言われてることは全部検討した上での今なんだろうと >JAは知らね 小泉進次郎が農林やってた頃にこの件いっちょ噛みしてたけど何も出来ないうちに厚働に逃げてたよ
160 20/03/16(月)14:20:39 No.671595184
クリスマス需要とかに備えてちゃんと増産してるのかな
161 20/03/16(月)14:20:41 No.671595190
輸入発酵バターガンガン入ってこないかなあ うめえんだあれ
162 20/03/16(月)14:21:03 No.671595237
高くても売れるなら安く売る必要ない それだけの話
163 20/03/16(月)14:21:06 No.671595247
>してその…管理費はいかほど…? その辺の草食わせてればタダだぜ
164 20/03/16(月)14:21:23 No.671595290
農協…JAはにほんのくろまくだった…?
165 20/03/16(月)14:21:41 No.671595335
人造バターでいいよ
166 20/03/16(月)14:21:41 No.671595337
>高くても売れるなら安く売る必要ない >それだけの話 捨てるなら売った方が損しないのでは
167 20/03/16(月)14:21:43 No.671595341
需要が少ないのは価格が高いせいもあるよね
168 20/03/16(月)14:22:10 No.671595399
俺普段から牛乳ガブガブ飲んで腹壊してるからこれ以上飲めないよ
169 20/03/16(月)14:22:14 No.671595411
スローライフ系のゲームみたいな製産したらした分ぜんぶ買ってくれる店とか現実にあったらな
170 20/03/16(月)14:22:15 No.671595413
>農協…JAはにほんのくろまくだった…? ホクレンで検索するだけで出るわ出るわ
171 20/03/16(月)14:22:31 No.671595447
なんでバター高いの?
172 20/03/16(月)14:22:31 No.671595448
>俺普段から牛乳ガブガブ飲んで腹壊してるからこれ以上飲めないよ おじちゃん…
173 20/03/16(月)14:22:34 No.671595458
マーガリンが全部悪いってEUが
174 20/03/16(月)14:22:38 No.671595469
そこまで問題点とか見えてるなら 自分でベンチャー企業でも立ち上げて動いたらどうなんですか?
175 20/03/16(月)14:22:43 No.671595480
バターというか牛乳周りがガチガチに固まってて 生産者に厳しすぎる上に新規参入が難しく更に気分でハブったりもする
176 20/03/16(月)14:22:48 No.671595492
>捨てるなら売った方が損しないのでは 売った方が損することもあるんだよ
177 20/03/16(月)14:22:49 No.671595494
ホクレンが悪い
178 20/03/16(月)14:23:06 No.671595533
スレがループし始めた
179 20/03/16(月)14:23:13 No.671595548
>そこまで問題点とか見えてるなら >自分でベンチャー企業でも立ち上げて動いたらどうなんですか? そこまで問題点見えてるなら見えてる地雷って分かるだろ!
180 20/03/16(月)14:23:25 No.671595574
嫌でもバター買うしかない連中に高値で売りつけるね…結果的にバター使う製品全般的に値上がりすると思うけど許してくれるね
181 20/03/16(月)14:23:26 No.671595576
>そこまで問題点とか見えてるなら >自分でベンチャー企業でも立ち上げて動いたらどうなんですか? それで立ち上げた所今めっちゃ嫌がらせ受けてるよ
182 20/03/16(月)14:23:38 No.671595600
安く売って苦しくなっても消費者側は助けてくれないのがな
183 20/03/16(月)14:23:45 No.671595618
牛乳って大地にまいたらダメなのかな
184 20/03/16(月)14:24:01 No.671595669
>それで立ち上げた所今めっちゃ嫌がらせ受けてるよ そんなのあったり前じゃん!?
185 20/03/16(月)14:24:23 No.671595730
できたらやってますって
186 20/03/16(月)14:24:28 No.671595747
>農協…JAはにほんのくろまくだった…? 地域によって差が大きいけど本当の意味で悪いJAは結構ある
187 20/03/16(月)14:24:38 No.671595760
su3726149.jpg su3726150.jpg su3726151.jpg やってることがヤの字ですよね
188 20/03/16(月)14:24:40 No.671595763
出る杭は抜かれるのはどの産業のスタートアップでも同じだろ
189 20/03/16(月)14:24:47 No.671595789
>マッサージ器を15分フル稼働だと… >もしや人力なら15分以上ペットボトルをシャカシャカしないといけない? 家庭科か理科でやったことない?割と簡単にできるよ
190 20/03/16(月)14:24:54 No.671595802
>そこまで問題点とか見えてるなら >自分でベンチャー企業でも立ち上げて動いたらどうなんですか? >生産者に厳しすぎる上に新規参入が難しく更に気分でハブったりもする
191 20/03/16(月)14:24:59 No.671595810
じゃあJAが酪農農家を助ければいいで終わりじゃん
192 20/03/16(月)14:25:15 No.671595850
ある程度供給量絞って需要を保つのは当然の事では…?
