20/03/15(日)11:15:17 シンコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/15(日)11:15:17 No.671257352
シンコ好き?
1 20/03/15(日)11:28:43 No.671260326
小さい時に味を覚える回転寿司のコハダは美味しくないからな…
2 20/03/15(日)11:30:09 No.671260651
親父さんこんな事もしてるのか
3 20/03/15(日)11:30:39 No.671260748
引退後は専門の方にお邪魔してるよ
4 20/03/15(日)11:31:31 No.671260928
バッテラおいしいじゃん…
5 20/03/15(日)11:32:07 No.671261052
サーモンくらい勝手に切って勝手に握れよ…
6 20/03/15(日)11:32:15 No.671261083
職人目指してて基準が回転寿司っておかしくない!?
7 20/03/15(日)11:32:32 No.671261123
剥いたウニを常温で放置してくるやつ
8 20/03/15(日)11:33:47 No.671261383
そんなことよりテレパシー教えてやれ
9 20/03/15(日)11:33:52 No.671261406
知らないのか!?でここにきてるやつらみんな無知なのかと思ったら 次のページで洪水のように人気がないんですよそれって説明してくる他の生徒たちいいよね…
10 20/03/15(日)11:34:13 No.671261486
仮にも寿司職人の卵が俺コハダ酸っぱいだけで嫌いなんスよね―サーモン握りましょうよ!とか言うのか
11 20/03/15(日)11:35:08 No.671261673
>次のページで洪水のように人気がないんですよそれって説明してくる他の生徒たちいいよね… 他の業界でも生徒はそういう事言いそう 売り上げとか規模とか人気とかそれ以外の数字
12 20/03/15(日)11:35:44 No.671261804
みんながみんな銀座に寿司屋持つわけでもないもんな…
13 20/03/15(日)11:37:05 No.671262074
酢で締めた魚は寿司にせずそのまま食いたい
14 20/03/15(日)11:37:20 No.671262130
江戸前の職人にサーモンの握り方なんて聞くなよ…
15 20/03/15(日)11:37:21 No.671262133
でも調理学校通ってて先生の課題に文句つけるのはどうかと思う…
16 20/03/15(日)11:37:42 No.671262219
とりあえず食わせたら黙るんだからさっさと食わせればいいのに
17 20/03/15(日)11:37:52 No.671262256
回転寿司のラインナップ数の中で10~20位に入れてりゃ十分じゃないかと思う
18 20/03/15(日)11:38:00 No.671262283
この作者の描く最近の若者は…系のネタ特にぶっ飛んでるの多いな
19 20/03/15(日)11:39:10 No.671262533
シメサバはうまいじゃろがい!
20 20/03/15(日)11:39:18 No.671262568
ネタ作りが楽だからな
21 20/03/15(日)11:39:19 No.671262570
確かにコハダは江戸前寿司の歴史とか矜持を抜きにしたらそこまでのネタじゃないよね… っていうのはわかる
22 20/03/15(日)11:39:26 No.671262594
専門学校でちゃんとここまで言及できるほど勉強してるのは普通に偉いなぁっておもいました
23 20/03/15(日)11:39:41 No.671262648
親父生きてる間にこんなことやってたんだ
24 20/03/15(日)11:39:48 No.671262669
回転寿司のシンコとかコハダはとにかく酢が凄すぎて酢の味しかしないよな
25 20/03/15(日)11:39:58 No.671262702
食い物系は無知な若者とワガママなおっさんと後関西人を悪者として出せばそれで成立する
26 20/03/15(日)11:40:19 No.671262777
調理学校だと馬鹿野郎~~~!!!って生徒殴ったりしないんだね…
27 20/03/15(日)11:41:12 No.671262950
次郎曰くコハダは煮ても焼いても食えない酢して寿司にするしかない魚だって
28 20/03/15(日)11:41:19 No.671262965
よく見たら知らないやつもいたってだけで 次のコマの時点でめっちゃ詳しい奴らが語ってるのに そうかー寿司志望なのに知らんのかーって無理ねえ!?
29 20/03/15(日)11:41:58 No.671263105
>親父生きてる間にこんなことやってたんだ 鱒ちゃん死ぬの…
30 20/03/15(日)11:42:01 No.671263112
コハダ美味しいと思うけどな
31 20/03/15(日)11:42:05 No.671263129
>専門学校でちゃんとここまで言及できるほど勉強してるのは普通に偉いなぁっておもいました 最近の若者は何考えてるかやる気あるのかないのかわかんないって話もやってて ガツガツ来ないだけでみんな熱心だし真面目に勉強してるよってオチだった
32 20/03/15(日)11:42:43 No.671263269
シンコー!シンコーッ!!
