虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/03/15(日)15:11:43 ID:BXtfUA9w キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/15(日)15:11:43 ID:BXtfUA9w BXtfUA9w No.671312334

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/03/15(日)15:12:15 No.671312477

は…?醍醐だろ…

2 20/03/15(日)15:13:49 No.671312889

そだね

3 20/03/15(日)15:13:51 No.671312893

蘇る 蘇る 蘇る

4 20/03/15(日)15:14:00 No.671312936

5 20/03/15(日)15:14:07 No.671312967

>は…?醍醐だろ… 蘇ーーー!

6 20/03/15(日)15:14:13 No.671312993

7 20/03/15(日)15:14:21 No.671313018

8 20/03/15(日)15:14:43 No.671313122

ジャッキーチェンの師匠

9 20/03/15(日)15:18:36 No.671314057

仏教の伝来のせいで酪農が一度死んだ国日本

10 20/03/15(日)15:19:35 No.671314289

ガンダムー

11 20/03/15(日)15:20:49 No.671314575

シャーマンキングのOPかな…

12 20/03/15(日)15:24:33 No.671315483

>仏教の伝来のせいで酪農が一度死んだ国日本 立川の天パの話だと断食行の後にミルクがゆ食べさせてもらったとか言ってるけど何で仏教で酪農が死ぬの? よつあし殺したらダメよとかそういう話?

13 20/03/15(日)15:38:15 No.671318681

乳とるだけに毎年牛孕ますとかバカじゃね?という結論になった あと山にいけば猪いるし肉のために豚とか育てるの無駄じゃねという理由で豚の飼育も江戸時代にためしたけど失敗した

14 20/03/15(日)15:41:46 No.671319439

エービシン!

15 20/03/15(日)15:43:34 No.671319877

租庸調とか小学校の社会科で教えてるのに肝心の蘇が分からなくなってたのかよ馬鹿か とおもったら租と蘇って違うの?馬鹿は俺のほうでした?

16 20/03/15(日)15:47:48 No.671320791

人口が増えすぎて酪農する場所が無いのが江戸時代

17 20/03/15(日)15:52:24 No.671321845

>乳とるだけに毎年牛孕ますとかバカじゃね?という結論になった >あと山にいけば猪いるし肉のために豚とか育てるの無駄じゃねという理由で豚の飼育も江戸時代にためしたけど失敗した 畜産で増やして元が取れるほど需要がなかったんだな

18 20/03/15(日)15:53:16 No.671322057

>乳とるだけに毎年牛孕ますとかバカじゃね?という結論になった それ以前に飛鳥時代から平安時代には官営牧場で飼育されていた乳牛がいたが 鎌倉時代以降はそんな余裕は朝廷になくて庶民も労働用の牛しか持ってないので 乳を取る余裕がない

19 20/03/15(日)15:53:57 No.671322198

>人口が増えすぎて酪農する場所が無いのが江戸時代 吉宗はインドから貰った乳牛で乳製品作ったりしてたよ

20 20/03/15(日)15:56:46 No.671322831

むしろ仏教があったからこそ肉食忌避されて 平安時代貴族は乳製品を有難がったんだがな 蘇も元々仏教徒がわざわざ中国から持ち込んでた仏教用の食品だし

21 20/03/15(日)15:58:12 No.671323092

へぇ そうなんだ

22 20/03/15(日)16:00:20 No.671323579

平安貴族は肉を食わなくなったせいで 牛乳飲むのがガチで薬になるくらいビタミン不足してたからな…

23 20/03/15(日)16:00:50 No.671323679

>とおもったら租と蘇って違うの?馬鹿は俺のほうでした? 全然違うすぎる…

24 20/03/15(日)16:01:48 No.671323915

この手の話するときって一般的なレベルまで普及してたかどうかってのが論点になるだろうから 一部あった例外みたいなの出してあったよ!って言われてもそうだね以上は言いようがないんだよな

25 20/03/15(日)16:03:20 No.671324281

>この手の話するときって一般的なレベルまで普及してたかどうかってのが論点になるだろうから >一部あった例外みたいなの出してあったよ!って言われてもそうだね以上は言いようがないんだよな でもその論点だとヨーロッパでも牛乳十分に取れだしたの品種改良始めた18世紀以降になるし…

26 20/03/15(日)16:03:42 No.671324370

だいごあじ

↑Top