虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/03/15(日)17:18:44 機動力... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/15(日)17:18:44 No.671342597

機動力も火力もやばい試験機

1 20/03/15(日)17:20:19 No.671343005

人類の英知の結晶かっこいい

2 20/03/15(日)17:20:52 No.671343161

対抗機もやべぇ

3 20/03/15(日)17:21:30 No.671343312

近所だと青い方のHGだけ再入荷されないことが多い 再生産してないのかな

4 20/03/15(日)17:21:43 No.671343363

この系列機が途絶えてしまうのは勿体無い

5 20/03/15(日)17:21:58 No.671343418

ほぼ完成品というか個体としては完成していて 後は青ハム機の仕様であるバインダーに一基ずつ搭載してコンデンサを全身に散らしたダブルドライブか 緑一般機の仕様であるバインダーに大型コンデンサぶっこんで機体胴体中央にドライブを搭載したシングルドライブか どっちの仕様で統一するかもしくは仕様を混成するかのテストやって決めるだけって状態よ

6 20/03/15(日)17:22:40 No.671343580

片耳寝てるのはなんか意味あるの?お洒落?

7 20/03/15(日)17:22:41 No.671343586

イナクトとフラッグが再統合されたみたいなビジュアル ティエレン…アヘッド…お前たちは今どこで

8 20/03/15(日)17:24:02 No.671343903

>ティエレン…アヘッド…お前たちは今どこで いやほら、技術はGN-XⅣに引き継がれてるから

9 20/03/15(日)17:24:39 No.671344045

丁度昨日劇場版見てたけどこいつらの戦闘シーン本当に格好いい…

10 20/03/15(日)17:24:55 No.671344123

>片耳寝てるのはなんか意味あるの?お洒落? 一般機はノーマルフラッグと同じで片方の耳だけ短い 意味は知らない

11 20/03/15(日)17:24:59 No.671344138

アヘッドの技術はジンクスⅣの肩スラスターとして生きてるよ

12 20/03/15(日)17:25:48 No.671344310

>一般機はノーマルフラッグと同じで片方の耳だけ短い >意味は知らない 特に意味はない感じなのね フラッグでも確かそうだったしその頃からの伝統なのかな

13 20/03/15(日)17:26:38 No.671344480

GN-XIVもガンダムタイプの機体としては傑作機なんだけどね… 如何せん次の世代が化け物揃いでね…

14 20/03/15(日)17:26:40 No.671344492

軍縮にあたって展開力を補うって点ではこいつらの評価試験もかなり優先度高いよね というかこいつらをガデラーザに積み込んで各地に派遣したら鎮圧とか人手足りずともなんとかなりそう

15 20/03/15(日)17:27:42 No.671344760

主力にはならなかったけどある程度量産はされてそう

16 20/03/15(日)17:28:38 No.671344981

こいつは5機≒ガデラーザ1機って戦力比みたいだけど ガデラーザの劇中描写やスペック見たら こいつら5機編成でも本当に勝てるの…?ともなる

17 20/03/15(日)17:29:02 No.671345096

>機動力も火力もやばい試験機 装甲は?

18 20/03/15(日)17:29:21 No.671345175

ソルブレイヴスもトップエースなのにほとんど死んでしまったからな… 機体もパイロットも超選りすぐりだった

19 20/03/15(日)17:29:26 No.671345195

パイロット左利きだからロボも逆にしますって実際あるのだろうか グラハムくらいになるとその方がいいのかな

20 20/03/15(日)17:29:32 No.671345214

実際ガデラーザに搭載するプランもあったはず

21 20/03/15(日)17:29:45 No.671345271

足とかスサノオからさらに貧弱になってるけど こいつらって地上歩けるの?

22 20/03/15(日)17:29:55 No.671345310

>>機動力も火力もやばい試験機 >装甲は? イェーガン!!!!

23 20/03/15(日)17:29:58 No.671345322

どっちかと言うと優秀なパイロット不足の方が気になる 特に劇場版の後

24 20/03/15(日)17:30:16 No.671345384

>こいつは5機≒ガデラーザ1機って戦力比みたいだけど ブレイヴ1小隊+トランザム航行対応新型惑星間機動戦艦で ガテラーザと同等の戦略機動力と制圧力だよ

25 20/03/15(日)17:30:28 No.671345427

>足とかスサノオからさらに貧弱になってるけど >こいつらって地上歩けるの? GN粒子使ってるから歩けるんじゃないか 歩く必要があるかは置いといて

26 20/03/15(日)17:30:53 No.671345543

>パイロット左利きだからロボも逆にしますって実際あるのだろうか 人型は人間の感覚の延長で動かせるほうがいい気はする

27 20/03/15(日)17:31:18 No.671345647

イェーガンの後に撃墜された緑ブレイヴは中の人が脳量子波でも出しちゃったのかってぐらいELSに群がられてたな

28 20/03/15(日)17:31:24 No.671345676

>足とかスサノオからさらに貧弱になってるけど >こいつらって地上歩けるの? GN粒子で重力操作なり慣性制御なりすれば不可能じゃないと思う

29 20/03/15(日)17:31:29 No.671345693

フラッグ最終形態と思っていたけど確かにイナクト感もすごい残ってるな…

30 20/03/15(日)17:31:41 No.671345748

プラモもかっこいいけどやはり関節が弱くて悲しい

31 20/03/15(日)17:32:11 No.671345872

>実際ガデラーザに搭載するプランもあったはず あの世界これから世界一つになろうってしてるとこだったのに何と戦う気だったの… 何と戦う気かは知らないけど役に立ってたけど…