193 20/03/16(月)14:25:19 No.671595864
>そこまで問題点とか見えてるなら >自分でベンチャー企業でも立ち上げて動いたらどうなんですか? バター作る会社作ろう! ○○「あの会社に牛乳降ろしたら牛用飼料もう売らんよ」
194 20/03/16(月)14:25:25 No.671595882
許せないな農協 WHOを潰す
195 20/03/16(月)14:25:28 No.671595890
新規参入のために透明化を図って廃止された減反政策は 結局米の需要が減る一方で売れもしない参入者もいないで 真っ青になって価格調整のために慌てて買い付けてるという
196 20/03/16(月)14:25:46 No.671595930
じゃあベンチャー立ち上げ案は廃案で
197 20/03/16(月)14:26:03 No.671595964
酪農関係者でもないネットの知らない人の言葉なんて信じられないよ
198 20/03/16(月)14:26:11 No.671595986
いざ出陣だな!
199 20/03/16(月)14:26:51 No.671596065
偏見だけどJAに就職するのは基本的に足りてない人ってイメージがある
200 20/03/16(月)14:26:54 No.671596073
JA入ってない農家なんて商売敵だから守るわけないだろ!
201 20/03/16(月)14:27:01 No.671596088
海外の料理レシピだとチーズやバターを引くほど使ってたりするけどあれは安いからできる荒業なんだろうな…
202 20/03/16(月)14:27:31 No.671596158
人口減ってるのにどうして需要が伸びると思うんです…?
203 20/03/16(月)14:27:36 No.671596166
>JA入ってない農家なんて商売敵だから守るわけないだろ! JA入るってのが良くわかんないんだけど
204 20/03/16(月)14:27:46 No.671596187
日本でも安価でチーズアホみたいに盛ったピザが食べたいよ…
205 20/03/16(月)14:27:59 No.671596216
農協があれだから生乳扱う新規の会社出来たけどそこから仕入れると農協から嫌がらせ受けたりおろしてる農家も嫌がらせ受けるって今画像はられてるガイアの回でやってた
206 20/03/16(月)14:28:01 No.671596225
今こそ北海道で性欲強い電動こけし持ちの女性が集まって大量にバターを…!
207 20/03/16(月)14:28:07 No.671596237
>海外の料理レシピだとチーズやバターを引くほど使ってたりするけどあれは安いからできる荒業なんだろうな… つか普通に考えたら高くなるわけない材料だし…
208 20/03/16(月)14:28:07 No.671596240
世界で一番バター高い国なんだよね
209 20/03/16(月)14:28:29 No.671596293
輸入乳製品で良いだろもう…
210 20/03/16(月)14:28:35 No.671596302
農協は大学出たけど外に行けなかった半端なヤツが農家と田舎者も見下しながら仕事してるから
211 20/03/16(月)14:28:40 No.671596317
>海外の料理レシピだとチーズやバターを引くほど使ってたりするけどあれは安いからできる荒業なんだろうな… ああいうの見てると羨ましくなる...もっとバター使いたい...
212 20/03/16(月)14:28:45 No.671596328
>農協があれだから生乳扱う新規の会社出来たけどそこから仕入れると農協から嫌がらせ受けたりおろしてる農家も嫌がらせ受けるって今画像はられてるガイアの回でやってた 加工品の製造メーカーすら仕入れ断ってくるという
213 20/03/16(月)14:28:47 No.671596338
>その辺の草食わせてればタダだぜ 埼玉県民は牛だった
214 20/03/16(月)14:28:50 No.671596348
日本は高すぎだけど海外でも別に安くはないよ
215 20/03/16(月)14:28:57 No.671596361
ヤギの乳を袋に入れてラクダに載せとけばチーズなんていくらでも生産できるだろ
216 20/03/16(月)14:29:01 No.671596366
>今こそ北海道で性欲強い電動こけし持ちの女性が集まって大量にバターを…! すすきので電動こけし配布!コロナに効く!
