虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/15(日)20:52:06 公務員... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/15(日)20:52:06 No.671413270

公務員になれば人生安泰ではないのか

1 20/03/15(日)20:57:04 No.671415464

公務員でも配属先ガチャ失敗したら終わりだし… 10年20年それでもがんばればまぁあとは安泰では

2 20/03/15(日)20:57:37 No.671415699

上司ガチャに負ける公務員は多い

3 20/03/15(日)20:59:15 No.671416327

紙で仕事しないといけない

4 20/03/15(日)21:00:18 No.671416781

景気が良ければそりゃまぁ民間に流れる バブルの頃がそうだったしな

5 20/03/15(日)21:00:22 No.671416814

俺の動機は数年ごとの配置替えで覚えた仕事が全部リセットされるのに耐えられないって鬱になって今休職してるよ

6 20/03/15(日)21:00:32 No.671416898

スレ画は国家公務員総合職だから地方や一般職とは状況違うよ

7 20/03/15(日)21:00:41 No.671416963

マジかお前…みたいなクソコテ上司に当たって詰むのは割とあるあるパターン

8 20/03/15(日)21:01:05 No.671417162

公務員の友達と話してると手取りそんなに貰えるの…?って驚かれて逆にそんなに貰えてないの…?ってなる

9 20/03/15(日)21:01:22 No.671417312

市役所勤めだった弟も辞めたよ 村社会が云々とか言ってた

10 20/03/15(日)21:01:25 No.671417339

>景気が良ければそりゃまぁ民間に流れる うn >景気が良ければ うn?

11 20/03/15(日)21:02:07 No.671417644

単純に給料に対して業務量と仕事量が割に合わないんだもん 公務員は殴ってもいいと思ってる奴が多すぎて

12 20/03/15(日)21:02:11 No.671417667

省庁はなー…労働時間と能力と給料となー…いろいろがなー…

13 20/03/15(日)21:02:20 No.671417735

ITだけど逆に国家公務員になれるなら俺と交替して欲しいぞ

14 20/03/15(日)21:02:46 No.671417934

>公務員の友達と話してると手取りそんなに貰えるの…?って驚かれて逆にそんなに貰えてないの…?ってなる 若いうちはほんとクソだよ手取り15ないとかザラ

15 20/03/15(日)21:02:57 No.671418014

元国家公務員ならいい所行けるだろうな IT土方も上流ならホワイトだし

16 20/03/15(日)21:03:36 No.671418307

名札が裏側になってるだけでけおる住民もいる

17 20/03/15(日)21:03:36 No.671418315

中央省庁は本当に人間性捨てないと無理 地方出先はまだしもあそこで一生過ごしたくはない

18 20/03/15(日)21:03:47 No.671418410

ITってやっぱり人気あるのかな

19 20/03/15(日)21:04:05 No.671418554

障害者雇用で正規の公務員になれたと報告してた障害者「」も 結局いろいろあって退職してたと思う

20 20/03/15(日)21:04:47 No.671418856

>俺の動機は数年ごとの配置替えで覚えた仕事が全部リセットされるのに耐えられないって鬱になって今休職してるよ 一つの部署に居続けて不正の温床にならないためなんだろうけど割と糞なシステムよな

21 20/03/15(日)21:05:12 No.671419030

コロナ騒ぎで消費税撤廃するって噂で戦々恐々としておるよ

22 20/03/15(日)21:05:16 No.671419057

隣の芝生は青く見える

23 20/03/15(日)21:05:23 No.671419117

ちょっと固めの民間企業で働いてるが それでも社内制度とか人間関係がガチガチでめっちゃキツい 公務員ほんとストレスヤバいと思う

24 20/03/15(日)21:05:41 No.671419242

親が自衛官だった頃はボーナス80万くらいもらえてたらしいけどそれでも仕事内容に見合ってなくて不満漏らしてたなぁ

25 20/03/15(日)21:05:46 No.671419269

>公務員の友達と話してると手取りそんなに貰えるの…?って驚かれて逆にそんなに貰えてないの…?ってなる 関東の市役所勤め新卒8年目30歳で手取り18万です…

26 20/03/15(日)21:07:40 No.671420134

公務員つーか役所はだいぶ今いびつ とにかくお金もらうのが許せない人たちの目線にさらされてるから 半分以上非正規職員だしそいつらと同じ仕事内容だから当然給与も同額に…

27 20/03/15(日)21:08:08 No.671420345

今の二十台なら公務員が老後まで安定なんて思ってないだろうし

28 20/03/15(日)21:08:56 No.671420717

>関東の市役所勤め新卒8年目30歳で手取り18万です… 10年引きこもりしてて警備員一年目の俺ですら手取り17万だぞ… ボーナスはなかったけど

29 20/03/15(日)21:09:44 No.671421098

なにがしたいかじゃなくて何を諦めるかで仕事きめたほうがいいよ

30 20/03/15(日)21:09:46 No.671421111

公務員が楽して金貰ってるってどこから生まれたイメージなんだろう

31 20/03/15(日)21:10:45 No.671421580

地元に帰りたくて町役場辞めたけど 絶対企業研究しっかりして民間入る方がいいと思ったわ

32 20/03/15(日)21:10:46 No.671421586

>10年引きこもりしてて警備員一年目の俺ですら手取り17万だぞ… >ボーナスはなかったけど 勤勉手当1月分だけあるにはある でも公務員なんてなるもんじゃないよマジで 俺は地元に仕事無いから選択肢ないけど

33 20/03/15(日)21:11:26 No.671421909

○○になれば○○すれば安泰って言ってるのは大体外部の適当な僻みなのでおよそ実情に則してない

34 20/03/15(日)21:12:24 No.671422330

外資もいろいろあるけどゴリゴリの実力主義に残業上等タクシーで帰れな米国系外資で元公務員が生き残れるもんなんだろうか

35 20/03/15(日)21:12:46 No.671422516

うちは消防団加入や統計調査員必須で地獄だったなぁ…

36 20/03/15(日)21:13:17 No.671422732

地方公務員の給料三年前になぜかめちゃくちゃカットされてしまった 年収500以上は行かないようなシステムに なんで??

