ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/03/15(日)11:58:21 No.671266408
頭やーらけー
1 20/03/15(日)12:00:37 No.671266864
これはいいな 最近あんま紙媒体使わなくなったけど
2 20/03/15(日)12:01:09 No.671266994
左の方が感覚的にわかりやすい分 右がなんか騙されてる気がする
3 20/03/15(日)12:01:20 No.671267035
わざとあの強さにしてたんじゃなかったのか…
4 20/03/15(日)12:01:54 No.671267146
べつに軽減する必要がなかったからやらなかっただけなのでは…?
5 20/03/15(日)12:03:48 No.671267503
これ文房具業界の誰も思いつかなかっただけでデメリットは一切ないからな 世の中のダブルクリップ全部これにしていいやつだ
6 20/03/15(日)12:04:36 No.671267690
そんな開くの困るもんだったっけ…
7 20/03/15(日)12:05:44 No.671267927
>そんな開くの困るもんだったっけ… 困らなくてもできるだけ軽い方がいい 困る人もまれにいる
8 20/03/15(日)12:05:59 No.671267979
登場が30年早ければ…
9 20/03/15(日)12:06:16 No.671268038
小さいのはともかく大きいのはクソ硬いのがあるな…
10 20/03/15(日)12:06:24 No.671268062
握力モヤシだが全く困ったことないし むしろつまむ部分畳まないで置いておくときに硬い方が都合がいいくらいだが
11 20/03/15(日)12:06:26 No.671268071
>そんな開くの困るもんだったっけ… 小さい奴は見た目以上に硬かったりしてたまに指弾になる
12 20/03/15(日)12:07:07 No.671268218
>べつに軽減する必要がなかったからやらなかっただけなのでは…? 皆そう思ってたけど やってみたらやらない理由が無かった
13 20/03/15(日)12:07:22 No.671268269
ホントに箸しか持てないような女性もたまにいるからな…
14 20/03/15(日)12:07:23 No.671268271
このタイプ結構前からある気がするんだが…
15 20/03/15(日)12:07:35 No.671268304
確かに百均の商品はこの凸がないわ
16 20/03/15(日)12:07:50 No.671268358
そりゃ全人類が健康な成人男性の握力もってりゃ要らないだろうけど
17 20/03/15(日)12:08:27 No.671268496
>このタイプ結構前からある気がするんだが… 2018年からだね 文房具触れてないと案外知らないけどわりと進化してるよね文房具
18 20/03/15(日)12:09:17 No.671268653
小さいやつだと稀に指滑らすからこれはありがたい
19 20/03/15(日)12:10:42 No.671268946
>文房具触れてないと案外知らないけどわりと進化してるよね文房具 目から鱗が落ちたのは曲線のハサミ 驚くほど切れる
20 20/03/15(日)12:10:43 No.671268950
7サイズ揃ってるよ 小さいやつは支点は普通のと同じだけどレバーが長く持ちやすくなってて比較的軽い su3723325.jpg
21 20/03/15(日)12:10:57 No.671269011
今度従来品使う時はここにつまようじでも挟んでみるか
22 20/03/15(日)12:12:05 No.671269258
>そりゃ全人類が健康な成人男性の握力もってりゃ要らないだろうけど そこまで世の人々って指力弱いのか!? 自分は男性としては握力底辺クラスだと思ってたが平均値が気になってきた…
23 20/03/15(日)12:12:29 No.671269332
自分が使う時より誰かがギチギチに留めたクリップ外す時に硬さがきついので他人にこれ使って欲しい
24 20/03/15(日)12:12:50 No.671269392
>そこまで世の人々って指力弱いのか!? >自分は男性としては握力底辺クラスだと思ってたが平均値が気になってきた… 手にしびれがあったり障害持ってる人もいるんですよ
25 20/03/15(日)12:13:04 No.671269450
ローションヌルヌルの手でも簡単に乳首が摘めるのに痛みは今まで通りってことか
26 20/03/15(日)12:13:07 No.671269462
>そこまで世の人々って指力弱いのか!? おじいちゃんおばあちゃんは驚くほど握力弱いんだ ペットボトルの蓋開けるのに難儀するくらい
27 20/03/15(日)12:13:20 ID:34U3ktqY 34U3ktqY [なー] No.671269507
なー
28 20/03/15(日)12:13:32 No.671269560
でかいのはくそ硬いよねこのクリップ
29 20/03/15(日)12:13:47 No.671269614
書き込みをした人によって削除されました
30 20/03/15(日)12:13:50 No.671269627
>自分が使う時より誰かがギチギチに留めたクリップ外す時に硬さがきついので他人にこれ使って欲しい これ普及させたいならクリップが回ってきたら都度手持ちのこれと取り替えるとかしないといけないんだよね… 自分が回していかないと普及しない
31 20/03/15(日)12:13:52 No.671269630
金型の交換時期がきたとか?