217 20/03/16(月)14:29:03 No.671596375
>海外の料理レシピだとチーズやバターを引くほど使ってたりするけどあれは安いからできる荒業なんだろうな… 欧米の人が日本に来ると日本のチーズと牛乳まずい割にすごい高くてびっくりするらしいな
218 20/03/16(月)14:29:16 No.671596398
>輸入乳製品で良いだろもう… ホイ関税
219 20/03/16(月)14:29:18 No.671596409
風通しが悪すぎて敵対すると昭和時代からの年季の入った嫌がらせしてくるからな
220 20/03/16(月)14:29:24 No.671596428
>世界で一番バター高い国なんだよね 他の国みたいに補助金ジャブジャブぶっこまれないからな
221 20/03/16(月)14:29:31 No.671596441
>JA入るってのが良くわかんないんだけど 持株会社みたいな組織で株みたいなの買うと会員になれるような話だったはず
222 20/03/16(月)14:29:40 No.671596466
別にバター品薄にしてても農家がその分儲かってるわけではないという
223 20/03/16(月)14:29:41 No.671596469
昔食った缶バター美味かったんだけどメーカーがわからない
224 20/03/16(月)14:29:45 No.671596478
>加工品の製造メーカーすら仕入れ断ってくるという 来年なくなってるかもしれないメーカーからなんて仕入れないよ
225 20/03/16(月)14:29:56 No.671596509
>JA入るってのが良くわかんないんだけど コンビニオーナーみたいなもんだよ 一定の収入はあるけど決して高望みできない
226 20/03/16(月)14:30:23 No.671596562
>欧米の人が日本に来ると日本のチーズと牛乳まずい割にすごい高くてびっくりするらしいな 高さにはびっくりする 味はあっちのが酷いってか臭い
227 20/03/16(月)14:30:33 No.671596583
>偏見だけどJAに就職するのは基本的に足りてない人ってイメージがある 完全に偏見過ぎる
228 20/03/16(月)14:30:38 No.671596595
牛乳一日1リットル飲みたいのにこっちは…
229 20/03/16(月)14:30:49 No.671596612
この前バターが健康にいい!とかテレビでやってたの見るとなんだか勿体ない話だ
230 20/03/16(月)14:30:49 No.671596613
ここまで時代錯誤的なムラハチも珍しいな…いやそうでもないか
231 20/03/16(月)14:30:51 No.671596622
>昔食った缶バター美味かったんだけどメーカーがわからない 北海道土産で買っていった缶バターすげー美味かった 土産用の安物だったけどそれでも普段スーパーで買うバターとはまるで違くって
232 20/03/16(月)14:30:59 No.671596644
生産者が儲からないから作らないという市場として至極健全な理屈が働いてるだけだよ
233 20/03/16(月)14:31:13 No.671596682
>欧米の人が日本に来ると日本のチーズと牛乳まずい割にすごい高くてびっくりするらしいな 牛乳の薄さ凄いよね…
234 20/03/16(月)14:31:13 No.671596684
農協があれなんてみんな分かっているが どうする方法も無いからな
235 20/03/16(月)14:31:15 No.671596690
ぶどう農家の村に住んでるけどJA入ってるとか聞いたことないな… 農協の口座は作ってるけど肥料とかは各々肥料屋に頼んでるし 作物によって入った方が良いとかそういうのがあるのか
236 20/03/16(月)14:31:19 No.671596704
新規会社からも仕入れたら突然農協から値上げ通知があっておかしいと思って他の会社に確認とったら値上げされたのその会社だけだったってのもやってたね
237 20/03/16(月)14:31:42 No.671596749
バター高いから買わねえしどうでもいいや…
238 20/03/16(月)14:31:57 No.671596777
日本人はチーズを毎日食わないと生きてけないと言うものや文化と思っている人間もごく少数だからな
239 20/03/16(月)14:32:01 No.671596787
TPPでさっさと完全崩壊しちゃえばいいんじゃないかな乳製品
240 20/03/16(月)14:32:07 No.671596804
大手のパイ奪おうとして負けたのを農協がどうの言うのが大変よろしくない 負け犬根性が染み付いてる
241 20/03/16(月)14:32:29 No.671596870
農協は頼らない奴は全部潰すぞって組織なので 農協が頼りになる地域は結構得があるけど神奈川県警みたいな農協の地域は地獄
242 20/03/16(月)14:32:45 No.671596900
>味はあっちのが酷いってか臭い 発酵物って慣れだからね 向こうの人にとって味噌はマジウンコにしか見えない匂いだし