37 20/03/15(日)21:13:24 No.671422800

>外資もいろいろあるけどゴリゴリの実力主義に残業上等タクシーで帰れな米国系外資で元公務員が生き残れるもんなんだろうか 国家の総合だしまあ行ける方だろう

38 20/03/15(日)21:13:56 No.671423047

>地方公務員の給料三年前になぜかめちゃくちゃカットされてしまった >年収500以上は行かないようなシステムに >なんで?? わかりやすい経費削減

39 20/03/15(日)21:14:12 No.671423197

>外資もいろいろあるけどゴリゴリの実力主義に残業上等タクシーで帰れな米国系外資で元公務員が生き残れるもんなんだろうか 日本IBMの人は割とピンキリだった その子会社はバリバリ体育会系だった

40 20/03/15(日)21:15:23 No.671423745

地方公務員に入るような人は外資ITに行かないから国家公務員の話

41 20/03/15(日)21:15:31 No.671423809

同窓会や誰かの結婚式で国Iに行った同期の話聞くと最初はだいたい残業自慢だった 何年か経つうちに転職したいorしたという話になっていく

42 20/03/15(日)21:15:33 No.671423828

岩手かと思った

43 20/03/15(日)21:15:37 No.671423863

公務員で一番ヤバそうなのが長くいればいるほど潰しが効かなさそうなところ

44 20/03/15(日)21:15:42 No.671423909

>公務員が楽して金貰ってるってどこから生まれたイメージなんだろう 小さな市役所勤めだとそういうのもあるんでない?

45 20/03/15(日)21:16:17 No.671424229

>地方公務員の給料三年前になぜかめちゃくちゃカットされてしまった >年収500以上は行かないようなシステムに >なんで?? 国家公務員が不祥事起こすだろ? わかりました賃金カットしますって言うだろ? 地方公務員の賃金がカットされうんだ

46 20/03/15(日)21:16:25 No.671424299

我慢できれば定期昇給で人並みにはなれるし… あとは共済とかが強みだし…

47 20/03/15(日)21:16:26 No.671424307

窓口閉まったの建物に灯りがついてる!税金泥棒! ってクレームがマジで来る

48 20/03/15(日)21:17:11 No.671424667

本当に本当の地方だと公務員より待遇怪しい仕事しかねえ!とか割とある

49 20/03/15(日)21:17:20 No.671424739

>外資もいろいろあるけどゴリゴリの実力主義に残業上等タクシーで帰れな米国系外資で元公務員が生き残れるもんなんだろうか 残業上等タクシーで帰れは公務員にも多いから 官僚とかAM2~3時帰りも珍しくない

50 20/03/15(日)21:17:20 No.671424742

ただ今は地方公務員もそうでなくても年収500万行くのが地方の企業でどれくらいあるかというと…

51 20/03/15(日)21:17:30 No.671424835

>関東の市役所勤め新卒8年目30歳で手取り18万です… 新卒8年目30歳の田舎県職員だけど手取り23万です 住居手当通勤手当扶養手当時間外手当マシマシでこれだぜ

52 20/03/15(日)21:17:39 No.671424917

上の世代と話すとキリキリ働くのは当然だという考えを 悪気抜きにもっている人たちすごく多い 下の世代が離職する様子をきっと本気で不可解に見ているだろう この溝は大きい

53 20/03/15(日)21:17:46 No.671424976

公務員も地域と部所によって違うけど とにかく個人の能力を殺す方向で組織が動くから 優秀な人ほど我慢できなくなると思う

54 20/03/15(日)21:18:26 No.671425293

隣の芝は青いんだ

55 20/03/15(日)21:19:01 No.671425586

昨今のコロナ不況でどうなるかな

56 20/03/15(日)21:19:50 No.671425946

楽したくて公務員になったけどビックリするぐらい業務量多いしとにかく引き継ぎ無しでやらされるので真面目な人ほど辞めるだろうな…という印象はある というかキツい環境を生き残った有能が上に立つせいで一種の蠱毒みたいになってる…出来るのでマニュアルは当然不要なんだぜ

57 20/03/15(日)21:20:04 No.671426054

小さな町役場勤めだけど割と地獄だよ 人減らしすぎた結果業務量過多で退職者続出 この組織もつのかな…

58 20/03/15(日)21:20:11 No.671426113

どうもこうも民間の水準で給料が動くんだから 民間が落ちたら一緒に落ちるだけよ

59 20/03/15(日)21:20:45 No.671426384

>新卒8年目30歳の田舎県職員だけど手取り23万です >住居手当通勤手当扶養手当時間外手当マシマシでこれだぜ 嫁さんも働いてるだろうし地方で手取り23ならかなりいい部類じゃない?

60 20/03/15(日)21:21:06 No.671426536

そのうち外国人労働者で公務員も人材確保するのかな

61 20/03/15(日)21:21:09 No.671426565

お金がないのを公務員のせいにしがちなので若い公務員はどんどん辛くなっていく

62 20/03/15(日)21:21:12 No.671426588

>小さな市役所勤めだとそういうのもあるんでない? 村役場か余程職員数が多くて住民少ないところじゃないとそんなところはない…

63 20/03/15(日)21:22:26 No.671427113

公務員生活で学んだ大事なことはとにかく引継ぎ 引継ぎがA4一枚とかほんと死んでくれ 俺が異動する時はいつもぶっといマニュアル残してるよ作るの大変だけど

64 20/03/15(日)21:23:04 No.671427399

楽な公務員ってマジでもう存在してない 国も地方自治体も人数と業務量が釣り合ってない

65 20/03/15(日)21:23:17 No.671427496

公立の病院に勤めれば公務員に簡単になれるよ 手取りも31歳で30余裕であるし

66 20/03/15(日)21:23:43 No.671427689

これから担当について勉強しますみたいな大臣が入閣しても国が回ってたのは曲りなりにも日本の官僚が優秀だったからだけど 今は優秀な人材は外資いっちゃうからな

67 20/03/15(日)21:24:12 No.671427909

どうしたって人がいなくなるんだから 自治体の業務もいずれ縮小するんだろうが… するかな?

