20/03/15(日)03:35:16 ID:nb/.zsNQ ドラク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/15(日)03:35:16 ID:nb/.zsNQ nb/.zsNQ No.671200243
ドラクエやロックマンが年一ペースで最新作を出してた時代のゲーム業界は作り手も受け手も活気に溢れてたよね… なんで今みたいな状態になっちゃったんだろうね…
1 20/03/15(日)03:37:44 No.671200425
まるで今は活気がないみたいな言い方だな
2 20/03/15(日)03:37:59 No.671200445
スマホゲーなら年1どころか月1でいくらでも出てるだろ
3 20/03/15(日)03:39:19 No.671200570
まだまだネタが枯渇してなかったからな
4 20/03/15(日)03:40:55 No.671200682
ソシャゲで集金して大作の費用に当てられるし今のほうがいいまである
5 20/03/15(日)03:43:09 No.671200861
昔が楽しかったではなくその時の自分が楽しかった云々
6 20/03/15(日)03:43:17 No.671200866
年一ペースで出してた時代とまず開発規模も市場も違い過ぎる…
7 20/03/15(日)03:45:11 No.671201015
スレ「」も小学生の頃は今の何倍も活気に溢れてたのにね
8 20/03/15(日)03:45:33 No.671201045
現代の一作のボリュームを年一でお出しされても困る
9 20/03/15(日)03:45:47 No.671201061
>スレ「」も小学生の頃は今の何倍も髪の毛が溢れてたのにね
10 20/03/15(日)03:47:37 No.671201206
今の方が明らかにゲーム出てる
11 20/03/15(日)03:51:21 No.671201493
今の時代ドラクエ1ぐらいの規模の作品だったら下手したら毎月出せそう
12 20/03/15(日)03:51:36 No.671201516
ドラクエが年一で出てたのは34年前から31年前までの三年間だけど お前のゲーム人生はそこで終ったのか
13 20/03/15(日)03:52:26 No.671201573
ドラクエが年一ペースって3までじゃないかな 以降はFFに比べると開発期間かけるシリーズになってた様な
14 20/03/15(日)03:55:29 No.671201810
インディーズ含めると今えらいことになっとる
15 20/03/15(日)03:56:51 No.671201923
ファミコンのクオリティで消費者が満足するなら年一でも出せるよ?
16 20/03/15(日)03:57:12 No.671201952
そもそもスレ「」の言う昔は活気が溢れてたけど何で今みたいな状態になってしまったの今の状態ってどういう状態なの?
17 20/03/15(日)03:59:23 No.671202093
>ファミコンのクオリティで消費者が満足するなら年一でも出せるよ? ドット打てるクリエイターまだ残ってんの? 難しくない?
18 20/03/15(日)04:01:03 No.671202228
上が無駄に金かけて苦しむ一方 開発費かけなくても許されるインディーズは結構賑わっている
19 20/03/15(日)04:01:07 No.671202234
ファミコンレベルなら余りまくっとるわ
20 20/03/15(日)04:03:27 No.671202443
エロゲとジーコみたいなもんよ そこまではひどくないか
21 20/03/15(日)04:05:34 ID:PTFBPFB6 PTFBPFB6 No.671202596
>ドット打てるクリエイターまだ残ってんの? >難しくない? たまにこういうドット絵をロストテクノロジーか何かと勘違いしてるバカ湧くよね
22 20/03/15(日)04:06:26 No.671202649
むしろドット絵ブームきてんのかってくらい溢れてるだろインディーゲームは
23 20/03/15(日)04:07:35 No.671202735
ドットって言ってもメタルスラッグシリーズやカプコン格ゲーレベルのヌルヌルドット絵でもなきゃ今でもなんとかなるんじゃね
24 20/03/15(日)04:09:23 No.671202876
結局自分のアンテナが情報を拾ってこないだけなんだなって
25 20/03/15(日)04:09:30 No.671202886
フワフワしたレスばかりばい…
26 20/03/15(日)04:10:36 No.671202974
ドットゲーめちゃくちゃ出てるじゃん…
27 20/03/15(日)04:11:08 No.671203007
>フワフワしたレスばかりばい… スレ文なら解るけどばかりっていうほどフワフワしたレス無くね?