243 20/03/16(月)14:32:55 No.671596928
そう言えば富良野の農協脱退メロン農家のハウスで塩だか除草剤撒かれた事件あったよね
244 20/03/16(月)14:33:18 No.671596994
マーガリンとかいうバターのまがい物が安価のお菓子業界でデカい顔してるのが悪い
245 20/03/16(月)14:33:47 No.671597059
>>欧米の人が日本に来ると日本のチーズと牛乳まずい割にすごい高くてびっくりするらしいな >高さにはびっくりする >味はあっちのが酷いってか臭い 日本のは癖がないよね
246 20/03/16(月)14:34:07 No.671597094
>ぶどう農家の村に住んでるけどJA入ってるとか聞いたことないな… >農協の口座は作ってるけど肥料とかは各々肥料屋に頼んでるし >作物によって入った方が良いとかそういうのがあるのか そういうとこはたぶん村単位で出荷までの作業場とか全部やるようにしてるんだと思う JAで回してるのはそういうのも面倒見てるしまずJAが売ってる肥料飼料やら買わないとならないはず
247 20/03/16(月)14:34:14 No.671597106
よく分からんからマーガリンでいいや
248 20/03/16(月)14:34:20 No.671597121
>大手のパイ奪おうとして負けたのを農協がどうの言うのが大変よろしくない >負け犬根性が染み付いてる パイというかおっぱいの話だな
249 20/03/16(月)14:34:26 No.671597137
JAって巨大組織みたいに思ってる人いそうだけどJA○とJA□って別会社だからな
250 20/03/16(月)14:34:43 No.671597184
道東だけど農協はわりと力になってくれる 本州の下のほうは害悪系らしいな
251 20/03/16(月)14:34:45 No.671597188
インドの屋台動画見てると馬鹿みたいにチーズとバター使ってて羨ましくなる
252 20/03/16(月)14:35:07 No.671597229
>マーガリンとかいうバターのまがい物が安価のお菓子業界でデカい顔してるのが悪い マーガリンって菓子の材料として使うのは少なくない?
253 20/03/16(月)14:35:23 No.671597281
巨大組織と思わせとけばいい的な理論だ 木っ端が勝手にビビってくれる
254 20/03/16(月)14:35:25 No.671597286
バターひと塊500円くらいするよね 昔200円くらいじゃなかったっけ
255 20/03/16(月)14:35:33 No.671597301
糞のような嫌がらせがまかり通るんだから怖いなあ
256 20/03/16(月)14:35:51 No.671597351
石鹸にしようぜ!
257 20/03/16(月)14:35:54 No.671597359
>巨大組織と思わせとけばいい的な理論だ 名実共に日本の農業を牛耳る巨大組織だよう!
258 20/03/16(月)14:36:08 No.671597387
>JAって巨大組織みたいに思ってる人いそうだけどJA○とJA□って別会社だからな それでも山口組系暴力団○○組と山口組系暴力団△△組の違いみたいなもんだろう?
259 20/03/16(月)14:36:10 No.671597393
うちのほうは農協も農家も酒飲むくらい仲良くて新規で都会住みの週末農家やってる兄ちゃんも10年くらい続いてる 飲み会のたびに他の地区の悪口言いあってる
260 20/03/16(月)14:36:23 No.671597434
>TPPでさっさと完全崩壊しちゃえばいいんじゃないかな乳製品 TPPで関税撤廃したら安くなるなどという甘い考えは捨てろ
261 20/03/16(月)14:36:31 No.671597447
米食文化と乳製品は相性がね
262 20/03/16(月)14:36:33 No.671597453
農中なんかはそこまでやばい組織に見えな…なんで豊洲にあるんだろ
263 20/03/16(月)14:36:51 No.671597499
>マーガリンって菓子の材料として使うのは少なくない? 普通に使うよ 大手のとこは自分ち用に風味とか成分調整したマーガリン使ったりもする
264 20/03/16(月)14:36:56 No.671597514
チーズもバターも安くさえなれば消費上がるんじゃないかと思うけどな
265 20/03/16(月)14:37:00 No.671597520
ネットのフカし話そうも簡単に信じられる方が怖い
266 20/03/16(月)14:37:02 No.671597524
農協を透明な組織にしようと政治家がふらっと近づいては大人しくなって帰ってくる
267 20/03/16(月)14:37:03 No.671597525
農協も一人の意思で回してるわけじゃあるまいに、あの新興企業を潰せとか誰が指示してんだよ
268 20/03/16(月)14:37:24 No.671597574
>米食文化と乳製品は相性がね バターとしょうゆとごはんの相性をご存じない?