68 20/03/15(日)21:24:16 No.671427947

うつ状態で休職なう 市役所の取り立て系はだめだね けおってる住民の相手より中との戦いがつらかった 事なかれ主義とか村社会とか色々

69 20/03/15(日)21:24:17 No.671427955

それでも頑張るから採用してくれ

70 20/03/15(日)21:24:18 No.671427958

何度か部署移動した地方職員だけど忙しいところは本当にひどい、人が全然足りてない 今の部署はかなり緩い部署だけどまたあそこに飛ぶ日がくるんだろうなと思うとしんどい まあ飛ばされるほどの能力ないと判断される可能性も高いけどな…

71 20/03/15(日)21:24:31 No.671428049

>日本IBMの人は割とピンキリだった 日本IBMは外資じゃないし… 日本ユニセフくらいの感覚

72 20/03/15(日)21:24:36 No.671428092

技術系の公務員やろうかと思ってたけどやめとこ

73 20/03/15(日)21:24:39 No.671428119

知り合いも市立病院に配属になって心を患って退職しちゃったな

74 20/03/15(日)21:24:52 No.671428214

合併で職員増えたから採用カットするね した結果20代30代の若手がマジでいないのがうちの市です

75 20/03/15(日)21:25:32 No.671428543

うちの父親は公務員試験すっぽかして地場の百貨店に入ったとか聞いて いい時代だなぁ…なんて羨ましく思ったりした

76 20/03/15(日)21:25:41 No.671428621

>それでも頑張るから採用してくれ 試験勉強頑張るんだぞ

77 20/03/15(日)21:25:46 No.671428662

上司云々言ってるが客も大概イカレてる

78 20/03/15(日)21:25:53 No.671428717

民間だけどメンタルやられて今月でやめるから片付けに土日会社行ったら ナチュラルに上司働いてて怖いよ……

79 20/03/15(日)21:25:59 No.671428762

>うつ状態で休職なう >市役所の取り立て系はだめだね >けおってる住民の相手より中との戦いがつらかった >事なかれ主義とか村社会とか色々 休職中でも月給の6割くらい給料もらえるんでしょ いいじゃない休み休みやったら

80 20/03/15(日)21:26:17 No.671428893

村社会とはいうけどいざ直面するとシュールな心地に陥るよね あれだけメディアで取り沙汰されているトラブルや忠告をよくもまぁ他人事と区切る!

81 20/03/15(日)21:26:21 No.671428926

33歳独身仕事は真面目にそつなくこなすがいまひとつ情熱の無い国家公務員在職4年目だが手取りは21万円

82 20/03/15(日)21:27:01 No.671429197

>どうしたって人がいなくなるんだから >自治体の業務もいずれ縮小するんだろうが… >するかな? 人が半分になっても浄水場の管理の手間は半分にはならないんです…

83 20/03/15(日)21:27:06 No.671429239

障害者の相手してるけど地獄以外の何ものでもない 基本的に普通の人でも行政には何言ってもいいみたいなのがいるけど 精神的な余裕がない上に精神そのものが病気の人間が不満があるときにどんな電話かけてくるか想像できるか 自分の命を盾にした脅迫くらいは軽い挨拶だぞ

84 20/03/15(日)21:27:10 No.671429273

地元の民度考えると公務員が楽とは思えない…

85 20/03/15(日)21:27:42 No.671429478

よく考えたら役所なんて年一回も行かないよね 連日役所に通うおじさんはなんかヤベー

86 20/03/15(日)21:27:59 No.671429601

省庁って市民相手の仕事しないと思うけどどういう点で心を壊すんだ?

87 20/03/15(日)21:28:09 No.671429684

ドラッグストアのクレーマーが話題になったけど あれが日常茶飯事なのが公務員だからね…

88 20/03/15(日)21:28:13 No.671429721

公務員は自衛隊がおすすめ! 運が良ければクソみたいに楽な仕事で一日が終わる!運が悪いとクソみたいなやつとクソみたいな仕事をすることになる!

89 20/03/15(日)21:28:17 No.671429751

>上司云々言ってるが客も大概イカレてる 役所で窓口にいるのは概ねバイトなので公務員てくくりの人からすると実害はないのだ

90 20/03/15(日)21:28:20 No.671429773

給与に関しては地面スレスレとは言わないまでも低空飛行だしなぁ

91 20/03/15(日)21:28:35 No.671429860

楽したいなら民間の大企業で上手く出世を避けて生きるのが一番 まあ正社員少なすぎてまったく出世しないのも難しくなってきてるけど…

92 20/03/15(日)21:28:38 No.671429884

>障害者の相手してるけど地獄以外の何ものでもない >基本的に普通の人でも行政には何言ってもいいみたいなのがいるけど >精神的な余裕がない上に精神そのものが病気の人間が不満があるときにどんな電話かけてくるか想像できるか >自分の命を盾にした脅迫くらいは軽い挨拶だぞ 精神科の公立病院で働いてるからなに甘っちょろい言ってんの?としか思えんわ