33 20/03/15(日)11:42:44 No.671263272
>調理学校だと馬鹿野郎~~~!!!って生徒殴ったりしないんだね… まだ江戸前デンプシー教えてないからな…
34 20/03/15(日)11:43:01 No.671263328
>次郎曰くコハダは煮ても焼いても食えない酢して寿司にするしかない魚だって コハダは味微妙だしデカくなったコノシロは味自体は割と美味いんだけど面倒で不人気
35 20/03/15(日)11:43:15 No.671263402
学校なんて知らねえから教わりにくる所だしなあ
36 20/03/15(日)11:43:36 No.671263461
先生なのにほとんど喋ってない… うるせえ生徒たちだな
37 20/03/15(日)11:44:16 No.671263604
ポ イ
38 20/03/15(日)11:44:20 No.671263620
子供の頃父がよく酢で〆たツナシ食べさせてくれたから寿司ネタって意識はあんまり無いコハダ
39 20/03/15(日)11:44:42 No.671263698
でもこのせんもんがっこう結構名店の後継ぎとかも通ってたはず
40 20/03/15(日)11:48:32 No.671264495
>そうかー寿司志望なのに知らんのかーって無理ねえ!? 認識のギャップの話だしこれは別にあげつらう言葉でもないのでは
41 20/03/15(日)11:53:55 No.671265543
何で名店の跡継ぎが専門なんか行くんだよ 自前で覚えろや!そっちの方がはるかに勉強になるだろ
42 20/03/15(日)11:54:14 No.671265599
>ポ >イ 良次郎のこの食い方ニガテ
43 20/03/15(日)11:54:38 No.671265678
>バッテラおいしいじゃん… 関西でも最近はバッテラは年寄りしか食べないからねえ
44 20/03/15(日)11:55:13 No.671265797
>自前で覚えろや!そっちの方がはるかに勉強になるだろ でもすごい職人さんの所で他の空気感味わってほしいし・・・
45 20/03/15(日)11:55:24 No.671265834
まあ伝統しか残ってないような売れないジャンルを学校で教えてもな…ってのはある
46 20/03/15(日)11:55:51 No.671265911
>バッテラおいしいじゃん… 回転寿司のバッテラは当たり外れあるし
47 20/03/15(日)11:55:58 No.671265936
>自前で覚えろや!そっちの方がはるかに勉強になるだろ 別に良き職人や父親が良き教師であるとは限らんしなあ 昔はそれで継承してきたとはいえ時代が違うんだろう
48 20/03/15(日)11:56:41 No.671266083
>バッテラおいしいじゃん… ぶっちゃけ昆布いらないし…
49 20/03/15(日)11:56:49 No.671266106
若い子たちのほうが詳しい…
50 20/03/15(日)11:57:16 No.671266194
伝統ある店の跡継ぎが来る学校なら尚更教養として教える必要があるのではと思わないでもないけど 専門学校で実用性以外を教えるのもなんか違う気もするし…
51 20/03/15(日)11:57:27 No.671266233
今の江戸前寿司そのものが本来数年がかりで作ってた馴れ寿司の手抜き版だしな 過渡期にはあんなもの寿司じゃねえってやりとりきっとあったんだろうな
52 20/03/15(日)11:58:36 No.671266454
(にこにこ)サーモンマヨネーズを握ってくれんかのう?
53 20/03/15(日)11:58:41 No.671266474
>専門学校で実用性以外を教えるのもなんか違う気もするし… それこそこの専門学校システム自体は歴史の浅いものだから どうやって教えていくのが最適なのかもまだまだ試行錯誤の段階だろうしね
54 20/03/15(日)11:59:03 No.671266535
そんな知らない魚いいですじゃなくて そんなお客さんから大して求められない寿司の技術より まずは売れ筋の寿司ネタの技術を教えてください はそこまで変な主張でもないと思う シンコの技術が寿司職人全ての土台になるんだとかなら話は変わるけど
55 20/03/15(日)11:59:15 No.671266576
>何で名店の跡継ぎが専門なんか行くんだよ 調理師免許は兎に角食品衛生法を素人が教えるのは手間だからなぁ…
56 20/03/15(日)11:59:27 No.671266621
名店の子もいるのに俺なんか…みたいなやつがいたのは覚えてる コネとかないから回転寿司職人になってた
57 20/03/15(日)11:59:47 No.671266690
小骨が多いからサクサクするまで揚げるとおいしい 酢と昆布でしめてママカリにしたり南蛮漬けにするともっと美味しい
58 20/03/15(日)12:00:10 No.671266774
>(にこにこ)大名ちらしをお願いしたい
59 20/03/15(日)12:00:20 No.671266803
人気が無いって話を率直にしてるだけだと思うが…
60 20/03/15(日)12:00:28 No.671266825
ニシン科の魚はどいつもこいつも味は良いのに骨は多いな!