28 20/03/15(日)04:11:53 No.671203066
根本的にエロゲはインディーズに対しての相対的なクオリティがあんま変わってないからシャバの話に適用するのは無理だ
29 20/03/15(日)04:12:00 No.671203075
これほど高度な話はないと思うけど
30 20/03/15(日)04:12:57 No.671203136
>根本的にエロゲはインディーズに対しての相対的なクオリティがあんま変わってないからシャバの話に適用するのは無理だ インディーは美的・動的クォリティー重視だがジーコはシコリティ重視だもんね
31 20/03/15(日)04:14:28 No.671203256
ゲームで溢れかえってる今とファミコン時代との比較なら比較するのすらバカバカしいほどに今の方が活気に溢れている 活気に溢れていないのはスレ文書いた人だけ
32 20/03/15(日)04:16:28 No.671203418
単一シリーズはあんまりすぐ新作とはいかなくなったけど水増ししなくてもボリュームある面白いゲーム年に何本も出てるしな
33 20/03/15(日)04:19:00 No.671203603
当然ブラゲスマホゲーもゲームだからな…
34 20/03/15(日)04:23:23 No.671203933
パッチも含めると100GB超えもあるゲームと1メガバイトにも満たないゲームを比べるのは… ファミコンのドラクエ3なんて256KBだぜ
35 20/03/15(日)04:24:58 No.671204037
それは流石に開発環境とかノウハウの蓄積とかメディアの違いを考慮してあげなよ
36 20/03/15(日)04:29:49 No.671204303
ドット打ってパレットデータ作って画像データ圧縮してってのを当時のソフトでやれってクソ過ぎてやりたくない
37 20/03/15(日)04:32:37 No.671204459
俺が飽きたからこの業界はゴミ!クソ!って言うやついるよね なんで「やめるときは楽しくやめよう」ができないのかな
38 20/03/15(日)04:33:36 No.671204508
当時の人も100GB超えのゲーム作れるなら作りたかっただろうな 無理だけど
39 20/03/15(日)04:35:28 No.671204610
>ドット打ってパレットデータ作って画像データ圧縮してってのを当時のソフトでやれってクソ過ぎてやりたくない スーファミやメガドラになると16色になるから作業量も増えるんだよね… プレステサターン以降はさすがに緩和されたと思うけど
40 20/03/15(日)04:46:32 No.671205250
スレ「」の主張はともかくあの頃gui形式で使えるバイナリエディタなんかないんだから今なら月1ペースで出せるわってそりゃ出来るよ 環境が違うんだから
41 20/03/15(日)04:48:37 No.671205394
まとめサイトみたいなスレ文だな
42 20/03/15(日)04:51:09 No.671205554
昔はテンキーでドット打ってたって聞いて目眩がした
43 20/03/15(日)04:54:08 ID:7riLOKdI 7riLOKdI No.671205735
今なんか毎日ゲーム出てるぞ
44 20/03/15(日)04:57:06 No.671205946
>昔はテンキーでドット打ってたって聞いて目眩がした アーケードだと筐体にエディターぶちこんでジョイスティックとボタンでドット打ってたんだよね
45 20/03/15(日)04:59:11 No.671206105
タイトル数でいうと90年代後半から00年代くらいがピークでFC時代は今より少ない
46 20/03/15(日)05:00:56 No.671206240
プレステ用のプログラムは3Dを回転させる命令文が1行で済むから どのゲームも意味なくグルグルさせてたっていうのもぼんやり思い出した
47 20/03/15(日)05:01:10 ID:7riLOKdI 7riLOKdI No.671206261
STGなんか横シュー縦シューに限ってもここ数年定期的に良策出てるしプレイヤー数も世界的に多いのに何故か悲観するやつが出てくる…
48 20/03/15(日)05:01:25 No.671206286
あの頃よりクソゲー掴まされる確率は減ったな…
49 20/03/15(日)05:03:23 No.671206395
俺がゲームって言ったら日本のゲームなんだよ Steamとかはお呼びじゃない
50 20/03/15(日)05:03:49 No.671206430
>STGなんか横シュー縦シューに限ってもここ数年定期的に良策出てるしプレイヤー数も世界的に多いのに何故か悲観するやつが出てくる… それは作品の良し悪しじゃなくあの頃みたいなブームが起きて欲しいって願望なんだろう まあ無理だけどな
51 20/03/15(日)05:05:22 No.671206531
steamでも日本のゲーム出てるだろ!?
