虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

今のラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/03/15(日)02:52:03 No.671195736

今のラーメン屋の人気店ってたしかに似たような見た目の組み合わせが多いよね

1 20/03/15(日)02:56:40 ID:u3jKEuw. u3jKEuw. No.671196370

今に限らないのでは?

2 20/03/15(日)02:58:57 No.671196635

>今に限らないのでは? その時のはやりがあるのかもだけど昔は人気店でもあれこれと違ってたと思う 中太麺だったりナルトあったり海苔が乗ってたり

3 20/03/15(日)03:01:26 ID:u3jKEuw. u3jKEuw. No.671196940

削除依頼によって隔離されました 「」ってほんとハゲの話鵜呑みにするよね

4 20/03/15(日)03:02:10 No.671197007

そりゃ鵜呑みしてもいい内容だからだろう

5 20/03/15(日)03:02:38 No.671197054

この坊主意外とキーマンだったりするのか

6 20/03/15(日)03:02:52 No.671197085

ヒロインだからな

7 20/03/15(日)03:03:01 No.671197099

ガストロノメン

8 20/03/15(日)03:03:15 No.671197121

最近のラーメンはチャーシューのパワーが足りない気がする

9 20/03/15(日)03:03:52 No.671197198

「」とハゲだったらハゲ信じる

10 20/03/15(日)03:04:01 No.671197218

実際この盛り付けが半年ぐらい前のここのスレで 「どこ行ってもこの盛り付けだからまおか系ラーメンって呼んでるわ」 とか「」が言ってたの覚えてる

11 20/03/15(日)03:04:16 No.671197248

低温調理のチャーシューは確かに多い

12 20/03/15(日)03:04:17 No.671197251

巨大な角煮が入ってて違うそうじゃないってなることが多い

13 20/03/15(日)03:04:53 No.671197315

>最近のラーメンはチャーシューのパワーが足りない気がする 今の低温調理ラーメンめっちゃ美味いけどな 昔は本当にダシガラが多くてきつかった

14 20/03/15(日)03:05:18 No.671197361

ラーメン好きが店開くと何かしらの参考があるんだろうから均一化されてくのかもしれん

15 20/03/15(日)03:06:18 No.671197463

>「」ってほんとハゲの話鵜呑みにするよね 失礼な 味噌ラーメンは最高にはならないという藤本クンの話を鵜呑みにしてる「」ほどじゃないぞ

16 20/03/15(日)03:06:25 No.671197479

低温調理のチャーシューマジ嫌い 味とか全くないしハム以下のくそくそチャーシューだよあんなの チャーシューという言葉すら生温いわ低温だけに マジ嫌いマジ嫌い

17 20/03/15(日)03:06:27 No.671197481

店開くんだったら一番集客見込めるコンセプトにするのは当然だしなぁ

18 20/03/15(日)03:06:53 No.671197515

どれも同じというにはちょっと要素多すぎな気もする

19 20/03/15(日)03:08:06 No.671197644

より日本蕎麦にちかくなっているなと思う

20 20/03/15(日)03:08:34 No.671197705

確かに醤油ラーメンで火の通ったかつ美味いチャーシューって最近はあんま見ないな コッテリ系とかに乗ってるバラ肉のとろほろ的なのはまた違うし

21 20/03/15(日)03:08:44 No.671197725

今新規に開店するラーメン屋って魚の出汁に拘ったあっさり目なやつばかりだし今こそ鮎の煮干しラーメン出したら流行ると思う

22 20/03/15(日)03:09:17 No.671197786

なんとなくわかる su3722899.jpg

23 20/03/15(日)03:09:26 No.671197801

>どれも同じというにはちょっと要素多すぎな気もする いや食べてみるとあ、このジャンルか、とはなるよ 地名じゃない方の佐野がおおまかな元祖だと思う

24 20/03/15(日)03:09:46 No.671197836

流行りのニボシ系って繊細とは遠い強さのあるやつじゃないか

25 20/03/15(日)03:09:48 No.671197839

>味とか全くないし ?

26 20/03/15(日)03:10:37 No.671197926

>流行りのニボシ系って繊細とは遠い強さのあるやつじゃないか 魚の出汁が流行ってるから鮎の煮干し出せばよくね って言ってるんであって煮干し系とは言ってないぞ

27 20/03/15(日)03:12:18 No.671198104

>? 味全然しなかったんです

28 20/03/15(日)03:12:18 No.671198106

>>味とか全くないし >? ラードでも食わせてやれ

29 20/03/15(日)03:12:26 No.671198120

味噌ラーメンは必ず及第点を叩き出してくれるという意味では信頼してるし まず不味いものが出てこないという点では最高のラーメンの種類だと思ってるよ

30 20/03/15(日)03:12:28 No.671198122

ラーメンをそんなに旨いと思ったことないけど バターを入れたら美味しかったので多分俺は芹沢さんに見下されるタイプ

31 20/03/15(日)03:12:32 No.671198132

ハゲのラーメンもこんな感じじゃない?

32 20/03/15(日)03:12:35 No.671198137

厚みと柔らかさやしっとり感を両立した昨今のチャーシューも良いけど スープ流用済みでキッシキシになった煮豚が薄く切られてるのもそれはそれで好きなので少し寂しい あれで海苔巻き的なノリで麺掴んで食うの好きなんだ

33 20/03/15(日)03:13:45 No.671198240

そういう系統の醤油ラーメンもあるけどそればっかりって程じゃねえよ

34 20/03/15(日)03:13:50 No.671198246

>ラードでも食わせてやれ あれーっ!?

35 20/03/15(日)03:14:06 No.671198274

画像ってわりと最近の話? 確かに鶏出汁のスッキリ系醤油ラーメン低温調理チャーシュー増えた 美味いから増えてくれる分には構わんのだが

36 20/03/15(日)03:14:09 No.671198281

>まず不味いものが出てこないという点では最高のラーメンの種類だと思ってるよ 俺はそう思って安定の味噌を頼んだらめちゃめちゃ薄味のスープで味噌汁に麺入れてる様な味のラーメンにぶち当たったことある

37 20/03/15(日)03:14:13 No.671198290

有名店っぽい奴いろいろググったけど 本当に自慢の鶏出汁と厳選醤油って組み合わせしかない

38 20/03/15(日)03:14:32 No.671198319

>画像ってわりと最近の話? >確かに鶏出汁のスッキリ系醤油ラーメン低温調理チャーシュー増えた >美味いから増えてくれる分には構わんのだが 今の連載中のだからまあ

39 20/03/15(日)03:15:32 No.671198406

近所は煮干し醤油しか無くて寂しい 鶏白湯は好きだけどあれも何か違う

40 20/03/15(日)03:15:42 No.671198427

個人経営のラーメン屋はネギ抜き頼んだら怒られそうで怖い

41 20/03/15(日)03:15:45 No.671198432

醤油ラーメンもいいけど塩ラーメン好きだからそっちも頑張って美味しいの作って欲しい

42 20/03/15(日)03:16:16 No.671198489

俺やたらとデカイチャーシューを炙ったのが好きなんだ スープとのマッチは二の次で 具体的に言うなら麺屋空海のチャーシュー

43 20/03/15(日)03:16:40 No.671198532

>俺はそう思って安定の味噌を頼んだらめちゃめちゃ薄味のスープで味噌汁に麺入れてる様な味のラーメンにぶち当たったことある 実は味噌ラーメン発祥の店がそんなだったりする

44 20/03/15(日)03:16:45 No.671198542

ハゲが普通のラーメンで安心したのが前振りで 作る側も食う側も基本構成に回帰してるってのがキーワードにはなるんだろう

45 20/03/15(日)03:18:00 No.671198675

というかゆとりちゃん始めてラーメン食ったの半年前だったの…

46 20/03/15(日)03:18:01 No.671198677

ラーメン店を開く人向けの学校があるんだけど製麺所が経営してるんで 開店後に販売する自分のとこの麺にあったスープを作らせてるそうな

47 20/03/15(日)03:18:18 No.671198704

煮干しセメントはイマイチ流行らなかったな

48 20/03/15(日)03:18:29 No.671198722

一昔前は豚骨だったし今の醤油と来たら次は味噌で競いあってくれ

49 20/03/15(日)03:18:39 No.671198748

それこそ上のハゲみたいなコンサルがレシピの売り込みかけてるんだよ

50 20/03/15(日)03:18:48 ID:5NzaaG82 5NzaaG82 No.671198759

新世代ラーメンも何かの踏み台の上にいるってことか 次の世代のラーメンは何になるんだろうな

51 20/03/15(日)03:18:49 No.671198761

ローストビーフとか好きだから鳥じゃない方は好きだわ

52 20/03/15(日)03:19:06 No.671198803

>新世代ラーメンも何かの踏み台の上にいるってことか >次の世代のラーメンは何になるんだろうな 超世代ラーメン

53 20/03/15(日)03:19:09 No.671198809

>ラーメン店を開く人向けの学校があるんだけど製麺所が経営してるんで >開店後に販売する自分のとこの麺にあったスープを作らせてるそうな 汁も売ればウハウハなのに…

54 20/03/15(日)03:19:48 No.671198875

>味噌ラーメンは必ず及第点を叩き出してくれるという意味では信頼してるし >まず不味いものが出てこないという点では最高のラーメンの種類だと思ってるよ まずくはないどサッポロ一番みそラーメンそのまま使ってる店に当たった時は 流石にどうかと思った 名古屋の地元民にはなぜか人気の店だ