32 20/03/15(日)17:32:16 No.671345893

ガテラーザといい人革連の技術者ってのは本当にすごい

33 20/03/15(日)17:32:23 No.671345940

>プラモもかっこいいけどやはり関節が弱くて悲しい いまならKPS多用でいい感じになりそうだよね

34 20/03/15(日)17:32:29 No.671345975

>イェーガンの後に撃墜された緑ブレイヴは中の人が脳量子波でも出しちゃったのかってぐらいELSに群がられてたな 戦いながら覚醒しちゃったのか…

35 20/03/15(日)17:32:30 No.671345985

>足とかスサノオからさらに貧弱になってるけど >こいつらって地上歩けるの? 浮くことできるから別にあるか無くても…

36 20/03/15(日)17:32:54 No.671346093

>>機動力も火力もやばい試験機 >装甲は? 特別薄い設定も無いしジンクスⅣと同程度かやや薄い程度じゃない? 質量はGN粒子でなんとかなるし

37 20/03/15(日)17:32:54 No.671346094

マスラオスサノヲの意匠も残ってるのが好き…

38 20/03/15(日)17:33:17 No.671346177

>パイロット左利きだからロボも逆にしますって実際あるのだろうか 利き手の話とは少し違うけど スローネアインのライフル射撃はヨハ兄左グリップのボタンでポチポチやってたな

39 20/03/15(日)17:33:26 No.671346219

ひとつに纏まりはしたけど不穏分子もまだまだかなり残ってた世界なので…

40 20/03/15(日)17:33:43 No.671346286

>あの世界これから世界一つになろうってしてるとこだったのに何と戦う気だったの… 軍縮路線だから性能を一極集中して…技術屋も何と戦うつもりだコレってなった 足りなかった

41 20/03/15(日)17:34:00 No.671346360

これがカタギリドラゴンに繋がっていくかと思うとワクワクするね

42 20/03/15(日)17:34:10 No.671346388

イナクトの時点でせっちゃんがサーシェスに気付くくらい動きトレース出来るみたいだからな

43 20/03/15(日)17:34:25 No.671346448

>あの世界これから世界一つになろうってしてるとこだったのに何と戦う気だったの… 軍縮の流れがあったので、不穏な動きを高火力高機動で即時殲滅の方向に舵切ってた

44 20/03/15(日)17:34:50 No.671346533

GNフィールドがないってだけじゃないの 別にディフェンスロッドとかついてるもんはついてるし

45 20/03/15(日)17:35:23 No.671346671

童貞が童貞卒業したので後継機は無理そう

46 20/03/15(日)17:35:55 No.671346799

ジンクスVがどんななのか気になる コアファイター標準な以外IVと大差がないのか変わってるのか

47 20/03/15(日)17:36:17 No.671346886

技術屋連中は世の中の流れとして趣味と実益を兼ねられる時代が来たことに欣喜雀躍したことだろう 本当に趣味に生きてる連中は戦時中からそれをやってたのが怖い

48 20/03/15(日)17:36:38 No.671346979

>軍縮の流れがあったので、不穏な動きを高火力高機動で即時殲滅の方向に舵切ってた 連邦版CB作ろうって感じの流れだよな

49 20/03/15(日)17:36:51 No.671347035

アホみたいに高性能な機体作っても乗りこなすパイロットもいるからな

50 20/03/15(日)17:37:08 No.671347105

レイカーブラザーズ

51 20/03/15(日)17:37:26 No.671347167

ビリーはブレイヴ以降に何か作ってたっけ?

52 20/03/15(日)17:38:03 No.671347327

一応旧ユニオン系のトリロバイトの運用データもブレイヴに活かされたりしたのかな…

53 20/03/15(日)17:38:24 No.671347414

>童貞が童貞卒業したので後継機は無理そう 童貞とミーナの子供が反イノベーターを標榜する連中との紛争に参加するそうだから その際に技術の粋を凝らしたモビルスーツをこしらえるかもしれない

54 20/03/15(日)17:39:14 No.671347634

>ビリーはブレイヴ以降に何か作ってたっけ? そもそもブレイヴだって調整中の機体だったしなあ その後は世界がガラリと変わるし不明としか

55 20/03/15(日)17:39:33 No.671347728

>装甲は? ディフェンスロッドついてるよ

56 20/03/15(日)17:39:48 No.671347808

サキブレとかは童貞のデザインラインじゃないっぽいよね

57 20/03/15(日)17:39:54 No.671347837

グラハム機との違いは頭部とディフェンスロッドとスラスターだっけ?