269 20/03/16(月)14:37:43 No.671597627
>インドの屋台動画見てると馬鹿みたいにチーズとバター使ってて羨ましくなる インドはバター需要の桁が違うからな…
270 20/03/16(月)14:37:45 No.671597632
>マーガリンって菓子の材料として使うのは少なくない? めちゃくちゃ使ってる ほぼバターと同じ風味のマーガリンもある
271 20/03/16(月)14:38:00 No.671597674
子牛に飲ませるというのはどうだろう
272 20/03/16(月)14:38:02 No.671597676
>農協を透明な組織にしようと政治家がふらっと近づいては大人しくなって帰ってくる 農協に近づくと聞き分けがよくなっちゃうみたい
273 20/03/16(月)14:38:06 No.671597684
バターに関して頭おかしいことになってるからやっぱり北の大地がおかしいのでは
274 20/03/16(月)14:38:16 No.671597705
>生産者が儲からないから作らないという市場として至極健全な理屈が働いてるだけだよ 儲からなければ生産しないのは当然だけれど 関税でガッツリ保護された上で 供給量を意図的に減らして価格を維持するのが市場として健全な理屈かと言われたら...
275 20/03/16(月)14:38:24 No.671597728
>チーズもバターも安くさえなれば消費上がるんじゃないかと思うけどな 一次が儲からないしじゃあ欧米みたく補助金ぶっ込む?ってなったときに無駄金使うな!ってデカく反対されたから…
276 20/03/16(月)14:38:42 No.671597773
>ほぼバターと同じ風味のマーガリンもある なんか税金かけられそうだな
277 20/03/16(月)14:39:10 No.671597849
>マーガリンって菓子の材料として使うのは少なくない? 業務用マーガリンてものがあってな
278 20/03/16(月)14:39:16 No.671597862
書き込みをした人によって削除されました
279 20/03/16(月)14:39:19 No.671597874
漁業と農業は政治家がたまになんかやろうとするけど具体的になにかするわけでもなく任期終えてるイメージ
280 20/03/16(月)14:39:43 No.671597925
脱農協を謳ってたピンハネ業者もだいぶ潰れたね 今はメルカリでやりませんか?系の営業電話がめっちゃ多い
281 20/03/16(月)14:39:45 No.671597932
子牛が子供に見えた…もう寝る
282 20/03/16(月)14:39:46 No.671597933
よし酒にしちまえ! どんなのができるかは知らないけど
283 20/03/16(月)14:39:46 No.671597935
>知ってるか、ちょっと前から牛乳不買運動か起きてる >学校の牛乳飲ませたくないとかいかれた親が増えた 最近の子牛は大変なんだな…
284 20/03/16(月)14:39:58 No.671597959
>米食文化と乳製品は相性がね 合う様に頭捏ね繰り回してできたのがクリームシチューです
285 20/03/16(月)14:40:12 No.671597987
グラスフェットの牛乳とか日本じゃなかなかウケが悪いだろうなぁ
286 20/03/16(月)14:40:16 No.671597993
>インドはバター需要の桁が違うからな… サンドとかバター塗ってチーズもりもり降らせてるのに仕上げに更にバター塗ってチーズ振りかけてて笑う
287 20/03/16(月)14:40:20 No.671597998
昭和の頃みたいに消費者が喜ぶだけでウィンウィンになる時代ではないのだ
288 20/03/16(月)14:40:25 No.671598009
>知ってるか、ちょっと前から牛乳不買運動か起きてる >学校の牛乳飲ませたくないとかいかれた親が増えた 最近は子牛も学校行くのか
289 20/03/16(月)14:40:48 No.671598060
>供給量を意図的に減らして価格を維持するのが市場として健全な理屈かと言われたら... 乳製品は消費量自体が毎年ほぼ変化ないから供給を絞るとかそういう話でもない
290 20/03/16(月)14:40:51 No.671598070
>合う様に頭捏ね繰り回してできたのがクリームシチューです そんな…ここにもシンヤウエダの手が…
291 20/03/16(月)14:40:59 No.671598094
>合う様に頭捏ね繰り回してできたのがクリームシチューです クリームシチューご飯はちょっと…
292 20/03/16(月)14:41:10 No.671598119
一度ギーを山ほど使ってカレーを作ってみたい
293 20/03/16(月)14:41:30 No.671598167
チーズを皿に敷いてレンジかけるとパリパリになるぞ!
294 20/03/16(月)14:41:32 No.671598172
ホクレンと農協が北海道の農家虐めてるうちに農家が居なくなったとさ
295 20/03/16(月)14:41:33 No.671598174
>クリームシチューご飯はちょっと… 美味しいよね
296 20/03/16(月)14:41:39 No.671598190
子どもの頃は牛乳のむとお腹下してたから苦手だったな 大人になってから飲むようになった
297 20/03/16(月)14:41:39 No.671598192
>クリームシチューご飯はちょっと… えっ美味しいよ!?