93 20/03/15(日)21:28:49 No.671429973

中小経験してから大手の工場に入社したけど工場の方が余程しっかりしてるなってなる 管理職になったら大変そうだけど

94 20/03/15(日)21:29:18 No.671430163

楽なのはみなし公務員だよね

95 20/03/15(日)21:29:19 No.671430170

>役所で窓口にいるのは概ねバイトなので公務員てくくりの人からすると実害はないのだ 金のある都市圏はそうだろうけど地方はそんな余裕予算にないよ…

96 20/03/15(日)21:29:28 No.671430252

>省庁って市民相手の仕事しないと思うけどどういう点で心を壊すんだ? 午前様が普通ってくらいの激務と聞く

97 20/03/15(日)21:29:40 No.671430331

>省庁って市民相手の仕事しないと思うけどどういう点で心を壊すんだ? 資料作る 他省庁からの数百の指摘に回答する こっちも数百の指摘する を繰り返すと疲労で倒れる

98 20/03/15(日)21:29:45 No.671430370

人事異動でぐるぐる回してスキル皆無の人材量産するのはもう止めたほうがいいと思う

99 20/03/15(日)21:29:50 No.671430406

>省庁って市民相手の仕事しないと思うけどどういう点で心を壊すんだ? 残業

100 20/03/15(日)21:29:51 No.671430412

>精神科の公立病院で働いてるからなに甘っちょろい言ってんの?としか思えんわ やめなよクレームの真似するの

101 20/03/15(日)21:29:51 No.671430418

楽な公務員はないけどそれでも福利厚生しっかりしてるのは良い事なんだ クレームとかはうn…

102 20/03/15(日)21:30:16 No.671430585

省庁勤めの知り合いは意識高い方々からの電話が迷惑すぎるって嘆いていたけど 地方でもやっぱ多いのかな

103 20/03/15(日)21:30:19 No.671430611

一度蠱毒が完成するとあとは自分たちで鎖自慢始めるしな…

104 20/03/15(日)21:30:22 No.671430638

偏差値いくらだろうと職場ガチャ失敗したら終わるし 転職ガチャもハズレ多すぎるけど「ここにいても将来の希望が無い」状況はメンタルを確実に蝕むからなあ

105 20/03/15(日)21:30:34 No.671430745

>人事異動でぐるぐる回してスキル皆無の人材量産するのはもう止めたほうがいいと思う 一箇所に長くいさせると癒着だの粉飾決算だのするから

106 20/03/15(日)21:30:35 No.671430750

国会にいるおじさん達のお守りをすると思えば 地獄っぷりも伝わると思う

107 20/03/15(日)21:30:39 No.671430777

>楽したいなら民間の大企業で上手く出世を避けて生きるのが一番 >まあ正社員少なすぎてまったく出世しないのも難しくなってきてるけど… 流石に出世したくねぇですとは大きな声で言いづらいし 極力低水準で働いてても徐々に責任のある業務与えられるからな・・・ 面倒避けて大きなミスしないでいると自動的に上にあげられる感ある

108 20/03/15(日)21:30:50 No.671430845

裁判所職員っていうのが天国みたいな職場だって予備校が言ってた

109 20/03/15(日)21:30:58 No.671430899

会計年度別人用職員とかいう欺瞞制度

110 20/03/15(日)21:31:07 No.671430974

>楽なのはみなし公務員だよね 国立大学の職員だけど給与形態は基本的に国に準じててキチガイの相手することもめったにないから良いわ もちろん楽な仕事とは言わんけど

111 20/03/15(日)21:31:08 No.671430976

>人事異動でぐるぐる回してスキル皆無の人材量産するのはもう止めたほうがいいと思う 固定しちゃうと違うことも色々やる奴がね…

112 20/03/15(日)21:31:21 No.671431081

教員やってた親戚は適当な人の方が続くって言ってた 子供も別に好きじゃないとよりいいとか

113 20/03/15(日)21:31:51 No.671431299

要するにここで気炎吐いてるコールセンター「」みたいな部署に当たった子が次々転職してるのか…

114 20/03/15(日)21:31:52 No.671431300

>一箇所に長くいさせると癒着だの粉飾決算だのするから 癒着は倫理規定で縛ってるから違反したら懲戒食らわせればいいだけだし 役所が粉飾決算…?

115 20/03/15(日)21:31:51 No.671431304

>精神科の公立病院で働いてるからなに甘っちょろい言ってんの?としか思えんわ 君らはメンタルもフィジカルも違うから…

116 20/03/15(日)21:31:55 No.671431336

>裁判所職員っていうのが天国みたいな職場だって予備校が言ってた って思うじゃん? 男の数が少なすぎて宿直の頻度多いわ 組合の活動がな多いわでアレです…

117 20/03/15(日)21:32:14 No.671431469

>裁判所職員っていうのが天国みたいな職場だって予備校が言ってた 裁判官自体は離職率高いらしいけどな 何か違いがあるんだろか

118 20/03/15(日)21:32:21 No.671431515

中央官公庁の人たちと何年か一緒に仕事したけどなんで公務員してるんだろうって 思うくらい優秀な人たちが多かったよ 先生の答弁取り大変だし割に合わないから止めるのもよく分かる

119 20/03/15(日)21:32:37 No.671431630

昔は就職したら一回こっきりで潰しなんか聞かなかったけど今だとネット情報あるしなぁ

120 20/03/15(日)21:32:43 No.671431674

>公務員が楽して金貰ってるってどこから生まれたイメージなんだろう 区役所の窓口業務しか見てない人が勝手に言ってるのでは

121 20/03/15(日)21:32:50 No.671431722

>裁判所職員っていうのが天国みたいな職場だって予備校が言ってた あそこは行政の中でも外界から完全に隔絶された空間だからかなり人を選ぶと思う

122 20/03/15(日)21:33:01 No.671431801

>男の数が少なすぎて宿直の頻度多いわ >組合の活動がな多いわでアレです… 前者はともかく後者は組合に入らなければいいだけでは

123 20/03/15(日)21:33:11 No.671431870

国立大の職員やってみたいなぁ

124 20/03/15(日)21:33:26 No.671431978

>裁判官自体は離職率高いらしいけどな >何か違いがあるんだろか 裁判官と裁判所の事務する人はそりゃあちがうよ!?