58 20/03/15(日)17:40:28 No.671347996

>グラハム機との違いは頭部とディフェンスロッドとスラスターだっけ? あとはドライヴがシングルかマルチか程度だね

59 20/03/15(日)17:40:31 No.671348007

>グラハム機との違いは頭部とディフェンスロッドとスラスターだっけ? 疑似太陽炉の数

60 20/03/15(日)17:41:42 No.671348314

>ひとつに纏まりはしたけど不穏分子もまだまだかなり残ってた世界なので… コロニー公社がジンクスで連邦議員の暗殺企むからな

61 20/03/15(日)17:41:44 No.671348319

やろうと思えばこいつもGNフィールド使えるんだろうな…

62 20/03/15(日)17:42:38 No.671348543

>やろうと思えばこいつもGNフィールド使えるんだろうな… 疑似だとすぐ粉が切れそう

63 20/03/15(日)17:42:43 No.671348569

>サキブレとかは童貞のデザインラインじゃないっぽいよね 流石にその頃は生きてても現役は退いてそう

64 20/03/15(日)17:43:01 No.671348656

グラハム機だけフラッグ寄りでその他はイナクト寄りに設計されてると見かけたけどプラモの説明書かな

65 20/03/15(日)17:43:09 No.671348693

ドレイクハウリングがオーバーフラッグのリニアライフルの系列なのがいいよね… あのリニアライフル、トライデントストライカーとかいう名前なの初めて知ったけど

66 20/03/15(日)17:43:30 No.671348791

人類の活動範囲は広がる一方なのに軍縮なんてしなくちゃならんからこんな機体やガデラーザなんて化物も生まれる

67 20/03/15(日)17:43:37 No.671348819

グラハムの棺桶のはずだった八年間は…

68 20/03/15(日)17:43:47 No.671348872

>グラハム機だけフラッグ寄りでその他はイナクト寄りに設計されてると見かけたけどプラモの説明書かな 見たことない

69 20/03/15(日)17:44:30 No.671349088

でもマスラオやスサノオよりは大分AEU寄りのデザインだよね

70 20/03/15(日)17:44:33 No.671349101

こいつもガデラーザも必要とされたのは緊急展開能力であって戦闘能力はオマケなんだよな

71 20/03/15(日)17:44:43 No.671349147

パッと見ディフェンスロッドが見当たらないからググッてみたら 主翼をディフェンスロッドとして使用可能と出た 主翼…?まさかこのコンデンサ入ってるっぽいやつか…?

72 20/03/15(日)17:45:41 No.671349406

ドレイクハウリングって名前がカッコいいよね…

73 20/03/15(日)17:45:44 No.671349424

新作で後継機出ないかな いくらなんでも劇場版から期間短過ぎるから正式採用機がマイナーチェンジで出るくらいかな

74 20/03/15(日)17:45:53 No.671349464

ハム機のダブルドライブは生産量同調してない100+100=200の粒子生産量 00Rとリボガンの並列ツインは100*100*同調率%の1000以上の粒子生産量 クアンタの直列ツインは100*100*100%のほぼ常時生産量10000

75 20/03/15(日)17:45:53 No.671349466

>こいつもガデラーザも必要とされたのは緊急展開能力であって戦闘能力はオマケなんだよな オマケにしては…ってなるけど クオンタも対話の為の機体であって戦闘能力はオマケなんだよな… 怖…

76 20/03/15(日)17:46:15 No.671349562

劇場版だってオチのためにあえて描いてないだけで火種だらけだからな…

77 20/03/15(日)17:46:19 No.671349584

GNソード(羽)

78 20/03/15(日)17:47:10 No.671349793

ハムが居ないとビリーも期待の作り甲斐なくなっちゃいそうだけどメタル化して会いに言ったりしてんのかな

79 20/03/15(日)17:48:01 No.671350029

次期主力MSにはなり得なくても何かしらの形で採用してほしいもんだ

80 20/03/15(日)17:48:11 No.671350059

CBはスポンサー死んで家計が火の車な上劇場版で超損耗+刹那とティエリア抜けた状態で今後こいつらやガデラーザ相手にしなきゃなんだよな… ハムが来たけど

81 20/03/15(日)17:49:02 No.671350259

福地今なにしてんだろう

82 20/03/15(日)17:49:09 No.671350290

>次期主力MSにはなり得なくても何かしらの形で採用してほしいもんだ ブレイヴはガテラーザと同じ枠の超高級少量生産機種だから元々からして次期主力機種ではないのだ

83 20/03/15(日)17:49:16 No.671350330

>技術屋連中は世の中の流れとして趣味と実益を兼ねられる時代が来たことに欣喜雀躍したことだろう ELS襲来がわかって会議してるシーンで新型が開発できると喜んでる人もいたしね

84 20/03/15(日)17:49:35 No.671350404

ガデラーザはもう何機かあるっぽいけどブレイヴはELS戦役後も作られたのかな… そもそも乗れる人いるのか

85 20/03/15(日)17:49:39 No.671350422

ガデラーザだって本来対艦対MS戦だったら初手から射出棒立ちであんな機動戦する必要もないだろうし本当に過剰戦力すぎる…

86 20/03/15(日)17:49:42 No.671350435

今後ハム用にガンダム新造するとしたら可変機になるんだろうか

87 20/03/15(日)17:49:52 No.671350477

>CBはスポンサー死んで家計が火の車な上劇場版で超損耗+刹那とティエリア抜けた状態で今後こいつらやガデラーザ相手にしなきゃなんだよな… >ハムが来たけど 外道手段だけどヴェーダに頼んで王家の遺産をメンバーの一人にでも相続させて貰うとかすりゃ良かったのにとか思う

88 20/03/15(日)17:50:01 No.671350518

当面はGN-X IVが主力だよね それでも全軍の7割が損耗したとなってはどれだけ現存してるのか不明だが

89 20/03/15(日)17:50:03 No.671350529

ハムはテストパイロットとしても優秀ぽいからなぁ そっちの損失もでかい…

90 20/03/15(日)17:50:10 No.671350557

>ブレイヴはガテラーザと同じ枠の超高級少量生産機種だから元々からして次期主力機種ではないのだ 高級ってのもちょっとニュアンスが違うというか 汎用のジンクスとは用途が違うって所かな

