20/03/14(土)22:23:03 陽一先... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/14(土)22:23:03 No.671113525
陽一先生の見開きって凄いよね
1 20/03/14(土)22:25:40 No.671114403
普通なら読みづらくなりそうなのに読みやすいままなのは凄い
2 20/03/14(土)22:27:43 No.671115129
ワールドユース編が一番絵格好いい
3 20/03/14(土)22:29:21 No.671115677
陽一先生の作品は本で読むか2ページ見開きできる電子書籍でないと 作品の醍醐味が7割ぐらい無くなる
4 20/03/14(土)22:30:46 No.671116139
上のページのコマ割りとキャラ配置すげえな
5 20/03/14(土)22:34:03 No.671117416
翼と日向がそれぞれのシュートを撃ち返したシーンの描写も凄かった気がする
6 20/03/14(土)22:40:13 No.671119655
>翼と日向がそれぞれのシュートを撃ち返したシーンの描写も凄かった気がする 見開き6連発ぐらいでシュートの撃ち返しと止める若島津してたはず
7 20/03/14(土)22:42:51 No.671120664
キーパーのキャッチングとか実際にこんな感じなんだと思ってたから初めてテレビで試合見た時しょぼっ!ってなった
8 20/03/14(土)22:43:47 No.671120983
視線誘導がわけわからんレベルですごい
9 20/03/14(土)22:44:57 No.671121402
サッカーの動きのダイナミックなとこをダイナミックに書いてるので そこに至るまでの流れや吹っ飛びとかシュート力は無茶だけど 読んでて妙な説得力が生まれる
10 20/03/14(土)22:47:09 No.671122213
上の2ページはパッと見どう読むんだこれと思うけど 翼がパス出して早田が抜け出して上げたクロスが曲がって相手DF触れなくて日向が走り込んでる って普通に分かるな
11 20/03/14(土)22:48:59 No.671122856
迫力とかスピード感がすごいからそりゃ人気出るよなってわかる
12 20/03/14(土)22:49:04 No.671122901
配置すごいな ワケわからんけどかっこいい 多分相手にとってもワケわからん事を表現してる
13 20/03/14(土)22:50:19 No.671123306
無印の西ドイツ戦で翼が最後に決めるシュートがドライブシュートじゃなくて 初期必殺技的ポジションだったオーバーヘッドキックのアレンジなのも好き
14 20/03/14(土)22:50:31 No.671123363
横に細長いコマを使ってるから 人やボールが左へ左へ行ってるのが分かるのかな
15 20/03/14(土)22:51:54 No.671123784
左下の人民帽っぽいの被ってるのはどこの国の人なんだ…
16 20/03/14(土)22:52:48 No.671124085
視点が人物じゃなくてボールを追ってるのが革新的ですごいんだという話を前「」がしてた
17 20/03/14(土)22:53:11 No.671124246
絵が衰えてるってのはあるけどヤンジャン以降の話も毎週読むんでなく 一気読みだとなんだかんだで最後まで読んじゃうなとは今やってる無料配信で感じた
18 20/03/14(土)22:53:31 No.671124365
>左下の人民帽っぽいの被ってるのはどこの国の人なんだ… 中国
19 20/03/14(土)22:54:18 No.671124660
ここまで来ると理屈じゃなくて感性の世界だと思う
20 20/03/14(土)22:54:52 No.671124864
>横に細長いコマを使ってるから >人やボールが左へ左へ行ってるのが分かるのかな フィールドの広さが感じられるのは確かにある
21 20/03/14(土)22:56:29 No.671125550
多分漫画の書き方とかだとこれは変則すぎる扱いなのもかなりありそうだけど 結果的にかっこいい&見応えがあるのでよし!レベルになってるとは思う
22 20/03/14(土)22:56:44 No.671125639
こういう構図は計算でやってたのか感性でやってたのか気になる 今でこそ知識や技術の普及で理解ができるけど当時だとなんかすごいけどカッコよくて読みやすいとしか思ってなかった
23 20/03/14(土)22:58:19 No.671126252
小学生編は劇画っぽくてこれはこれで良い 子供の頃の方が血が出たりやたら殺伐としている
24 20/03/14(土)22:59:49 No.671126820
水島新司と高橋陽一がいなかったらスポーツ漫画の描き方は色々変わっていたかもしれない
25 20/03/14(土)23:01:51 No.671127598
一番下がタイタイうるさい…
26 20/03/14(土)23:02:00 No.671127661
中学生編あたりまで殺伐としてるのは間違いなく師匠の影響だろう ジュニアユース始まったあたりからだんだん抜けてくる
27 20/03/14(土)23:03:21 No.671128132
>絵が衰えてるってのはあるけどヤンジャン以降の話も毎週読むんでなく >一気読みだとなんだかんだで最後まで読んじゃうなとは今やってる無料配信で感じた 見開きでページ数稼いでるなってのがあるから一気読みならいける 今のはその上掲載ペースが遅いからきついけど
28 20/03/14(土)23:04:44 No.671128672
犬の方の高橋先生と平松先生辺りでアシだっけ?