32 20/03/15(日)12:13:54 No.671269638
>>手にしびれがあったり障害持ってる人もいるんですよ >人かそれ? へ…ヘイトスピーチ…
33 20/03/15(日)12:14:02 No.671269664
>人かそれ? ネタでも言っていいことと悪いことがあるぞ
34 20/03/15(日)12:14:07 No.671269679
>握力モヤシだが全く困ったことないし >むしろつまむ部分畳まないで置いておくときに硬い方が都合がいいくらいだが てこで軽くなるだけでクリップの硬さは変わってないのでは?
35 20/03/15(日)12:14:08 No.671269681
>人かそれ? つまんね
36 20/03/15(日)12:14:14 No.671269704
>べつに軽減する必要がなかったからやらなかっただけなのでは…? さいきんお年寄りが増えてるからなあ…
37 20/03/15(日)12:14:45 No.671269843
>人かそれ? ナチュラルにどぎつい差別発言をするんじゃない
38 20/03/15(日)12:15:01 No.671269921
力が簡単にかかりすぎてすぐ馬鹿になるかも
39 20/03/15(日)12:15:20 No.671270010
んもー「」はひねくれて余裕で開けるとか言っちゃうけど使いやすさってこういう小さなことの積み重ねなんだからね
40 20/03/15(日)12:15:52 No.671270105
>力が簡単にかかりすぎてすぐ馬鹿になるかも 開けるのにかかる力自体は変わらないから必要以上に開けない限りバカにはならないよ
41 20/03/15(日)12:15:56 No.671270124
35歳以上の人は新しく出てきた技術に拒否反応を示すとかいう通説を思い出す
42 20/03/15(日)12:16:05 No.671270159
最速でなーされたな
43 20/03/15(日)12:16:07 No.671270167
な ざ
44 20/03/15(日)12:16:14 No.671270190
うちは新人女子が開けなかったから必要かも
45 20/03/15(日)12:16:23 No.671270228
今まで通りでも困らないにしても 少し便利になる事は良い事だ 止める力が弱まるわけじゃないし
46 20/03/15(日)12:16:31 No.671270262
>おじいちゃんおばあちゃんは驚くほど握力弱いんだ >ペットボトルの蓋開けるのに難儀するくらい ペットボトルの蓋に大きい持ち手付ける奴は考えた人マジ凄いと思う
47 20/03/15(日)12:16:37 ID:du73aWJY du73aWJY No.671270277
スレッドを立てた人によって削除されました いや困らない
48 20/03/15(日)12:16:53 No.671270332
どうして「」はすぐ逆張りを…
49 20/03/15(日)12:17:03 No.671270363
ポテチの袋留めるのに使ってる 食べきれない
50 20/03/15(日)12:17:03 No.671270365
ちなみにスレ画のクリップは2018年の発明だけどダブルクリップの登場は1915年だから100年以上進化してなかったってことになる
51 20/03/15(日)12:17:03 No.671270368
画像のが使えないならゼムクリップでいいんじゃない?
52 20/03/15(日)12:17:17 No.671270422
>手にしびれがあったり障害持ってる人もいるんですよ あーなるほどユニバーサルデザインなのか >ペットボトルの蓋開けるのに難儀するくらい ごめんそれは自分もだわ
53 20/03/15(日)12:17:21 No.671270446
そんなもんいらねーよ今ので十分だよとか言うやつはいるが そういうのの積み重ねでだんだん便利になってくもんさ 工夫を馬鹿にしてはいけない
54 20/03/15(日)12:17:31 No.671270484
もしかしてゼムクリップを伸ばして挟み込んだらスレ画状態になる?
55 20/03/15(日)12:17:35 No.671270504
ペットボトルの蓋は羽根を付けてほしいよね 手が濡れてたりすると結構きつい
56 20/03/15(日)12:17:38 No.671270521
>いや困らない 世の中のものが全てお前のために造られてるわけじゃないよ?
57 20/03/15(日)12:18:03 No.671270615
20代女性でも握力弱い人たまにいるんだ 大学の実習でピペット押し込めない女の子がいてびっくりした
58 20/03/15(日)12:18:15 ID:kODzZFgQ kODzZFgQ No.671270657
スレッドを立てた人によって削除されました また人間モドキのバカアゴが発狂してんのか
59 20/03/15(日)12:18:18 ID:du73aWJY du73aWJY No.671270667
削除依頼によって隔離されました いらんもんを要らんもんと言って何が悪い?