91 20/03/15(日)17:50:32 No.671350662

>パッと見ディフェンスロッドが見当たらないからググッてみたら >主翼をディフェンスロッドとして使用可能と出た >主翼…?まさかこのコンデンサ入ってるっぽいやつか…? それの中に入ってる

92 20/03/15(日)17:50:37 No.671350672

量産性とか考えるとやっぱりGN-XⅣが最適解すぎる いやそれでも高級量産機なんだけど…

93 20/03/15(日)17:50:39 No.671350684

>CBはスポンサー死んで家計が火の車な上劇場版で超損耗+刹那とティエリア抜けた状態で今後こいつらやガデラーザ相手にしなきゃなんだよな… >ハムが来たけど 残り物でなんとかするしかないな…

94 20/03/15(日)17:50:49 No.671350722

>>次期主力MSにはなり得なくても何かしらの形で採用してほしいもんだ >ブレイヴはガテラーザと同じ枠の超高級少量生産機種だから元々からして次期主力機種ではないのだ 強いて言うならハイローミックスのローがジンクスでハイの一つがスレ画って認識で合ってるだろうか?

95 20/03/15(日)17:51:00 No.671350774

イェーガン以外の戦死者がわからんがフラッグファイターは生き残ったのかな…

96 20/03/15(日)17:51:00 No.671350777

>ハムはテストパイロットとしても優秀ぽいからなぁ フラッグの頃からテスパイやってるからそっちの道でもベテランなのか

97 20/03/15(日)17:51:02 No.671350787

>ハムはテストパイロットとしても優秀ぽいからなぁ >そっちの損失もでかい… グラハムスペシャルやブレイヴもテスト時予定にないトランザム試す男だから心臓に悪いんだけどな…

98 20/03/15(日)17:51:08 No.671350814

>今後ハム用にガンダム新造するとしたら可変機になるんだろうか なるかもだけど頑なにエクシアがいい!しそう そもそとガンダム新造するだけの余力あれかなCB…

99 20/03/15(日)17:51:24 No.671350880

>疑似だとすぐ粉が切れそう ガ系列やラファエル見るに技術革新ヤバい

100 20/03/15(日)17:51:57 No.671351007

>ガデラーザはもう何機かあるっぽいけどブレイヴはELS戦役後も作られたのかな… >そもそも乗れる人いるのか 小説版での描写だとハムブレイヴとかはハムが無理矢理出力を上げてぶん回してたみたいだから あれやソルブレイヴス隊みたいなレベルを期待しなければ多分大丈夫 …軍人自体が少なくなってしまったことが問題か

101 20/03/15(日)17:52:10 No.671351049

エクシアリペアⅣはコンデンサと疑似のハイブリットだっけ?

102 20/03/15(日)17:52:23 No.671351121

ブシドー専用アヘッドはまだ残ってるはずだから それを探してきてガンダムっぽくしよう

103 20/03/15(日)17:52:41 No.671351194

>強いて言うならハイローミックスのローがジンクスでハイの一つがスレ画って認識で合ってるだろうか? ちょっと違う 劇場版の頃は同一機種でハイローミックスしてるから ジンクスⅣは指揮官機がハイで一般機がロー ブレイヴは既存のハイローミックスの枠外の新型

104 20/03/15(日)17:52:47 No.671351217

劇場版でCB機が大暴れできたのもコンデンサの改良がでかいけど連邦もそこらの技術もすぐCBに追い付きそう

105 20/03/15(日)17:53:09 No.671351312

GN粒子を最大限に活かせるガンダムとはかけ離れてるのにこの性能 ビリーも天才だよね

106 20/03/15(日)17:53:14 No.671351335

CBのコンデンサ技術があれば擬似唯一のデメリットともいえる稼働時間問題ほぼ克服したようなもんなんだろうけどCB側は擬似使わないのかね

107 20/03/15(日)17:53:31 No.671351398

そもそもコンデンサで動ける00ライザーの時点で技術革新がやばい

108 20/03/15(日)17:53:32 No.671351402

>エクシアリペアⅣはコンデンサと疑似のハイブリットだっけ? コンデンサーはそもそもどのMSも積んでいるんだ 分類としては擬似ドライヴ型

109 20/03/15(日)17:53:39 No.671351428

>ブシドー専用アヘッドはまだ残ってるはずだから >それを探してきてガンダムっぽくしよう アヘッドはもう…

110 20/03/15(日)17:54:15 No.671351594

>エクシアリペアⅣはコンデンサと疑似のハイブリットだっけ? 主機が擬似炉で全身にコンデンサ積んでるんだったかな

111 20/03/15(日)17:54:17 No.671351600

アヘッドはアロウズの象徴としてCBよりも市民感情悪いから…

112 20/03/15(日)17:54:20 No.671351612

少なくなった軍人の穴はCBの影響で食いっぱぐれた元傭兵の人達に埋めてもらおう それにしても7年かそこらで色々起こってんなあの世界

113 20/03/15(日)17:54:36 No.671351675

>CBのコンデンサ技術があれば擬似唯一のデメリットともいえる稼働時間問題ほぼ克服したようなもんなんだろうけどCB側は擬似使わないのかね グラハムガンダムとデュナメスリペアⅢは疑似だったはず まあ施設用意できるなら疑似でも問題ないしね

114 20/03/15(日)17:54:43 No.671351709

>>エクシアリペアⅣはコンデンサと疑似のハイブリットだっけ? >コンデンサーはそもそもどのMSも積んでいるんだ >分類としては擬似ドライヴ型 つまり擬似太陽炉も分類としてはコンデンサなんです…?