125 20/03/15(日)21:33:31 No.671432015

>国立大の職員やってみたいなぁ これ公務員より採用数キツそう

126 20/03/15(日)21:33:38 No.671432061

>公務員が楽して金貰ってるってどこから生まれたイメージなんだろう まあ金稼がなくていいってのは大きいんじゃないか

127 20/03/15(日)21:33:43 No.671432095

俺の税金で飯食ってるくせにって本当に言うおじさんとかいて笑うよね 笑ったらもっと怒られた

128 20/03/15(日)21:33:46 No.671432130

親みてると学校系の独立行政法人の緩さやばいと思う 羨ましい

129 20/03/15(日)21:34:05 No.671432256

>役所で窓口にいるのは概ねバイトなので公務員てくくりの人からすると実害はないのだ 部署による というか窓口に非正規置けない部署はよりエグい客が多い

130 20/03/15(日)21:34:06 No.671432271

>国立大の職員やってみたいなぁ 普通に私立大のほうがいいのでは

131 20/03/15(日)21:34:10 No.671432298

国立大の職員はこれから干上がるのが約束されていると思うが… みなし公務員はしょせんみなしだから…

132 20/03/15(日)21:34:28 No.671432415

>俺の税金で飯食ってるくせにって本当に言うおじさんとかいて笑うよね お前の給料全額どっかに寄付しろよって言われた時はちょっと感動した

133 20/03/15(日)21:34:28 No.671432417

精神系の後天的障害の人はなんというか独特の雰囲気というか 踏み込んではいけないラインが分からん

134 20/03/15(日)21:34:30 No.671432434

>俺の税金で飯食ってるくせにって本当に言うおじさんとかいて笑うよね >笑ったらもっと怒られた 私も税金払ってますって言っても通じねえからなあ

135 20/03/15(日)21:34:32 No.671432449

>俺の税金で飯食ってるくせにって本当に言うおじさんとかいて笑うよね >笑ったらもっと怒られた これを滞納してる奴が言うこともある…

136 20/03/15(日)21:34:34 No.671432469

>俺の税金で飯食ってるくせにって本当に言うおじさんとかいて笑うよね >笑ったらもっと怒られた お忘れかもしれないですが僕らも税金払ってるんですよ(笑

137 20/03/15(日)21:34:45 No.671432558

市役所の納税課はなんかやばそう

138 20/03/15(日)21:35:17 No.671432762

>裁判官自体は離職率高いらしいけどな >何か違いがあるんだろか そのへんの裁判官は基本すごい勢いで地方を転々とする羽目になるから楽な商売ではない 出世の席はめちゃくちゃ限られてるし

139 20/03/15(日)21:35:20 No.671432782

組合はなんか東西でわかれてたり活動が大変そうだなぁって思うけど 職場で仲いい人いないせいか誰からも誘われたことない、なんでみんな入ってんの…ってなる

140 20/03/15(日)21:35:32 No.671432867

>これを滞納してる奴が言うこともある… 滞納だったり生活保護だったり 自分の立場わかってんの?ってやつほどヤバい…

141 20/03/15(日)21:36:11 No.671433144

>>国立大の職員やってみたいなぁ >これ公務員より採用数キツそう http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/recruit/number/ 関東甲信越だとこのくらいだな 当たり前だけど大学の絶対数が省庁とか市町村役場とかより遥かに少ないからその分少ない

142 20/03/15(日)21:36:16 No.671433179

福祉系の部署長いと色々面白い経験積めていいよ あと感情のコントロールが得意になる

143 20/03/15(日)21:36:43 No.671433384

文部科学省の面接官がキモくて印象に残ってる

144 20/03/15(日)21:36:47 No.671433413

>組合はなんか東西でわかれてたり活動が大変そうだなぁって思うけど >職場で仲いい人いないせいか誰からも誘われたことない、なんでみんな入ってんの…ってなる 正規は強制だけど非正規は強制じゃないとこが多い

145 20/03/15(日)21:36:52 No.671433458

>私も税金払ってますって言っても通じねえからなあ 全額税金からお給料でてる内の一部を税金として支払ってるっていうのもちょっと的外れだと思う

146 20/03/15(日)21:36:55 No.671433480

>>俺の税金で飯食ってるくせにって本当に言うおじさんとかいて笑うよね >>笑ったらもっと怒られた >これを滞納してる奴が言うこともある… なんというあるある

147 20/03/15(日)21:37:14 No.671433605

在学中職員の試験受けたけど受験人数見てあきらめた

148 20/03/15(日)21:37:16 No.671433618

50代60代の上司のおあしす特化が酷い てっぺん超えて仕事してたらキレるけど労働環境の改善は考えてくれない ワシは注意したからなじゃねーよ!分担比率変えるか考えるのがてめえの仕事だろ

149 20/03/15(日)21:37:28 No.671433730

>>>国立大の職員やってみたいなぁ >>これ公務員より採用数キツそう >http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/recruit/number/ >関東甲信越だとこのくらいだな >当たり前だけど大学の絶対数が省庁とか市町村役場とかより遥かに少ないからその分少ない だそ けん