55 20/03/15(日)03:20:04 No.671198901

他は個性あるのになんで醤油ラーメンだけ酷似度が凄いんだ…? という疑問だしなこれ

56 20/03/15(日)03:20:05 No.671198903

>醤油ラーメンもいいけど塩ラーメン好きだからそっちも頑張って美味しいの作って欲しい 塩も今ブームでガンガン旨い店出てきてるから検索するといいぞ

57 20/03/15(日)03:20:09 No.671198914

>汁も売ればウハウハなのに… もうチェーン店じゃねえか

58 20/03/15(日)03:20:14 No.671198923

0からジャンル作るより 人気ジャンルの枠組みにのっかってアレンジしたほうが楽だし確実っていうのは だいたいなんの商売でもそうだし

59 20/03/15(日)03:20:15 No.671198927

ゆとりちゃんのキャラ説明が虚言混じってる…

60 20/03/15(日)03:20:20 No.671198936

>味噌ラーメンは必ず及第点を叩き出してくれるという意味では信頼してるし >まず不味いものが出てこないという点では最高のラーメンの種類だと思ってるよ お前は味噌ラーメンをなにも知らない

61 20/03/15(日)03:20:37 No.671198961

味噌という調味料は美味すぎるからな

62 20/03/15(日)03:20:46 No.671198978

煮干し系で一番うまいと思ったのは神谷町に有る天雷軒が 4年前に期間限定で出してた煮干しポタージュラーメンだったな いわゆるセメント系に近いんだけど丁寧に内蔵が取られてるようで ドロドロなのに色は本物のポタージュにクリーム色で濃厚なのに苦味が殆どなくて 煮干しのうまウェイだけが口に残るメチャウマラーメン、二度と食べられないのだけが残念で仕方がない

63 20/03/15(日)03:21:12 No.671199017

ラーメンて本当異常なスピードで変化してんな...

64 20/03/15(日)03:21:25 No.671199040

>他は個性あるのになんで醤油ラーメンだけ酷似度が凄いんだ…? >という疑問だしなこれ 別に他も同じようなこと言えるぞ箇条書きマジックみたいなもんだし

65 20/03/15(日)03:21:38 No.671199063

>というかゆとりちゃん始めてラーメン食ったの半年前だったの… 元々舌が肥えてた上に初めてのラーメンがラーメンふじもとだったのでハードルがとんでもないことになってる

66 20/03/15(日)03:21:41 No.671199067

と言っても美味い味噌ラーメン屋はスープのダシが味噌に負けないからな

67 20/03/15(日)03:22:40 No.671199155

>他は個性あるのになんで醤油ラーメンだけ酷似度が凄いんだ…? >という疑問だしなこれ いうほど他のラーメンは違うか? どれもテンプレの構成はあるだろ

68 20/03/15(日)03:23:10 No.671199200

>別に他も同じようなこと言えるぞ箇条書きマジックみたいなもんだし そんなただの勘違いでした―なんて展開になるわけ無いだろう…

69 20/03/15(日)03:23:24 No.671199226

とんこつラーメンなんてどれも細麺でとかいくらでも言えるよな

70 20/03/15(日)03:23:48 No.671199259

正誤は置いといてもちゃんと監修がついてる漫画なわけだからなんか回答出してくるのは間違いない

71 20/03/15(日)03:24:16 No.671199309

塩は流行ったり廃れたりを繰り返してる気がする

72 20/03/15(日)03:24:22 No.671199323

味噌ラーメンも似たような味で醤油ラーメンも似たような味で じゃあ何なら個性的な味なんだよ

73 20/03/15(日)03:24:24 No.671199327

>汁も売ればウハウハなのに… 生徒の希望するジャンルのスープを1から教えてるから 汁も売ってるようなもんだよ

74 20/03/15(日)03:25:15 No.671199400

>とんこつラーメンなんてどれも細麺でとかいくらでも言えるよな 次世代豚骨!って出されるのが皆工夫の構造が同じだったらそうだろうな

75 20/03/15(日)03:25:17 No.671199404

昔と比べて値段も高くなった分ラーメンは美味くなりすぎてる…

76 20/03/15(日)03:25:18 No.671199407

50越えてるだろうにサッと新世代ラーメン食べ歩いて確かめてみたのか… やっぱ行動力と健康顧みてねえな気力減退したって自分で言ってるけど

77 20/03/15(日)03:26:10 No.671199493

似たような味というより 似たような傾向を取りたがるって話でしょ ファイトスタイルが同じになりつつあるなってこと

78 20/03/15(日)03:26:14 No.671199499

>どれもテンプレの構成はあるだろ 例えば…? 醤油以外だととんこつくらいじゃないの明確に固まってるのって

79 20/03/15(日)03:26:37 No.671199538

>別に他も同じようなこと言えるぞ箇条書きマジックみたいなもんだし ここ数年で新世代系の流行りのラーメン屋行けば分かるぞ 具体的には四つ葉とかかもとねぎとか飯田商店とか

80 20/03/15(日)03:26:58 No.671199566

>味噌ラーメンも似たような味で醤油ラーメンも似たような味で >じゃあ何なら個性的な味なんだよ ジャムコーララーメン

81 20/03/15(日)03:27:15 No.671199591

>味噌ラーメンも似たような味で醤油ラーメンも似たような味で >じゃあ何なら個性的な味なんだよ 誤解しないでほしいが、 個性がないとか ケチをつけたいわけじゃない。

82 20/03/15(日)03:27:20 No.671199601

いや別にケチつけたい訳じゃないけどね・・・っていう語り口がらしくないというか 枯れた感じするよね・・・

83 20/03/15(日)03:27:41 No.671199633

味噌ラーメンは工夫する場所が多いからか店舗差が大きい

84 20/03/15(日)03:27:49 No.671199640

>>どれもテンプレの構成はあるだろ >例えば…? >醤油以外だととんこつくらいじゃないの明確に固まってるのって 味噌ラーメンもだいたい太麺で同じような構成じゃない?

85 20/03/15(日)03:28:08 No.671199667

チャーシューっていうか煮豚だよな…て思うようなやつもある

86 20/03/15(日)03:28:26 No.671199695

実際に今の流行りのラーメン食べてる「」とそうでない「」に明らかに認識の齟齬があるのはこの漫画のスレを見るたびに感じるな

87 20/03/15(日)03:28:29 No.671199699

>味噌ラーメンもだいたい太麺で同じような構成じゃない? え!?

88 20/03/15(日)03:28:50 No.671199726

数店舗行ってなんかそっくりなラーメンだなぁと思うことはあったけどわりと全国的な話なのか 実際なんでだろ

89 20/03/15(日)03:28:51 No.671199731

>味噌ラーメンもだいたい太麺で同じような構成じゃない? 都内の激戦区食べ歩いた感じ そう言い切れるほどではない

90 20/03/15(日)03:28:56 No.671199738

>チャーシューっていうか煮豚だよな…て思うようなやつもある 煮てない店1つしか見たことない…

91 20/03/15(日)03:29:01 No.671199748

塩メインの店だと今なら貝出汁がブームなようにスープは割と枝分かれが多い 味噌もすみれ筆頭にこってりに分岐したりさほど画一化はしてないな

92 20/03/15(日)03:29:10 No.671199762

>いや別にケチつけたい訳じゃないけどね・・・っていう語り口がらしくないというか >枯れた感じするよね・・・ そうちゃんと言っておかないと会話によってはすぐ老害のレスポンチバトル扱いされるだろうし 枯れたと言うより時代に合せた配慮では

93 20/03/15(日)03:29:21 No.671199778

煮干しラーメンといえば圓の運営が変わってキレてる人多いね

94 20/03/15(日)03:29:33 No.671199793

低温チャーシューは増えたなあとは感じる ローストビーフみたいで好きじゃないんだよね…

95 20/03/15(日)03:29:43 No.671199804

味噌はすみれ系と他でも明確に違うし

96 20/03/15(日)03:29:52 No.671199813

>いや別にケチつけたい訳じゃないけどね・・・っていう語り口がらしくないというか >枯れた感じするよね・・・ そもそも昔の芹沢サンの場合こういう考えてるパートの描写はほとんどなくて出題の時点で回答導き出してること多かったよね

97 20/03/15(日)03:30:00 No.671199826

低温調理のチャーシューに丸鶏で取った青湯系のスープに高級醤油っていう組み合わせが テンプレのように出回ってるのが謎なんだよなあ…ってハゲの不思議がってることで ハゲ自身もなぜそうなるかが解らないって言ってるからね

98 20/03/15(日)03:30:00 No.671199828

美味い味噌ラーメンは本当に美味いが「」は発見伝の知識で80点にしかならないと言う

99 20/03/15(日)03:30:22 No.671199860

実際個性がない論をブチあげてるのかと話が逸れてるしこのスレでもちょいちょい

100 20/03/15(日)03:30:54 No.671199902

似てる構成のラーメンでも美味い美味くないははっきり別れるしな…

101 20/03/15(日)03:31:00 No.671199912

みんな高級醤油ってこだわってるのに安い醤油使うわけなくない?