115 20/03/15(日)17:54:44 No.671351712

映画で散々悪役にされたアヘッド

116 20/03/15(日)17:54:51 No.671351747

>そもそもコンデンサで動ける00ライザーの時点で技術革新がやばい コンデンサで量子空間作ってるのヤバい

117 20/03/15(日)17:54:52 No.671351748

>残り物でなんとかするしかないな… サバーニャとハルートは残ってた最後の第3世代フレームで再生した もうこいつが壊れたら本物のカンバンだから無茶はできない デュナメスは宇宙に何とか上げてリペアIIIに改造したのでこいつは素直クール系のレティシアが乗る エクシアは愛ゆえにグラハムガンダムになった 今後は木星の生産設備を再稼働させてサバーニャとハルートの並列ツインドライブ化を優先する それまでは元祖CBなのに一部が疑似ドライブ搭載ガンダムになるほどの貧乏生活

118 20/03/15(日)17:55:15 No.671351833

>つまり擬似太陽炉も分類としてはコンデンサなんです…? 疑似は粒子発生させてるからコンデンサじゃねぇよ!?

119 20/03/15(日)17:55:26 No.671351864

ラファエルは本体コンデンサで疑似炉三基ともセラヴィーだな

120 20/03/15(日)17:55:28 No.671351878

>劇場版でCB機が大暴れできたのもコンデンサの改良がでかいけど 全身のコンデンサと背中の貯蔵タンクだけでもある程度の時間ならトランザムも込みで戦えるようになってるからな・・・劇場版の時点で そこら辺の進歩も地味にヤバイのがソレスタルビーイングだ

121 20/03/15(日)17:56:14 No.671352055

>…軍人自体が少なくなってしまったことが問題か 軍は残ってんの3割で地球とかには戦いに参加しなかった不穏な奴等が今が好機とばかりに動き出そうとしてるとか割とひどいよね…

122 20/03/15(日)17:56:16 No.671352071

コンデンサでツインドライヴ再現しちまうからな まぁやっぱりトランザムしたら粒子はすぐ尽きるが

123 20/03/15(日)17:56:18 No.671352078

>映画で散々悪役にされたアヘッド 謎のブーメラン

124 20/03/15(日)17:56:20 No.671352087

スパロボでどのガンダムより強いやつ

125 20/03/15(日)17:56:20 No.671352088

CB金ない問題はELS君に新機体として協力してもらうしかないなとか思いついたけど流石に外道な発想だわ…

126 20/03/15(日)17:56:49 No.671352208

大使の擬似粒子は金ピカカラーだったけどもしかしてCBと同じ緑カラーにも出来たりするんです?

127 20/03/15(日)17:57:00 No.671352249

>謎のブーメラン GN粒子と実体武器の相性的にあり得なくないから最初混乱したよソレスタルビーイングの映画

128 20/03/15(日)17:57:08 No.671352285

>つまり擬似太陽炉も分類としてはコンデンサなんです…? 疑似炉は電力を投入すると疑似粒子を吐き出すコンバータ 純正炉は勝手に純粋な電力と純正粒子を一定の出力率で生産し続ける止めることのできないジェネレータ どっちも作った粒子を溜め込む保存タンクであるコンデンサはいる

129 20/03/15(日)17:57:10 No.671352295

>映画で散々悪役にされた大使

130 20/03/15(日)17:57:19 No.671352328

>つまり擬似太陽炉も分類としてはコンデンサなんです…? 擬似炉はTDブランケットっていう永久機関の要がないだけでちゃんとGN粒子を発生させられる 対してコンデンサは要は粒子を貯蔵するだけの機関

131 20/03/15(日)17:57:40 No.671352417

ブレイヴはどちらかっつーとソレビ並みに投入しやすい特殊部隊向けに開発された気がする なんだかんだでソレスタルビーイングって抑止力と武力の集中投入は有用だってのは知れ渡ったし

132 20/03/15(日)17:57:41 No.671352425

>映画で散々悪役にされた大使 元々悪役だろ!

133 20/03/15(日)17:58:13 No.671352542

>>つまり擬似太陽炉も分類としてはコンデンサなんです…? >疑似炉は電力を投入すると疑似粒子を吐き出すコンバータ >純正炉は勝手に純粋な電力と純正粒子を一定の出力率で生産し続ける止めることのできないジェネレータ >どっちも作った粒子を溜め込む保存タンクであるコンデンサはいる なるほどなー コンバータとジェネレータって例えすっごい分かりやすい…

134 20/03/15(日)17:58:35 No.671352624

コーナ家の大恥晒しすぎる…

135 20/03/15(日)17:58:43 No.671352656

単純に軍縮でエリア単位の兵力減ったから それをどうにかカバーさせようって生まれた感じよね

136 20/03/15(日)17:59:16 No.671352797

ここで「」達と楽しく00談義してると二次創作書いてハーメルン辺りに放り込みたくなる衝動が湧いてくるわ

137 20/03/15(日)17:59:16 No.671352799

コーナー家「知らない松本保典ですね…誰ですかこの大使?」

138 20/03/15(日)17:59:23 No.671352825

映画でも純正GN粒子を画像のが補給受けてたりしてたしね

139 20/03/15(日)17:59:24 No.671352828

1期で死んでる大使に責任押し付ける連邦も鬼畜だが一族もリボンズに始末されてそうだし問題なかったのかな…

140 20/03/15(日)17:59:44 No.671352911

純正ドライブ半永久機関っていう夢のテクノロジーだけど製作に特殊な環境とめちゃくちゃ時間がかかるっていうのがなんかバランス取れてていいよね

141 20/03/15(日)18:00:18 No.671353049

>コーナ家の大恥晒しすぎる… でも悲願だった歴史に名を残すって目的は大成功だったよ! 無様な死に様だったけど報われてよかったね黄金大使!