52 20/03/15(日)05:07:44 No.671206683
>STGなんか横シュー縦シューに限ってもここ数年定期的に良策出てるしプレイヤー数も世界的に多いのに何故か悲観するやつが出てくる… そういうタイプはコナミとかアイレムとかタイトーとかCAVEとか東亜プランの新作がやりたいんでしょ まあ俺も出るならやりたいけど
53 20/03/15(日)05:09:09 No.671206793
新しいものには触れないけど今は駄目だな!なんて言う奴がいるのは昔からよくある話よ
54 20/03/15(日)05:09:27 No.671206805
大学以来ゲームから遠ざかってたけどメトロイドヴァニアにハマりだしてから今が一番ゲームが楽しい
55 20/03/15(日)05:10:14 No.671206856
STGは悲観するとしたらいい加減どっかに移植してくれって作品がある事かな 19XXとかストライカーズ1999とか
56 20/03/15(日)05:12:56 No.671206999
日本のインディーでsteam以外の売り場が浮かばない DLsiteの一般ゲームとかかな
57 20/03/15(日)05:13:59 No.671207064
steam含めたらほんと選択肢が多くて困るぐらい良いゲームが出てる
58 20/03/15(日)05:14:41 No.671207105
STGは数は出てるけどアケで新作として出るようなクラスのが完全新作じゃほとんどなくなったから 悲観されるのもわからなくはない気がする
59 20/03/15(日)05:15:24 No.671207135
すちむゲーは適度なボリュームのが多くていいね それこそスレ「」が言うような規模のゲームが多い
60 20/03/15(日)05:15:32 No.671207143
>STGは悲観するとしたらいい加減どっかに移植してくれって作品がある事かな >19XXとかストライカーズ1999とか 19XXはともかくストライカーズは出てるでしょ…
61 20/03/15(日)05:15:58 No.671207168
DLsiteの一般は3桁売れたら大ヒットの世界だからなあ…
62 20/03/15(日)05:16:16 No.671207186
1999アプリ以外で出てたの?!
63 20/03/15(日)05:16:19 No.671207190
>昔はテンキーでドット打ってたって聞いて目眩がした 効率よく打つために画面とライトペン開発したとかもあるよ
64 20/03/15(日)05:17:00 No.671207231
>プレステ用のプログラムは3Dを回転させる命令文が1行で済むから >どのゲームも意味なくグルグルさせてたっていうのもぼんやり思い出した SFCで回転拡大縮小をやれるようなってみんなタイトルを回して縮めて膨らませた
65 20/03/15(日)05:18:04 No.671207289
>STGは数は出てるけどアケで新作として出るようなクラスのが完全新作じゃほとんどなくなったから >悲観されるのもわからなくはない気がする アケの筐体とスティックでやりたいってのはわかる ただまあアケだとやった事無いクリアした事無いSTGがわんさかあるからそいういうのを沢山置いてるレトロゲーセンに通う方がまだ現実的かも知れん
66 20/03/15(日)05:19:00 No.671207344
>効率よく打つために画面とライトペン開発したとかもあるよ すげぇ!それ当時の開発会社に売ればゲーム作らなくても儲けられそうだ
67 20/03/15(日)05:19:00 No.671207345
>STGは悲観するとしたらいい加減どっかに移植してくれって作品がある事かな >19XXとかストライカーズ1999とか 19XXはまだだけど1999は移植されたし 最近の移植ブームで過去の名作は大体現行機で遊べるようになった
68 20/03/15(日)05:19:03 No.671207348
>1999アプリ以外で出てたの?! https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000017057
69 20/03/15(日)05:19:08 No.671207351