102 20/03/15(日)03:31:47 No.671199979

近所にある人気店は出汁は鶏じゃなくて鴨だな なんか盛り付けがオシャレ感ありすぎてあんま行かないけど

103 20/03/15(日)03:31:47 No.671199980

タピオカだって同じ物が同じ様に売れてるんだし流行りなんてそういうものでしょ

104 20/03/15(日)03:31:49 No.671199983

収斂進化みたいな事が起きてるんだろ

105 20/03/15(日)03:32:29 No.671200035

>そもそも昔の芹沢サンの場合こういう考えてるパートの描写はほとんどなくて出題の時点で回答導き出してること多かったよね それは主人公の役目でハゲはそれを教える立場だったからな 今回はハゲが主人公だから

106 20/03/15(日)03:32:38 No.671200043

この世代のホッとする味は鶏ガラ醤油ラーメンなんだろう 壊そう

107 20/03/15(日)03:32:39 No.671200045

>そうちゃんと言っておかないと会話によってはすぐ老害のレスポンチバトル扱いされるだろうし >枯れたと言うより時代に合せた配慮では 昔より枯れてると思う部分もあるけど描く主人公が藤本クン→ゆとりちゃん→ハゲになったから配慮もあるだろうね

108 20/03/15(日)03:32:42 No.671200053

〇〇系みたいなお手本や源流といえるようなものがパッと出てこないのに何故か共通点が多いってのがカギなのかな

109 20/03/15(日)03:32:51 No.671200063

芹沢的にはじゃあなぜ醤油ラーメンがそういう現象起こりやすくなってるのかという 解明と分析みたいなのが大事なんであって だから醤油ラーメンは没個性なんだとかそういうことではないでしょう

110 20/03/15(日)03:32:57 No.671200072

>美味い味噌ラーメンは本当に美味いが「」は発見伝の知識で80点にしかならないと言う 別に発見伝でも味噌ラーメンはその後も普通に出てくるのにな…

111 20/03/15(日)03:33:12 No.671200091

外れたものは違う種類にカテゴライズしてるから揃ってるように見えるのでは?

112 20/03/15(日)03:33:34 No.671200115

なんかシンプルな醤油ラーメン食べたくなってきた 明日は幸楽苑行こうかな

113 20/03/15(日)03:33:35 No.671200116

情報を皆で共有してどんどん進化してった結果ゲームのテンプレ構成みたいな正解が出来たとか

114 20/03/15(日)03:33:35 No.671200117

それはそれとしてスレ画でハゲがイケメンみたいな顔しててじわじくる

115 20/03/15(日)03:33:58 No.671200149

今回酒を使ったラーメンって出題者が有栖というわけでもないんだよな なるほど…近年の流行とこの組み合わせはこういうラーメンを作らせたいんだね?みたいなひらめきが正解かもわからん

116 20/03/15(日)03:34:08 No.671200158

>〇〇系みたいなお手本や源流といえるようなものがパッと出てこないのに何故か共通点が多いってのがカギなのかな お手本や源流と言う意味ではこの店主もミシュランマンもハゲのファンボーイだからハゲがそうなるのかな

117 20/03/15(日)03:34:12 No.671200169

というか芹沢だって四六時中イヤミで気遣いのない口調でいるわけじゃないし それが本来ってわけでもないよね過去回想を考えるに

118 20/03/15(日)03:34:28 No.671200186

インスタントラーメンで美味い醤油が無いのはなんでなんだろ サッポロ一番も味噌としおは抜群にうまいのに醤油はイマイチじゃん

119 20/03/15(日)03:34:29 No.671200187

ラーメンと調和する味の強くないチャーシューは美味しいラーメン食べたい時は好き 肉!脂!ラーメン!したい時は濃い味のチャーシューが恋しくなる

120 20/03/15(日)03:34:45 No.671200205

これコンサル業じゃなくて趣味だからな

121 20/03/15(日)03:34:54 No.671200214

>〇〇系みたいなお手本や源流といえるようなものがパッと出てこないのに何故か共通点が多いってのがカギなのかな この手の高級醤油ラーメンとでも呼ぶべきテンプレの源流は蔦なので 今回のミシュランの星の問題と合わせて、情報社会になったことで意識せずに人気の商品のモノマネをするようになった っていう流れになるんじゃないかと予想している

122 20/03/15(日)03:35:00 No.671200219

でも画像で言ってる鶏出汁の醤油ラーメン実際美味いんだよな 定期的に食べたくなる これの前のブームってなんだろう 濃厚魚介つけ麺とかかな

123 20/03/15(日)03:35:01 No.671200223

>〇〇系みたいなお手本や源流といえるようなものがパッと出てこないのに何故か共通点が多いってのがカギなのかな スレ画のラーメンの源流は佐野実だよ

124 20/03/15(日)03:35:03 No.671200225

>インスタントラーメンで美味い醤油が無いのはなんでなんだろ >サッポロ一番も味噌としおは抜群にうまいのに醤油はイマイチじゃん マルちゃん製麺俺は好きだよ

125 20/03/15(日)03:35:16 No.671200242

具材はうちの近くの醤油ラ―メンまさにこれだ…

126 20/03/15(日)03:35:21 No.671200249

>インスタントラーメンで美味い醤油が無いのはなんでなんだろ >サッポロ一番も味噌としおは抜群にうまいのに醤油はイマイチじゃん カップヌードルの醤油でいいじゃん

127 20/03/15(日)03:35:24 No.671200254

魚介豚骨のこってりしたのが流行ったからそのカウンターかなあ 貝出汁も結構見るようになった

128 20/03/15(日)03:35:37 No.671200264

>ラーメンをそんなに旨いと思ったことないけど >バターを入れたら美味しかったので多分俺は芹沢さんに見下されるタイプ 見下されて味噌バタうめえもん「」は何も悪くない

129 20/03/15(日)03:35:38 No.671200267

くそ こんな時間にこんな話するからこってり味噌ラーメン食いたくなってきた

130 20/03/15(日)03:35:44 No.671200274

細麺でピシッと盛りつけた醤油って見た目キレイだもんなあ

131 20/03/15(日)03:35:45 No.671200276

ハゲはクライアントには隙を見て皮肉を言うくらいで基本は丁寧口調だからな… 藤本クンにだって職場に電話してくるときはちゃんとわきまえてた 直後にお前屋台引っ張ってんだろバラすぞと脅迫するけど

132 20/03/15(日)03:36:02 No.671200301

とりあえず低温調理チャーシュー流行ってるから乗っけておこうってノリの店は多い

133 20/03/15(日)03:36:14 No.671200313

>美味い味噌ラーメンは本当に美味いが「」は発見伝の知識で80点にしかならないと言う 変な形で鵜呑みにしてるの君らの方じゃないの…? 貼られたページしか読んでないのか

134 20/03/15(日)03:36:15 No.671200315

>貝出汁も結構見るようになった カップ麺とかでも確かに見かけるようななったな

135 20/03/15(日)03:36:31 No.671200341

コッテリ系でもベジポタみたいなガツンとしたタイプじゃないのが増えてる気がする

136 20/03/15(日)03:36:31 No.671200342

元々の芹沢はもうちょい柔和な人物というか 間違いもすれば人の顔も伺うキャラだたったし苛烈なところはむしろスレちゃった部分も大きいと思う でも周囲は苛烈なカリスマを求めすぎている

137 20/03/15(日)03:36:47 No.671200362

高級路線突き詰めるのならこれだけど酒にあうのは幸楽苑のラーメンなんだよなぁ

138 20/03/15(日)03:36:52 No.671200364

>>インスタントラーメンで美味い醤油が無いのはなんでなんだろ >>サッポロ一番も味噌としおは抜群にうまいのに醤油はイマイチじゃん >マルちゃん製麺俺は好きだよ マルちゃん製麺の中華そば味うまいよ

139 20/03/15(日)03:37:13 No.671200388

あんまり食べ歩きとかしないから詳しくないんだけどつけ麺業界ってラーメン発見伝の頃からどう動いたの?

140 20/03/15(日)03:37:32 No.671200411

>あんまり食べ歩きとかしないから詳しくないんだけどつけ麺業界ってラーメン発見伝の頃からどう動いたの? あんまり解決はしてないかな…

141 20/03/15(日)03:37:46 No.671200427

塩ラーメンってあんまり流行ってないのかな この間食べた塩ラーメンすごく美味しかったんだけど似たラーメンすら見つからない

142 20/03/15(日)03:37:51 No.671200432

>この手の高級醤油ラーメンとでも呼ぶべきテンプレの源流は蔦なので >今回のミシュランの星の問題と合わせて、情報社会になったことで意識せずに人気の商品のモノマネをするようになった >っていう流れになるんじゃないかと予想している 情報の共鳴みたいな現象か…

143 20/03/15(日)03:38:19 No.671200477

>別に発見伝でも味噌ラーメンはその後も普通に出てくるのにな… 藤本くんが言ってるのも一定以上にはすぐ到達できちゃって上目指しにくい程度の話なのにな

144 20/03/15(日)03:38:40 No.671200513

売れたのを真似するのなんてはるか昔からで別に現代に限らないでしょ

145 20/03/15(日)03:38:55 No.671200531

>あんまり食べ歩きとかしないから詳しくないんだけどつけ麺業界ってラーメン発見伝の頃からどう動いたの? つけ麺に関しては最初からハゲがずれてたから… あれは冷たい腰のある小麦麺ののど越しが受けたんだ

146 20/03/15(日)03:39:05 No.671200545

そもそもラーメン食ってるやつの大半は舌が馬鹿なので80点でも旨いと思うよ

147 20/03/15(日)03:39:07 No.671200550

>>別に発見伝でも味噌ラーメンはその後も普通に出てくるのにな… >藤本くんが言ってるのも一定以上にはすぐ到達できちゃって上目指しにくい程度の話なのにな 最初食べ歩いてるパートの感想が一般人から出てくるのもおかしなことじゃないしね

148 20/03/15(日)03:39:11 No.671200555

>塩ラーメンってあんまり流行ってないのかな >この間食べた塩ラーメンすごく美味しかったんだけど似たラーメンすら見つからない 流行ってるけど昔から言われるのは本当に美味い塩ラーメンは職人だけじゃなくて 食べる側の客の舌の試されるので相当ハイグレードじゃないと世間で認められない っていう味噌とはある意味真逆にハードルが待ってるからね

149 20/03/15(日)03:39:14 No.671200561

低温調理自体そんなにチャーシュー向きじゃないっていうか 温度の関係上肉に味が染み込みにくいんだよな

150 20/03/15(日)03:39:16 No.671200566

名店レベルならそりゃめちゃくちゃうまい味噌ラーメンはあるからな

151 20/03/15(日)03:39:18 No.671200568

>売れたのを真似するのなんてはるか昔からで別に現代に限らないでしょ はて…なんでハイスペック醤油ラーメンだけそれが色濃く…?

