20/03/15(日)06:08:22 ヤマノ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/15(日)06:08:22 No.671210171
ヤマノススメってやっぱり怖い
1 20/03/15(日)06:11:59 No.671210388
カメラマンやばない?
2 20/03/15(日)06:12:49 No.671210434
俺はノーマルルートでいいや・・・
3 20/03/15(日)06:15:44 No.671210606
三脚ってすごいね!
4 20/03/15(日)06:16:06 No.671210625
ゆるきゃん
5 20/03/15(日)06:17:00 No.671210678
一生使う事なさそうだな吊りテント
6 20/03/15(日)06:17:48 No.671210729
すげー所でテントはるんだな…と思ったら撮影する奴まで凄かった
7 20/03/15(日)06:18:17 No.671210759
ゆるくねえ!
8 20/03/15(日)06:18:29 No.671210766
打ち込んだのいつ回収するの?
9 20/03/15(日)06:19:48 No.671210860
なんか見てるだけで心臓に悪い
10 20/03/15(日)06:19:53 No.671210863
しないよ
11 20/03/15(日)06:24:57 No.671211139
本当にここでキャンプしないといけなかったのか…?
12 20/03/15(日)06:27:14 No.671211274
回収できるくらい軽く止めてたらテント落ちそう
13 20/03/15(日)06:27:49 No.671211312
>本当にここでキャンプしないといけなかったのか…? はい
14 20/03/15(日)06:27:50 No.671211313
>本当にここでキャンプしないといけなかったのか…? 夜になったから…あとそういう計画だから…
15 20/03/15(日)06:28:31 No.671211353
似たようなのだとなんか壁面に脚立みたいなの立たせた写真があったけどあれもやばかったな
16 20/03/15(日)06:30:01 No.671211439
これほんとは左の壁が地面のやつ
17 20/03/15(日)06:30:14 No.671211456
死は結果だ!
18 20/03/15(日)06:30:45 No.671211495
アウトドアブランドってお高いけど こういう用途にも耐えうるのなら納得だわ
19 20/03/15(日)06:31:22 No.671211528
凄いシンプルな疑問なんだけど怖くないの?
20 20/03/15(日)06:32:28 No.671211587
ジャングルジムとか好きだったタイプだよ
21 20/03/15(日)06:34:08 No.671211689
残機制の人はこういう事できていいよな
22 20/03/15(日)06:34:10 No.671211692
身体は休まるかもしれんが精神的に絶対休まらないだろ
23 20/03/15(日)06:34:18 No.671211706
なんでこんな山登る必要があるんだよ
24 20/03/15(日)06:34:38 No.671211722
設置するところを映像で見てみたい
25 20/03/15(日)06:35:02 No.671211745
>なんでこんな山登る必要があるんだよ かんけえねえ のぼりてえ
26 20/03/15(日)06:42:17 No.671212163
画像だけで足がガクガクする
27 20/03/15(日)06:42:25 No.671212177
>なんでこんな山登る必要があるんだよ そこに山があるからだ
28 20/03/15(日)06:45:11 No.671212339
普通の登山でも稜線歩いてるのとか正気かと疑うけどこっちはもう疑うまでも無い
29 20/03/15(日)06:46:53 No.671212450
>なんでこんな山登る必要があるんだよ 自分の力を強くするとか力を試すってのがエスカレートすると 他の人ができない死ぬかもしれない危険なことをするって方向に行くからな… あとそういう危険を乗り越えた後に脳内麻薬がドパドパ出て充実感や達成感に病みつきになる
30 20/03/15(日)06:51:09 No.671212779
ぐっすり眠れた……?
31 20/03/15(日)06:51:52 No.671212831
吊るキャン
32 20/03/15(日)06:53:06 No.671212911
今じゃドローンで簡単に撮れるのかね
33 20/03/15(日)06:54:00 No.671212976
風とか大丈夫なのかな…
34 20/03/15(日)06:59:12 No.671213298
地震も怖い
35 20/03/15(日)07:00:50 No.671213413
ドローンそこまで万能じゃないぞ 風強いとだめだし
36 20/03/15(日)07:01:01 No.671213431
画像見てるだけで金玉がぞわぞわする
37 20/03/15(日)07:03:10 No.671213564
下から上になめるように撮影できたりするとダイナミックな映像になるけど 離着陸をどうしよう 下から飛ばせばいいか
38 20/03/15(日)07:03:26 No.671213581
山登ってる時の高揚感すごいよ DNAに刻まれたあの向こうには何がっていう フロンティアスピリッツが刺激されてる感じがする
39 20/03/15(日)07:05:17 No.671213682
ぐっすり眠れる要素どこにあるんだよ
40 20/03/15(日)07:06:05 No.671213726
ぐっすり眠れるってそういう…
41 20/03/15(日)07:06:28 No.671213747
崖登ったら疲労困憊で恐怖も忘れて眠れるのかも
42 20/03/15(日)07:07:26 No.671213816
今ならカメラマンはドローンで良いだろうから楽よね
43 20/03/15(日)07:08:39 No.671213917
落ちたらぐっすり眠れるよ
44 20/03/15(日)07:08:51 No.671213932
あっ… で死ぬんでしょ 岳で読んだからこわい
45 20/03/15(日)07:09:30 No.671213988
富士山でもフォール!!して死んだ人いるし山なんて登るもんじゃないなって…
46 20/03/15(日)07:10:10 No.671214047
>今ならカメラマンはドローンで良いだろうから楽よね むしろ両方やらされるバターンや…
47 20/03/15(日)07:10:56 No.671214117
ドローンだって近くまでは持って行かなきゃいけないからね…
48 20/03/15(日)07:11:23 No.671214144
寝床確保してジッパー閉めれば中はもう気にならなくない?