スプライトの回転で思い出したけどガレッガの1面ボスもそれが出来るようになったから砲台回してます!って話をどっかで見た覚えがある
70 20/03/15(日)05:20:41 No.671207450
>https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000017057 ありがたい…
71 20/03/15(日)05:20:56 No.671207466
回転拡大縮小は当時のゲーム業界では大事件だったんだなきっと
72 20/03/15(日)05:22:28 No.671207559
アーケードで新作出ないと悲観されるというのもよく分からない 今時アケで新作が出るのなんて音ゲーくらいなもんじゃないの
73 20/03/15(日)05:23:27 No.671207607
ファミコン初期は特定の色出すにも開発に労力必要で 紫色出せるようになった喜びでナス出しまくったゲームがあったと聞いた
74 20/03/15(日)05:25:42 No.671207741
>アーケードで新作出ないと悲観されるというのもよく分からない >今時アケで新作が出るのなんて音ゲーくらいなもんじゃないの まあ昔のシューティングはアケが主戦場だったってのもある
75 20/03/15(日)05:28:12 No.671207905
当時のアーケードゲームを今の技術でレトロゲーム機に移植するなんてのをたまに趣味でやってる人がいるけど かなりアーケード版に近い仕上がりになったけど1ステージだけで2メガ使用とか聞くと当時ではコストや容量上無理だったんだろうなってなる
76 20/03/15(日)05:29:36 No.671207991
ゲーセンの要素であったマシンパワーに同志の交流に他ジャンルのゲームが目に入ることや集金要素 全部お家に入ってきてしまった
77 20/03/15(日)05:31:46 No.671208108
格ゲーの対戦とかもそうだよね
78 20/03/15(日)05:32:15 No.671208130
ドルアーガのソーシャル要素なんか今のゲーム先取りすぎる
79 20/03/15(日)05:32:58 No.671208190
ゲーセンノートとかあったなぁ…
80 20/03/15(日)05:33:03 No.671208197
音源のチャンネルも同時表示出来るスプライトと割り当てられるパレットも当時のゲーム機はアケに比べて劣ってたからね 容量も最大8メガじゃなかったっけ
81 20/03/15(日)05:46:04 No.671208907
年1ペースといえばスパロボは初代からほぼ途切れず年1で新作だしてたんだが今年はまだ発表がなくて怪しい コンシューマーに回せる開発ラインが減ったからだと思うが流石に同じスタジオで3年連続はあきらかに無理があったからな…
82 20/03/15(日)05:47:09 No.671208968
マイルシュー生き返って……
83 20/03/15(日)05:47:30 No.671208987
どうせ出してもやらないからなあ
84 20/03/15(日)05:49:15 No.671209077
スパロボは時間掛けて煮詰めてくれってお便り結構あったんじゃないかな… ダハックの武器2つとかで…
85 20/03/15(日)05:49:23 No.671209086
アケは100円の価値がどんどん下がって居るのが
86 20/03/15(日)05:50:14 No.671209147
アーケードは特殊大型筐体はまだそこそこあるけど 普通のビデオゲームで現役って言えるのガンダムVSくらいか
87 20/03/15(日)05:50:32 No.671209157
>紫色出せるようになった喜びでナス出しまくった ダメだった
88 20/03/15(日)05:53:44 No.671209322
>マイルシュー生き返って…… ラジルギ出たじゃん
89 20/03/15(日)05:55:32 No.671209419
>マイルシュー生き返って…… 2回生き返ったし今度新作出るぞ
90 20/03/15(日)05:55:52 No.671209442
みんな!待望のロックマン11はプレイしてくれたよね!