298 20/03/16(月)14:41:45 No.671598202
日本におけるバターやチーズは 香川のうどんやドイツのビールのように値上げと聞いて一斉に怒りの声を出すような存在じゃないもんな
299 20/03/16(月)14:42:23 No.671598298
>>ほぼバターと同じ風味のマーガリンもある >なんか税金かけられそうだな アメリカのバター戦争がそんな感じ
300 20/03/16(月)14:42:29 No.671598316
>ホクレンと農協が北海道の農家虐めてるうちに農家が居なくなったとさ 農家なんて虐めなくても勝手にいなくなるよ
301 20/03/16(月)14:42:33 No.671598326
建築関係は今もヤクザさんが元気よく頑張ってるし 農業漁業は組合のパワーがカンストしてて逆らったら瞬間的に潰されるし 巨大な組織が硬直してると法改正しか良くする手段がない
302 20/03/16(月)14:42:38 No.671598335
>ホクレンと農協が北海道の農家虐めてるうちに農家が居なくなったとさ 農協はいじめてねえよ
303 20/03/16(月)14:42:41 No.671598346
日本の乳製品は完全に独占販売だからな… だから生クリームやチーズがクソ高いし値下がりもしない
304 20/03/16(月)14:43:01 No.671598395
農家に関しては一番いじめてるのは消費者だよ
305 20/03/16(月)14:43:08 No.671598410
EUの関税なくなって安くチーズ入ってくるって話だったけど1500円が1000円になるぐらいってニュースでみた記憶があるな
306 20/03/16(月)14:43:52 No.671598508
>農家に関しては一番いじめてるのは消費者だよ 需要がないだけなのを虐めと言われても困る
307 20/03/16(月)14:43:55 No.671598517
>EUの関税なくなって安くチーズ入ってくるって話だったけど 今現地の3倍くらいだよ? 関税以上に大手が手出したらブチ切れる存在が国内に居るんじゃない?
308 20/03/16(月)14:44:01 No.671598531
>農協はいじめてねえよ 傘下に入れば一応支えてくれる(ある程度の規模があれば)
309 20/03/16(月)14:44:15 No.671598562
>農協はいじめてねえよ su3726150.jpg
310 20/03/16(月)14:44:25 No.671598586
ノンホモジナイズ牛乳高いんだよなあ 900mlで400円くらいする
311 20/03/16(月)14:44:32 No.671598608
国産の食べ物って高いからいらないよね 食料自給率とか放り出して全部輸入に頼ろうぜ!
312 20/03/16(月)14:45:01 No.671598670
安くしろ安くしろって安くして農家が儲かるわけじゃないしなぁ
313 20/03/16(月)14:45:02 No.671598673
牛乳価格が一定だから3-4倍濃縮する生クリームが高いしチーズも高い
314 20/03/16(月)14:45:03 No.671598674
農協は農家なんていくらでも替わりの居る奴隷程度にしか思ってないよ
315 20/03/16(月)14:45:08 No.671598681
>>インドはバター需要の桁が違うからな… >サンドとかバター塗ってチーズもりもり降らせてるのに仕上げに更にバター塗ってチーズ振りかけてて笑う https://youtu.be/4qBZupIn1hs?t=59 いきなり量がすごい…
316 20/03/16(月)14:45:13 No.671598694
>EUの関税なくなって安くチーズ入ってくるって話だったけど1500円が1000円になるぐらいってニュースでみた記憶があるな 需要がほぼ変わらない以上関税なくなっても輸入業者の利ざやが増えるだけだと思うよ
317 20/03/16(月)14:45:15 No.671598698
ガイアの酪農特集は凄かったですね 恫喝してる音声の録音までされてるのにしら切ろうとしてて
318 20/03/16(月)14:45:28 No.671598738
農家じゃなくてフランチャイズの下請けに近い
319 20/03/16(月)14:45:41 No.671598769
>安くしろ安くしろって安くして農家が儲かるわけじゃないしなぁ 還元されないのが一番の問題よね どこの業界もそうだけど
320 20/03/16(月)14:45:56 No.671598800
>>農家に関しては一番いじめてるのは消費者だよ >需要がないだけなのを虐めと言われても困る 需要がないのに安くしろっておかしくね?
321 20/03/16(月)14:46:01 No.671598817
>げに更にバター塗ってチーズ振りかけてて笑う 俺もそんくらい使いたいけど日本じゃ高い何度油だらけのしか売ってねえ…
322 20/03/16(月)14:46:09 No.671598837
庶民のメシが不味いほうが国は強くなる傾向にあるよね
323 20/03/16(月)14:46:27 No.671598887
>安くしろ安くしろって安くして農家が儲かるわけじゃないしなぁ 農家と小売の間にいる奴が悪さをしていると見たね
324 20/03/16(月)14:46:40 No.671598916
>今現地の3倍くらいだよ? 現地が安くても輸出するなら同じ値段にはならんだろうし高く売れるものを安く売ることもしないんじゃね
325 20/03/16(月)14:46:52 No.671598942
>庶民のメシが不味いほうが国は強くなる傾向にあるよね アメリカの飯は別に不味くないぞ 味付け濃い目ではあるが
326 20/03/16(月)14:46:57 No.671598954
国内の利権を作るのだけは上手い
327 20/03/16(月)14:47:22 No.671599018
牛乳で酒を造ろう!