142 20/03/15(日)18:00:27 No.671353093

純正ドライヴは出来上がった個体そのものは二度と止められない(止まった時は炉が死ぬことを意味する) だからエネルギーソースとして現物を改良することができないのはデメリット 疑似炉は逆に電力を入れ続けないと勝手に止まる

143 20/03/15(日)18:00:29 No.671353104

コーナー家はフリー素材

144 20/03/15(日)18:00:31 No.671353109

>1期で死んでる大使に責任押し付ける連邦も鬼畜だが一族もリボンズに始末されてそうだし問題なかったのかな… 残った資産相続したお家が変な影響受けそうとは思ったけど全部ボンズリに渡ってそうだから問題ないのかもね

145 20/03/15(日)18:00:35 No.671353118

最終的にジンクスばかりになるの? 一部のマニアックな人種がブレイブに乗り続ける?

146 20/03/15(日)18:00:43 No.671353151

擬似炉は電力さえ都合つけば粒子再補充できるって利点がある AEUやユニオンが研究していた軌道エレベーターからの無線電力供給で擬似炉稼働できるようになったらすごいかも?

147 20/03/15(日)18:00:43 No.671353153

時間に関しては地球⇔木星の移動時間が大半だから トランザム航行でだいぶ問題は改善されたんだよね 1世紀から2年くらいは本当にすごい

148 20/03/15(日)18:01:03 No.671353276

連邦軍もかなりズダズダになっちゃったし政府が裏でCBに対して資金援助ぐらいはしそうよね

149 20/03/15(日)18:01:40 No.671353427

>最終的にジンクスばかりになるの? >一部のマニアックな人種がブレイブに乗り続ける? 恐らくサキブレみたいなELSとのハイブリッド機が増えてくるから 反イノベ反ELSの紛争が落ち着いたらそっちが主流になる

150 20/03/15(日)18:01:46 No.671353458

エネルギー問題に関しては軌道エレベーターで解決してるし それに伴ってバッテリーも進化してるから擬似太陽炉のデメリットはほぼ無視できるから正規軍的にはすごい相性いいんだよね

151 20/03/15(日)18:01:57 No.671353496

>純正ドライヴは出来上がった個体そのものは二度と止められない(止まった時は炉が死ぬことを意味する) >だからエネルギーソースとして現物を改良することができないのはデメリット 1期→2期で周辺機器改良して形状変わったりしてるよ

152 20/03/15(日)18:02:24 No.671353600

>連邦軍もかなりズダズダになっちゃったし政府が裏でCBに対して資金援助ぐらいはしそうよね その時点でギャラルホルン化フラグが立ちそうだからどうかな… 最悪元カタロン組が支援とかはありえるかもだけど…

153 20/03/15(日)18:02:45 No.671353691

>擬似炉は電力さえ都合つけば粒子再補充できるって利点がある >AEUやユニオンが研究していた軌道エレベーターからの無線電力供給で擬似炉稼働できるようになったらすごいかも? 残念だが起動にスターターが必要だからそういうことは出来ないんだ

154 20/03/15(日)18:02:54 No.671353718

ぶっちゃけ正規軍に所属してるなら純正ドライヴのアドバンテージってそこまで絶対ではないよね

155 20/03/15(日)18:02:59 No.671353737

純正炉は宇宙の卵とか称されるレベルのとんでもブラックボックスだから むしろ正規軍は擬似炉じゃないとおっかなくて使えなさそう

156 20/03/15(日)18:03:00 No.671353744

>恐らくサキブレみたいなELSとのハイブリッド機が増えてくるから >反イノベ反ELSの紛争が落ち着いたらそっちが主流になる そしてモビルスーツってカテゴリーすら無くなって 再びワークローダーに機種統合されると言うね・・・形こそ人型だろうけど

157 20/03/15(日)18:03:23 No.671353845

>連邦軍もかなりズダズダになっちゃったし政府が裏でCBに対して資金援助ぐらいはしそうよね おやっさんが2ndと劇場版の間に 世界中の超高速でやり取りされる株式取引にヴェーダの計算能力で介入して 浮動小数点以下の消失する端数の金を誰にも知られない形で口座に振り込ませることで 湯水のごとく金を稼いでやろうかと画策した事はある ヴェーダを金儲けに使うなんてCBの設立意義に真っ向から挑戦するカッコ悪いことはできないな!でやめた

158 20/03/15(日)18:03:26 No.671353862

ブレイヴも評価試験中だったしELS後の連邦軍の立て直し考えるとその後ジンクス優先で生産されない可能性はあるのかな

159 20/03/15(日)18:03:39 No.671353925

アロウズとの決戦に大使がいるのとか見る人が見たらとんでもないクソ映画だよなアレ

160 20/03/15(日)18:03:57 No.671354005

外伝読んでないからわからないんだけど赤アストレアどうなったんだっけ

161 20/03/15(日)18:03:58 No.671354012

>エネルギー問題に関しては軌道エレベーターで解決してるし >それに伴ってバッテリーも進化してるから擬似太陽炉のデメリットはほぼ無視できるから正規軍的にはすごい相性いいんだよね 逆に言えば超大規模な組織じゃないと運用できないんだよな疑似 レジスタンスみたいな組織じゃ現物があってもまともに使えない

162 20/03/15(日)18:04:42 No.671354169

ツインドライヴの技術を持ってるのって今のところCBだけ?