60 20/03/15(日)12:18:18 No.671270669
つまみを横に畳めるやつ好き
61 20/03/15(日)12:18:32 No.671270719
>>むしろつまむ部分畳まないで置いておくときに硬い方が都合がいいくらいだが >てこで軽くなるだけでクリップの硬さは変わってないのでは? 畳まないで仮に留めておいてる状態のことを言った
62 20/03/15(日)12:18:33 No.671270723
デカイ奴ほどこれ必要だろ
63 20/03/15(日)12:18:40 No.671270756
従来品で困ってなくても軽い力で開いたら嬉しいだろ 握力鍛えてるわけじゃないんだからさ
64 20/03/15(日)12:18:41 No.671270763
つまむ力って握るとか引くとは違う力だよね… 全然指先に力入らなくてびっくりしたわ結局痛み収まらなくて病院行ったら折れてたんだけど
65 20/03/15(日)12:18:42 No.671270767
スレッドを立てた人によって削除されました >いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? じゃあお前はいらない
66 20/03/15(日)12:18:43 ID:kODzZFgQ kODzZFgQ No.671270778
スレッドを立てた人によって削除されました >いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? じゃあ言うけどお前いらんわ 死ね
67 20/03/15(日)12:18:47 No.671270790
クリップでレスポンチできる「」には恐れ入るよ…
68 20/03/15(日)12:18:47 No.671270792
>いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? お前も要らない言われるんだぜ
69 20/03/15(日)12:18:52 No.671270804
>35歳以上の人は新しく出てきた技術に拒否反応を示すとかいう通説を思い出す 少し便利に改善するのにやたら噛み付く人よくいるよね 何故かクレームに屈した事になってたりするやつ
70 20/03/15(日)12:18:57 No.671270829
>ペットボトルの蓋に大きい持ち手 なにそれ
71 20/03/15(日)12:19:12 No.671270880
スレッドを立てた人によって削除されました また小僧が暴れてんな
72 20/03/15(日)12:19:17 No.671270895
>つまみを横に畳めるやつ好き そんなのあるのか…どういう構造なんだそれ
73 20/03/15(日)12:19:33 No.671270948
>全然指先に力入らなくてびっくりしたわ結局痛み収まらなくて病院行ったら折れてたんだけど 気付かないもんなんだな…ちゃんと治った?
74 20/03/15(日)12:19:34 No.671270952
スレッドを立てた人によって削除されました >いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? はよしね
75 20/03/15(日)12:19:39 No.671270977
急にそ爆が
76 20/03/15(日)12:19:59 No.671271036
スレッドを立てた人によって削除されました >いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? 消え失せろ
77 20/03/15(日)12:19:59 No.671271037
スレ閉じりゃいいのになんでわざわざ面倒なことしてんだろ
78 20/03/15(日)12:20:21 No.671271114
スレッドを立てた人によって削除されました >いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? よしゅぐーび
79 20/03/15(日)12:20:30 No.671271135
ホチキスなんかで針使わなくて紙を押し込んで止めるやつあるけど結局あれちぎれちゃうことも多くて普通の針使うやつに戻ったな
80 20/03/15(日)12:20:45 No.671271188
スレッドを立てた人によって削除されました >いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? 天安門
81 20/03/15(日)12:20:47 No.671271195
>そんなのあるのか…どういう構造なんだそれ 付け根が斜めみたいになってて90度回転する感じ
82 20/03/15(日)12:20:55 No.671271214
>スレ閉じりゃいいのになんでわざわざ面倒なことしてんだろ 指が悪くて閉じれないんだろ クリップが閉じれる指力あるのが羨ましいんだ
83 20/03/15(日)12:21:15 No.671271288
>>つまみを横に畳めるやつ好き >そんなのあるのか…どういう構造なんだそれ こんな感じsu3723352.jpg
84 20/03/15(日)12:21:19 No.671271305
スレッドを立てた人によって削除されました >いらんもんを要らんもんと言って何が悪い? 消えろよ逆張り虫
85 20/03/15(日)12:21:46 No.671271401
>こんな感じsu3723352.jpg 初めてみた… 書類束の外側にはみ出なくていいなこれ
86 20/03/15(日)12:21:48 No.671271413
>>>つまみを横に畳めるやつ好き >>そんなのあるのか…どういう構造なんだそれ >こんな感じsu3723352.jpg すげえ 目から鱗だ
87 20/03/15(日)12:21:54 No.671271440
流石にスレの邪魔になるから暴言は消すね…
88 20/03/15(日)12:21:57 No.671271448
お母さんにダブルクリップ閉じてもらうからいらないよねー
89 20/03/15(日)12:22:00 No.671271462
>ホチキスなんかで針使わなくて紙を押し込んで止めるやつあるけど結局あれちぎれちゃうことも多くて普通の針使うやつに戻ったな あれ枚数制限があるからな 針だと届くまでだから頭空っぽでいい
90 20/03/15(日)12:22:15 No.671271526
自分のことしか考えられない奴多すぎて怖いわ こういうのも何かの障害なんかな
91 20/03/15(日)12:22:38 No.671271602
乳首用じゃないのか
92 20/03/15(日)12:22:47 ID:kODzZFgQ kODzZFgQ No.671271636
スレッドを立てた人によって削除されました >お母さんにダブルクリップ閉じてもらうからいらないよねー たぶん社長だから使わないとか言い出すぞ
93 20/03/15(日)12:22:51 No.671271647
デカいやつは本当に力要るから軽減されると助かる su3723356.jpg
94 20/03/15(日)12:22:53 No.671271657
>su3723352.jpg 真面目に欲しいぞ俺
95 20/03/15(日)12:22:59 No.671271675
>なにそれ こういう感じのキャップを指先だけじゃなくて手全体でしっかり握れるようになる奴 su3723355.jpg
96 20/03/15(日)12:23:08 No.671271709
>乳首用じゃないのか ちょっと強すぎない…?