152 20/03/15(日)03:39:48 No.671200612

>そもそもラーメン食ってるやつの大半は舌が馬鹿なので80点でも旨いと思うよ まぁニューウェーブか滅びたのはそういうことだよね…

153 20/03/15(日)03:39:52 No.671200618

豚骨魚介は本当の本当にどこ行ってもあるレベルで蔓延したからな 今から入るラーメン屋が豚骨魚介かどうかを確認するために食べログにはかなりお世話になったよ…

154 20/03/15(日)03:39:55 No.671200623

>名店レベルならそりゃめちゃくちゃうまい味噌ラーメンはあるからな 銀座アスターのアスター麺も味噌ラーメンだしな

155 20/03/15(日)03:39:56 No.671200627

>そもそもラーメン食ってるやつの大半は舌が馬鹿なので80点でも旨いと思うよ そもそも80点の味噌ラーメンがうまくないなんて一言も言われてねえ

156 20/03/15(日)03:40:11 No.671200641

80点が実際出るならすごい満足度だと思う

157 20/03/15(日)03:40:22 No.671200654

まあ万人に受けるの味と 個人的にこれ大好き!って味は別の話だからな…

158 20/03/15(日)03:40:45 No.671200670

そういえば油そばはあんまり生き残ってない気がするな

159 20/03/15(日)03:40:50 No.671200678

80点はカーチャンにみせても褒められる点数だぞ

160 20/03/15(日)03:40:50 No.671200679

>あんまり食べ歩きとかしないから詳しくないんだけどつけ麺業界ってラーメン発見伝の頃からどう動いたの? 定着した一方最近は汁なしジャンルの方が優勢な感じ それこそ汁なし系は弄れるところが多いから創作実験メニューとしてバリエーション枠で置いてる店も増えた

161 20/03/15(日)03:40:55 No.671200681

80点どころかニンニクどばぁして50点でもうめぇうめぇとくうぞ

162 20/03/15(日)03:41:02 No.671200696

>そういえば油そばはあんまり生き残ってない気がするな 定着したからな

163 20/03/15(日)03:41:13 No.671200707

>低温調理自体そんなにチャーシュー向きじゃないっていうか >温度の関係上肉に味が染み込みにくいんだよな いやそれはそのあと調味液に漬け込めば良いのだ

164 20/03/15(日)03:41:17 No.671200714

ニューウェーブ系と新世代の違いがよくわからない どっちも従来のラーメンよりこだわったラーメンって感じじゃないのかな

165 20/03/15(日)03:41:26 No.671200727

>塩ラーメンってあんまり流行ってないのかな 今はあっさり系ブームだから塩・醤油の新店舗どんどん出来てるぞ

166 20/03/15(日)03:41:37 No.671200739

>そういえば油そばはあんまり生き残ってない気がするな まぜそばは増えた気がする

167 20/03/15(日)03:41:51 No.671200752

二郎系インスパイアでも汁なしあるけど どうせスープ飲むような余裕ないし汁なしでいいなってなる

168 20/03/15(日)03:42:02 No.671200767

現にこうしてネット上でも味噌という素材はうますぎるから「難しいよね」という理屈が いつの間にか味噌ラーメンの個性は絶対に出ないみたいな飛躍した受け取りになってるから いや君たちが無個性と言ってるわけじゃないんだって芹沢のフォロー台詞はやはり必要な部分だと思う

169 20/03/15(日)03:42:08 ID:JmBTmAcw JmBTmAcw No.671200774

>あれは冷たい腰のある小麦麺ののど越しが受けたんだ そうなの? 俺の周りのやつ全員普通より味濃いラーメンってノリで熱盛りで食うんだけど

170 20/03/15(日)03:42:18 No.671200791

>80点どころかニンニクどばぁして50点でもん~めぇ(うまい)とくうぞ

171 20/03/15(日)03:42:19 No.671200793

>名店レベルならそりゃめちゃくちゃうまい味噌ラーメンはあるからな 名店は味噌に負けない特徴を頑張って出してて凄いって話にもなるしな

172 20/03/15(日)03:42:42 No.671200824

そもそも味噌ラーメンのお店の母数が醤油より少なくない?

173 20/03/15(日)03:42:46 No.671200832

ハゲのくせにまともに会話してる…

174 20/03/15(日)03:42:54 No.671200842

>つけ麺に関しては最初からハゲがずれてたから… >あれは冷たい腰のある小麦麺ののど越しが受けたんだ まじで?敦盛しまくってたわ

175 20/03/15(日)03:42:58 No.671200847

>二郎系インスパイアでも汁なしあるけど >どうせスープ飲むような余裕ないし汁なしでいいなってなる インスパイアどころか横浜でやってるからな…

176 20/03/15(日)03:43:02 No.671200851

80点を美味くないという評価下してると思い込んでるのはビックリだわ…

177 20/03/15(日)03:43:08 No.671200860

>ニューウェーブ系と新世代の違いがよくわからない >どっちも従来のラーメンよりこだわったラーメンって感じじゃないのかな 新世代はより研ぎ澄まされてる ニューウェーブはラーメンの中で~だが新世代はそもそも和食みたいな感じ

178 20/03/15(日)03:43:18 No.671200868

つけ麺の後に台湾まぜそばと担々麺が増えてその後に醤油ってイメージ

179 20/03/15(日)03:43:38 No.671200902

>新世代はより研ぎ澄まされてる >ニューウェーブはラーメンの中で~だが新世代はそもそも和食みたいな感じ なるほど単純に更に発展したのか

180 20/03/15(日)03:43:41 ID:JmBTmAcw JmBTmAcw No.671200904

そろそろベトコンラーメンの時代くる?

181 20/03/15(日)03:43:48 No.671200910

右も左も豚骨な地域なので流行がよくわからない…

182 20/03/15(日)03:43:49 No.671200914

>つけ麺に関しては最初からハゲがずれてたから… 結局大半の店がぬるいままで繁盛してるよね ぬるさはつけ麺にとって大したハンデではなかった

183 20/03/15(日)03:43:49 No.671200915

>80点を美味くないという評価下してると思い込んでるのはビックリだわ… テストは90点以上じゃないと怒られる家庭で育ったのかもしれない

184 20/03/15(日)03:44:05 No.671200931

>流行ってるけど昔から言われるのは本当に美味い塩ラーメンは職人だけじゃなくて >食べる側の客の舌の試されるので相当ハイグレードじゃないと世間で認められない >っていう味噌とはある意味真逆にハードルが待ってるからね なるほど… 俺はどっちかっていうと舌がバカな方だけどすごいおいしかったから良いもの使ってたのかなあ 確か軍鶏のラーメンだったと思う

185 20/03/15(日)03:44:08 No.671200936

ラーメンはジャンクフードであるという定義に入っているのはニュー・ウェーブ 定義から出たのが新世代

186 20/03/15(日)03:44:11 No.671200939

俺がラーメン好きだったお店台湾まぜそば一本になっちゃってとても悲しい

187 20/03/15(日)03:44:26 No.671200961

>そうなの? >俺の周りのやつ全員普通より味濃いラーメンってノリで熱盛りで食うんだけど そういう人間もいるだろう ざるうどんより釜揚げが好き、みたいな

188 20/03/15(日)03:44:31 No.671200965

低温チャーシューじゃないけど煮卵はタレで煮て味付けするって勘違いも作中であったな

189 20/03/15(日)03:44:32 No.671200967

味噌は偉大だから無難においしく仕上がる反面自分たちの拘りを表現するのが困難であるって文脈だろあれ おいしくないとか貼られた画像すら読めてないのでは…?

190 20/03/15(日)03:45:05 No.671201006

読んでねえなら話に混ざるな

191 20/03/15(日)03:45:16 No.671201023

>なるほど単純に更に発展したのか 鶏と水のみのスープとか平気で上手く仕上げたりなかなか凄い

192 20/03/15(日)03:45:28 No.671201042

そもそも作中ですら あれーっ雑なこのやり方でも結構うめえぞーっ? みたいな味噌パワーを示す説明した上でのノリだろうがよ味噌のあれ!

193 20/03/15(日)03:45:49 No.671201064

藤本クンが言ってた80点出せてしまうってのはそれぞれわりとハイレベルな店を回った後の感想であって更に凡庸な店行ったらまあ60~70まで下がるよね… 80点だったら大満足だよ

194 20/03/15(日)03:45:59 No.671201075

味噌の話もあれ30年くらい前の時期の漫画だからな!