61 20/03/15(日)12:00:51 No.671266918
>(にこにこ)コーンマヨネーズを握ってくれんかのう? 既に魚使ってない!
62 20/03/15(日)12:01:04 No.671266978
>伝統ある店の跡継ぎが来る学校なら尚更教養として教える必要があるのではと思わないでもないけど >専門学校で実用性以外を教えるのもなんか違う気もするし… 親方がどういう人かわかったうえでスカウトされてるので…
63 20/03/15(日)12:01:11 No.671266999
>まずは売れ筋の寿司ネタの技術を教えてください >はそこまで変な主張でもないと思う 専門学校はそういう方向になりがちだから そういうのとは別にまっちゃん先生を雇ったんだよ
64 20/03/15(日)12:01:17 No.671267022
むしろランキング20位にでも入るなら凄い方じゃないの
65 20/03/15(日)12:01:26 No.671267058
回転寿司屋のバイトならともかく寿司職人目指してるなら覚えようよ…
66 20/03/15(日)12:01:56 No.671267152
干瓢の美味しい煮かたとかだともっと文句つけてきそう
67 20/03/15(日)12:02:22 No.671267221
下ごしらえで味がかなり変わる寿司ネタだとは思う 酢につけるときの味付けとか適当だと一気に不味くなるよね…美味いとこのは美味いんだけども
68 20/03/15(日)12:02:43 No.671267283
親方の反応も「最近の若い奴らは」じゃなくて「従来のやり方じゃ通用しなくなった」だよねこれ
69 20/03/15(日)12:03:00 No.671267334
メジャーな寿司ネタは他の授業でやるんだろうしこういう技術覚えるのは損では無いと思うんだけどオチが分からないから何とも言えない…
70 20/03/15(日)12:03:03 No.671267349
作者が若者嫌いなんだなとしか思えない
71 20/03/15(日)12:03:10 No.671267365
関西じゃ食わないなら関西人は知らなくても無理ないじゃん
72 20/03/15(日)12:03:28 No.671267431
>作者が若者嫌いなんだなとしか思えない 君が漫画読めないだけじゃあ
73 20/03/15(日)12:03:38 No.671267465
しめ鯖とかもそうだけど完全に酢につかりきったやつじゃなくて刺し身との中間ぐらいが好き
74 20/03/15(日)12:03:51 No.671267513
何かコハダの良さを教えて若い者が魅力再発見!って感じになって よかったねってなって終わったような気がする
75 20/03/15(日)12:03:52 No.671267518
まず家の地域じゃコハダすら置いてねえや
76 20/03/15(日)12:03:56 No.671267536
>回転寿司屋のバイトならともかく寿司職人目指してるなら覚えようよ… そこらへんの話を熟練職人であるまっちゃん先生に語って頂くから授業になるってのもあるし…
77 20/03/15(日)12:04:37 No.671267693
>親方の反応も「最近の若い奴らは」じゃなくて「従来のやり方じゃ通用しなくなった」だよねこれ 調理学校の先生編はとりあえず最近の世相とすり合わせどうすっかなーになるから親方大人だな…となる
78 20/03/15(日)12:04:40 No.671267703
なっ…なに⁉︎ お前…みなもちゃんを知らんのか…?
79 20/03/15(日)12:04:58 No.671267768
>専門学校はそういう方向になりがちだから >そういうのとは別にまっちゃん先生を雇ったんだよ なるほど…適役だなぁ 重要さなんてそうそう理解させられんもんな…
80 20/03/15(日)12:05:19 No.671267848
>調理学校の先生編はとりあえず最近の世相とすり合わせどうすっかなーになるから親方大人だな…となる 融通効かない頑固親父みたいな顔してるくせにめっちゃ柔軟…!
