20/03/14(土)22:07:20 WOWOWで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/03/14(土)22:07:20 No.671107602
WOWOWで1と2やってたから初見で両方見たけど 2って酷評されるほど酷いかな?って思った
1 20/03/14(土)22:07:57 No.671107831
1は怪獣映画だけど2は戦隊物なんだ
2 20/03/14(土)22:08:54 No.671108164
ジャンルと客層が違うってのはわかる だから1を求めてた人には不評ってことなのかな
3 20/03/14(土)22:11:07 No.671108958
浪漫の方向性が違い過ぎるところある あと妙に多いキャラとエピソードがとっ散らかってて整理出来てない点もマイナス
4 20/03/14(土)22:11:58 No.671109297
巨大ロボ同士が対決するハリウッド映画なんて恐らく今後もこれ以外出ないからオンリーワンな魅力はあると思う
5 20/03/14(土)22:13:29 No.671109905
映像的には2の方が明るくて好きだったかなぁ 1は暗いところでの戦闘が多くてイェーガーがちょっと見づらかった
6 20/03/14(土)22:17:35 No.671111513
2の頃って中国資本がどうこうでまともに語られなかったイメージ
7 20/03/14(土)22:19:40 No.671112299
急にマコが姉になっていた
8 20/03/14(土)22:20:55 No.671112759
未だにWOWOWとか契約してる情弱いるんだ…
9 20/03/14(土)22:21:17 No.671112899
>2の頃って中国資本がどうこうでまともに語られなかったイメージ 中国資本があるのは当然としてもITとかは中国がアメリカを抜く勢いだから 最新技術を扱う会社が中国なのは違和感あんまりなかったかな 女社長が最後まで出番ありすぎとは思ったけどまぁ2の重要キャラではあったからなぁって感じた
10 20/03/14(土)22:23:22 No.671113630
1は1で好きだし2は2で好きだけど1が過剰に神格化されてるのはある
11 20/03/14(土)22:25:51 No.671114456
中国云々よりつまんなかった!って言う人とそれに過剰に反応する人がいてまともに語れなかった思い出
12 20/03/14(土)22:26:43 No.671114776
量産無人機が暴走はロマンだろ!デザインもいいし…
13 20/03/14(土)22:26:55 No.671114878
突然WOWOW契約者をdisってくるあたりが実に「」らしい
14 20/03/14(土)22:27:32 No.671115066
>量産無人機が暴走はロマンだろ!デザインもいいし… クリーチャー化したデザイン格好いいよね 1の無骨なデザインが好きな人にはスタイリッシュすぎるから駄目ってのは理解出来る
15 20/03/14(土)22:28:39 No.671115422
オブシディアン戦は見たかったもん見れた感じはした
16 20/03/14(土)22:28:49 No.671115479
>突然WOWOW契約者をdisってくるあたりが実に「」らしい スポーツも映画もドラマもネットでの配信が盛んになってる御時世にわざわざ金払う利点がWOWOWにあるとも思えないのはまぁ事実
17 20/03/14(土)22:31:10 No.671116317
1は出撃シーンで涙出てきた位ハマったけど2は観てる間ずっとモヤモヤした感じではまれなかった…
18 20/03/14(土)22:32:19 No.671116751
>女社長が最後まで出番ありすぎとは思ったけどまぁ2の重要キャラではあったからなぁって感じた あれは女優さんが中国買収後のレジェンダリ作品にちょくちょく起用される人なのが 一層ゴリ押し感漂ってる原因だと思う
19 20/03/14(土)22:33:03 No.671117055
でもまあ改めて1見直すと細かいところの作り込みが「細かい!!」ってなる
20 20/03/14(土)22:34:00 No.671117404
1は親子パイロットの息子の方が亡くなるのが悲しかった
21 20/03/14(土)22:35:01 No.671117799
仕方ないけど秋葉決戦のバトルとか「俺が今観てるのはピクサーアニメなのでは?映画とは…実写とは…」って思ってしまった 1も同じなんだろうけどそれは
22 20/03/14(土)22:35:04 No.671117819
1は最後の海中戦闘だけはあんまり好きじゃないな スケール感が殺されてたしやっぱ地上で戦うのがいいよ
23 20/03/14(土)22:37:22 No.671118637
2どんな映画だったか忘れた
24 20/03/14(土)22:37:41 No.671118740
こくじん世代か訓練生世代どっちかでよかった
25 20/03/14(土)22:39:43 No.671119477
1は一歩動くにも一撃殴るにる時も重量感に重きを置いていて 2はスタイリッシュに駆け回り飛び回るアクションを起用してる
26 20/03/14(土)22:40:30 No.671119769