163 20/03/15(日)18:04:50 No.671354202

>連邦軍もかなりズダズダになっちゃったし政府が裏でCBに対して資金援助ぐらいはしそうよね 劇場版ラストの宇宙船の名前がスメラギだから少なくともスメラギさんは今後表舞台に出てきて船の名前になるほどの偉業を成し遂げてそう

164 20/03/15(日)18:04:58 No.671354230

>>エネルギー問題に関しては軌道エレベーターで解決してるし >>それに伴ってバッテリーも進化してるから擬似太陽炉のデメリットはほぼ無視できるから正規軍的にはすごい相性いいんだよね >逆に言えば超大規模な組織じゃないと運用できないんだよな疑似 >レジスタンスみたいな組織じゃ現物があってもまともに使えない おフォンファンはどうやって運用してたんだろ…

165 20/03/15(日)18:05:17 No.671354332

>ツインドライヴの技術を持ってるのって今のところCBだけ? 左様

166 20/03/15(日)18:05:23 No.671354364

>ブレイヴも評価試験中だったしELS後の連邦軍の立て直し考えるとその後ジンクス優先で生産されない可能性はあるのかな むしろこいつは軍縮機に待望された兵種だから需要は高まると思う 外伝でガデラーザが生産されてたのが何よりの証拠

167 20/03/15(日)18:06:06 No.671354525

>おフォンファンはどうやって運用してたんだろ… 一応トレミーみたいな整備用の船持ってるから

168 20/03/15(日)18:06:13 No.671354556

>>連邦軍もかなりズダズダになっちゃったし政府が裏でCBに対して資金援助ぐらいはしそうよね >劇場版ラストの宇宙船の名前がスメラギだから少なくともスメラギさんは今後表舞台に出てきて船の名前になるほどの偉業を成し遂げてそう 軌道エレベーター倒壊時のミッションで顔出しして被害を最小限にまで抑え込んでるからその時点で偉業レベルだよ

169 20/03/15(日)18:06:18 No.671354583

ELSとの戦いで損耗してしまった人材不足もクリアして反政府勢力をたやすく鎮圧することができます。そう、このガデラーザならね!

170 20/03/15(日)18:06:23 No.671354611

>外伝読んでないからわからないんだけど赤アストレアどうなったんだっけ ELSと融合してELSアストレアになった フォンも取り込まれたけど再生医療で普通の肉体のままとか

171 20/03/15(日)18:06:25 No.671354619

ファンファンってあいつ内燃機関機じゃなかったけ

172 20/03/15(日)18:06:33 No.671354647

>おフォンファンはどうやって運用してたんだろ… あいつは小規模だけどヴェーダ持ってるから… 連邦の施設から情報弄ってちょろまかしてるんだと思う

173 20/03/15(日)18:07:03 No.671354769

>残念だが起動にスターターが必要だからそういうことは出来ないんだ だったらスタータ組み込めばいいじゃん!

174 20/03/15(日)18:07:06 No.671354786

>外伝読んでないからわからないんだけど赤アストレアどうなったんだっけ あの土壇場で敵対行動してなんやかんやでELSと融合した

175 20/03/15(日)18:07:20 No.671354843

>>残念だが起動にスターターが必要だからそういうことは出来ないんだ >だったらスタータ組み込めばいいじゃん! できた!スローネ!

176 20/03/15(日)18:07:22 No.671354848

>おフォンファンはどうやって運用してたんだろ… できないのは大量の電力を疑似炉へ一気に投入する「火入れ」に大型設備が必要って話なんで それ用の施設を自前で持ってたり一度火入れした疑似炉MSの電力投入を絶やさず 囲炉裏の火種を消さないかのように大事に大事に電力を供給し続ければ維持自体はできる

177 20/03/15(日)18:07:32 No.671354907

>劇場版ラストの宇宙船の名前がスメラギだから少なくともスメラギさんは今後表舞台に出てきて船の名前になるほどの偉業を成し遂げてそう メタルせっさんが帰ってくる頃にあの世界でせっさんについて書かれた本が出るくらいだからCBのことは情報開示されてる感じはある

178 20/03/15(日)18:07:41 No.671354945

ガデラーザはELS戦役の時点で何機か製造されて投入されてたようだから 軍縮で維持出来なくなったそれらが裏に流れた可能性はある まあ全部ELSに取り込まれててもおかしくないが

179 20/03/15(日)18:08:37 No.671355160

>>おフォンファンはどうやって運用してたんだろ… >あいつは小規模だけどヴェーダ持ってるから… >連邦の施設から情報弄ってちょろまかしてるんだと思う Pで2期辺りでボンズリ側のヴェーダに入る情報は全部フォンのにも入るって記述見た時にはCBが総力上げて奪取にかかりそうだなって思った

180 20/03/15(日)18:08:42 No.671355176

腕だけトランザムとかどうやって使うんだろう?