81 20/03/15(日)12:05:27 No.671267873
生徒に教えられとるやんけ
82 20/03/15(日)12:05:45 No.671267930
そもそもが保存のために正しい意味での雑魚を加工してたものだし 保存部分が解決したならそりゃ良い魚食った方が良いよね
83 20/03/15(日)12:06:01 No.671267983
>調理学校の先生編はとりあえず最近の世相とすり合わせどうすっかなーになるから親方大人だな…となる まっちゃん先生は先生で大概今の時流には絶対に合わない手法で育てられたし 旬さんも微妙に変えて育てたからな…
84 20/03/15(日)12:06:04 No.671268000
価値観は古臭いし作劇はエスパー頼りって 本当に不快で出来の悪い漫画なんだなこれ…
85 20/03/15(日)12:06:21 No.671268051
生徒に江戸前の心を教えつつ まっちゃん先生もまた生徒に現代の心を教えられる …みたいな話をしたかったっぽい形跡はある
86 20/03/15(日)12:06:50 No.671268156
最近の寿司は回転どころかレールに運ばれてやってくる始末
87 20/03/15(日)12:07:00 No.671268188
>そもそもが保存のために正しい意味での雑魚を加工してたものだし >保存部分が解決したならそりゃ良い魚食った方が良いよね たまにこいうおかしなこと言い出すやついる
88 20/03/15(日)12:07:09 No.671268227
>みんながみんな銀座に寿司屋持つわけでもないもんな… 若い職人なんか無理だわ
89 20/03/15(日)12:07:26 No.671268280
>融通効かない頑固親父みたいな顔してるくせにめっちゃ柔軟…! 融通の効かない頑固親父だと孫に嫌われるんでさあー…
90 20/03/15(日)12:07:50 No.671268360
こういうの覚えていた方がいい場面もあると思うから反発なく納得させて教えようとすると大変だ…
91 20/03/15(日)12:07:57 No.671268378
回転寿司職人だって立派な職人だから胸を張れ とかまっちゃんに励まされてた生徒いたけど 回転寿司屋つぶれて田舎に帰ることになってた
92 20/03/15(日)12:08:10 No.671268425
コハダもシメサバも好きだよ
93 20/03/15(日)12:08:36 No.671268521
さっきからやたら特殊な知識だと思ってるやつがいるが シンコはそんな特殊なネタじゃねえ…
94 20/03/15(日)12:08:48 No.671268562
そもそも人気なのは握り寿司であって江戸前ではないし古臭いレシピに固執するだけの江戸前寿司ならいらないよね 江戸前流のおいしいサーモンの一つでも作ってこそ真の江戸前精神だよ
95 20/03/15(日)12:09:12 No.671268644
>江戸前流のおいしいサーモンの一つでも作ってこそ真の江戸前精神だよ しらんがな
96 20/03/15(日)12:09:26 No.671268687
>さっきからやたら特殊な知識だと思ってるやつがいるが >シンコはそんな特殊なネタじゃねえ… 工程おおいし
97 20/03/15(日)12:09:32 No.671268711
>回転寿司職人だって立派な職人だから胸を張れ >とかまっちゃんに励まされてた生徒いたけど >回転寿司屋つぶれて田舎に帰ることになってた それは生徒もまっちゃん先生にも非は無いのでは…
98 20/03/15(日)12:09:32 No.671268713
>さっきからやたら特殊な知識だと思ってるやつがいるが >シンコはそんな特殊なネタじゃねえ… 数ある寿司タネで10~20位に入れるってだいぶんメジャーだしな
99 20/03/15(日)12:09:43 No.671268748
>江戸前流のおいしいサーモンの一つでも作ってこそ真の江戸前精神だよ なんで「」のマイルールをそんな自慢げに語れるの…
100 20/03/15(日)12:10:20 No.671268863
旬さんなんか新しい知識バンバン吸収するし…
101 20/03/15(日)12:10:45 No.671268963
この手の昭和のグルメ好きが賞賛してる食い物ってタバコバカ吸いして酒飲みまくりの作家先生の好みだからすげー味濃いんだよな
102 20/03/15(日)12:11:25 No.671269109
関西じゃ寿司ネタにしない所が多いのなら関西組には別に教えなくていいんじゃない?
103 20/03/15(日)12:11:49 No.671269199
どういうネタかは知ってるけど詳しい手順は知らないってだけでしょ