328 20/03/16(月)14:48:12 No.671599155
>牛乳で酒を造ろう! カルーアミルク!
329 20/03/16(月)14:48:17 No.671599171
>農家と小売の間にいる奴が悪さをしていると見たね 農協は他の事業でもうけた金で運営してる慈善事業みたいなもんよ
330 20/03/16(月)14:48:41 No.671599242
>農家と小売の間にいる奴が悪さをしていると見たね ファッキュー北連!
331 20/03/16(月)14:48:43 No.671599246
客こないから小売も飲食店も死にかけてるのに
332 20/03/16(月)14:48:46 No.671599257
>安くしろ安くしろって安くして農家が儲かるわけじゃないしなぁ 現在は農家に還元されてるんです?
333 20/03/16(月)14:48:59 No.671599293
元々は国内農業を守るための関税と農協なのに、農家苦しめてるのはどうなの
334 20/03/16(月)14:49:11 No.671599337
バターだけで言えば供給を締めて値段吊り上げしてるわけだから法でコラッしてもらうしかないけど コラッに覚悟が必要なほど強い
335 20/03/16(月)14:49:21 No.671599368
何年かおきに平時ですら生産量関係なしで農協と企業のごたごたで品切れ起こしたりしてるし ガチであれだなってバターにだけは思う
336 20/03/16(月)14:49:22 No.671599371
>農家と小売の間にいる奴が悪さをしていると見たね なるほど市場ね!
337 20/03/16(月)14:49:28 No.671599383
自分の所で作った牛乳なのに買わなきゃいけないの理不尽すぎる
338 20/03/16(月)14:49:55 No.671599457
多分苦しんでる農家以上に努力も工夫もせずにぶら下がってる農家が多いと思うよ やる気ある若者みたいなのは何のリターンも無いだけで
339 20/03/16(月)14:50:05 No.671599489
>元々は国内農業を守るための関税と農協なのに、農家苦しめてるのはどうなの 守った上で苦しい 市場のがずっとエグいぜ
340 20/03/16(月)14:50:07 No.671599496
>農家と小売の間にいる奴が悪さをしていると見たね それ以前の問題で安くしたからみんな買ってくれるわけじゃないから みんながいっぱい買ってくれるならいっぱい作って安くってこともできるけど どんなに安くしてもいっぱい買ってくれないからじゃあ作るの減らすねってなってるのを いっぱい作れば安くなるんじゃね!って勘違いしてるのがいる
341 20/03/16(月)14:50:09 No.671599503
su3726177.jpg 最近はヨーグルトすら買わなくなってきた こればっか食ってる
342 20/03/16(月)14:50:22 No.671599535
バターにそんなこと出来るのは牛乳全部抑えてるからだけどな
343 20/03/16(月)14:50:36 No.671599574
支配度が大きくて目立つだけであってこの手のは乳製品だけではない
344 20/03/16(月)14:50:36 No.671599579
つまり日本人の食生活を変えて乳製品が白米並みに必要になれば良いんだろ?
345 20/03/16(月)14:50:39 No.671599586
ありがとうalic... https://www.alic.go.jp/works/measures2_1.html
346 20/03/16(月)14:51:17 No.671599673
バターは作るために必要な乳量考えたら今の値でも安すぎるんだ
347 20/03/16(月)14:51:26 No.671599694
いっとき話題になったギャル農家の野菜みたいにギャルミルクとかJKバターみたいなのが出てくれば…
348 20/03/16(月)14:51:51 No.671599748
>支配度が大きくて目立つだけであってこの手のは乳製品だけではない ほぼ完全支配してるからあれなんじゃないですか
349 20/03/16(月)14:51:58 No.671599760
>バターは作るために必要な乳量考えたら今の値でも安すぎるんだ インドとかなんで安いんだろう
350 20/03/16(月)14:52:00 No.671599770
俺はバター安くなれば一日注意バターかじって生活するぜ
351 20/03/16(月)14:52:32 No.671599846
>多分苦しんでる農家以上に努力も工夫もせずにぶら下がってる農家が多いと思うよ 工夫を共有して組合員を守るための組合だからね みかじめ料が高すぎるって話だろう
352 20/03/16(月)14:52:33 No.671599850
>俺はバター安くなれば一日注意バターかじって生活するぜ 死ぬよ
353 20/03/16(月)14:52:49 No.671599909
>俺はバター安くなれば一日注意バターかじって生活するぜ 糖尿になりますよ...