195 20/03/15(日)03:46:02 No.671201079

>そもそも味噌ラーメンのお店の母数が醤油より少なくない? インスタントでは大人気なのにこれだからな… 難易度高いんだ

196 20/03/15(日)03:46:12 No.671201088

エビ味噌流行ってきてるけど俺が最初に出会ったカップ麺和ラーのエビの奴が死ぬ程合わなかったんで怖くて食えない畜生

197 20/03/15(日)03:46:25 No.671201109

確かに味噌専門ってあまり聞かないよな

198 20/03/15(日)03:46:31 No.671201115

>>そもそも味噌ラーメンのお店の母数が醤油より少なくない? >インスタントでは大人気なのにこれだからな… >難易度高いんだ インスタントでもそんなに人気かな…

199 20/03/15(日)03:46:32 No.671201117

>読んでねえなら話に混ざるな 本編を読んでないというより 貼られた画像すら理解できているのか疑わしい感想がチラホラと…

200 20/03/15(日)03:46:41 No.671201127

>低温チャーシューじゃないけど煮卵はタレで煮て味付けするって勘違いも作中であったな 料亭の料理人が悩み続けて倒れたやつだっけ

201 20/03/15(日)03:47:14 No.671201172

>味噌の話もあれ30年くらい前の時期の漫画だからな! 発見伝連載開始は20年前くらいだよ...

202 20/03/15(日)03:47:27 No.671201192

いわゆるユニクロ装備って感じのテンプレになるのは仕方なくない?とは思う

203 20/03/15(日)03:47:36 No.671201205

>インスタントでもそんなに人気かな… サッポロ一番みそラーメンは不動の一番人気だぞ

204 20/03/15(日)03:47:46 No.671201217

>確かに味噌専門ってあまり聞かないよな いやいや 味噌ラーメン専門店めちゃくちゃ増えたよ コンサルティング系のも始め 味噌ラーメン○○みたいな黒い外見の似たようなお店あるだろ?

205 20/03/15(日)03:47:47 No.671201218

塩と味噌はまずサッポロ一番を超えないと…

206 20/03/15(日)03:47:56 No.671201230

監修の人の偏見もだいぶ入ってるしな

207 20/03/15(日)03:47:56 No.671201231

>いわゆるユニクロ装備って感じのテンプレになるのは仕方なくない?とは思う 別にハゲもそこを責めてるわけじゃないので仕方ないとか言われても

208 20/03/15(日)03:47:58 No.671201235

そもそも味噌ラーメンの味が割とどう作ってもそこそこ優等生程度になるってのと スレ画における醤油ラーメンの作り方のスタンスが似通いつつあるのはなぜだってのは 完全に別種の話じゃない?

209 20/03/15(日)03:48:01 No.671201240

近所にそこそこ長くやってる味噌ラーメン専門店あるが長く続いてほしいわ 人手が足りてるのかやや怪しいけど

210 20/03/15(日)03:48:31 No.671201275

魚介スープに米から作った麺 これだな

211 20/03/15(日)03:48:43 No.671201296

いつの間にか味噌の話題に浸食されているあたり やはり味噌って素材は強すぎるんだなあ

212 20/03/15(日)03:48:51 No.671201304

味噌ラーメンは安定だけどそれは基本味噌の安定感だから店のこだわりを篭めるのは案外難しいんだ

213 20/03/15(日)03:48:53 No.671201306

塩はそれこそ似たようなのがワッと増えた鶏白湯があるけど 望んでる塩ラーメンはそういうんじゃないんだろな

214 20/03/15(日)03:48:59 No.671201316

今回はキーワード酒なので別にこのフレームに勝たなくてもいいんだ

215 20/03/15(日)03:49:05 No.671201322

>監修の人の偏見もだいぶ入ってるしな まあこの手の現実と照らし合わせた作品はそれが絶対正解ってことでもないし読み手がそう読むしかないよね

216 20/03/15(日)03:49:28 No.671201342

責めてるわけじゃない悪いわけじゃないって 画像で言ってすらこれなんだから必要だよこれ…

217 20/03/15(日)03:49:41 No.671201353

>インスタントでもそんなに人気かな… サッポロの塩と味噌で一位二位を定期的に回してる程度に不動 いまはそのすぐ下に韓国の辛いやつがきてるけど

218 20/03/15(日)03:49:50 No.671201368

>味噌は偉大だから無難においしく仕上がる反面自分たちの拘りを表現するのが困難であるって文脈だろあれ >おいしくないとか貼られた画像すら読めてないのでは…? カレー粉やそうあじあじぱー並に強いからなみそ味は…

219 20/03/15(日)03:50:03 No.671201393

どきゅんの親父は連載時ゲテモノラーメンって感じだったのに現実が追い付いたしな

220 20/03/15(日)03:50:27 No.671201417

>責めてるわけじゃない悪いわけじゃないって >画像で言ってすらこれなんだから必要だよこれ… まあ予防線で言ってるだけで壊せないのは駄目だって流れになるだろうけどね

221 20/03/15(日)03:50:37 No.671201435

リアルタイムでこのシリーズ読むのはじめてだから回答編が楽しみ

222 20/03/15(日)03:50:48 No.671201455

辛ラーメンそんな人気あるの? 前に食った時はうま味足りなさすぎに感じたけど

223 20/03/15(日)03:50:50 No.671201458

近所の味噌ラーメンの店一年持たずに死んだ あそこすごいスピードで回転する立地だけどもともと つらい

224 20/03/15(日)03:51:01 No.671201468

>>インスタントでもそんなに人気かな… >サッポロの塩と味噌で一位二位を定期的に回してる程度に不動 一般的に言っても醤油やら塩に差をつけられてるイメージもないしな…インスタント限定の話ではあるが

225 20/03/15(日)03:51:15 No.671201489

>塩と味噌はまずサッポロ一番を超えないと… サポ一はたしかに美味いけどあれはサポ一って食い物であって ラーメンとはまた別のジャンルだと思う

226 20/03/15(日)03:51:20 No.671201492

ゲテモノだがヤツみたいなスタイルの店は強いぞ 的な感じでもあったから慧眼ってことにもなったねどきゅんのオヤジ

227 20/03/15(日)03:51:43 No.671201525

まあこう言わせたってことはこのフレームを壊したの作ってハゲ凄いってオチだろう

228 20/03/15(日)03:51:45 No.671201527

>サポ一はたしかに美味いけどあれはサポ一って食い物であって >ラーメンとはまた別のジャンルだと思う 焼きそばとペヤングみたいなもんだな

229 20/03/15(日)03:51:53 No.671201535

モデルであろう二郎系は大人気だしなあ

230 20/03/15(日)03:52:03 No.671201546

>辛ラーメンそんな人気あるの? >前に食った時はうま味足りなさすぎに感じたけど 若い人にはウケがいいらしい

231 20/03/15(日)03:52:21 No.671201567

カレーラーメンは存在してる?

232 20/03/15(日)03:52:34 No.671201588

最近の味噌ラーメン屋だと味噌の種類でバリエーションを出すか 海老味噌みたいに出汁ベースでアレンジしてるのが多いな オーソドックスな札幌味噌ラーメンはめっきり見なくなった

233 20/03/15(日)03:52:44 No.671201598

>カレーラーメンは存在してる? 燕三条カレーラーメンでググれ

234 20/03/15(日)03:52:49 No.671201603

>>インスタントでもそんなに人気かな… >サッポロの塩と味噌で一位二位を定期的に回してる程度に不動 サッポロ一番が特別なだけな気がする 人気で味噌が1位争いするインスタント麺って他にあまり思いつかない

235 20/03/15(日)03:52:52 No.671201605

逆にハゲが壊さないでゆとりちゃんが壊してきれいな世代交代でもいいんじゃない?

236 20/03/15(日)03:52:57 No.671201612

辛い袋麺てそれこそ辛ラーメンぐらいしか有名なのない気がする

237 20/03/15(日)03:53:23 No.671201654

そういえば作中のニューウェーブらは既存の○○を破壊しろ破壊しなきゃダメだって悩みを抱えてるけど そういうのに対して似通ったフレームでも若い子らは自分が好きだからと作ってますがってのは 別の意味で芹沢たちが新しい斬新なものを作れない俺たちダメだなって空気に対するアンチテーゼ化してる?

238 20/03/15(日)03:53:25 No.671201657

>カレーラーメンは存在してる? ラーメン横綱が時々限定でやるけどカレーヌードル豪華版って感じで美味い

239 20/03/15(日)03:53:29 No.671201663

つけ麺ってつけ汁の濃さと麺の太さでどうしてもすすると汁が激しく飛ぶのが気になるんだけどどうすればいいですか

240 20/03/15(日)03:53:50 No.671201690

>サッポロ一番が特別なだけな気がする >人気で味噌が1位争いするインスタント麺って他にあまり思いつかない 凄麺を知らない田舎者がまだいたとはね あと正麺も味噌が一位独走

241 20/03/15(日)03:53:51 No.671201694

スレ画は醤油ラーメン限定の話してるし別に見た目のこと言ってないよね

242 20/03/15(日)03:53:53 No.671201699

>辛い袋麺てそれこそ辛ラーメンぐらいしか有名なのない気がする 他だとまあシリーズの中に坦々麺が入ってるくらいかな

243 20/03/15(日)03:54:03 No.671201709

>逆にハゲが壊さないでゆとりちゃんが壊してきれいな世代交代でもいいんじゃない? メタ視点だけどこの漫画ドラマに合わせた復活連載なのでハゲを活躍させないってことはないと思うんだ

244 20/03/15(日)03:54:39 No.671201750

>つけ麺ってつけ汁の濃さと麺の太さでどうしてもすすると汁が激しく飛ぶのが気になるんだけどどうすればいいですか そばちょこに口を限りなく近づける 日本蕎麦と同じだ

245 20/03/15(日)03:54:43 No.671201755

>つけ麺ってつけ汁の濃さと麺の太さでどうしてもすすると汁が激しく飛ぶのが気になるんだけどどうすればいいですか 気の利いてる店は紙エプロンなどが置いてあるのでもらおう

246 20/03/15(日)03:55:05 No.671201777

>スレ画は醤油ラーメン限定の話してるし別に見た目のこと言ってないよね 味の良さって意味でも 平成の俺たちの時代より全体的にレベル上がってるよ よくある専門のラーメンはうまいが他は不味いなんて罠もなくて凄いよ君たちって言ってたしな

247 20/03/15(日)03:55:06 No.671201779

カレーラーメンはスパイスの世界が奥深いから 拘ってる店だとかなり独創的なやつが出てきて面白いぞ!