150 20/03/15(日)21:37:32 No.671433760

>市役所の納税課はなんかやばそう 国保の方がやばい

151 20/03/15(日)21:37:32 No.671433763

>公務員が楽して金貰ってるってどこから生まれたイメージなんだろう 90年代ぐらいに公務員バッシングでよく使われた 窓口パソナばっかになった

152 20/03/15(日)21:37:33 No.671433768

>>私も税金払ってますって言っても通じねえからなあ >全額税金からお給料でてる内の一部を税金として支払ってるっていうのもちょっと的外れだと思う 素質ありそうだな

153 20/03/15(日)21:37:46 No.671433860

若くてガタイのいい男子は税金の取り立て業務をやらされるらしいな

154 20/03/15(日)21:38:04 No.671433997

税金うんぬんに関しては公務員の宿命だと思って諦めろ 公共サービスのシステムを理解してない人間の言うことだ

155 20/03/15(日)21:38:08 No.671434029

公務員でも今20代の世代とか死ぬほど給料安いし 年取っても上がる見込みもないという割と絶望的な状況だ

156 20/03/15(日)21:38:10 No.671434040

>市役所の納税課はなんかやばそう 今だと確定申告でヤバい人と闘ってるよ

157 20/03/15(日)21:38:20 No.671434128

隣のブースの面接内容とか耳に入っちゃってたけど内々定もらってるみたいな話してて あーやっぱり公務員でもあるのかぁ…どこでもらえるんだろうって疑問に思った

158 20/03/15(日)21:38:23 No.671434151

>省庁って市民相手の仕事しないと思うけどどういう点で心を壊すんだ? 地獄の激務 一切労基法を守らない

159 20/03/15(日)21:38:36 No.671434251

パソナリクルート辺りの悪の巣窟は割とスルーされるよね……

160 20/03/15(日)21:38:53 No.671434397

>正規は強制だけど非正規は強制じゃないとこが多い 正規だけど…あと抜けたがってる人も多いし強制じゃないっぽいけどなぁ

161 20/03/15(日)21:38:54 No.671434411

あいつは俺より上だ!あいつを下に下げろ!って人たちをなんとかしないと心の平和は訪れない

162 20/03/15(日)21:39:05 No.671434497

契約を結んで労働の対価として受け取ってる報酬に原資が税金だからもクソもあるかよ 寝言は寝て言え

163 20/03/15(日)21:39:19 No.671434602

>パソナリクルート辺りの悪の巣窟は割とスルーされるよね…… 資本主義だから…

164 20/03/15(日)21:39:26 No.671434646

親父は県庁の土木課や都市計画課で仕事してたけどそんなに大変そうに見えなかったな 兄貴が仕事を転々とした挙句教職員になってたが正直すごく心配してる

165 20/03/15(日)21:39:30 No.671434681

今年は確定申告の期限延長なったしな もう1ヶ月遊べるドン!だ

166 20/03/15(日)21:39:38 No.671434742

>あーやっぱり公務員でもあるのかぁ…どこでもらえるんだろうって疑問に思った 公務員も他の会社と同じでめちゃくちゃコネ社会だ

167 20/03/15(日)21:39:44 No.671434792

>市役所の納税課はなんかやばそう 昔臨時職員やってたけど若くて有望なのは納税課とか福利課でモンスターの相手させてパワーレベリングするって話だった

168 20/03/15(日)21:39:46 No.671434810

キチガイは思ったより多いってことに嫌でも気付かされるシステム

169 20/03/15(日)21:39:48 No.671434821

>パソナリクルート辺りの悪の巣窟は割とスルーされるよね…… あいつらはネタ抜きに真の巨悪だよね…

170 20/03/15(日)21:39:48 No.671434824

>パソナリクルート辺りの悪の巣窟は割とスルーされるよね…… パソナ会長が頑張って正社員クビにしやすくしようとしているから応援しようね みんな平等

171 20/03/15(日)21:40:00 No.671434906

地方公務員30歳だけど手取り18万とかだよ ボーナス込みでも300万だよ 市民様は高いまだ下げろとか言うよ

172 20/03/15(日)21:40:12 No.671435004

>>あーやっぱり公務員でもあるのかぁ…どこでもらえるんだろうって疑問に思った >公務員も他の会社と同じでめちゃくちゃコネ社会だ そうかな?

173 20/03/15(日)21:40:17 No.671435039

>一切労基法を守らない 悲しいけど公務員は労基法の適用除外なんだ (※幼稚園の教諭など一部例外はあり) (※この一部例外をいちいち言うのが公務員のホント悪いところだと思ってる)

174 20/03/15(日)21:40:22 No.671435067

リクルート事件なんてあってお取り潰しにあってないとか凄い

175 20/03/15(日)21:40:30 No.671435125

>キチガイは思ったより多いってことに嫌でも気付かされるシステム 大人って立派な人が多いんだろうなあと思っていたあの頃

176 20/03/15(日)21:40:42 No.671435198

>悲しいけど公務員は労基法の適用除外なんだ そうなのか…キッツイな!?