97 20/03/15(日)12:23:17 No.671271737
>乳首用じゃないのか もげるよ 友人がゼムクリ乳首相撲で乳首失ってる
98 20/03/15(日)12:23:37 No.671271819
>デカいやつは本当に力要るから軽減されると助かる でかすぎる…なんか他のもの使おうよこれ
99 20/03/15(日)12:23:59 No.671271912
淫乱門って書くとちょっとウズウズしてくるよね
100 20/03/15(日)12:24:22 No.671271992
>乳首用じゃないのか 開けるのにいる力が少なくてすむだけで挟み込む力はそのままなんだ すごいよね
101 20/03/15(日)12:24:23 No.671271995
チャリ乗りまくって握力が死んだ週明けにこいつの素晴らしさを思い知った
102 20/03/15(日)12:24:43 No.671272052
>乳首用じゃないのか 閉じる力は弱くなってないんだから乳首取れないか?
103 20/03/15(日)12:24:57 No.671272095
>>デカいやつは本当に力要るから軽減されると助かる >でかすぎる…なんか他のもの使おうよこれ このくらいの厚さになると手近な他のものってろくにないんだ…
104 20/03/15(日)12:25:35 No.671272231
ペットボトルのキャップ開けるのはゴムシートの奴が邪魔にもならない最強だと思ってる
105 20/03/15(日)12:25:38 No.671272243
>>デカいやつは本当に力要るから軽減されると助かる >でかすぎる…なんか他のもの使おうよこれ ヒトはひとつの道具の使い方を覚えると なんとかそれを工夫してあらゆる問題を解決しようとする
106 20/03/15(日)12:25:43 No.671272270
>でかすぎる…なんか他のもの使おうよこれ バインダーする前段階で資料揃ってないときとかたまに使うな
107 20/03/15(日)12:25:49 No.671272289
事務やってるけど大きいやつは女性あんまり想定してねぇな?って思うこと多い おばちゃんのパートさんとかよく苦戦してる
108 20/03/15(日)12:26:02 No.671272331
挟む力も軽いと勘違いするやつがでてくるな
109 20/03/15(日)12:26:23 No.671272414
>デカいやつは本当に力要るから軽減されると助かる ここまで厚いもの挟もうとするならもうバインダー使えや!
110 20/03/15(日)12:26:47 No.671272492
でかいやつはテーブルを挟んでケーブルをまとめるんだ
111 20/03/15(日)12:26:50 No.671272505
そりゃ事務方はまだまだ女性多いもんな
112 20/03/15(日)12:27:06 No.671272559
>デカいやつは本当に力要るから軽減されると助かる >su3723356.jpg これ指の力だけでは最大まで開けなかったわ 机に押し付けて体重で開いてた
113 20/03/15(日)12:27:09 No.671272565
こういうクリップは持ち手が指に食い込むのがまたつらいけどそこを改善したタイプのクリップもあったりするんかな
114 20/03/15(日)12:27:34 No.671272657
ダブルクリップ以外でそれなりに厚いものを閉じようとすると下準備が要るからな それができたら発明だぞ
115 20/03/15(日)12:27:40 No.671272676
>ここまで厚いもの挟もうとするならもうバインダー使えや! バインダー使うのはこの倍くらいになってからじゃない…?