スタイリッシュロボバトルがみたいならトランスフォーマーでいいじゃん って評価はなるほどなぁってなった
27 20/03/14(土)22:41:33 No.671120136
総集編感は拭えなかったけど女社長が汗だくでボスボロットみたいなスクラッパー動かして活躍するのとかザ・黒い悪ロボって感じのオブシディアンとかビビッと来る要素は凄い多かった
28 20/03/14(土)22:43:11 No.671120768
スクラッパーが最後活躍するの良かったよ
29 20/03/14(土)22:44:33 No.671121244
シンウルトラマンとかもし仮にエヴァ実写化したりしたら2作目に近いスピードだと思う
30 20/03/14(土)22:45:37 No.671121669
1はカイジュウ映画 2は巨大ロボット映画
31 20/03/14(土)22:47:00 No.671122164
最後にスクラッパー使って勝利するのを浪漫とするならアマーラが操縦してなきゃダメなんだよねあれ… スクラッパーに因縁ない女社長が遠隔操縦してて主人公二人は機体に捕まってるだけは勿体ない
32 20/03/14(土)22:47:50 No.671122460
>あれは女優さんが中国買収後のレジェンダリ作品にちょくちょく起用される人なのが >一層ゴリ押し感漂ってる原因だと思う 社長の愛人だっけ? インデペンデンスデイリサージェンスでもゴリ押しされてたわ
33 20/03/14(土)22:48:51 No.671122807
映画館で見たときのワクワク度は全然ちがったといいたい 家で一気観するとどっちもふつーってなるのか知らんが
34 20/03/14(土)22:48:59 No.671122859
>最後にスクラッパー使って勝利するのを浪漫とするならアマーラが操縦してなきゃダメなんだよねあれ… それかマコやな 中国人もそこはマコだろ!ってツッコんだとかなんとか
35 20/03/14(土)22:52:19 No.671123926
2はイェーガーのデザインが概ね似た感じだったのが少し残念だった 1のチェルノとかクリムゾンタイフーンみたいな別方向に尖った感が欲しかった まあでも明るい中での格闘戦見られたのはよかった
36 20/03/14(土)22:52:27 No.671123968
マコさん死んじゃったし次回作でWジプシーとかできなくなったのは残念でならない
37 20/03/14(土)22:53:02 No.671124193
2の味方機が搭載武器ぐらいしか違いがないのも惜しい ハンマーやら電磁ウィップとか持ってる武器は面白いだけに惜しい
38 20/03/14(土)22:53:33 No.671124371
>2は巨大ロボット映画 こう言われると反発したくなる いや確かにイェーガーが警察?!黒いライバル!無人機が敵に!ってところは好きだけどそれ以外はロボが好きでも盛り上がんなかった…
39 20/03/14(土)22:54:21 No.671124685
マコなんで殺したの?感がある
40 20/03/14(土)22:54:48 No.671124843
好きなところが一つでもあれば儲けもんじゃん!
41 20/03/14(土)22:54:57 No.671124907
2は4クールぐらいかけてやるイェーガー操縦訓練学校の生徒たちの交流ものの総集編感がすごかった
42 20/03/14(土)22:55:37 No.671125162
マコ死んだのは衝撃だったけど別に大怪我だけでマコ生きてても ストーリーにも展開にもなんら影響ないんだよね…
43 20/03/14(土)22:55:51 No.671125277
>マコなんで殺したの?感がある 海外ドラマや映画の悪い所が出た感じがする 向こうってスケジュールやギャラ関係で揉めたら気軽に主要キャラでも殺すよね
44 20/03/14(土)22:56:59 No.671125741
色々とっ散らかってるのが分かるよね2 俺監督に撮って欲しかったなぁ
45 20/03/14(土)22:57:35 No.671125994
怪獣オタクの博士が敵の手先になってたのもガックリきた
46 20/03/14(土)22:57:55 No.671126102
マコが死んで何が変わるって本部女指揮官の椅子が空くわけで そこにスッと女社長が座ってるのが更に心象の悪さに繋がってる
47 20/03/14(土)23:01:35 No.671127506
>あれは女優さんが中国買収後のレジェンダリ作品にちょくちょく起用される人なのが >一層ゴリ押し感漂ってる原因だと思う キングコングでもなんでいたのか分からない役だったなあ…
48 20/03/14(土)23:01:37 No.671127522
女社長悪役かと思ったら騙されたからの全てを失ってからの再起で主人公の小型メカを無人操縦と割と熱い展開ではある
49 20/03/14(土)23:02:45 No.671127932
>最後にスクラッパー使って勝利するのを浪漫とするならアマーラが操縦してなきゃダメなんだよねあれ… >スクラッパーに因縁ない女社長が遠隔操縦してて主人公二人は機体に捕まってるだけは勿体ない 遠隔シンクロして欲しかった感はある
50 20/03/14(土)23:04:30 No.671128580
1はダイナミックアニメ 2はゼロ年代アニメって感じでどっちも好きよ