248 20/03/15(日)03:55:49 No.671201840

>>逆にハゲが壊さないでゆとりちゃんが壊してきれいな世代交代でもいいんじゃない? >メタ視点だけどこの漫画ドラマに合わせた復活連載なのでハゲを活躍させないってことはないと思うんだ でも最遊記ドラマ化あわせなんだしゆとりちゃんに華持たせることもあり得るよ

249 20/03/15(日)03:56:15 No.671201870

全く違うジャンルだけど鴨出汁蕎麦のどん兵衛食べたときはうますぎて無限に食えるって思ったな

250 20/03/15(日)03:56:19 No.671201880

>拘ってる店だとかなり独創的なやつが出てきて面白いぞ! 面白すぎておれにはあわないごめんってなる

251 20/03/15(日)03:56:24 No.671201886

地方都市の地元だとカレーラーメン始めました=死へのカウントダウン開始で辛いおいしくなかったよどれも

252 20/03/15(日)03:56:27 No.671201889

カレーラーメンはカレー自体の懐が広いから開拓の余地ありそうだな

253 20/03/15(日)03:56:54 No.671201926

カレーラーメンって考えてみたら本家カレーのあれこれが持ち込めるから強そうなんだなって

254 20/03/15(日)03:56:56 No.671201930

>全く違うジャンルだけど鴨出汁蕎麦のどん兵衛食べたときはうますぎて無限に食えるって思ったな カップそばここまで来たかって感動したやーつ

255 20/03/15(日)03:56:56 No.671201931

芹沢さん最期はゆとりちゃんに負けてほしいなぁ ミシュランマンじゃなくて

256 20/03/15(日)03:57:04 No.671201942

正麺はきちんと裏の作り方通り細かく作るか否かでマジで別物になるから インスタント麺として評価しにくい

257 20/03/15(日)03:57:05 No.671201943

しかしカレーラーメンはカレーの開拓なのかラーメンの開拓なのか…

258 20/03/15(日)03:57:11 No.671201950

メンマって特筆するような種類あるもんなの?

259 20/03/15(日)03:57:33 No.671201975

su3722927.jpg 今週のマツコの番組で出てた袋麺ランキング

260 20/03/15(日)03:57:40 No.671201983

>メンマって特筆するような種類あるもんなの? それこそ太さとか固さとかで色々変わるよ

261 20/03/15(日)03:57:57 No.671201996

>芹沢さん最期はゆとりちゃんに負けてほしいなぁ 火がついたあとのハゲと直接対決は見たいよね

262 20/03/15(日)03:58:09 No.671202014

> 塩はそれこそ似たようなのがワッと増えた鶏白湯があるけど あれとんこつと同じで基本醤油なんすよ

263 20/03/15(日)03:58:30 No.671202041

>su3722927.jpg >今週のマツコの番組で出てた袋麺ランキング 言うほど味噌多くないな…

264 20/03/15(日)03:58:38 No.671202048

ダメだ引っ越す前にいたところのラーメン屋行きたくなってきた 店で仕込んでるニラのサービス付きのとこ

265 20/03/15(日)03:58:40 No.671202049

とんこつは強くないんだな袋 そもそもあんま出てないのか

266 20/03/15(日)03:58:48 No.671202055

ちゃんとそこそこ勝負にはなると思うけどハゲスゲーにはなんないような気がするな 古い醤油ラーメンの話と合わせて面白い答えは出してきそうだけど勝つまでいかなさそう

267 20/03/15(日)03:58:50 No.671202057

そういえば才遊記のドラマって時代は何処に合わせるんだろ

268 20/03/15(日)03:59:21 No.671202087

>su3722927.jpg >今週のマツコの番組で出てた袋麺ランキング うまかっちゃんどこだよ

269 20/03/15(日)03:59:23 No.671202092

今のゆとりちゃん調子乗ってるからな 乗るだけの才能も知識量もあるんだけど

270 20/03/15(日)03:59:23 No.671202094

とんこつはうまかっちゃん一択じゃないだろうか...

271 20/03/15(日)03:59:29 No.671202100

ただ否定するだけじゃない業界全体の道みたいな そういうのにシフトしそうだしな 禅問答めいてきた

272 20/03/15(日)03:59:30 No.671202103

>メンマって特筆するような種類あるもんなの? 全然違うぞ

273 20/03/15(日)03:59:33 No.671202106

チャルメラって20位にも入らないのか

274 20/03/15(日)03:59:59 No.671202132

カレーラーメンは今はスパイス系ラーメンって感じで広まってるよ

275 20/03/15(日)04:00:06 No.671202143

>しかしカレーラーメンはカレーの開拓なのかラーメンの開拓なのか… 実際カレーへのこだわりが出過ぎて これもうラーメン要素いらないんじゃねえかな…ってなるお店があった

276 20/03/15(日)04:00:18 No.671202164

通販サイトのランキングか

277 20/03/15(日)04:00:28 No.671202179

袋麺も種類減ったなぁ

278 20/03/15(日)04:00:32 No.671202185

昔藤本くんが大御所に食わせたかん水臭いラーメンの時代と違って 今の古くさいラーメンって食えるからな

279 20/03/15(日)04:00:33 No.671202187

チキンラーメンなんかノスタルジーで食べてるようなもんだろ

280 20/03/15(日)04:00:53 No.671202210

日清色々出しまくってるせいで出前一丁が完全に追いやられてるじゃん

281 20/03/15(日)04:01:07 No.671202235

スペリオールの誌面で芹沢伝説の名言集!みたいな売出しがすごくてドラマが才遊記なのすっかり忘れてた… ちゃんとゆとりちゃん役も最初に発表されてたんだな

282 20/03/15(日)04:01:30 No.671202263

スパイスが強すぎて出汁がパワー負けするからな…

283 20/03/15(日)04:01:36 No.671202271

>今週のマツコの番組で出てた袋麺ランキング ランキング入りの数だけでいえば醤油が一歩上かなって感じで やっぱりそこまで差がないなぁ…

284 20/03/15(日)04:01:40 No.671202276

>チキンラーメンなんかノスタルジーで食べてるようなもんだろ よい水で薄めに作るとウマイんだ

285 20/03/15(日)04:01:51 No.671202295

>チャルメラって20位にも入らないのか エースコックのワンタン麺もないし正直このランキングはあんまり信憑性が...

286 20/03/15(日)04:01:58 No.671202311

> 今の古くさいラーメンって食えるからな その話もろくに覚えてないなってレスだ…

287 20/03/15(日)04:02:19 No.671202345

>チキンラーメンなんかノスタルジーで食べてるようなもんだろ 大人になってわかるあのお手軽さ

288 20/03/15(日)04:02:23 No.671202350

チキンラーメンは一口目だけは間違いなく全カップ麺の中でトップ

289 20/03/15(日)04:02:31 No.671202363

あまりカレーラーメンの道を切り開きすぎると 料理のカレー面に呑まれる可能性があるからラーメン屋は多少怖気付いてる部分もあるなじゃないかな…

290 20/03/15(日)04:02:34 No.671202369

チャルメラをあえて選ぶ必要性はどこだよ 出前一丁なら分かる

291 20/03/15(日)04:02:37 No.671202375

>よい水で薄めに作るとウマイんだ 良い水ってやらかい方?硬水?

292 20/03/15(日)04:03:05 No.671202412

5年後芹沢はカレーに憑りつかれカレー屋になってた とかだったらショックすぎるしな…

293 20/03/15(日)04:03:06 No.671202414

>チキンラーメンは一口目だけは間違いなく全カップ麺の中でトップ 二口目からは?