177 20/03/15(日)21:40:51 No.671435257

>一切労基法を守らない 守る必要ないからな…

178 20/03/15(日)21:41:05 No.671435343

>パソナ会長が頑張って正社員クビにしやすくしようとしているから応援しようね >みんな平等 死ね

179 20/03/15(日)21:41:06 No.671435349

国保はヤバイよね 国保料払わなかったら保険証出ないとか俺には病院行くなってことか! じゃねえよ知らねえよ払えよ

180 20/03/15(日)21:41:15 No.671435408

正規非正規の賃金格差是正すればいいのに

181 20/03/15(日)21:41:18 No.671435425

国家の地方出先行きたいなあ 地方は一人当たりの業務内容多岐に渡りすぎて手に負えん

182 20/03/15(日)21:41:24 No.671435476

>(※この一部例外をいちいち言うのが公務員のホント悪いところだと思ってる) 安易に断定しない癖がつくよね

183 20/03/15(日)21:41:30 No.671435516

まあなんだかんだで日本の景気良くなってんだなって記事だ

184 20/03/15(日)21:41:36 No.671435570

今年は人気になるのかね? 国家一般の技術系は簡単だぞ~みんな頑張れ

185 20/03/15(日)21:41:39 No.671435590

キレる10代がエスカレーター式にずっとワイドショーの主役飾ってるのほんとすごい

186 20/03/15(日)21:41:40 No.671435596

省庁職員って会期中は常に事務室か会議室に寝泊りするんでしょう

187 20/03/15(日)21:41:42 No.671435625

>まあなんだかんだで日本の景気良くなってんだなって記事だ うーn…

188 20/03/15(日)21:41:46 No.671435657

まぁでも労基法自体も社会で徹底されているかと言うと微妙である

189 20/03/15(日)21:41:58 No.671435744

公務員は労働法じゃなくて公務員法で管理されてるからだっけ いまいち理解してない

190 20/03/15(日)21:42:07 No.671435793

>正規非正規の賃金格差是正すればいいのに じゃあ非正規に合わせるね……

191 20/03/15(日)21:42:08 No.671435803

公務員から形は民間になったけど相変わらず労基なんて守られてないから安心してほしい 150時間だかはつけるけど後は定時で打刻するよ

192 20/03/15(日)21:42:09 No.671435805

納税課は割とマジで命掛かってるような人も来るからな 在庫で支払おうとして大量に商品持ち込んできたりする

193 20/03/15(日)21:42:11 No.671435827

今アラサーの地方公務員はちょうど就職氷河期で就職するなら公務員になるしか無い人が多い ちなみにその頃は不景気による早期退職者と団塊世代退職で大量に人が居なくなった時期でもあるからマジで地獄見てる世代だと思う

194 20/03/15(日)21:42:13 No.671435844

上司にしろ相手する民間人にしろ図太い奴が生き残れるっていうのがよくわかる

195 20/03/15(日)21:42:22 No.671435915

鬱になったら全部パアなのはつらいね

196 20/03/15(日)21:42:26 No.671435935

>親父は県庁の土木課や都市計画課で仕事してたけどそんなに大変そうに見えなかったな 県土整備とかブラックを煮詰めたようなとこしかないぞ…あいつら何時でもメール送ってくるからな

197 20/03/15(日)21:42:27 No.671435943

>正規非正規の賃金格差是正すればいいのに よっしゃ正社員の待遇非正規雇用と同じにするか!

198 20/03/15(日)21:42:34 No.671435992

税金増えても公務員の懐が豊かになる訳もなくみんな貧しくなってんのに

199 20/03/15(日)21:42:40 No.671436042

>まあなんだかんだで日本の景気良くなってんだなって記事だ 欺瞞!

200 20/03/15(日)21:42:48 No.671436095

公務員になった先輩みんなにやめといた方がいいぞと言われなんか悲しい

201 20/03/15(日)21:43:03 No.671436194

>まあなんだかんだで日本の景気良くなってんだなって記事だ 日本の優秀な若手公務員がブラック待遇にやられて外資に狩られてるって話では

202 20/03/15(日)21:43:06 No.671436218

>>正規非正規の賃金格差是正すればいいのに >じゃあ非正規に合わせるね…… 現状どう頑張ってもこうにしかならないのに 同一労働同一賃金とか言ってる労働組合にはビビるよね…

203 20/03/15(日)21:43:09 No.671436237

国家公務員の転職が急増しているのは 景気じゃなくていよいよ地獄が極まったからだと思う もともと外資でもITでも入れた人たちだから

204 20/03/15(日)21:43:27 No.671436392

どう考えても出来る人はITに行った方がいいよね

205 20/03/15(日)21:43:41 No.671436499

30年前から進歩のない論理を振りかざしてふんぞり返る経理 情報の更新をしない上司 負担を一身に背負って疲れた顔でこちらを見る出入り業者 そんな愉快な仲間たちが君を待っているぞ!

206 20/03/15(日)21:43:46 No.671436530

>納税課は割とマジで命掛かってるような人も来るからな 不思議なんだがどうして途中でバンザイしないんだろう 経理ではなく算数の問題で素人目にも無理でしょって分かる状況なのになんかズルズル営業してる

207 20/03/15(日)21:43:48 No.671436547

>安易に断定しない癖がつくよね 案内する時に基本的には~原則的には~ってつい言っちゃう

208 20/03/15(日)21:43:52 No.671436575

>納税課は割とマジで命掛かってるような人も来るからな >在庫で支払おうとして大量に商品持ち込んできたりする 俺差し押さえてヤフオクで売ってあげたよ 鍛えたコラ技術で写真加工してたほめて

209 20/03/15(日)21:44:23 No.671436804

人身御供志望みたいなやつらしかならない国家公務員たちが逃げ出すのは かなりの異常事態なのでは?

210 20/03/15(日)21:44:37 No.671436904

景気が良くなったわけじゃなくて高学歴の出来る人間が集まりすぎたんだろう 言っちゃなんだけど上のレベルは低いままなんだからそりゃやめていく

211 20/03/15(日)21:44:39 No.671436922

>どう考えても出来る人はITに行った方がいいよね 安定は無いけど金だけはいいし自分次第でどうとでも出来るからな そう考えると公務員と真逆だな

212 20/03/15(日)21:44:43 No.671436958

若いうちは安いけどお手当と昇給がガンガンギギンじゃないのか…

213 20/03/15(日)21:44:53 No.671437027

>安易に断定しない癖がつくよね というか何でもかんでも訴えようとする人が居たりするので責任の所在が明確且つ事実以外は絶対に断言するなと叩き込まれる

214 20/03/15(日)21:45:16 No.671437191

某川崎市役所だと市民からのクレームで毎日フランス革命みたいなこと起こっててワロてまうでしょ

215 20/03/15(日)21:45:27 No.671437255

何言ってるかわからないキチガイは催眠おじさんに常識改変されてるんだろう

216 20/03/15(日)21:45:39 No.671437327

もちろんFAXというものの不便さと非合理性はわかってる もちろんメリットも大いにあるしデメリットも大いにある そしてFAXのデメリットを訴えるなら全ての省庁にITセキュリティの予算を万全にして欲しい