116 20/03/15(日)12:27:52 No.671272720
挟むやつといえば針のいらないホッチキスの扱いに絶妙に困る 不器用なのかめくってるとすぐバラバラに分解してしまうぞ俺
117 20/03/15(日)12:27:58 No.671272749
指位一本分の厚みの紙束はファイルに閉じちゃえよって思うけど ソレを会議参加人数分用意しろってなるとデカいゼム必要になる もうその人数なら電子データでいいだろともなる
118 20/03/15(日)12:28:01 No.671272759
あって困るもんじゃないのに「別になくていい」ってわざわざレスするほどの強い思いを抱く原因は何なんだろうな… より良い解決策を示されると人間は「お前は過去こんなことすら思い付かず愚かな行いをしていた」ってバカにされたように感じるらしいけど 要らんよなその精神機能
119 20/03/15(日)12:28:46 No.671272928
35過ぎると新しいモノや便利な改造が受け入れられなくなるとか何とか
120 20/03/15(日)12:28:50 No.671272937
たまに冗談みたいなデカさのダブルクリップあるよね 俺の机の中にも一つ常備してるけど両手でやらないとマトモに開かない こんなのを使ってまで纏めなきゃいけない稟議書+資料ならもうフォルダ独立させろよと思わなくもないが
121 20/03/15(日)12:29:06 No.671273015
>こういうクリップは持ち手が指に食い込むのがまたつらいけどそこを改善したタイプのクリップもあったりするんかな スレ画は一応それも改善してるんだ レバーの持つ部分が直線になってる
122 20/03/15(日)12:29:09 No.671273027
スレッドを立てた人によって削除されました 発狂そ爆クソ土人
123 20/03/15(日)12:29:45 No.671273164
>挟むやつといえば針のいらないホッチキスの扱いに絶妙に困る >不器用なのかめくってるとすぐバラバラに分解してしまうぞ俺 最近のやつは昔のに比べてビックリするほど結束力高まったけどそれでも針とは比べ物にならない貧弱さだよね
124 20/03/15(日)12:29:52 No.671273191
>挟むやつといえば針のいらないホッチキスの扱いに絶妙に困る >不器用なのかめくってるとすぐバラバラに分解してしまうぞ俺 食品業界とかはホチキスの芯使うの禁止してたりするからあれ使わざるを得ないんだよな
125 20/03/15(日)12:30:33 No.671273356
>食品業界とかはホチキスの芯使うの禁止してたりするからあれ使わざるを得ないんだよな そこに米粒があるではないか
126 20/03/15(日)12:30:36 No.671273368
>>挟むやつといえば針のいらないホッチキスの扱いに絶妙に困る >>不器用なのかめくってるとすぐバラバラに分解してしまうぞ俺 >最近のやつは昔のに比べてビックリするほど結束力高まったけどそれでも針とは比べ物にならない貧弱さだよね まあそれは諦めて針使ってねってことだから… 針がいらないこととトレードオフよ
127 20/03/15(日)12:31:12 No.671273483
>ここまで厚いもの挟もうとするならもうバインダー使えや! バインダーに挟むと書類見つからなくなるし…
128 20/03/15(日)12:31:20 No.671273513
そうか針使えないところ用か…
129 20/03/15(日)12:31:25 No.671273527
なんというか楕円にするとかちょっと引っかける部分ができるだけで開けやすくなるとは思うんだ ボトルの蓋
130 20/03/15(日)12:31:27 No.671273534
シュレッダー壊れるからホチキス禁止令でた弊社 シュレッダーはホチキスの針何ら問題ないってわかってからは解禁された
131 20/03/15(日)12:31:31 No.671273551
ウチの職場だと現場に流して直ぐボロボロになる紙束にファイルやバインダーはもったいないからデカいクリップ使う
132 20/03/15(日)12:31:47 No.671273611
>デカいやつは本当に力要るから軽減されると助かる 万力とかそれに類するねじまき式の保持機がどっかに商品化されてるのでは
133 20/03/15(日)12:31:50 No.671273620
su3723380.jpg 転職先の職場でこれを初めて見て感動した 便利すぎる
134 20/03/15(日)12:32:02 No.671273659
俺にバインダー使わせたらアレだぞ? 数日後には順番ぐちゃぐちゃになってるぞ?
135 20/03/15(日)12:32:10 No.671273691
>su3723380.jpg >転職先の職場でこれを初めて見て感動した >便利すぎる 昔からあった製品では?
136 20/03/15(日)12:32:58 No.671273877
ガシャーン(キングファイルの留め金が外れる音)
137 20/03/15(日)12:33:12 No.671273926
>なんというか楕円にするとかちょっと引っかける部分ができるだけで開けやすくなるとは思うんだ >ボトルの蓋 用途的に必ずしも簡単に開けられることが是ではないからできないと思うよ だから後付けのアタッチメントは100均とかでもよく売ってる
138 20/03/15(日)12:33:14 No.671273932
どんな時だって穴開けパンチと紐で資料回すぜー!