294 20/03/15(日)04:03:12 No.671202420

カレーうどんって誰が最初に編み出したんだろうな…

295 20/03/15(日)04:03:28 No.671202446

>良い水ってやらかい方?硬水? 一般的には軟水のイメージだが それよりも水の味が重要

296 20/03/15(日)04:03:47 No.671202468

カレーを覗くときカレーもまたこちらを覗いているのだ

297 20/03/15(日)04:03:58 No.671202480

>エースコックのワンタン麺もないし正直このランキングはあんまり信憑性が... ざっと調べた感じこのランキングは結構信頼できる方

298 20/03/15(日)04:04:41 No.671202525

>カレーうどんって誰が最初に編み出したんだろうな… 早稲田の三朝庵だ ここは確か卵とじカツ丼も元祖

299 20/03/15(日)04:05:03 No.671202556

古臭いはずのチキンラーメンがどこでも高順位につけてるの面白いよね

300 20/03/15(日)04:05:09 No.671202561

カレーラーメンは可能性感じるけど難しいよな これといったものにまだ出会っていない

301 20/03/15(日)04:05:19 No.671202580

>早稲田の三朝庵だ >ここは確か卵とじカツ丼も元祖 偉大すぎる…

302 20/03/15(日)04:05:42 No.671202606

>早稲田の三朝庵だ >ここは確か卵とじカツ丼も元祖 すげー

303 20/03/15(日)04:05:58 No.671202626

>古臭いはずのチキンラーメンがどこでも高順位につけてるの面白いよね 一口目限定なら元祖にして至高と言っていい味だからな

304 20/03/15(日)04:06:13 No.671202639

チャルメラは後から入れる油のが昔はよかったけど今だと微妙な立ち位置かなって

305 20/03/15(日)04:06:19 No.671202644

実際今の小洒落てる中華そば的な奴の主流はマジで画像の通りだからな

306 20/03/15(日)04:06:20 No.671202645

チキンラーメンは繕わないジャンキーな味

307 20/03/15(日)04:06:21 No.671202646

>>早稲田の三朝庵だ >>ここは確か卵とじカツ丼も元祖 >偉大すぎる… でも蕎麦はいまいちだった 蕎麦も最近30年くらいでレベルが高くなりすぎたっぽい

308 20/03/15(日)04:06:27 No.671202650

カレーつけ麺なら美味しいの何度か食べたことあるな ラーメンよりも合う気がする

309 20/03/15(日)04:06:46 No.671202682

>カレーラーメンは可能性感じるけど難しいよな >これといったものにまだ出会っていない どちらの要素も強すぎるから 上手いこと調和させるのは至難の業だと思う

310 20/03/15(日)04:06:55 No.671202696

>なんとなくわかる >su3722899.jpg 美味そう

311 20/03/15(日)04:07:19 No.671202724

>古臭いはずのチキンラーメンがどこでも高順位につけてるの面白いよね あれはチキンラーメンというジャンルの食べ物だから

312 20/03/15(日)04:07:37 No.671202738

あ、そうだ スレ画みたいなジャンルの味は言わば超洗練されたチキンラーメンだよ!

313 20/03/15(日)04:07:52 No.671202756

中華麺が合わないと思うんだよなカレー

314 20/03/15(日)04:08:08 No.671202788

>>全く違うジャンルだけど鴨出汁蕎麦のどん兵衛食べたときはうますぎて無限に食えるって思ったな >カップそばここまで来たかって感動したやーつ 鴨出汁ってすごいよね 大体美味しくなる

315 20/03/15(日)04:08:20 No.671202806

カレーのオマケにラーメンついてるみたいになって カレーが主体の料理に…

316 20/03/15(日)04:08:27 No.671202815

カレーラーメンのスープ自体はスープカレーを発展させることで かなり高度な融合が望めると思うんだけどどうしてもスパイスの強さに勝てる出汁って言うと ポタージュ系によらないと難しくも有るからなぁ…

317 20/03/15(日)04:08:32 No.671202821

チキンラーメンは炊かないでいいから袋麺だとその需要も全部食ってる

318 20/03/15(日)04:09:05 No.671202862

鴨だしは冷凍のやつがやばいくらいうまいぞ

319 20/03/15(日)04:09:23 No.671202875

サッポロ一番の塩ってカレーっぽくない? ああいう感じでやれば良くない?

320 20/03/15(日)04:09:29 No.671202884

>中華麺が合わないと思うんだよなカレー 香港や東南アジアにカレー系料理かなりあるから合わないって訳ではない

321 20/03/15(日)04:09:40 No.671202903

行きすぎると麻婆麺みたいになりそう

322 20/03/15(日)04:10:11 No.671202938

>サッポロ一番の塩ってカレーっぽくない? >ああいう感じでやれば良くない? そりゃあれにはカレー粉入ってるからな

323 20/03/15(日)04:10:19 No.671202946

>オーソドックスな札幌味噌ラーメンはめっきり見なくなった オーソドックスな札幌味噌自体が幻想だったりするのでもう訳がわからない 道民は味噌ラーメンにコーンもバターもカニ味噌も入れない

324 20/03/15(日)04:10:29 No.671202955

旨い味噌ラーメンにもカレー入ってるとこ多いんだよな

325 20/03/15(日)04:10:43 No.671202986

ラーメン屋をやっていたつもりが別の料理の魅力に呑まれる みたいな展開はそれこそ料理業界だとそれなりにある事態なんだろうなって

326 20/03/15(日)04:10:51 No.671202990

>あれはチキンラーメンというジャンルの食べ物だから サッポロ一番もそういうジャンルっていうなら ラーメンジャンルそのものが信用ならんな

327 20/03/15(日)04:11:02 No.671203000

バターコーンが札幌味噌の定番じゃないのか…

328 20/03/15(日)04:11:13 No.671203015

芹沢っていうかこの漫画シリーズだとカレーってどういう認識だったっけ

329 20/03/15(日)04:11:21 No.671203029

>オーソドックスな札幌味噌自体が幻想だったりするのでもう訳がわからない >道民は味噌ラーメンにコーンもバターもカニ味噌も入れない えっ本場だとバターコーン入れないの?!

330 20/03/15(日)04:11:57 No.671203071

カレーラーメンはラーメンじゃなくてカレーになってしまうからな

331 20/03/15(日)04:12:02 No.671203078

マルちゃん正麺もまずい言うやつ多すぎるのに売れまくってるからそういうジャンルといえるし 無敵すぎるなそういうジャンルだからで片付けるの

332 20/03/15(日)04:12:05 No.671203080

>オーソドックスな札幌味噌自体が幻想だったりするのでもう訳がわからない >道民は味噌ラーメンにコーンもバターもカニ味噌も入れない 嘘だぁ味噌バタコーン食ってたわ カニ味噌は食べない

333 20/03/15(日)04:12:25 No.671203096

チキンラーメンみたいな炊かなくて良い袋麺ってもっと増えて良い気がすんだけどな

334 20/03/15(日)04:12:28 No.671203099

美味い塩ラーメンてうまあじがすごい中華スープって感じする

335 20/03/15(日)04:12:54 No.671203131

>無敵すぎるなそういうジャンルだからで片付けるの 実際に好調で無敵じゃないと言えないからな

336 20/03/15(日)04:12:59 No.671203139

味噌は一応どんなにパワーがあっても「味噌ラーメン」でいてくれるが カレーはカレーという別の料理存在が侵攻してくるからなラーメンに…

337 20/03/15(日)04:13:36 No.671203182

ゆとりちゃん!ワクワクするカレーラーメン作ってくれ!

338 20/03/15(日)04:14:05 No.671203222

>ゆとりちゃん!ワクワクするカレーラーメン作ってくれ! 迂闊に凝り出すとそれこそカレーの方に頭支配される可能性が…

339 20/03/15(日)04:14:39 No.671203271

カレーまぜそばってあるのかな?

340 20/03/15(日)04:14:50 No.671203291

>バターコーンが札幌味噌の定番じゃないのか… ラーメン横丁みたいな観光客向けラーメンには入れるよガンガン入れる

341 20/03/15(日)04:14:59 No.671203298

今の札幌有名店ってどこだろう あっちにいた十数年前は信玄とかすみれとか銀波露だったけど

342 20/03/15(日)04:15:07 No.671203308

ラーメン漫画だとメタ的に凄く怖いなカレー!?

343 20/03/15(日)04:15:33 No.671203341

>カレーまぜそばってあるのかな? 台湾まぜそばからしてスパイシーだしエスニック方面に行っててそんな感じになってるお店はあったなあ

344 20/03/15(日)04:16:13 No.671203390

おっかさんすら作ったらハゲ的には微妙なもんになったからなカレーラーメン

345 20/03/15(日)04:16:25 No.671203412

>ラーメン漫画だとメタ的に凄く怖いなカレー!? ラーメンに限らずどんな料理に対してもカレーになるから怖いと思う

346 20/03/15(日)04:16:34 No.671203424

馴染みの店のが鷄チャーシューに変更になっててショックだった

347 20/03/15(日)04:16:58 No.671203450

ラーメンとしては定義が微妙になるわ カレーの方に思考が浸食される可能性があるわと ラーメン業界やラーメン勝負としては劇である

348 20/03/15(日)04:17:01 No.671203456

これ米でいいよ…ってなったら負けだし

349 20/03/15(日)04:17:17 No.671203468

カレー鍋なんてあっという間に定着したよね

350 20/03/15(日)04:17:27 No.671203481

カレーヌードルは定番だけど追従してきてるの見当たらないあたりカレーはすごいな…

351 20/03/15(日)04:17:44 No.671203497

真剣に作ると頭カレーにされちゃうからな

352 20/03/15(日)04:17:53 No.671203507

>カレー鍋なんてあっという間に定着したよね えっ?

353 20/03/15(日)04:17:54 No.671203510

日本人にカレーが馴染みきってるが故の分の悪い取り組み

354 20/03/15(日)04:18:08 No.671203533

>カレーまぜそばってあるのかな? 台湾まぜそばの発展形としてやってる店はある

355 20/03/15(日)04:18:28 No.671203560

カレー喰いたくなってきた

356 20/03/15(日)04:18:52 No.671203589

つまり今「」が作るべきは…味噌カレーラーメン!

357 20/03/15(日)04:19:06 No.671203611

>チキンラーメンみたいな炊かなくて良い袋麺ってもっと増えて良い気がすんだけどな ランキング入りしてるお椀で食べるサイズの袋麺がそれだよ

358 20/03/15(日)04:19:10 No.671203616

これはラーメンではないってなっちゃうもんなカレー

359 20/03/15(日)04:19:16 No.671203622

室蘭がカレーラーメンを売りにしてて食ってみたけど うん…カレーだな…そしてラーメンだな…ってなった 発見伝における味噌ラーメン以上に上を目指すの難しい気がする

360 20/03/15(日)04:19:33 No.671203637

カレーピラフとかももうカレーが主人公だしな…

361 20/03/15(日)04:20:10 No.671203688

デイリーポータルでカレーラーメンの記事あったな https://dailyportalz.jp/kiji/181007204118

362 20/03/15(日)04:20:54 No.671203743

発見伝冒頭でハンバーグ味噌ラーメンの店に行きたかったなーって言う客にムッとして駄ラーメン扱いだったけど研究の余地はありそうなんだよな

363 20/03/15(日)04:21:03 No.671203754

でもカレーヌードルはうまいだろ?