354 20/03/16(月)14:52:49 No.671599910
これじゃアメリカみたいにバターのバター揚げなんて出来るはずもない…
355 20/03/16(月)14:52:50 No.671599912
ホクレンとか農協は農業特化の金融兼商社兼コンサルみたいなもんよ 農協が苛めてる!というのはサラ金に借金しておいて金を返せとうるさい!と駄々をこねてるようなもん まあ競合他社がいなくて寡占になってるのは確かに問題だが
356 20/03/16(月)14:53:05 No.671599950
非効率な小さい牧場でちまちま作ってるからな 日用品全部手作りしてるレベルの時代の方法だ
357 20/03/16(月)14:53:13 No.671599973
>多分苦しんでる農家以上に努力も工夫もせずにぶら下がってる農家が多いと思うよ >やる気ある若者みたいなのは何のリターンも無いだけで そもそも努力も工夫もする余裕が無いところが大半だろうし…
358 20/03/16(月)14:53:16 No.671599982
指定業者ってやつらが悪いんだ!
359 20/03/16(月)14:53:34 No.671600029
>インドとかなんで安いんだろう 神様の使いがその辺歩いてるから欲しくなったらすぐ絞れるとか?
360 20/03/16(月)14:53:39 No.671600048
葉物野菜なんかは大農家が農奴使って面積増やして手取り増やそうぜって皆でやりすぎて自分で首締めてるからな…
361 20/03/16(月)14:54:09 No.671600122
農協がクソすぎるから抜けて別のとこに下ろしてるけどぶっちゃけ体質としてはそんな差ないなって 高く買ってくれるからいいけど
362 20/03/16(月)14:54:18 No.671600144
>ホクレンとか農協は農業特化の金融兼商社兼コンサルみたいなもんよ >農協が苛めてる!というのはサラ金に借金しておいて金を返せとうるさい!と駄々をこねてるようなもん >まあ競合他社がいなくて寡占になってるのは確かに問題だが そんな生易しい感じではないなあ…
363 20/03/16(月)14:54:30 No.671600179
人間ミルク牧場!!
364 20/03/16(月)14:54:54 No.671600235
安くなるぐらいたくさん作るほどにはバターに需要がないのが悪い
365 20/03/16(月)14:55:08 No.671600281
>ホクレンとか農協は農業特化の金融兼商社兼コンサルみたいなもんよ >農協が苛めてる!というのはサラ金に借金しておいて金を返せとうるさい!と駄々をこねてるようなもん >まあ競合他社がいなくて寡占になってるのは確かに問題だが まず牛乳買い取って貰うためには農協の製品買って農協のサービス受けてっていう奴隷前提でやってるんだからそんな簡単な話じゃないんだ
366 20/03/16(月)14:55:29 No.671600327
学校給食用は割高で買ってくれてたのになくなったから普通に売ったらいつもより安いので苦しいです! みたいな話をテレビでやってて 元から市販品売ってる人は常時あんたらより厳しいんじゃないのって思ったがどうなんだろ
367 20/03/16(月)14:55:31 No.671600335
ギャル牧場産の乳ってラベルしたら高値で買ってくれませんかね
368 20/03/16(月)14:55:40 No.671600355
>人間ミルク牧場!! 生産効率最悪だな
369 20/03/16(月)14:55:53 No.671600389
>農協がクソすぎるから抜けて別のとこに下ろしてるけどぶっちゃけ体質としてはそんな差ないなって >高く買ってくれるからいいけど 野菜とかなら自分で販路探して直接取引出来ちゃうけどねぇ
370 20/03/16(月)14:56:07 No.671600424
そもそも農協抜きで農業やるの大変なのは当然だろとしか… 各種書類とか取扱免許所持とか全部自前でやるってことだろ
371 20/03/16(月)14:56:18 No.671600451
>常時あんたらより厳しいんじゃないのって思ったがどうなんだろ 左様 給食とか地域によっては他じゃ売れないゴミみたいな味だし
372 20/03/16(月)14:56:41 No.671600510
まあ金取れるなら取るし従わないのが居たらいじわるするよね というのを昔からずっと続けていたら搾取と嫌がらせ手法にすごく手馴れてしまっただけだから!
373 20/03/16(月)14:56:47 No.671600530
たまに露天みたいに野菜売ってるにーちゃんいるけど大抵1年以内に消える もうからんのかな