139 20/03/15(日)12:33:25 No.671273962
>なんというか楕円にするとかちょっと引っかける部分ができるだけで開けやすくなるとは思うんだ >ボトルの蓋 機械を作り変えないといけないし…
140 20/03/15(日)12:33:26 No.671273976
>不器用なのかめくってるとすぐバラバラに分解してしまうぞ俺 左上隅だけじゃなく一辺の両側二箇所留めよう 書類を損傷させないんだから気兼ねなく数を使え
141 20/03/15(日)12:33:45 No.671274045
共有のリングファイルなんだけどさぁ ページ切るやつなんなの?保護するのめんどうなんだけどぉお
142 20/03/15(日)12:33:58 No.671274102
>どんな時だって穴開けパンチと紐で資料回すぜー! 穴が…ズレた…
143 20/03/15(日)12:34:05 No.671274119
最終的にファイリングする予定のものなんかを一時的に束ねたりするのにバカでかいダブルクリップを使わざるを得ないんだ…
144 20/03/15(日)12:34:42 No.671274257
>俺にバインダー使わせたらアレだぞ? >数日後には順番ぐちゃぐちゃになってるぞ? オーケー「」 社内文書電子化しよう
145 20/03/15(日)12:34:54 No.671274307
俺がガキの頃は振ると芯が出るシャーペン流行ってたなぁ 今はどうなんだろ脳波で出るようにでもなったかな
146 20/03/15(日)12:35:04 No.671274340
千枚徹しと紐という原始的手段を用いるのです
147 20/03/15(日)12:35:05 No.671274342
ファイリングするにしても稟議書1稟議書2稟議書3ってそれぞれまとめてダブルクリップかステープラーかで留めるしね 留めない?
148 20/03/15(日)12:35:27 No.671274417
>社内文書電子化しよう >ワシにパソコン使わせたらアレだぞ? >数日後には新しいフォルダーでぐちゃぐちゃになってるぞ?
149 20/03/15(日)12:36:06 No.671274558
(ワードとエクセルとPDFが混在する文書フォルダ)
150 20/03/15(日)12:36:08 No.671274562
他所の契約書とかは仕方ないけどダブルクリップ使うほどの紙の社内書類って見たことないわ…
151 20/03/15(日)12:36:10 No.671274572
>>俺にバインダー使わせたらアレだぞ? >>数日後には順番ぐちゃぐちゃになってるぞ? >オーケー「」 >社内文書電子化しよう 俺に電子データ使わせたらアレだぞ? 数日後にはブルマ女将だぞ?
152 20/03/15(日)12:36:25 No.671274627
>どんな時だって穴開けパンチと紐で資料回すぜー! 不器用だから細い紙紐を結ぶのに手間取ってイギーってなる
153 20/03/15(日)12:36:49 No.671274720
>俺がガキの頃は振ると芯が出るシャーペン流行ってたなぁ >今はどうなんだろ脳波で出るようにでもなったかな 振ると出るやつは一般化した 最近のはやりは芯が折れないシャーペン
154 20/03/15(日)12:37:03 No.671274771
>>社内文書電子化しよう >>ワシにパソコン使わせたらアレだぞ? >>数日後には新しいフォルダーでぐちゃぐちゃになってるぞ? 最新版 最新版のコピーのコピー 2018 年最新版
155 20/03/15(日)12:37:05 No.671274776
紐はバインダーでもとめらんないくらい分厚くなった時にマジで使う…挟むの大体髪じゃない時だけど
156 20/03/15(日)12:37:11 No.671274798
>不器用だから細い紙紐を結ぶのに手間取ってイギーってなる イギーは並の人間以上だから犬に失礼だぞ
157 20/03/15(日)12:37:13 No.671274809
現役時代に横綱貴乃花が自動ビンの蓋開け器を買った話を思い出した ビンの蓋くらい楽勝でしょって人に言われたら相撲以外に力を使いたくないって返したとか
158 20/03/15(日)12:37:19 No.671274829
>他所の契約書とかは仕方ないけどダブルクリップ使うほどの紙の社内書類って見たことないわ… 3日後金融業界に来てください 俺が本物の稟議書ってやつを見せてやりますよ
159 20/03/15(日)12:37:20 No.671274833
紐はまじでぶきっちょが破くからやめろ リングでも破くんじゃねえよ…
160 20/03/15(日)12:37:41 No.671274906
>俺がガキの頃は振ると芯が出るシャーペン流行ってたなぁ >今はどうなんだろ脳波で出るようにでもなったかな 筆圧がノック機構と連動してて書いてる間何もしなくても常に一定の長さが保たれるやつは数年前からある
161 20/03/15(日)12:38:00 No.671274971
>紐はバインダーでもとめらんないくらい分厚くなった時にマジで使う…挟むの大体髪じゃない時だけど 挟む髪なんてないでしょー!