49 20/03/15(日)07:14:15 No.671214357
ネトフリで見たDawn Wallてドキュメンタリー映画がこのテント使って数週間登るの繰り返しを何年も続けてた
50 20/03/15(日)07:14:20 No.671214362
立って歩けたりするの?
51 20/03/15(日)07:16:37 No.671214527
>富士山でもフォール!!して死んだ人いるし山なんて登るもんじゃないなって… 富士山登るとわかるけど整備自体はすごいされてるし初心者でも登れる ただルート上でも足踏み外したら死ぬだけ
52 20/03/15(日)07:21:18 No.671214898
直接撮影するにしても天候に恵まれなければ撮影対象に着いて行くのがやっとになったり撤退で終わっちゃうし ドローンなんて余程風が少ない豪運が続かないとその機材持ち込む重量に泣かされる方が大きくなりそう
53 20/03/15(日)07:22:39 No.671215011
仕事だからね
54 20/03/15(日)07:25:53 No.671215237
>ぐっすり眠れる要素どこにあるんだよ 崖登り中には大抵付いて回る落下物って完全運ゲーを排除できてる分は安心できる テントとかの固定でヘタ打つのは自分のミスだし それでぐっすり眠れるまで行けるのは良く分からない
55 20/03/15(日)07:26:37 No.671215303
打ち込んだ杭に沿って横に亀裂走らないかとかいくらでも怖い想像が出来る…
56 20/03/15(日)07:27:24 No.671215365
こういうのもう薬中と変わらないよね
57 20/03/15(日)07:28:06 No.671215414
うんこしっこ貯めとくのかな?
58 20/03/15(日)07:29:46 No.671215550
ガチキャン▲過ぎる…
59 20/03/15(日)07:36:06 No.671216048
登山映像見てるといつも思うんだけど撮影班が一番異常だよねって 通常荷物に加えて機材も持って登山隊について行ってるんだよね…
60 20/03/15(日)07:36:08 No.671216054
この上にここねちゃんがいるんだ
61 20/03/15(日)07:37:45 No.671216181
ぐびねえ
62 20/03/15(日)07:45:17 No.671216790
おしっことか言って落ちてった
63 20/03/15(日)07:50:53 No.671217242
ここなちゃんはこんな危ないところにはいない
64 20/03/15(日)07:52:13 No.671217365
>こういうのもう薬中と変わらないよね 死の危険というのは強力な刺激だからな
65 20/03/15(日)07:53:53 No.671217522
きしよう…きしよう…
66 20/03/15(日)07:56:50 No.671217779
撮影班は好きなやつが集まってくるから 人気枠とか聞いたことはある 自衛隊の音楽隊みたいなものか
67 20/03/15(日)07:57:33 No.671217837
岩の耐久度とか検証してるわけじゃないから怖くないか…?
68 20/03/15(日)07:58:23 No.671217899
登山家にはだいたいスポンサーがいるし写真も雑誌や新聞に売れるから趣味と実益は兼ねてる
69 20/03/15(日)08:00:55 No.671218115
アルピニストでなくクライマーだな
70 20/03/15(日)08:02:02 No.671218198
>岩の耐久度とか検証してるわけじゃないから怖くないか…? 岩が剥き出しってのは長い年月で少しずつ欠けてこうなったわけで たまたま剥落した者は運が悪い!
71 20/03/15(日)08:06:23 No.671218560
こういうポータレッジ吊ったり自分の体落ちないようにする支点確保は滅茶苦茶ガッチリ効くようにするから怖くないよ 何箇所もとるから壁が全面崩壊でもしない限りは落ちない そして段々慣れてどうでも良くなってくる……
72 20/03/15(日)08:11:02 No.671218927
技術開発で自然破壊するでもなく 自己満で岩肌傷つけていく行為はどう好きになれない
73 20/03/15(日)08:13:52 No.671219202
罰ゲームか何か?
74 20/03/15(日)08:28:50 No.671220743
鍾乳洞は傷付けたらダメなのに岩肌は良いってのもよくわからん基準ではあるな