29 20/03/14(土)23:04:50 No.671128704
タイタイ戦の日本とは全然違うタイ
30 20/03/14(土)23:05:46 No.671129123
Jユースで優勝してるのに他チームが日向とか調査してなかったのは割とどうかと思ってた
31 20/03/14(土)23:05:58 No.671129194
やがっタイでなくやがったタイ辺りなのがとても陽一先生
32 20/03/14(土)23:06:13 No.671129305
次藤くんと同じ出身のやつもタイタイうるさいタイ?
33 20/03/14(土)23:06:43 No.671129499
大胆なコマの使い方をしている
34 20/03/14(土)23:07:46 No.671129903
>Jユースで優勝してるのに他チームが日向とか調査してなかったのは割とどうかと思ってた 連載時期がね…ジュニアユースで優勝しても 南米や欧州クラブが日本人の中学3年生取るか?って時代だったからね… ワールドユース編辺りまで来たら青田買いも普通な時代になってたけど
35 20/03/14(土)23:08:02 No.671130016
>次藤くんと同じ出身のやつもタイタイうるさいタイ? 佐野はけけけタイ
36 20/03/14(土)23:08:55 No.671130376
>>次藤くんと同じ出身のやつもタイタイうるさいタイ? >佐野はけけけタイ 素顔バレしてからそれ言わなくなった気がするタイ
37 20/03/14(土)23:10:15 No.671130882
まだ南米の一流選手でも欧州では3年ぐらいやったら 後は地元南米クラブでいいやみたいなの平気で選ぶ時代だったしね
38 20/03/14(土)23:10:16 No.671130891
正直中学時代を除くと佐野が喋ってるとこ思い出せんタイ
39 20/03/14(土)23:10:18 No.671130905
手足が伸びてったのもダイナミックさを追求した結果なのか
40 20/03/14(土)23:12:02 No.671131561
>手足が伸びてったのもダイナミックさを追求した結果なのか 地味にジュニアユース編辺りから長いというか アシも少しいなくなったのか背景とかの密度が減ったのが目立つ原因な気もする
41 20/03/14(土)23:12:11 No.671131612
今見てもすごいな サッカーで面白い漫画はけっこうあるけどサッカーのあのパス回しとかの速さとダイナミックさをこんなに視覚的にきれいに表現できてる漫画他に浮かばないや
42 20/03/14(土)23:12:16 No.671131641
>正直中学時代を除くと佐野が喋ってるとこ思い出せんタイ 2002で大活躍してたやろがタイ あとワールドユースで翼くんとのワンツーカットされてあって言ってタイ
43 20/03/14(土)23:12:39 No.671131770
カミソリダッシュってなんだろう…
44 20/03/14(土)23:13:50 No.671132190
>カミソリダッシュってなんだろう… 早田はカミソリ野郎だからな…
45 20/03/14(土)23:14:08 No.671132295
>カミソリダッシュってなんだろう… この漫画の実況ジャンプ一番とか十八番と十八番合わせて三十六番とか訳わかんないこと言うよね
46 20/03/14(土)23:15:59 No.671132950
サムネでカミソリ野郎が一瞬石崎君に見えてあれこいつこんなにうまかったっけって思っちゃってごめん
47 20/03/14(土)23:16:32 No.671133154
陽一先生は猿先生や平松先生と仲良いからな…
48 20/03/14(土)23:18:13 No.671133716
ボクシング漫画も書いてたけど ステゴロ書いてもダイナミックだからな陽一先生 su3722265.jpg
49 20/03/14(土)23:18:25 No.671133782
多少無茶なコマ割りだけど日本の漫画の視線の動きの応用でスッと読めるようになっててそれがサッカーの横に長いフィールド感と上手くマッチしてる
50 20/03/14(土)23:18:30 No.671133803
>今見てもすごいな >サッカーで面白い漫画はけっこうあるけどサッカーのあのパス回しとかの速さとダイナミックさをこんなに視覚的にきれいに表現できてる漫画他に浮かばないや 陽一先生本人がサッカーに詳しくなかったから自由に描けたって言ってるけど 参考映像とか集めるのがまだ大変な時代に試合運びやルールはともかく視覚的な描写をなんでこんなに的確に表現できたんだすぎる…
51 20/03/14(土)23:20:38 No.671134656
https://zebrack-comic.com/title/list/67 今無料配信してるからわかりやすいけどRoadto2002の途中でバランスがおかしくなる