162 20/03/15(日)12:38:30 No.671275069
最近のシャーペンといってもだいぶ前だけど芯が回って線が太らなくなった アドバンスいい…
163 20/03/15(日)12:38:33 No.671275080
>最新版 >最新版のコピーのコピー 最新版とか言わず日付つけてあと >コピー そのままにしとくなああああああ!!!!11
164 20/03/15(日)12:38:44 No.671275115
新しいフォルダーやショートカット作るくらいはまだヌルい 本当のジジババはまずマウス操作自体がままならないからドラッグ&ドロップ暴発しまくってフォルダやファイルがしょっちゅう行方不明になる
165 20/03/15(日)12:38:52 No.671275145
>最近のはやりは芯が折れないシャーペン >筆圧がノック機構と連動してて書いてる間何もしなくても常に一定の長さが保たれるやつは数年前からある なんか想像以上に進化してた…シャーペン凄いな…
166 20/03/15(日)12:39:31 No.671275295
クルトガもあれ10年以上前からあるよな なんか書き味に違和感あるしすぐ無くすから俺は使ってないけど…
167 20/03/15(日)12:39:51 No.671275368
>シャーペン クルトガはいいぞ
168 20/03/15(日)12:39:55 No.671275385
>紐はまじでぶきっちょが破くからやめろ >リングでも破くんじゃねえよ… やや幅があって破れにくいぶんプラスチックのやつのほうがいいね…
169 20/03/15(日)12:40:26 No.671275504
この流れだから言い難いけどテコの原理って動かす距離と仕事の率だから突起あってもかわらなくね?って思うのよね 突起の部分も可動する場合は変わるけどそう書かれてないせいで >右がなんか騙されてる気がする
170 20/03/15(日)12:41:00 No.671275627
最近クルトガアドバンスっていうのを見かけたからつい買っちゃった 芯が折れにくくなってたり回転速度2倍になってたり
171 20/03/15(日)12:41:27 No.671275734
硬い奴はマジ硬くて指滑ってあぶねぇってなること稀にあったから 開けやすいのはいいことだよ
172 20/03/15(日)12:42:03 No.671275882
シャーペン自体あまり使わなくなったなあそういえば ボールペンはSARASAがすごく好きすぐインクなくなるけど
173 20/03/15(日)12:42:09 No.671275903
>動かす距離 これが増えてるだろ 数mの突起でも持ち手部分の差で比べればそこそこあるぞ
174 20/03/15(日)12:42:25 No.671275967
今のシャーペンの流行りは折れない系か0.9㎜くらいのえんぴつ系かな
175 20/03/15(日)12:42:33 No.671275998
>数mの突起 邪魔すぎる…
176 20/03/15(日)12:42:56 No.671276087
握力が一桁のガチモヤシもいる いるんだ
177 20/03/15(日)12:43:13 No.671276163
>数mの突起 ヤベーな…それって野生の丸太だったりしない?
178 20/03/15(日)12:43:20 No.671276193
>>俺がガキの頃は振ると芯が出るシャーペン流行ってたなぁ >>今はどうなんだろ脳波で出るようにでもなったかな >筆圧がノック機構と連動してて書いてる間何もしなくても常に一定の長さが保たれるやつは数年前からある オートマックは30年前からあるぞ
179 20/03/15(日)12:43:29 No.671276235
閉じる力ももう少しだけ弱くなってくれると跡が残りにくくていいのにと思ったが落っことしちゃうか
180 20/03/15(日)12:43:32 No.671276257
>最近クルトガアドバンスっていうのを見かけたからつい買っちゃった >芯が折れにくくなってたり回転速度2倍になってたり 無印はまわっても線が太ってたけどアドバンスはいいぞ…
181 20/03/15(日)12:43:37 No.671276284
>3日後金融業界に来てください >俺が本物の稟議書ってやつを見せてやりますよ 金融と言えば紙束にドリルで穴開けてストローぶっこむ機械まだあるの?
182 20/03/15(日)12:43:46 No.671276335
振るシャープペンって逆に疲れる気がして嫌い ボタンが近い サイドノックが最強だと思うけど最近全然見ない
183 20/03/15(日)12:43:53 No.671276360
乳首に挟む時は左が良さそうだな
184 20/03/15(日)12:44:12 No.671276453
>金融と言えば紙束にドリルで穴開けてストローぶっこむ機械まだあるの? 現役の事務機器だぞアレ
185 20/03/15(日)12:44:34 No.671276538
>なんというか楕円にするとかちょっと引っかける部分ができるだけで開けやすくなるとは思うんだ 開けやすい形状にすると輸送事故が増えるんじゃね
186 20/03/15(日)12:44:47 No.671276612
どうして紙束で送ってくるんですか…?