181 20/03/15(日)18:08:53 No.671355232

疑似は火入れとかの描写見るに逐一電力を変換してる訳じゃないっぽいから 電気補給したところで半永久的な稼働はできない気がする

182 20/03/15(日)18:09:21 No.671355351

>ツインドライヴの技術を持ってるのって今のところCBだけ? クリア素材とコンデンサー技術もあるよそれ以外の技術は追い付かれてるとかなんとか その2つが大分おかしいけど

183 20/03/15(日)18:09:23 No.671355360

>腕だけトランザムとかどうやって使うんだろう? 気合いで居合い!ってことだよ

184 20/03/15(日)18:09:27 No.671355381

(機体内バッテリーが切れそうになって大慌てで電源プラグを探す疑似MS)

185 20/03/15(日)18:09:42 No.671355443

CBの方も劇場版の後にジリ貧めいた長期の戦闘になる機会はあまりないだろうし 擬似炉のデメリットもあまり気にする必要はなさそう

186 20/03/15(日)18:09:59 No.671355518

>腕だけトランザムとかどうやって使うんだろう? 普通に切り結ぼうとしたら急に腕だけ超加速するとか? すんでの見切りを付けられる達人ほどひっかかりそう

187 20/03/15(日)18:10:31 No.671355668

>CBの方も劇場版の後にジリ貧めいた長期の戦闘になる機会はあまりないだろうし >擬似炉のデメリットもあまり気にする必要はなさそう なんもかんも貧乏が悪い サバーニャでもハルートでもいいから並列ツインドライヴさえ搭載できれば…

188 20/03/15(日)18:10:38 No.671355692

かなり優秀な筈の擬似炉を一発で使い捨てにするCB砲ってかなりヤバイ代物だったんだね

189 20/03/15(日)18:10:46 No.671355729

>>腕だけトランザムとかどうやって使うんだろう? >気合いで居合い!ってことだよ PS2懐かしい…初めて聞いた時ギャグかよって思った ギャグだったわ

190 20/03/15(日)18:10:47 No.671355737

>CBの方も劇場版の後にジリ貧めいた長期の戦闘になる機会はあまりないだろうし >擬似炉のデメリットもあまり気にする必要はなさそう 沙慈から情報もらってMS出さずにテロリスト退治したりしてるからな

191 20/03/15(日)18:10:55 No.671355766

>腕だけトランザムとかどうやって使うんだろう? ノーモーション(に見えるくらいの速度)で気が付いたら斬られてるような感じる

192 20/03/15(日)18:11:28 No.671355898

ライルのワンセコンドトランザムに近い運用が出来るのかな

193 20/03/15(日)18:11:37 No.671355919

>腕だけトランザムとかどうやって使うんだろう? トランザムした腕を介したら持ってる武器からゲロビとかごん太いサーベルとか出せるんじゃないだろうか

194 20/03/15(日)18:13:03 No.671356256

どう運用するかはともかく 機体イメージとしてはやっぱり1期最終回の片腕ビームサーベルみたいな無理矢理技術革新なノリだよね

195 20/03/15(日)18:13:06 No.671356272

>沙慈から情報もらってMS出さずにテロリスト退治したりしてるからな や 関 し

196 20/03/15(日)18:13:16 No.671356304

>沙慈から情報もらってMS出さずにテロリスト退治したりしてるからな まだ関係してるのか…

197 20/03/15(日)18:13:43 No.671356426

大型の純正太陽炉を一機と擬似のツインでマルチ化とかさせたら強くない? ハルートとかそうすれば良かったのに

198 <a href="mailto:良かった…">20/03/15(日)18:14:02</a> [良かった…] No.671356512

>アロウズとの決戦に大使がいるのとか見る人が見たらとんでもないクソ映画だよなアレ 僕出てなかったな…

199 20/03/15(日)18:14:19 No.671356588

>ファンファンってあいつ内燃機関機じゃなかったけ ファーンートーンー! 石油燃料で動く内燃エンジンだよ

200 20/03/15(日)18:14:40 No.671356682

>大型の純正太陽炉を一機と擬似のツインでマルチ化とかさせたら強くない? >ハルートとかそうすれば良かったのに 出力安定しなさそう…

201 20/03/15(日)18:15:13 No.671356821

>アロウズとの決戦に大使がいるのとか見る人が見たらとんでもないクソ映画だよなアレ あれ死んだ大使に全責任被ってもらったって事なんだよな多分…

202 20/03/15(日)18:15:15 No.671356832

沙慈はCBのメンバーと会わない方が世界が良くなるって思ってるんです カタギに戻りたいんです

203 20/03/15(日)18:15:23 No.671356882

>アロウズとの決戦に大使がいるのとか見る人が見たらとんでもないクソ映画だよなアレ 腕組みしてMA部を足場にして仁王立ちするアルヴァトーレ

204 20/03/15(日)18:15:40 No.671356935

>腕だけトランザムとかどうやって使うんだろう? IAI

205 20/03/15(日)18:15:41 No.671356944

>腕組みしてMA部を足場にして仁王立ちするアルヴァトーレ (足で操縦してます)

206 20/03/15(日)18:16:08 No.671357065

大使役の人えらい似てたな…

207 20/03/15(日)18:16:17 No.671357104

大使の何が大使って アレハンドロ・コーナーの名前は絶対にお出しされないので 大使としか呼べなくなってしまったところ

208 20/03/15(日)18:16:33 No.671357175

多分表舞台から姿消したのは裏で暗躍してましたとかそんなんなんだろ ボンズリの枠に添えられてそう

↑Top