364 20/03/15(日)04:21:21 No.671203775

>カレーピラフとかももうカレーが主人公だしな… ドライカレーってなんか二種類ない?

365 20/03/15(日)04:21:24 No.671203777

チーズカレーヌードルは好きだよ…

366 20/03/15(日)04:21:25 No.671203780

結局カレーラーメンで一番個性的なのカレーヌードルだと思うの

367 20/03/15(日)04:21:52 No.671203816

カレーも千円の壁突破できてないって言われて嘘だあ俺毎度千円以上…って調べてみたらたしかに俺が毎回二種盛りとか頼んでたからで だいたいのデフォのカレーは千円超えてなくてへぇぇ~ってなったマン

368 20/03/15(日)04:22:02 No.671203830

旨いけどカレーに主導権を完全に乗っ取られて カレーの一種にされてしまう

369 20/03/15(日)04:22:25 No.671203853

>でもカレーヌードルはうまいだろ? だからこそカレーラーメンがうまくいかない理由は何なのだろうって話

370 20/03/15(日)04:22:39 No.671203878

ラーメンとして作るとカレーというかスープカレーを超えるのが難しいだろうな…

371 20/03/15(日)04:23:13 No.671203923

カレーに支配されるからラーメン屋はやりにくいんじゃねえかな…

372 20/03/15(日)04:23:26 No.671203938

カレーはつけ麵の方だと割と見るんだけどね

373 20/03/15(日)04:23:29 No.671203939

>カレーに支配されるからラーメン屋はやりにくいんじゃねえかな… まず店がカレー臭に…

374 20/03/15(日)04:23:33 No.671203943

カレー側の要素は意図的に及び腰にならざるを得なくなってそう

375 20/03/15(日)04:23:47 No.671203958

>デイリーポータルでカレーラーメンの記事あったな >https://dailyportalz.jp/kiji/181007204118 良い記事だね

376 20/03/15(日)04:24:09 No.671203988

カレー屋メインでラーメンも出せばいいんだ

377 20/03/15(日)04:24:21 No.671204000

カレーの力強さは暴力的すぎる

378 20/03/15(日)04:24:25 No.671204003

ラーメンもできるカレー屋がやるのなら割とやりやすいと思う ラーメン屋がやるのはカレーに自分たちの存在を侵略される第一歩になるので

379 20/03/15(日)04:25:10 No.671204055

スープカレーは美味いけどあれの主役はスープ+野菜や肉で米が二の次なんだよな だからラーメンにしても微妙になってしまう気がする

380 20/03/15(日)04:26:10 No.671204107

芹沢もまあ それカレー屋の領分だろってことで手を出さないんだろうしな…

381 20/03/15(日)04:26:57 No.671204145

そば屋なのにカレーの方が喜ばれる店ってどんな心境なんだろう

382 20/03/15(日)04:27:25 No.671204175

カレーヌードルこ完全にラーメンから独立したヌードルだもんな

383 20/03/15(日)04:27:53 No.671204199

>そば屋なのにカレーの方が喜ばれる店ってどんな心境なんだろう カレーに身も心も調教された感じじゃない?

384 20/03/15(日)04:28:30 No.671204225

>そば屋なのにカレーの方が喜ばれる店ってどんな心境なんだろう 蕎麦屋なのにラーメンのがーとかあるし

385 20/03/15(日)04:29:05 No.671204263

前に神田カレーグランプリに大勝軒が出店してたけどめっちゃ美味かったよ

386 20/03/15(日)04:29:09 No.671204269

蕎麦屋のカレーはカレープラス出汁なので結局は店の味だからそれなりに誇りに思うんじゃない?

387 20/03/15(日)04:30:09 No.671204318

ただ蕎麦屋のカレーは蕎麦屋にしか出せない味だから難しいな

388 20/03/15(日)04:30:46 No.671204359

蕎麦屋はそういう意味では カレーとある程度の共存を果たした稀有な店の例なんだな…

389 20/03/15(日)04:31:57 No.671204423

ラーメン屋…カレー作れ…私カレー…強いネ…

390 20/03/15(日)04:32:14 No.671204441

何だかんだ言って皆普通のラーメンが食いたいし作りたいんだよ そうなると正統進化の醤油鶏がらになるんだ たぶん

391 20/03/15(日)04:32:33 No.671204456

蕎麦屋のカレーが既にインドカレーみたいなジャンルになってるからな 中華屋のカレーもそうだな

392 20/03/15(日)04:33:38 No.671204510

カレー担当のチャンドラ

393 20/03/15(日)04:34:03 No.671204541

カレー側のアプローチも多岐に渡るから料理人の端くれだと沼にハマりそうだなって記事見てても思った

394 20/03/15(日)04:34:47 No.671204575

個人的に上手く共存したと思うのが台湾カレーラーメンとまぜそば

395 20/03/15(日)04:35:36 No.671204617

ラーメンのスレかと思ったらカレーの話してた なんだよこれ...

396 20/03/15(日)04:35:57 No.671204631

カレーは恐ろしいと言う話だ

397 20/03/15(日)04:36:28 No.671204659

味噌もカレーもげにおそろしきものよ

398 20/03/15(日)04:39:00 No.671204798

まさかこの画像は藤本クンのラーメンに皆影響されたって展開なんだろうか…

399 20/03/15(日)04:41:07 No.671204901

味噌の話題は強いなっていってたら カレーがさらに上書きしてきた カレーイズナンバーワン!カレーイズナンバーワン!

400 20/03/15(日)04:41:33 No.671204929

インド人怖い…

401 20/03/15(日)04:42:24 No.671204979

どぎゅんのオヤジ帰れや!

402 20/03/15(日)04:42:25 No.671204980

スレまでカレーに乗っ取られてしまった

403 20/03/15(日)04:43:15 No.671205039

カレーから出汁とろう

404 20/03/15(日)04:44:07 No.671205100

カレーの力だよ! ナマステ

405 20/03/15(日)04:44:29 No.671205127

>辛ラーメンそんな人気あるの? >前に食った時はうま味足りなさすぎに感じたけど 麺が面白いと思ったけど美味しいと思ったことないな ひりひりするけどうすっぺらい辛さで香ばしさとかうま味皆無でマジまずい

406 20/03/15(日)04:44:36 No.671205135

お前には本当に作りたいカレーがないんだよ

407 20/03/15(日)04:47:01 No.671205280

何十時間もかけてダシをとるとかの全てを上書きする…カレー!

408 20/03/15(日)04:47:10 No.671205289

カレーも洋風欧風インド風とラーメンみたいにかなり分岐してるもんな

409 20/03/15(日)04:47:48 No.671205338

この舌バカどもめ!それならカレーを食わせてやる!

410 20/03/15(日)04:48:20 No.671205377

醤油だったらてつやお勧めしたいぞ俺 しょっぱくてこってりなのに優しい味で中毒性がやばい

411 20/03/15(日)04:48:20 No.671205378

>この舌バカどもめ!それならカレーを食わせてやる! あれーーっ!!?

412 20/03/15(日)04:49:07 No.671205424

いやカレーは美味いけども

413 20/03/15(日)04:50:40 No.671205524

芹沢サン!このカレー鮎の風味がバッチリ効いててラーメンの時よりすごくおいしくなってますよ!

414 20/03/15(日)04:51:00 No.671205547

ラーメン屋に行ってラーメン頼んでカレー出てきたら流石に怒…あれーーっ!?

415 20/03/15(日)04:51:12 No.671205560

中華風カレーそばってありだよな

416 20/03/15(日)04:53:18 No.671205681

近所にカレーラーメンの店があるけど大体想像通りの味でまあ特別美味しいものではない

417 20/03/15(日)04:56:52 No.671205926

美味いから許すが…

418 20/03/15(日)04:57:58 No.671206002

味噌と同じ感じで80点にはなりやすいけど100点は難しい感じだろカレーラーメン

419 20/03/15(日)04:58:48 No.671206070

>味噌と同じ感じで80点にはなりやすいけど100点は難しい感じだろカレーラーメン なにより「ラーメンじゃなくてカレーにされる」という味噌には無い恐怖がある

420 20/03/15(日)04:59:11 No.671206104

カレーうどんはすごいベストマッチなのにカレーラーメンってあんまり変わらんのにそこまでじゃないよねもちろんおいしいけど

421 20/03/15(日)05:00:21 No.671206194

お前もカレーにしてやろうか

422 20/03/15(日)05:00:40 No.671206217

つまり味噌カレーが最強なのでは?

423 20/03/15(日)05:00:42 No.671206220

どう考えても不味いよなっていう店って随分減った気がする 俺はまったく好きじゃないけど明らかに不味くないしこのジャンル好きな人ならきっと好きだろうなって感じになる

424 20/03/15(日)05:02:23 No.671206342

材料のひとつに混ぜる程度ならあるな味噌カレー

425 20/03/15(日)05:04:53 No.671206499

>カレーうどんはすごいベストマッチなのにカレーラーメンってあんまり変わらんのにそこまでじゃないよねもちろんおいしいけど うどんは麺単体でうどんでいられるけどラーメンは中華麺だからラーメンとは言えない面がある

426 20/03/15(日)05:05:18 No.671206526

ラーメンは複合要素ありきな部分あるからな…

↑Top