187 20/03/15(日)12:44:53 No.671276641
>金融と言えば紙束にドリルで穴開けてストローぶっこむ機械まだあるの? ビル管でメーター読みに銀行内出入りしてるけどあったぞ
188 20/03/15(日)12:45:01 No.671276678
>サイドノックが最強だと思うけど最近全然見ない ボディノックはデザインが死ぬからなぁ 振るのは俺もいらないと思う
189 20/03/15(日)12:45:09 No.671276730
寒いと硬くなるのかこっちの指が力弱くなるのか知らんがやたら固くなるからなスレ画… 折れるとは思わなかった
190 20/03/15(日)12:45:11 No.671276737
今のシャペンすげーよな 書きながら芯が一定の長さになるよう出てくるんだぜ
191 20/03/15(日)12:46:03 No.671276920
>ボールペンはSARASAがすごく好きすぐインクなくなるけど SARASA好きならSigno307もいいよ すぐ乾くから書いた直後に手の腹で拭ってしまってもインク汚れ出ない
192 20/03/15(日)12:46:14 No.671276978
>開けやすい形状にすると輸送事故が増えるんじゃね 運んでる間に知らないおっさんが手作業で開けていくような怪現象が起きない限りは平気だと思うよ…?
193 20/03/15(日)12:46:15 No.671276983
>最新版 >最新版のコピーのコピー >2018 年最新版 令和最新版
194 20/03/15(日)12:46:34 No.671277055
でかくて硬いやつもあるからたすかる
195 20/03/15(日)12:47:02 No.671277170
ペットボトルは昔は時々大口のがあったけどあれがよかったな 小口だとある程度減るまでガポンガポン空気が入る反動で飛沫が
196 20/03/15(日)12:47:31 No.671277297
>>最新版 >>最新版のコピーのコピー >>2018 年最新版 >令和最新版 平成32年度版
197 20/03/15(日)12:48:08 No.671277447
あまりにも分厚い書類ちゃんとチェックされているのか疑問に思う
198 20/03/15(日)12:48:57 No.671277628
ボトルは結局「開けやすい」は「開いちゃう」だからダメじゃね このダブルクリップは閉じてる間開きやすくなるわけじゃないし
199 20/03/15(日)12:49:12 No.671277688
>この流れだから言い難いけどテコの原理って動かす距離と仕事の率だから突起あってもかわらなくね?って思うのよね 下手糞図だけどこういうことだと思う 別に本体が全部開く必要はなかったので先っちょだけ開くようにした
200 20/03/15(日)12:49:17 No.671277714
>この流れだから言い難いけどテコの原理って動かす距離と仕事の率だから突起あってもかわらなくね?って思うのよね >突起の部分も可動する場合は変わるけどそう書かれてないせいで >>右がなんか騙されてる気がする ついでに言うとスレ画のは純粋にレバーが長くなってたりする
201 20/03/15(日)12:49:35 No.671277797
SARASAはね…クリップがいいんだよ… 意外と盲点だったよねあそこ
202 20/03/15(日)12:49:42 No.671277827
クリップはオフィスで無限生成されてるんじゃないかと思うほど減らねぇな
203 20/03/15(日)12:49:43 No.671277831
>あまりにも分厚い書類ちゃんとチェックされているのか疑問に思う 俺に任せろー su3723417
204 20/03/15(日)12:51:11 No.671278225
>目から鱗が落ちたのは曲線のハサミ でも工作的な切り方するときはやりづらい
205 20/03/15(日)12:51:33 No.671278323
こういう身の回りの道具で一工夫でもっと便利になる方法編み出して大儲けしたい
206 20/03/15(日)12:52:00 No.671278433
工作ならカッターでしょ ハサミなんてお遊戯かよ
207 20/03/15(日)12:52:26 No.671278565
>工作ならカッターでしょ >ハサミなんてお遊戯かよ 大道芸の切り絵はハサミだぞ
208 20/03/15(日)12:52:31 No.671278592
ちょっと前には四角いノリがやたらと押されてたけどほんとに便利なのかな
209 20/03/15(日)12:53:17 No.671278785
[revised][FIX]20200315b_書類(社内版)(確定).pdf 本当にこんなのがあって目を疑った
210 20/03/15(日)12:53:43 No.671278901
>工作ならカッターでしょ >ハサミなんてお遊戯かよ でもそのカッターは俺のハサミでバラバラにできるよ
211 20/03/15(日)12:53:53 No.671278948
>クリップはオフィスで無限生成されてるんじゃないかと思うほど減らねぇな 1人現場なのに輪ゴム500gの箱があって何考えて前任は買ったんだってなった事ならある
212 20/03/15(日)12:55:10 No.671279263
輪ゴムとダクトテープはあって困るもんじゃないから…
213 20/03/15(日)12:55:25 No.671279319
>ちょっと前には四角いノリがやたらと押されてたけどほんとに便利なのかな 四角いノリとやらは知らんがテープ糊とは20年早く出会いたかった
214 20/03/15(日)12:55:41 No.671279378
>[revised][FIX]20200315b_書類(社内版)(確定).pdf >本当にこんなのがあって目を疑った 【最終】book1_コピーよりはマシだ