217 20/03/15(日)21:45:47 No.671437380

資質が違いますからとか言っちゃったから

218 20/03/15(日)21:46:04 No.671437499

>人身御供志望みたいなやつらしかならない国家公務員たちが逃げ出すのは >かなりの異常事態なのでは? というより今の若い子は本当に仕事に対してもクレバーだから 給料安くてガッツリ休み取れる仕事か休み少なくてもお金大量に貰える仕事以外は見向きもしない

219 20/03/15(日)21:46:25 No.671437668

>若いうちは安いけどお手当と昇給がガンガンギギンじゃないのか… 安いよ… 一応ニュースでたまにある「公務員の給料アップ!」っていうのは主に若手職員中心に適用されるけどね

220 20/03/15(日)21:46:49 No.671437847

>若いうちは安いけどお手当と昇給がガンガンギギンじゃないのか… おっさん達はそうだけど若手がそのおっさんと同じ年齢になっても今のおっさんの3/5くらいしかもらえない

221 20/03/15(日)21:47:09 No.671437979

しっかり民意に従って予算も人員も削った結果だよね

222 20/03/15(日)21:47:29 No.671438124

どんなに削っても年々増えていく公務員の給与高すぎのクレームは本当にデータ見ていってんのかといいたくなる ちなみにクレーム数はここ2年だけでも5割以上増えた

223 20/03/15(日)21:47:31 No.671438140

体力に自信なくても自衛隊は意外と悪くないぞ 自衛隊は絶対辞めとけ

224 20/03/15(日)21:47:34 No.671438174

子供の頃から死ぬほど勉強して東大から官僚になってやることがボケジジイかボンクラ世襲議員のケツ拭くことだからな…

225 20/03/15(日)21:47:42 No.671438254

公務員の世界で言っても仕方ないことだけど びっくりするくらい無能なおっさん達がたんまり金もらってるのを見ると 早くいなくなれと思う

226 20/03/15(日)21:47:52 No.671438323

若手のおちんぎん3000円上げるね! ところで若手が沢山いる公務員宿舎だけどこの費用でこの一等地は無理でしょ。 と市民の方々に指摘されたので宿舎費3000円上げるね

227 20/03/15(日)21:47:54 No.671438336

>俺差し押さえてヤフオクで売ってあげたよ >鍛えたコラ技術で写真加工してたほめて えらい!

228 20/03/15(日)21:48:31 No.671438615

今の公務員で上役になってる年齢層って言っちゃえば高度経済成長~バブル時代ですら 公務員になるしかなかった連中なのでド無能は本当にド無能 そんな連中に今の若い子がついて行くかというとノーだ

229 20/03/15(日)21:48:31 No.671438617

>どんなに削っても年々増えていく公務員の給与高すぎのクレームは本当にデータ見ていってんのかといいたくなる 未来永劫そいつらはデータ見ないから無視していいよな…

230 20/03/15(日)21:48:32 No.671438625

不景気基準だとまあ給料も悪くはないかもしれないけれど 世間の給料がインフレで上昇してるところむしろ下がっていってるからね ただ昨今の世情でまた景気悪くなったらある程度回復するのでは

231 20/03/15(日)21:48:36 No.671438665

>どんなに削っても年々増えていく公務員の給与高すぎのクレームは本当にデータ見ていってんのかといいたくなる >ちなみにクレーム数はここ2年だけでも5割以上増えた たぶん消費税上がった時とかクレームすごかったんだろうな…

232 20/03/15(日)21:48:38 No.671438675

>体力に自信なくても自衛隊は意外と悪くないぞ >自衛隊は絶対辞めとけ 本音が隠しきれてない…

233 20/03/15(日)21:48:39 No.671438686

公務員に喰ってかかってみたところでそいつの生活が良くなるわけないのに八つ当たりするキチガイは多い

234 20/03/15(日)21:49:09 No.671438933

困った客というと変にこちらの言質を取ろうとして来る人が困る いつまでかかるんですか→まだわかりません→最低でどれくらいですか→少なくとも1ヶ月位以上は…→1ヶ月で終わるんですね→いや違います みたいなのを延々と繰り返してくる…こっちに言わせても事実が変わるわけじゃないのになんなんだよ もちろん最後まで否定しても1ヶ月後には「終わるっていったじゃねぇか」と怒鳴り込んでくる

235 20/03/15(日)21:49:58 No.671439299

どこも大変だ おあしす精神で乗り切っていこう

236 20/03/15(日)21:50:03 No.671439332

>どんなに削っても年々増えていく公務員の給与高すぎのクレームは本当にデータ見ていってんのかといいたくなる 官僚がウハウハ儲けてるみたいな印象だけでクレーム出してるんじゃないかな…

237 20/03/15(日)21:50:18 No.671439442

スレ画の話って東大生の官僚人気が悪いとかそう言うレベルの話と一緒のやつ?

238 20/03/15(日)21:50:20 No.671439450

というか冗談抜きで多いんだよ公務員の給与に関する苦情の電話やメール… 明らかに1日中かけてくるおばさんだけでも知ってる限り6人いる うちの市だけで

239 20/03/15(日)21:50:23 No.671439466

年寄りは公務員を魔法使いか何かと勘違いしてる節あるよね… 誰もやらない事業引き取ってんだよ官はお前らの召し使いじゃねえんだよ

240 20/03/15(日)21:50:26 No.671439489

ITも人手不足だから給料上げなくていいと思うよ

241 20/03/15(日)21:50:34 No.671439546

>本音が隠しきれてない… 震災なければ仕事自体は公務員で一番楽だと思うよマジで 市役所でがなり飛ばしてる様な気狂いと一緒に住むのは欠点だけど

242 20/03/15(日)21:50:50 No.671439663

年金にいた知人も攻撃的なクレーマーがいて割に合わないって愚痴ってたな

↑Top