91 20/03/15(日)05:58:20 No.671209558
>ゲーセンノートとかあったなぁ… 00年代前半のネット普及期はまだゲーセンノートも何だかんだいってまだ活況だったけど、 さすがにpixivやtwitterが出だす00年代後半になるとゲーセンノートもさすがに潮が引いて一部のヤバイ人しか書き込まない文化になっちゃったのは残念だったよ…
92 20/03/15(日)06:01:17 No.671209741
>紫色出せるようになった喜びでナス出しまくったゲーム う~むそんな高橋名人みたいなゲームがあったとは
93 20/03/15(日)06:01:43 No.671209762
>みんな!待望のロックマン11はプレイしてくれたよね! 正直めっちゃ面白かった
94 20/03/15(日)06:02:23 No.671209797
>ゲーセンの要素であったマシンパワーに同志の交流に他ジャンルのゲームが目に入ることや集金要素 >全部お家に入ってきてしまった そう考えると今のゲーセンの旨味って本当に何なんだろうかってなる
95 20/03/15(日)06:02:33 No.671209805
>>紫色出せるようになった喜びでナス出しまくったゲーム >う~むそんな高橋名人みたいなゲームがあったとは アイスクライマーとパルテナじゃあるまいしな
96 20/03/15(日)06:03:40 No.671209885
>アケは100円の価値がどんどん下がって居るのが 消費税10%で既に相当ヤバイと思うけど 今後更に増税されて15%とかなったらビデオゲー中心の店とか本当に耐えられないだろうな…
97 20/03/15(日)06:03:52 No.671209895
ウチんとこだとゲーセンノートとは違うけど判事案件のおばさんがゲーセン来て色んな人に話しかけてたんだけどその人の家に付いてったレポート(写真付)を回し読みで渡された事がある
98 20/03/15(日)06:10:35 No.671210307
ワンコインで収まらないと辛い現状は良くも悪くもコイン投入ってゲーセン文化の代表的な要素のひとつになってる証だよな コインを入れるってただ費用を払う以上の趣があるんだ
99 20/03/15(日)06:11:05 No.671210339
>その人の家に付いてったレポート(写真付)を回し読みで渡された事がある またとんでもねぇ勇者も居たもんだな!?
100 20/03/15(日)06:12:41 No.671210423
>コインを入れるってただ費用を払う以上の趣があるんだ HEYとか都心のゲーセンでゲームやってるとSUICA払いでも全然気にならなくなるから 1ゲーム120円とかなっても大丈夫だろうなぁという感が漠然とある
101 20/03/15(日)06:13:36 No.671210483
ゲーセンノートで死ぬほど上手い絵描いてた層が皆ごっそりWeb上に移住したのは寂しいもんがあったよ
102 20/03/15(日)06:14:57 No.671210554
もう寝るからゲーセンノートで凄かった奴を寝物語に話しておくれ
103 20/03/15(日)06:15:32 No.671210591
もうワンコインでやるゲームの方が少ないんじゃない その辺はプライズ機の方が影響ありそう
104 20/03/15(日)06:19:24 No.671210831
移植するの待ってる→されてた って本当に酷いな…
105 20/03/15(日)06:27:33 No.671211294
有名どころならともかく少しでもマイナー寄りになるとなかなか情報って入ってこないからな…
106 20/03/15(日)06:30:05 No.671211445
>>みんな!待望のロックマン11はプレイしてくれたよね! >正直めっちゃ面白かった 面白いよねロックマン11
107 20/03/15(日)06:34:58 No.671211742
今のゲームは声優が売りになった時点でお察しだろうよ 昔は声優売りなんて糞ゲーの代名詞だった
108 20/03/15(日)06:36:11 No.671211818
ロックマン11はワイリーステージがもう少しあればシリーズ最高傑作まであったと思う
109 20/03/15(日)06:37:05 No.671211872
そう言われても昔のゲームに声なんてなかったって思ってしまう…
110 20/03/15(日)06:37:38 No.671211899
>移植するの待ってる→されてた >って本当に酷いな… 色々出ているのに勝手に悲観してる奴多すぎる
111 20/03/15(日)06:39:22 No.671211995
声優売りしてるゲームってPS1ぐらいからの話じゃねぇの…